検索結果

PCサポート

全10000件中9121~9140件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • WindowsXPで終了すると、再起動する。

    普通に終了すると、再起動してしまいます。 再起動を選ぶと、画面が消えた後もHDDアクセスランプが一定間隔で 点滅し、いつまでたっても再起動しません。 自作機で、PentiumD960、MBはASUSのP5N32SLIです。 電源はLIBERTYの500W、ビデオカードはASUSのNVIDIA GeForce7900GT を2枚差ししてSLIしています。 HDDは250GBを2台入れてRAID0です。 組み立てた直後は問題なかったのですが、いつの間にかこうなってしまいました。 BIOSのアップデートのせいかと思い、古いものに戻しましたが変わりません。 マイコンピュータのデバイスマネージャにあるコンピュータの欄は ACPIマルチプロセッサPCとなっていて、 BIOS画面で、POWERの欄では Suspend Mode AUTO Repost Video on S3 Resume No ACPI2.0 Support YES ACPI APIC support Enabled としてあります。 電源の設定なのか、なんなのか判らず、OSを再インストールして みましたが、同じ状態のままです。 もしかして電源の問題ではと思い、同じ電源を購入して 入れ替えましたが、変わりませんでした。 どうしたらいいのでしょう?

    • noname#255851
    • 回答数1
  • 表示できないページと文字化けと

    お疲れ様っす。 ご親切な方教えてください。 先日引越しを機にネット接続をADSLからCATVに変えました。 速度が向上し非常に快適なのですが、ネットサーフィンしてますといくつか表示されないページがあり、また文字化けするページもあります。 以下、わかる限りの状況を書きますので対策がわかられる方お願いします。 ・文字化けするページの例:http://www.intsurf.jp/tv/price/ ・表示されないページの例:http://www.yshouse.com/printroom/kihon.html    http://www.kakiyasuhonten.co.jp/ ・環境:PC:e-macihine J4420(PEN4)       windowsXP       IME (HP:http://www.emachines.co.jp/support/product_support.html?cat=Desktops&subcat=J-Series&model=J4420    http://downloads.emachines.com/userguides/8510472_EM_NG3_DT_UG_JP06_jp.pdf)    ・引越し・ネット接続方法変更を機にシステムリカバリしました。  (リカバリは本体の標準の方法((Dドライブからリカバリ))でした) 以前はなんともなかったのでCATVに変更したことかリカバリが原因だったと思うのですがどなたか異常の状況(不足あれば補足します)で 解決策がわかるかたおられましたらご教授ください。 よろしくお願いします。

  • ノートンインターネットセキュリティ2003のエラー

    「ノートンインターネットセキュリティ2003」を使用していて、今まで問題なく動作していたのですが、 最近OSの再セットアップ(リカバリ)を行い、その後NISをインストールしたら、エラーが出て正常に動作しなくなりました。 サポートセンターには、もう10回以上問い合わせし、言われたとおりにあれやこれや試してみましたが、一向に直りません。(アンインストール→インストールの繰り返しなど) PCのリカバリ(出荷時状態に戻す)も何度も行いましたが、直りません。不調なのはNISソフトだけみたいですし… もちろん有効期限が切れているとかではないです。 どんなふうになるかというと、NISインストール直後は問題ないように見えるのですが、1,2日経つと、いきなり「内部プログラムエラー発生」と出て、「アンチウイルス」「インターネットセキュリティ」ともに、×印が付いて全く動作しなくなります。 本当に困り果てています… 今2004年なので、2003年版はインストールしても、使えないようになっているのでしょうか??でもサポートセンターはそういう事は一切言いませんでしたし… どなたか原因がわかる方がいらっしゃいましたら、どうか宜しくお願いいたします!!

    • eri_123
    • 回答数2
  • ディスプレイ一体型PCに新OSを入れると、モニタのドライバが無くなる

    標記のような現象で困っています。 WinMEがインストールされているディスクトップ一体型のPCにWin2000Proをインストールしたところ、 インストール完了後の画面表示が640×480の表示しかできなくなってしまいます。コントロールパネルの「画面」ですでに640×480しか選べない状態です。 どうもWin2000インストール時に勝手にドライバをインストールしてくれるかと思っていたんですが、ドライバがインストールされていない模様です。 上記現象を解決し、1024×768で表示できるようにしたいと思っています。どなたか解決策を御教示いただけないでしょうか。 日立製のパソコンですが、日立サポートではOSの再インストールはサポートできないとのことで取り合ってくれません。 メーカ:日立製作所 機種名:Prius700S5SD CPU:Pentium(R)IIIプロセッサ 800MHz メモリ:128MB+256MB(後から接続) HDD:60GB 内蔵ドライブ:DVD-RAM プレインストールOS:Windows Me コントロールパネルの「画面」「設定」でのディスプレイ欄の表示 「1. Super VGA 1024x768 - ATI Mobility 128 AGP 4X(日本語)」 たとえばこのドライバを抜き出して、新OSインストール後に使用するようなことはできないでしょうか・・ 宜しく御願いいたします。

  • CPU不良でしょうか?

    皆さんご存知の方がいらっしゃいましたらアドバイスをお願いします。 PC自作7台目にして解決できない状態となりました。 私のマザーボードはGA-MA785GT-UD3H です。BIOSのバージョンを最新のF9BにアップしてありCPU対応済みです、ちなみにBIOSはアワードです。 MBのページhttp://www.gigabyte.jp/products/product-page.aspx?pid=3397# BIOSのバージョン http://www.gigabyte.jp/support-downloads/cpu-support-popup.aspx?pid=3397 載せ替えのCPUはPhenom II X6 1065Tになります。こちらの動作確認済みのCPUはAthlon II X2 Dual-Core 240e です。 BIOSの電池抜いてリセットし載せ替えました。beep音が断続的(永遠?)に鳴りBIOS画面が表示されません。CPU以外何も付けない状況でテストしました。電源は650Wなので容量にも問題ありません。元の240eに載せかえると正常に起動します。 断続的なbeep音をネットにて検索してもこれだと思える現象がみつかりません。 このCPUはあきらめるしかないでしょうか? 先輩方の回答をお待ちしてます。

    • copieco
    • 回答数5
  • 【Xp】ファイアウォールの設定項目について。

    閲覧ありがとうございます。 掲題の通りなのですが、WindowsXpのファイアウォール設定について、以下のURLを参照し、各タブの概要を確認しました。 http://support.microsoft.com/kb/883590/ja [全般]タブ ⇒Windows ファイアウォール機能の有効/無効の設定を行う。 [例外]タブ ⇒ファイアウォールでブロックするプログラムやポートの例外設定を行う。 [詳細設定]タブ ⇒複数のネットワーク接続が存在する環境で、ネットワーク接続別の設定等を行う。 で良いかと思うのですが、[例外]タブと[詳細設定]タブの使い分けが理解出来ませんでした。 例えば、あるPC(サーバ)に、[10.@@.@@.@@のネットワーク接続]と[192.@@.@@.@@のネットワーク接続]が存在していた場合を想定した時、以下の疑問が出てきました。 ・[例外]タブは、どのネットワーク接続に対しての例外設定を行うのか? ・[詳細設定]タブで各ネットワークごとの例外設定を実施しておけば、[例外]タブの例外設定作業は不要? ・何か参考になるサポート情報やサイト等ありますでしょうか? ご存知の範囲でも構いません。 何か見当違いがありましたら、ご指摘お願いします。 お手数をお掛けしますが、回答を宜しくお願い致します。

    • sscycj
    • 回答数1
  • yahooBOX度重なる不具合

    (1)自宅 WindowsXP SP3 デスクトップ (2)会社 WindowsXP SP3 デスクトップ  (3)会社 WindowsXP SP3 ノート    を使用しています。 ・YahooBOXを利用しています。YahooBOXは、50GBタイプです。 2014/20ころから、(1)(2)でYahooのポータルサイトでログインができなくなりました。 またYahooBOXの画面にもエラー画面となりいけませんん。 当然、ファイルを更新したり、ファイル追加してもWeb画面とデスクトップとは同期がとれません。 Yahooにも、もう10回くらい問合せ&回答のやり取りしてますが・・・全く埒があきません。 ちょうどそのころ、GoogleChromeをIE8と併行稼働始めました。デスクトップの2台はGoogleChrome使いだしました。でもノートPCはGoogleChrome使ってません。 Yahooサポートは、GoogleChromeは関係ないと言います。 なんか、このあたりが悪さしてるのかな・・・?と思えたなりません。 YahooもGoogleも百度とつながりあるから。 Yahooサポートの技術では解決できないのです。 XPによって普通に使えたり、初期のログインまでできなくなってしまったり・・・。 とっても困っています。 このような状況の中で、何かしら解決の糸口はないでしょうか? よろしくお願いいたします。

    • shaku10
    • 回答数3
  • 一時的に外した、レグザの外付けケースは使用可能??

    一時的に、レグザで使用している、外付けケースの使用は可能でしょうか? 現在、レグザZ8000に、 USB外付けHDDケース(玄人志向のGW3.5AA-SUP/MB)、 中のHDDはWD25EZRXを入れて使用しているのですが、 一時的に、HDDケースが必要になり、 行う手順としては (1) レグザからUSBHDDケースを外し、   そしてケースを外してから、中のHDDを取り出し、 (2) その空になったHDDケースの中に、別のHDDを入れて、    別のHDD に、PCのデーター等をバックアップ、 その後、HDDケースから、別のHDDを取り外して、 元のHDD(WD25EZRX)をHDDケースに入れてレグザに接続すると、 元通り録画した映像も認識されるのでしょうか? それとも初期化されて、録画された映像は無くなるのでしょうか? 私としては、レグザは、HDDケースではなく、 HDDを認識しているかな?と思うので、 ケースの一時使用は出来ると思うのですが、 不確かなので、質問させていただきました。 *東芝サポートは、サポート外という事で回答できないとの事でした(-_-;) どなたか、教えていただけないでしょうか。

  • 初めてのパソコン

    パソコンを最近買って、光とYahoo!BBで契約しました。 工事日は決まったんですが、まだ工事してないです。 パソコンは初心者同然なのでPCの初期設定は電気屋さんでやってもらいました。 パソコンは無線でやりたいんで、電気屋さんで言われた安いバッファローの3DSも繋げられる無線の機械を買いました。 (1)工事の人はどーいうことをしてくれるんですか?無線とかネットの設定はしてくれませんよね?うちは固定電話とかないんですが、電話線を通すみたいな穴は壁にあいてます。 (2)工事が終わったら、ネットの設定とか無線の機械の設定とかウイルスセキュリティのインストールとか、どーいう順番で行うんですか?難しいでしょうか? (3)お店の人に、わからないことはリモートサポートに電話して聴けばできるって言われたんですが、どこに電話すればいいんでしょうか?NTTですか? あと、リモートサポートは外さないで月額払って入っていた方がいいですか? 初めてでわからないことばかりなのでお時間のある方は教えてください!!

    • noname#222935
    • 回答数3
  • 以前のスマホのメール救出

    2月にスマホを交換時の手順ミスで四苦八苦しています。 先日もこの欄で旧スマホに残した写真画像を移行する件で質問させて頂きましたが、 今回はeメールついてです、 旧本体に残してしまったメールを何とか新しい方に移せないか(若しくはPCで読みたいと auサポートにも問い合わせたり、この投稿欄等も読んでみましたが、困難!との話ばかりでした。 最後の手段とでも申しましょうか、再度旧スマホに戻してみることを考えていますが、 auサポートの人も、切り替え自体は費用だけの問題で可能ですが、現用LTE(4G回線)を3G回線に戻す事になるため、初期化される可能性が高く、その場合は当然メールも全部消える事になる、(但し絶対とは言い切れない・・・あまり事例がないらしい) そこで質問ですが、このような回線変更を伴う旧機種へ戻す事を経験された方が いらっしゃいましたら経験談、若しくは技術的に詳しい方で、結果がお判りの方に アドバイスを頂きたくて質問させて頂きました。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • au
    • 84San
    • 回答数2
  • 在日の幼稚園、小中高は、どうなっていますか?

    すいません、在日の人の通う学校について素人なので教えて下さい。 韓国人の通う朝鮮学校と言うのがあるらしいのは、知っておりますが、 それ以外の外国人は、どうなっていますか? 例えば、在日の中国人、アメリカ人、イギリス人、フランス人、ロシア人、インド人、フィリピン人、などあげればキリがありませんが、 在日のみなさんの日本国内での学校はどうなっているのでしょうか? 韓国人の通う朝鮮学校は、日本の高校と同レベルとは認められていないそうですが、 認められるように、日本からからも、日本の高校と比較しての指導、日本の会社に就職出来るような授業内容か?例えばPCの実践的なスキルは身に付くかどうかなどの意見交換会を、日本の文部科学省、厚生労働省、外務省などが協力しながらサポートを行なっているのでしょうか?高校を卒業したら働けるようにサポートして、生活保護にならないようにしてあげる必要性を日頃感じております。偏見が減ってゆけば、ゆくゆくは、ヘイストスピーチをしようとする人を減らす効果があると考えてますがどうでしょうか?

  • ESETにフィッシングサイトを報告すれば対応する?

    Win11PCを使用中。ChromiumEdge(Bing、Google)で、「〇〇〇〇うどんのタレ ケース」と検索すると、フィッシングサイトがが見つかりました。xyzのドメイン、クレカと銀行振込のみ、デタラメな会社概要、商品も在庫を抱えておらず、商品概要や画像は他サイトからコピペしている模様。結局、ESETをサポートしているキャノンITソリューションズの仕事を請け負っているサポート会社に情報提供してみたり、ESETインターネットセキュリティーからフィッシングサイトを報告したりしましたが、まだ詐欺サイトは複数、ショップ名や会社概要だけを変え、WEBデザインは同じにしたまま、閉鎖、開店を繰り返している模様。いずれ、 ESET社(本社スロバキア、日本代理店キャノンITソリューションズ) が解析し、詐欺サイトと判定すれば、それらをフィッシングサイトとしてESETユーザーには警告表示、閲覧できないようにしてくださるはずなんですが、対応が遅いような気もします。これでフィッシングサイトについてESETが何も警告を発しないようでしたら、ESETを購入した意味がありません。ESETがいずれはこのようなサイトを表示させないように、してくださるのでしょうか?教えてください。

  • 起動時にメッセージ

    NortonSystemWorks2005を使用してますが、ある時期からPC起動時に下記現象が必ず起きるようになりました。 windowsインストーラのウインドーが出て、(インストールの準備中)のメッセージ。それが消えると「NortonAntivirusは修復機能をサポートしていません。アンインストールして再インストールして下さい」のメッセージです。メッセージとうりアンインストール、再インストールを繰り返しましたが、同じです。Norton,Microsoftのサポート情報も、某フォルダの存在確認、ない場合は作成後、アンインストール、再インストールの方法だけです。削除もコントロールパネルからアンインストールし、それだけでは残ってるApricationDataの該当フォルダ等も削除しました。又、Notonの削除ツールも使用しましたがダメです。勿論こうなる前の状態に戻せれば良いのですが、分からなくなっています。 又、再インストールの際、シリアルナンバーを求められません。アンインストールが不十分だからだと思われますが、これは実行してませんがレジストリ部分に残ってるものがあるとすれば、Symantec以下のものを探し出して削除してかまわないでしょうか?あるいはアンインストールが不充分なのはこのメッセージと無関係でしょうか? よろしくお願い致します。

  • パソコン出張サポートサービスについて

    パソコン出張サポートサービスについて、ご質問させていただきます。僕は現在、大学1年生になりまして、PCの基本的な設定・操作を出張サポートする業務を個人的に営利目的としてやりたいと考えております。会社法やなんやで、難しいことがありネットで検索してみましたが情報が多すぎてまとまりません。出店届などの必要性や利用規約・就業規則など法律的なものは必ず定めなければならないのでしょうか。中小企業診断士の方や税理士の方に相談しなければならないのでしょうか。 営業はHP上で顧客を呼び寄せ、自宅から現場まで行く場合、会社そのものは自宅になるのですか?初歩的な質問になってしまい申し訳ありません。個人事業主として業務を行う場合、国民健康保険が被保険者として加入しておりますが、保険などの関係も変更になりますか。また、このような情報等わかりやすく記載されてるHPなどございましたら、宜しくお願いします。くだらない質問ばかりで申し訳ありません。まず、今なにをすれば良いかを考えたいです。

  • キャノンMP-490でハガキに写真は無理ですか?

    お世話になります。 全面給紙のプリンタがハガキを巻き取れなくなりました… サポートの方に色々教わって試したのですがダメでした。 もうサポート期間も終わっていて部品がないので修理もできません。 普通紙なら大丈夫なのですが年賀状を印刷したいので 新しいプリンタを買うことにしました。 HP PSC-2355からの買い替えです。 エプソンの同価格帯のと迷ったのですが MP-490はインクが独立ではないので多少¥高くつくかもしれませんが 給紙が後ろからなので上から下に自然に流れていいと思うのです。 ただ気になるのは写真です。 インクジェットハガキに部分的に写真を印刷します。 見たまま普通?レベルに印刷されればいいのですがどうでしょうか? 光沢のある専用紙じゃないとキレイに印刷されないでしょうか? 1枚60円のインクジェット写真用ハガキにしたほうが良いでしょうか? スペック的に2355と比べると490は落ちますでしょうか? 今日、午後3時ごろからPCデポに見に行きます。 教えてください。よろしくお願いします。

    • noname#176094
    • 回答数2
  • ソニックステージsonicstageがインストール出来ない

    SonicStage4.3インストールエラーになります。インストール中の「レジストリー情報」に行ったところで Create Keyというウィンドウが開きParentkey:-2147483646,HKLM:-2147483 646,Subkey:software¥Sony Corporation¥Memory Stick Formatter¥MGFMTCM D¥SONY_NW-MS9_と表示され、OKを押すとdebugウィンドウにてRegcreatekey Errorとなり中断されてしまいます。 sonyQAでサポートを受けましたが、「パソコン環境に問題がある可能性が高いと考えられ、当窓口にてこれ以上案内できません・・・他のパソコンでお使いください」とのことでしたが、他ソフトは問題なくインストール出来ますし、買ったばかりのウォークマンも使用できず、他のパソコンを購入するというわけにも行かず、困り果てています。レジストリーに問題あるのかもしれませんがよく分かりません。どうかよろしくお願いいたします。 (sonyサポートで対処した事項) ・関連するファイルを削除後、再インストール ・管理者権限のある半角英数のユーザー名でログインをして再インストール ・ウイルスチェックソフト終了して再インストール ・USBケーブルを抜いてから再インストール ・Windowsのアップデート、OSを最新の状態で再インストール PC機種名 ⇒ BIBLO NB75HT OS名 ⇒ 2000XP サービスパック ⇒ Seavice Pack2 メモリー ⇒ 504MB RAM CPU ⇒ Pentiam1.6Ghz

    • uririm
    • 回答数2
  • スカイプが突然、相当つながりにくくなった

    こんにちは。 PC購入から2年。 1月からスカイプを使っています。 ここ1週間スカイプを立ち上げている途中、突然画面が落ちたり、 画面がかたまったりしています。 さらにはここ2~3日、スカイプをオンラインにするのに5分もかかり、 チャット文を打ち込んで表示されるまで5秒はかかり、ボイスは全くつながりません。 以前はそんなことも無かったし、普通のネットはスムーズにつながっています。 環境は集合住宅でルーターから枝分かれさせている光ファイバーです。 最近マカフィーのセキュリティーが更新を迎えていて、この数週間セキュリティーがかかっていない状態です。 バリュースターを使っています。 一応スカイプにもヘルプを出していますが、スカイプはタダな分サポートがあまり良くないので期待していません。 NECのサポートにもワラをもすがる思いで電話しているのですが、 スカイプが使えないため携帯で電話して、50分も待って、結局担当者につながる前に携帯電波が悪く途切れる事2回。 スカイプについてどなたか解決策を教えてください。 補足要求があればお願いします。

    • GG0911
    • 回答数1
  • 起動時、XPのロゴが出る直前に再起動がかかったり、通常に起動したりする。

    4月末にパソコンを始めて自作いたしました。 そこで問題が出ているのですが、起動時にWINDOWS XPのロゴが出る直前に再起動がかかったり、何もなく起動したりして、起動時不安定な状態です。 何が原因が判らずに困っております。どうかご教授下さいませ。 CPU   : Athlon64X2 4400+(98W) M/B  : ASUS A8N-SLI SE 電源  : 鎌力II 550W HDD  : 日立 160GB HDT722516DLA380 ドライヴ : パイオニア DVR-111SV/MP グラボ : MSI ATI RX1900XTX-VT2D512E メモリ  : センチュリーマイクロ 1G×2枚 PC-3200 OS   : Windows XP SP2 Home Edition 備考  ・光が工事待ちの為、現在ネットに接続できず各アップデートが済んでお  りません。(現在、ノートでエアエッジにて接続じ書き込み)  ・メモリがM/Bでサポートされておらず、デュアルで動いていないみたいで   す。M/Bの説明書に128Mbのメモリチップ搭載のメモリ、ダブルサイドで16個のメモリチッ  プ搭載のメモリをサポートしていません。と、なっておりましたT_T  この2点が原因とも考えられますが、不安ですので、有識者にご教示願いたく思います><

  • Homeからproへの入れ替え

    何台かあるPCの1台にproを入れたいと思ってます。 バイオですが、SONYに聞くとサポート外になりますと返事いただいてますが、 これはproに対応してないという返事なのかわかりませんでした。 今はHomeですが、リカバリにはこのHomeが自動的に入ってますので、 初期化しないとproを入れ替えできないのでしょうか? どうやればproにできるか教えてください。 当方はproのSP2を持ってます。 HomeのSP2からでは上書き再インストできないみたいです。 なのでリカバリするとHomeになるので初期化しないといけないみたいです。 間違ってたら、なにかいい方法あるのであればアドバイスお願いします。 バイオ VGN-K70B CPU P4 2、8G メモリ 1G HD 60G 初期化してもバックアップあるので問題ありません。 ただ、バイオが言うサポート外なのでこの型番ではproが入れれないのか・・・ 動作不安定が心配です。 同じ型番でproを入れてるかたがおられればうれしいです。 よろしくお願いします。

  • ソフトウェアがインスト―ルできません

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・ご利用のHDD製品の型番(例:SGD-MZ・ELP-PTVなど) ===ご記入ください=== lbd-pwa6u3lwh ・ご利用の端末タイプ(例:タブレット・ノートパソコン・モバイルなど) ===ご記入ください=== DISKTOP PC Windows 11 ・ご利用の端末の型番(例:iPadPro・iPhone13など) ===ご記入ください=== ・発生時期(※ご使用できた時期がない場合はその旨、記載ください) ===ご記入ください=== 今日3月2日に「lbd-pwa6u3lwh」を購入し、ソフトをダウンロードしたのですが、インストール中に問題が発生しました。技術サポートにお問合せ下さいとのアラートでその先に進めません。 ▼お困りごとの詳細、自分が使っている機器の状況や、表示される内容をお書きください。(例:接続ができない・エラーが発生する・ロックされる) ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ ===ご記入ください=== インストール中に問題が発生しました。技術サポートにお問合せ下さいとのアラートでその先に進めません。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。