検索結果
協力する場合としない場合
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 妊娠(受精)した日について。。
妊娠(受精)した日を知りたいです。 以下、わかる範囲でのデータですが… ・前回の生理⇒10月7日~10月13日頃まで。 ・周期⇒生理不順ですがここ1年間での平均は33~36日。 ・11月9日が生理開始予定日でしたが、生理来ず。 ・一週間後の11月16日に検査薬(クリアブルー)にて薄い陽性反応。 ・11月17日、産婦人科で診てもらうがエコーになにも写らず。「小さすぎて見えないのか、流産の可能性もある。一週間後にまた来て」と言われ、&血液検査でその日は終了。一応予定日が7月14日、5W3dと言われる。 ・性行為があったのは、10月16日&(10月23日)&10月29日&11月2日&11月5日&11月9日です。 ※↑10月23日は曖昧です。。 大変恥ずかしいのですが、愚かな事にパートナー以外の人と11月2日にそーゆー関係をもってしまいました。コンドームを使用しましたが、100%ではないと思うので怖いです。 パートナーとは避妊は一切しておらず、いつも膣内射精です。 自分がしてしまった愚かな事、悔やんでも悔やんでも悔やみきれません。 色々悩んでいる(自分の過失なのに)ので、お力をお貸しください。。
- 締切済み
- 妊娠
- loveless696
- 回答数2
- 相談です。
はじめて質問させていただきます。 私は都内に住む学生です。今、ネット恋愛をしています。 彼は大阪に住む大学生。来年社会人です。 彼と知り合い半年くらいで、お付き合いすることになりました。 今はスカイプなどを使い毎日話しています。 私のほうはカメラがついており、ビデオで話せたりするのですが彼は持っておらず、なので写メを数枚くれました。来年には彼がスマホを買うのでビデオは使えるようになります。 来年彼が社会人になり収入が安定したら東京に月1できてくれると言っていますがそれまでの間、クリスマスプレゼントなど・・・渡したいものがある時は、社会人である彼のお兄さんが東京出張があるときに私に渡すという風に二人で決めました。 そして昨日、お兄さんと初めてお会いして過ごしたのですが・・・・その時に少し違和感がありました。 私が彼から聞いた彼の誕生日は実はお兄さんの誕生日だったんです。 14日と4日なので私が聞き間違えてたのかなと思っていましたが、少し不安になってしまいました。 聞き間違いだったらすれで済む話ですが、不安で仕方なくて・・・今朝、彼に確認したらお兄さんが昨日いってた通りの誕生日・・・つまりあたしが間違えていました。その時はあたしの聞き間違いだったと思い「誕生日嘘付いてない?」とはいえませんでした。 私の考えすぎかもしれませんが彼が兄と弟、一人二役やってるのかも・・・など色々考えだしてしまい不安です。 でもやはり彼と話してると優しいし、好きだからそんなことはいえません・・・。 もちろん私は彼を信じたいです。 来年、ビデオ通話できたり、会えば嘘だったらばれることですから・・・・ね。 皆さんはどう思いますか?? アドバイスなどを頂けたら嬉しいです。 ちなみに彼とお兄さんは8歳差で、あたしと彼は7歳差です。 長文乱文失礼しました><
- 締切済み
- 恋愛相談
- calling1107
- 回答数2
- 太っている方へ質問です。
母がとても太って心配です。もともと身長も低く(150位)足も小さく(21)40キロ中盤位でしたが、更年期の頃から太りはじめ 現在75歳62キロです。 病院ではただの肥満といわれています。(痩せるようにと医師からは言われています)肥満のせいで高血圧で膝と腰が悪くなってきています。母は自分が太っているのは病気のせいだと思い込んでます。それも歳だから仕方のない病気だと・・・わたしが痩せたほうがいいと言ったことが逆効果になってしまったのか、私たちのいないときにスーパーの総菜やお菓子を好きなだけ食べているようです。 痩せることで体調が良くなるとか、体が楽になると言うことは一度太ってしまうと受け入れられなくなってしまうものなのでしょうか? 体の為に痩せてほしいと思うのは周囲の余計なおせっかいなのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(病気・怪我・身体の不調)
- oyonpyon
- 回答数6
- 自転車の窃盗でつかまりました
自転車の窃盗で数日前に捕まりました 今16歳の高校2年で、数日前に友人3人と遊んだ帰りに5台の自転車を盗んで乗ってかえりました(うち2台は途中で乗り換える形で放置) 途中で警察官に止められ警察署に連行され事情聴取を受けたのですが、そのとき自転車を盗んだ場所を嘘つきました 本当は5台のうち2台は家の前に止まってたのですが、家から盗んだと思われるのが怖くて道端に捨ててあったと答えました 事情聴取のあと盗んだ場所を案内するように言われたんですが、そのときも適当な道端を教えました(あとの2人は相談して口裏を合わせたわけではないのですが、なんとなく合わせてきました) 警察官からは自転車はもとの場所に戻しておくと言われました その日はそれで親に連れられ帰ることになったのですが、後日調書を書くためにもう一度呼び出すと言われています 自分たちは3人とも16歳でいままで補導や非行はないです 以下の事を教えてもらえたら幸いです 1、嘘をついてしまったことをどうするべきか 突き通す場合と告白する場合それぞれどうなるか教えてもらえると嬉しいです 確実に人のものなだけに罪が重くなるのではと不安で… 2、これから自分たちはどうなるのか 似たような事例をみると家庭裁判所を通され審判不開始(?)になると書いてあることが多いのですが、これはどういうことなんですか? 前科や前歴が付くのか教えてもらえると嬉しいです あと前科と前歴の違いも知りたいです またそれぞれ差あると思いますが、だいたいどのくらいの期間で処分が出るのかも教えて下さい 3、今後教師などの職になることは可能か? 事件に関して本当に取り返しのつかないことをしたし、多くの人に迷惑をかけたと思っています 今後の更正の道を考える参考にもしたいので、答えていただけたら幸いです
- 蓄熱暖房機 取扱い業者について
蓄熱暖房機 白山製作所(アルディ)を三重県(四日市付近)まで販売、施工して頂ける業者を知りませんか? また、三重(東海地区)で取付けた方の使ってみた感想を教えて下さい。
- ベストアンサー
- その他(生活家電)
- jinjinjintt
- 回答数2
- 新生児の育児について
初産です。 もうすぐ出産予定でして、出産や育児についていろいろとご教授願いたいです。 (1)私は、里帰りをしません。 どなたか里帰りしなかった方、何か育児に関してアドバイスなどありましたら教えて下さい。 困ったことはありましたか? (2)貧しくて、赤ちゃんにいろいろ買ってあげれません。 ベビーベッドは必要でしょうか? 最低限、必要なものはありますか? (3)最近、アソコの近くが、たまに軽くジンジン?とした感じがします。 もうすぐ陣痛が来る合図でしょうか? (4)出産する病院は、会陰切開をしません。 私のまわりは、みんな会陰切開をしています。 会陰切開をしないと、アソコの内側や肛門が裂けたりするんではないか心配です。 何か会陰切開しないと利点があるのでしょうか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 育児
- noname#146647
- 回答数4
- 働くお母さんって
夫、小2の娘、幼稚園児息子、夫の両親とは敷地内同居。車で十分の職場に通勤。週四回、1日五時間働いています。 月…子供送り出したあと出勤。終業後、認知症の祖母の具合を見に片道一時間かけ実家へ。30分ほど滞在しすぐに帰宅。夕食などの家事と子供の宿題を見て爆睡。 火…定時には終わらず。あわてて帰りすぐに子供の習い事。待ち時間に家を片付け、夕飯の支度。夫の帰宅時間には力尽きてソファーで爆睡。 水…休み。しかし夕方から職場の会議。帰宅は八時過ぎ。子供の夕食は敷地内の義父宅で済ませて帰ってくる。 木…休み。午後から片道二時間かけて受診(毎月)帰宅は八時を回るのでまたまた義父宅で子供は食べてくる。 金…勤務後勉強会。また八時まで。一旦帰宅し娘をスイミングに送り出し夕食をつくり勉強会へ。 土…ひとがおらず残業二時間…夫の帰宅は深夜 日…祖母の介護のため実家へ。子供らはのんびり実家で過ごしたり長期の休みは泊まっている。 働くお母さんてこんなかんじでしょうか。幸い義父宅などで預かってもらえるのでなんとか続けていますがこのスケジュールの合間に高機能自閉の息子のリハビリに片道一時間半かかる場所へ週一通うことになりました。カツカツだし子供とゆっくり過ごせていません。 働く母ってこんなもの? 家事が段取りよくこなせず眠るのはいつも深夜 洗濯物がなかなか乾かなくてコインランドリーなんてことも多いし うまく両立ができず悩んでます。経済的なこともあるのでやめられず、アドバイスをお願いします。
- 自分の小遣いを守りたい(主婦)
私の主人はすごくケチで食費だけを毎月私に渡します。 4人家族ですが、5万円を食費代として渡します。 ボーナスをもらっても、小遣いとしてもらったことはありません。 食費も赤字で、自分の結婚前の貯金をおろして当てています。 夫婦中はよくは無いです。会話もない状態ですが、 どうにかお互い(笑)我慢して離婚しないでいます。 お小遣いが欲しいのでお願いしても、ダメでしたので、 自分がパートで働く事にしました。 パートで働いてお給料をもらうようになり、 子供が欲しがっている物や自分の洋服や、化粧品、 美味し物もいくらかは 買えるようになり、気持にも少し、余裕と言うか 楽しさが味わえるようになったと思っています。 しかし、主人が、いくらもらっているのかバレテしまい、 食費の5万円が減らされそうです。 主人は一応公務員ですので給料は悪くは無いと思います。 本人の趣味は貯金のようなもので、あまり、贅沢はしません。 旅行に行っても、お土産は買いませんし、宿はビジネスホテルのような 宿に泊まり、食事はうどん屋でとてもケチです。 私もケチな人とは分からないで結婚してしまったので、自分の責任では ありますので、我慢できるところまで我慢するつもりですが、 私のお給料まで取られては納得いきません。 幾ら貰っているのか、毎年所得証明を職場に提出しないと いけないのでばれてしまいます。 ばれない方法がありますか? ちなみに、週、2,3回のバイトなので4,5万位もらっています。 そこでどうやって自分のお給料を守ればいいのか いいアドバイスがあれば 教えて下さい。
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- noname#137448
- 回答数16
- クルマの駐車スペースにバイク停めるとどういう違反?
ある街中の携帯ショップに機種変更などの用事で出掛けました。 街中は混んでいるのでバイクで行きました。 店に行ったら駐輪場が無くクルマの駐車スペース一台分だけ空いていたのでそこへバイクを停めました。 暫く店に居たら駐車場からクラクションが聞こえたので何だろうと見てみたら他の客がバイクが邪魔でクルマ停められないからバイクをどかせと騒いでます。 自分も客なのですがバイクを強制的に避けさせられるスジアイは有るのですか。 避けないで無視したらどういう違反になるのですか。 そもそも違反になるのですか。 横暴なクルマの運転者の言う事を聞く必要有るのですか。 バイクで来た客は客と認められないのですか。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- _co1onton__
- 回答数12
- 不思議ちゃんの我が子の指導方法に悩んでいます。
小学校2年の女児の母親ですが、子供が授業中教室から脱走してしまう癖があり、先生から特別支援(一人別室で個別指導する教師をつける)を申請するよう言われました。 乳児期から家庭に父親が不在がちで、幼児期は日本と香港を往復していたり、転居が続いたりと、会話を聞く経験が乏しく、言葉の発達が平均に追いついたのが4~5歳くらいと、かなり遅めでした。 離婚や母親の生活力の自立までに保育園をいくつも転園し、集団生活の場での規則に沿った生活が、ほとんど身に付きませんでした。 現在は母子家庭で一人っ子のせいか、大人に合わせるという意識が薄く、小学校での規則を身に付けることができていません。 私はフルタイムだった仕事を、小学校に入学した頃に14時までに変更してもらい、ほとんど付き切りで子供を見ています。木登りや鉄棒や生き物の観察、休日にはキャンプなど、いろんなことを体験させるようにしています。2年生から送り迎えは不要なのですが、一人で登校させると寄り道をして毎日遅刻していると先生からの報告をきき、現在も送り迎えをしています。 家ではそれなりに厳しく躾や道徳教育をしていて、子供は「いつも注意ばかり」とボヤいているくらいですが、担任の先生は親の躾が足りないものと思い込んでいて、週に1度教科書を忘れただけでも「とても困っています」と連絡帳に書かれるように、親の方が「問題の親」と目を付けられてしまっている感じです。 授業中は絵を描いており、先生の話をたまにしか聞いておらず、テストでは授業を聞いていたところだけ点数を取れる(6割くらい)という当然のような結果になっています。 私は無理に勉強勉強と言って勉強嫌いになるくらいなら、自発的にやる気を出すまで落ちこぼれで結構、と開き直っているます。それより教室から出ないでほしい(一人だと危ないので)ことと、親が与えられない同年代の集団というものを沢山経験してくれることを期待しているのですが、先生はやはり点数を取れる子に育てたいようで、授業中に教室にいても授業を聞いてくれず困っている、と顔をあわせるたびに言われます。 それで特別指導を申請するよう言われているのです。 小学校に上がってからずっと、毎朝、授業中はきちんと授業をきくように、教室から出ないように、先生の言うことを聞くように、連絡帳を書くようにと、心がけを列挙しているし、家での生活も規則正しいリズムを守っています。 先生から毎週同じことで注意されても、これ以上できることが思いつきません。 現在まだ特別支援でマンツーマン授業を受けていないので、2年になってからは私が休日に丸1日かけて今週の予習を一通りさせています。 マンツーマンで付き切りで監視していても、一文字書くと気が散って、一文字書く途中で喋りだし、という感じで、漢字10文字なんてせいぜい1時間あれば十分なところを6時間以上かけて、やっと終えるペースです。 うんていや砂場遊びが好きで何時間でも飽きずにやっています。 カンフーの型を真似たりダンスや歌や絵や神経衰弱も得意です。 普段の会話では魔法や妖精といったファンタジックな空想の話をし、一人遊びでは劇のようなことをしていますが、何してるの?と聞くと、「おしばい(物語)を作ってるの」と私に説明することもあります。 親しい友達も数人いて、高学年の子には面白い子と可愛がられることが多く、誰かが喧嘩をしていると、愚痴を聞いたり手紙を書いたりして仲直りを促したりもします。 2年生の学習面は、聞けば分かるようですが、集中力が偏っていますし、まだ、これから聞いても分からない時期がくる可能性は十分あるので、LDやADHDといった障害の可能性は否定できません。 現在は、診断を受けて、教育センターで指導方法を相談して、と予定を組んでいます。 こういう子やその親が学校と上手くやっていくのに、何か他にもできることがあれば、どんなことでもいいので、アドバイスをお願いいたします。 また、特別指導に切り替えることで、学校に行っているのに同年代の子と集団行動を経験する機会が減ってしまうこと、同年の子から「あの子は障害があって、普通と違うから」と対等でなくミソッカスになってしまうことなど、これから育っていく上で我が子にどんな影響が出てくるのか心配です。 参考になることがあれば、どんなことでも教えてください。 長くなり申し訳ありません。 よろしくお願いいたします。
- 別居中の婚姻費用分担について質問です。
夫の年金が2ヶ月で47万円、妻の年金が2ヶ月で14万円で、妻が生活に困っていて、夫が妻に生活費を支給しないので、家庭裁判所に調停を申立てたのですが、別居中であっても婚姻費用分担の義務があるとネットで調べたら出てきました。 結婚生活が40年、別居生活が10年です。 Yahoo!知恵袋でこの質問をしたところ、民法760条は共同で生活しているのが前提だと回答されたので、何かに書いてあったのか質問したところ、活字にはないが過去の判例を見ればわかるとのことでした。 実際に調停を行なって夫が妻に生活費を支払わないと言い切れば、それが通ってしまうのでしょうか? また、調停で解決しない場合、裁判になるそうですが、その場合は弁護士に依頼するしかないのでしょうか? もし手続きを自分でできるとすれば費用はいくらくらいかかりますか?
- ベストアンサー
- その他(法律)
- noname#135388
- 回答数2
- 妻に働いて欲しいものの、同意して貰えず困ってます
東京で共働きの20代後半の夫婦で、10月に妻が子供を出産予定です。 私は仕事の都合上、7月から当面(2~最大3年)、遠隔地勤務ですが、妻も10月以降は最大1年半は育児休暇がとれるため、その間は遠隔地で一緒に住むことができます。しかし、1年半の育児休暇が切れた後、半年~1年程度、私が引き続き遠隔地勤務の場合、妻だけは東京に戻って子育てしつつ仕事に復帰しなければいけません。 このため、妻と妻の両親は、妻が仕事を続けることに反対しています。 他方、私としては 1)そもそも収入が限られており、共働きでないと生活が苦しくなること(私だけでは、義姉夫婦の収入の半分未満になりそう) 2)仕事をやめた場合、妻は資格や技能もなく、またフルタイムの仕事に戻るのは難しそうなこと 3)仕事がない日、妻はいつも家にこもって昼寝をしていることから、仕事をやめた場合、半ば引きこもりの生活になってしまう可能性もあり、妻本人にとっても良くないこと 4)妻が一人で東京で子育て+仕事をするのは、最大1年間程度までと見込めること から、共働きを続けてもらいたいと強く思っています。 この場合、どうやって妻とその両親の同意を得て、共働きを続けてもらうようにすれば良いでしょうか?皆様のご助言、お知恵を是非お貸しください。宜しくお願いします。
- トイプードル7ヶ月♂との上下関係を逆転するには?
タイトルの通りなのですが、自分がリーダーだと思ってる?ようで、 来客や、郵便やさん、宅配便などとにかく家に来る人に対して、ものすごい勢いで吠えます! もう尋常じゃないほどで、その鳴き声で会話もできないくらいなのです。 先日は網戸に向かってワンワンしており、その網戸も押し外してしまったくらいです。 愛犬の性格としては・・・ 家ではこのように強い?のですが、 病院やパピーパーティへ行くと大人しく、震えていたりもします。 また、生後三ヶ月までに、外の世界をほとんど見せていないため、 怖がりになったことは痛感しています。 夜鳴きはほとんどしたことがありません。 ソファーから落ちたおもちゃなどを「取って!」と要求吠えもしますが、 極力応じないようにしています。 オテ・おすわり・ふせはできます。 最近は「お鼻タッチ」の芸もできるようになりました。 天罰方式として、飼い主がしたとわからないようにペットボトルやガムの容器に石を入れたものを 投げたりしましたが、何度かすると慣れたようでまた吠え出したので今は、していません。 また、首輪に付けリモコンでブルブル鳴るもの、も試しましたが、最初だけ「あれ?」って感じで 鳴きやみましたが、その後は全く効果なしでした。 愛犬が、自分がリーダーだと思っているのであれば、 飼い主(私と両親)が上になれば、来客が来てもマテなどで制止できるのではないかと思うので 上下関係を逆転させるのが一番の解決策なのでは・・・と思っています。 ちなみに、クレートを持っていません。 愛犬の寝場所は、サークルにボストン型のキャリーバッグをベッドとしています。 吠えたときはクレートに入れたりすればいいのかなぁ?と考えたりしていて、 なので、クレートを飼おうかと考えています。 それから・・・ 家の中の観葉植物の葉っぱや、竹ラグの端っこなどをかじって食べてしまうこと テーブルに上がってくることも悩みです。 もちろんわたしたちの食事中に分けてあげることはしていません。 そのつど「ダメ!」と言っていますが、この方法でいいんでしょうか? 色々書きましたが、うちの愛犬の様子から 1、上下関係を逆転させるには? 2、葉っぱなどを食べるのをやめさせるには? 3、テーブルに乗ってこない様にするには? どれか一つでも構いませんので、詳しい方よろしくお願いします。
- 知恵を貸してください
私は最近、住宅型有料老人ホームの管理者になりました。数日前から利用者の方(女性)から「主人の仏壇に手を合わせたいから家に連絡してください」と再三催促されていました。今日、「家に帰れないなら、裏から脱走して行きます」と怒って言われました。(本当に脱走できる方です) 私も家族に連絡を取ってないわけでなく、電話すると用事がある、出かけていないなど言われ、そのたびごと利用者に伝えてきました。 家族の事情はその利用者と息子夫婦は色々嫁姑問題があり、やっと老人ホームに入れた。一度でも帰ってきて「もう帰らない」と言い出したら困るから帰って欲しくない。お嫁さんはお義母さんに二度と会いたくない。でも本当の事を言ったら親子関係がこじれるので言って欲しくない。高い金を払って老人ホームに入れてるから、そちら(老人ホーム)で上手に解決してくれの一点張りです。 どう、利用者に伝えればいいでしょうか?私の立場では、どのように対応すればいいでしょうか? なお、その利用者は全く認知症はありません。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 老人ホーム・特養・福祉施設
- sanzoku38
- 回答数2
- 手抜き主婦へ。
手抜き主婦各位様。 前略。(全部略) ・ クックドゥー無しでマーボー豆腐は作れませんか? ・ 唐揚げがうまく揚がんなーい、って何年言ってますか? ・ ティファールがそんなにいいですか? ・ フッ素樹脂がそんなに好きですか? ・ 冷蔵庫を一度でもいいから空っぽにしたことはありますか? ・ 自動食洗器をほんとうに信用していますか? ・ これをやったら次はコッチ、でこんどアレが出来るから次にコレの用意をしておいて、 そしたら次にアレの段取りが、などの脳内における思索はありますか? ・ ビニールに入ったままの菓子パンをオーブンで焼いたことはありませんか?(実例) 以上今回は台所までに留めておきます。 草々 甲斐性なし旦那より。
- ベストアンサー
- アンケート
- PAPATIN329
- 回答数14
- 日本に、原子力発電は不要か?
福島第一原発の事故以来、世論の流れは明らかに「脱・原発」に動いています。 5月の発電量の内訳では、原子力の占める割合が21%まで低下しています。 イタリアでも、国民投票により「脱・原発」が閣議決定されました。 しかし、日本政府は「原子力発電は維持する」という見解を示しました。 本当に、今の日本で原子力発電は必要なのでしょうか? 皆様は、どう思われますか?必要/不要と、その根拠を簡潔に教えてください。 よろしくお願いします。
- 幼稚園探しの見学について
来年度から、幼稚園に通わせようと思い、何件か幼稚園の見学をしようと思っています。 先日、知り合いのママさんから、『私も何件も見学したけど、実際に入って(入園)みなければ、わからない。その園の園児のカラーなどあるから・・・・』と、聞きました。 そのママさん(のお子さん)は、園に馴染めず何件か園を移って、やっと今の園に落ち着いたらしいです。 また、別のママさんからは子供さんが幼稚園に行きたがらず、登園拒否状態なのに、先生達は真剣に接して(相談)くれないなども聞きました。 我が子が馴染めるか?などの不安はたくさんありますが、見学するにあたって、ココは聞いておくべき、ココは見ておくべき、確認するべき、注意するべき事などを聞かせ頂けたらと思います。 また、子供が毎日通うので、子供中心だと思いますが、保護者や先生達(との付き合い)の雰囲気も気になります。 (子供同士はある程度は馴染めるとは思いますが、親同士の付き合いはとても難しいので、正直とても不安です。) どちらも感じのよい園があれば、文句なしですが、難しいのかな?とも思います。 どちらを重視し、決めたかなどお聞かせ頂けたら助かります。 折角、入園しても、合わずに退園するなどは避けたいので、宜しく御願します。