検索結果

おすすめ 本

全10000件中9101~9120件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 中三の夏から国語の実力をつけるには・・・

    お尋ねします。 息子、中三。 国語の成績が芳しくありません。 もともと勉強する方ではないのですが 本が好きでどちらかといえば文型かと中学までは思っていましたが 国語は頑張って平均10点上(頑張るレベルがもうひとつですが) 先日の休み前の学校の実力テストでは平均10点↓ あれだけ本の虫なのに何故に?と・・ まず、ずぼらなので漢字は半分ぐらいしか覚えれない 文法が分かっていない 読解もめちゃめちゃ・・・ 塾では国語を習っていません。 中間・期末は捨てる?にしても 実力を上げるためお薦めの問題集または参考書はありますか? ちなみに「夜寝る前にこれからは自由自在(昔・昔のお下がり)を15分読んで寝なさい」 と言ったところ 「全然分からんかった・・・」 やっぱり問題集がいいですか?

    • reo505
    • 回答数7
  • PSP 小学生(低学年)でも楽しめるソフト

    親子でトークマン欲しさにPSPを購入しました。 他にも子供と遊べるものーと探したところ、あまり 数がないような・・・。 「どこでもいっしょ」「電車でGO]「さるげっちゅ」 位なら出来るかな?と思うのですが・・・楽しさが イマイチ解りません(私達親子の周りにPSPを持って いる子が居ない)。 子供は現在、任天堂のDSとGBAに夢中で、ソフトも 「ポケモン数本」「なると」「ドラゴンボール」を 持っています。 どれも攻略本片手にクリアーしています。 まだ手に入れていませんが「任天堂ドックス」にも 興味を持っています。 去年は「たまごっち」にはまっていたので、「どこ でも一緒」が面白いのかな?と思ったり・・。 「太鼓で・・」は興味がないようです。 難しすぎず、低学年の子でも攻略本片手に出来る、 お勧めソフトがあったら教えてください! お願いします!

    • aiei
    • 回答数3
  • クローゼットのバーを2本にしたい

    今度新築の家のLDKを除く全ての洋室に、 幅1間の普通のクローゼットが付きます。 (ウォークインクローゼットではありません。) 工務店の標準では、洋服を掛けるバーは当然1本で、 かなり奥まっていて、しかも上の棚板(?)は奥行き65cm程度で あまり物が載りそうにありません。 妻は洋服を一杯持っているので、洋服を掛けるバーを15cm~20cm ほど離して2本取り付けようと思っています。そうすると ハンガーの一番分厚いところが重なり合わずに交互になるので、 よりたくさんの洋服が掛けられるのではと考えています。 そういった洋服ラックが家具屋さんにおいてあるらしいですし (私は見たことはありませんが)、また○下○工のクローゼット 収納の製品にもあるようです。(松○のは、もうちょっとバーの 間隔は狭かったようですが) そういった2本バーにされたり、2本バーの家具を使っておられる 方の感想やお薦めなのどお聞かせ願えればと思っております。

  • 既卒者の就職活動の仕方がわかりません!

    現在24歳の女性です。短大を卒業後、精神的な病気にかかっていたこともあり、就職をせずにアルバイトを幾つかやってきました。 しかし、だんだんと歳を重ねていく中で、同じ歳の友人は社会人となり、見た目も学生の頃とは違い、社会人らしく、大人っぽくなっていく一方で、私自身は未だに学生っぽさが見た目、中身共にあり、焦りを感じています。 本屋で就職関係の本も探したのですが、新卒者向けの就職活動の本はたくさんある一方で、既卒者の就職活動の本などは見つかりませんでした。転職活動の本は幾つかあったのですが、私の場合ですと、転職でもないし・・。 ネットで調べれば情報がたくさんありすぎてどこからみたらよいかわからず・・。 短大に在籍していた頃、就職のセミナーなど一切参加しなかったため全く何からはじめたらよいのか分かりません。 長くなってしまいましたが、以下の質問に答えていただけたら、そしてお知恵をおかしいただけたら幸いです。 よろしくお願いいたします。 (1)既卒者用、または既卒者でも使える就職情報誌などでお勧めの本、雑誌などがあれば教えて下さい。できれば、メジャーな本や雑誌で、女性の就職にも使えるものだと嬉しいです。) (2)インターネットで既卒者の就職活動の情報交換サイトなど、他にもチェックしておいた方がよいサイトなどあれば教えて下さい。

    • noname#95858
    • 回答数3
  • イラスト講座を受けるか独学か。

    よくユーキャンとかでイラスト講座なんてのを見ますがそういった講座を受けて実際にイラストで稼いでいる方はいらっしゃるんでしょうか? 雑誌の合間に主婦でも空き時間を使って挿絵を描いて月にいくらいくら稼いでいます、なんていうコメントを見るのですがお小遣い程度は稼げるものなんでしょうか?そもそもどこからどうやってイラストの仕事がもらえるのかが分かりません。 絵を描くのが好きなのできちんと講座を受けてお小遣いを稼ぐのが今の目標なのですが、世の中絵のうまい方は溢れるほどいると思うので期待はしていません。 チャンスがあれば、という感じです。 そこでユーキャンのイラスト講座に興味があるのですが、ネットで調べる限り、どうもぱっとしないというか、古い印象を受けてしまったのと、以前他の講座を受けていたのですがその後の勧誘みたいなものが頻繁にあり嫌だったことで資料請求をためらってしまいます。 講座の内容は変わったりしないのでしょうか? それだったら本屋でイラストの本を買って独学で勉強したほうがいいのかな、なんて思ってしまいます。その場合、おすすめの本があったら教えてください。 絵を描きまくれば上達するのは分かっていますがおすすめの上達方法を知っている方、アドバイスをいただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

    • noname#187780
    • 回答数1
  • アメリカでの日本食材、日本教材、カードについて

    ご存知の方がいらっしゃいましたら、どれか一つでもいいですので教えていただけませんでしょうか (1)日本食材について 日本食材が手に入らない田舎に住んでいます。日本食材をネットで購入しようと思うのですが、お薦めのサイトはありますか?(ミツワのメールオーダーはどのような感じでしょうか?) また、賞味期限が過ぎた物が送られてくることもあるのでしょうか? (2)日本の語学本をネットで購入しようと思うのですが、紀伊国屋やアマゾン等がありますが、どのサイトがお薦めでしょうか? また、アマゾンでは日本から送る場合に関税がかかる(着払い)と書かれていますが、高額でしょうか?他のサイトでは関税についてはかかれていないところが多いのですが、日本からの本は全てに関税がかかると思っていたほうがよいのでしょうか? (3)ネットで航空券やホテルを予約する時や品物を購入する場合、デビットカードを使うことは危険でしょうか?例えば、クレジットカードなら、万が一商品が届かなかったりホテルが予約されていなかったりしても支払い前なので、支払いを止めることもできるかもしれないけれど、デビットカードはネットで購入した時点でお金が落とされると聞いています。 デビットカードで何か支障がでた方はいらっしゃいますか? 以上、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 漫画本を売りたい

    古本のオンラインショップに漫画本を売ろうと思っています。本の内訳は以下の通りです。 1.全巻そろっている(約20タイトル) 2.1巻から途中までそろっている(約20タイトル) 3.所々が飛んでそろってない(約10タイトル) 4.続き物や単発物で1冊ずつしかない(数十冊) 5.1995年頃のアイドル写真集(15冊程度) 6.成人向け漫画(エロ本) ほとんどが少年向けマンガや男性向けマンガです。部屋に数年間山積みにされていたので、ページのフチが変色しているものがほとんどです。破損はありません。 1と2と5について、ブックオフより高く買い取ってくれるオンラインショップがあれば教えてください。できれば実際に利用経験があるかどうかも教えてください。 3と4と6はブックオフで売ろうと思っていますが、ほかにお勧めのオンラインショップがあれば教えてください。 トータル1000冊位あるので、実店舗への持ち込みやオークションへの出品など手間がかかる方法は考えていません。

    • noname#63528
    • 回答数2
  • 掃除をうまく習慣づけできるコツないですか?

    30後半男で共働き夫婦です。このたび念願の一戸建てを購入。先週引っ越しました。 「今度こそ、きれいな家を!」と思い一週間がたちましたが、気力でしている感があります(^^; 下記のような夫婦ですが、この機会にうまく習慣づけしたいのです。 よきアドバイスやおすすめの本を教えてください<(__)> ------------------------- 夫(自分):掃除嫌いというよりめんどくさがり。長年の寮生活の経験より極力物を買わない習慣は身につけたが、少々汚れても気にならないB型(B型の方すみません)。風呂・洗面所・トイレ・庭掃除担当。かなり汚れがめだたないとしない。 妻:捨てる技術を読んで改心しつつあるが、それでも世間以上の捨てられない子ちゃん。自分の陣地を取り囲むように本、雑誌、備品が増えていく。手を汚さない&力を必要としない掃除は好き(クイックル&掃除機)。手間のかかる掃除(ハタキやブラシ掃除)や拭き掃除や風呂・トイレ掃除はきらい。洗濯は好き。

    • u-sun
    • 回答数8
  • 高1勉強方法

    高1の勉強の方法を教えてください 社会は地理 理科は化学と生物をやっています 社会と理科は教科書の重要な部分を毎日ルーズリーフに纏めてから 日曜にワードにうち印刷して毎日夜とかにそれを見るようにして 最終的に本のようにしようと思っていたんですが、やっている時に先生にその方法はやめた方がいいよと言われました なのでおすすめの方法あります? あと英文法の教科書はforestなんですが どのように使えばいいですか? 問題はほとんどないけど読むだけだと足りないような気がして

  • 生を認識するための死を認識するための?方法?

    私たちは「死んでいること」と比較して初めて「生きてること」を確認できるのですよね。 その比較するための「死んでいること」すら体感し得ないのに「生きてること」を確認できるはずはないのではないですか? と考えると死ぬことでしか本当に生きることはできませんか? というような悩み? 自分でもうまく言語化できないのですが いつもそのような哲学めいた消化できない何かが頭の中で暴れて苦しいです それが青春というものですか? ではなくて… うんとあとそんな自分におすすめの本があれば教えてほしいです… すみません…生きてて。

    • thymos
    • 回答数7
  • お勧めの少女漫画

    少女漫画の単行本を大人買いしたいと思っています。 今後もストーリーが続くのは面倒くさいので、 すでに完結しているものをサラッと読みたいです。 せっかく買うので、ハッピーエンドで、時々読み返したくなるようなのがいいなぁ~と思います。 ネットでレビューとか見ながら探しているのですが、 いまいちコレというのが見つかってません。 そこで、皆様のお勧めを教えていただけませんか? 恋愛メインの話がいいです。(少女漫画は大抵そうだと思うけど) 有名どころ(?)で、すでに読んじゃったのは ・天使なんかじゃない ・花盛りの君たちへ ・恋愛カタログ ・彼氏彼女の事情 くらいかな。

    • Gtower
    • 回答数6
  • 沖縄(那覇)のダイビングショップ

    5月の中旬に沖縄(那覇宿泊)でダイビングをする予定です。 那覇市内だけでもかなりの数のダイブショップがあって迷っています。 そこで質問ですが、スタッフが何人もいる大型店と1~2名程度の小規模店ではどちらがお奨めでしょうか。 また、同じような質問ですが、自社ボートと乗り合いボートではどちらが良いでしょうか。 ポイントはできれば粟国に行って見たいと思っていますので、そこんところも考慮して回答いただけると嬉しいです。 AOWで経験25本程度の為、海況や経験不足で無理な場合は慶良間でもOK。 沖縄に詳しい方、教えてください。

    • 7yuka7
    • 回答数3
  • 政経

    偏差値50の私立で出題方針が 基本的に高校教科書「政治経済」の範囲から政治・経済・社会の仕組みに関する基礎知識の理解を問う問題を中心とし、さらに考え方の科学としての社会科学的な論理思考と経済社会事象の歴史的流れの把握を重視する出題を方針としています。現代の社会が抱える諸問題への関心の度合いを探ることも出題の基本線にあります。 なんですが、 (センター用)センター試験政経が面白いほどとける本 (入試用)畠山のスパっとわかる政経爽快講義 で大丈夫でしょうか? 他にお勧めの参考書などあれば教えて下さい

    • zins
    • 回答数1
  • JavaやC言語を覚えるには

    WEBアプリやスマートフォンのアプリをこれから作りたいと考えています。 ITの知識は殆ど無く、(ホームページビルダーでHTMLと少し触れ合っている位です) 世に出ている初心者本を参考にサンプルコードをいじったりしているのですが、 どうにも基礎が無いとだめだなぁと思い社会人向けの講習受講を検討しています。 ただ、金額が高いのとこういった講習を受けるのが始めてなので 選ぶポイントが分からず、、おすすめの講習があれば教えて頂けますでしょうかm_ _m 取り急ぎ、スマートフォンのアプリは半年位で自力でリリースできるレベルまでになりたいと考えています。

    • ベストアンサー
    • Java
    • rrrrooo
    • 回答数4
  • 小6 息子に冒険ものの本を探しています!

    小学校6年生の息子に本を探しています。 あまり読書は好きじゃなく 今までも興味を持ったものを 買ってあげてたんですが 今塾で読んでいるロビンソン・クルーソーが 気に入ったらしく 探検!冒険!ものが他にもないか探して欲しいと言われました ロビンソン・クルーソーは以前にも読み聞かせたことがあり かすかな記憶と内容がリンクして楽しいようです 私自身は冒険ものはあまり読んだ事がなく・・・ 15少年漂流記?とかを検討中です。 何かお勧めはありませんでしょうか? ちなみに読解力は中学年並みかと・・・ 国語が苦手なので・・・

    • s_emizo
    • 回答数16
  • 二本目のギターの購入

    二本目のギターを買おうかと悩んでいます。ギター歴は半年くらいの素人です。 最初に買ったのが楽天のサクラ楽器で売っていたselderという1万円くらいのストラトタイプのものを使っていました。ギターやってる友人にもう少し良いのを買った方がいいと言われ、購入を考えています。 予算は7万円くらい、洋楽のロックが好きでよく練習しています。 できれば皆が持ってなさそうなマイナーなギターがいいのですが、何かおすすめはありますか?今のところ、Jazzmaster, Telecasterのシンライン、エピフォンのSGがいいなと思っているのですが...

    • wt762
    • 回答数4
  • 司法書士の勉強をこれからはじめるにあたって

    司法書士の勉強をこれからはじめようと思っています。 大学では文系でしたが、法律は専攻していません。 本を読んでいたところ、法律が初めての人は宅建やビジネス法務検定3級からはじめ、 ステップアップしていくのがよいとかかれていましたが、そうなんでしょうか。 また、勉強は東京在住なので、スクールに通おうと思っています。 社会人ですが、残業はないので勉強時間は割と多く取れると思います。 お勧めのスクールやテキスト、勉強の計画の立て方や所要時間、向いている性格など、何でもいいので アドバイスが貰えるとうれしいです。

    • osa-01
    • 回答数2
  • 社会人になるまでの半年間で準備できること(長文です)

    いつもお世話になっております。大学4年の男です。 やっと就職も決まり、某菓子メーカーの営業の仕事(卸などに対する)をすることになりました。 社会人になるまでの半年間で、もちろん学生時代にしかできないことをしようとは思っていますが、私はまだまだ不安な部分が多いため少しでも半年で社会人になるための準備をしたいと思っております。 ・私に足りない部分 〇パソコンの技術。 〇頭の回転が悪い 〇説明するのがかなり下手(プレゼン能力が全くない) 〇人前でしゃべるのが苦手etc... ・これから取り組もうとしていること 〇当たり前のことですが、新聞を読む。 〇パソコンはインターネットをするぐらいで全くできません。word,excelぐらいはできないといけないと思っているのですが、word,excelやパソコンの技術はどれぐらまでできるようになったらいいのでしょうか?専門学校などに行くお金はないので、本を買って勉強しようと思っているのですが、たくさんありすぎてどれが良いのかわかりません。お勧めの本などがあったら教えてください。 〇後、簿記も勉強してみようかと思っているのですが、簿記というのは社会人になってからも役に立つのでしょうか?簿記もお勧めの本などがあれば教えてください。 他にも「私はこんなことしたよ」「これだけはしておくべきだ」・「社会人になるまでにこれだけはしとけばよかった」・「学生の間にこんな技術をみにつけておいたので役にたった」・などどんなことでもいいんでたくさんのアドバイスをよろしくお願いします。 長々とわかりにくい文章で申し訳ありません。

    • 859
    • 回答数8
  • 食べたくない時は食べなくっても良いのかなあ?

    クッタクッタに疲れたなあ、と思う時、 とかく緊張した日、、、食べたくないです。 あーー先日も「食べたくない」で質問立てましたっけ。。。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5679276.html 取りあえず、誰かにしゃべりたいだけの質問に分類されるかも知れませんが。 食べたくない時は、食べたくないから食べなーーい♪でも良いのかな。 あーーでも、疲れが回復しないのだっけ。。。経験多数あり。 疲れた、、、眠りたい、、、○○が食べたい、、、何でも良いから食べて寝よう!、、、 これが人間の、生き物の正常な思考回路だと思います。 フツーに無理せず、何も思わず、こう思いたいし、感じたいです。 でも、まあ、難しいのが私です。 明日は、図書館で摂食障害の本を借りてきて読んでみようと考えています。 お目当てはありますが、何かお薦めの本がありましたら、ご紹介頂けませんか? ちなみに、読書はまあまあする方です。 哲学書系も好きです。 難しくても結構です。寧ろ、難しくないと飽きる可能性もあり。汗 あーー、つぼを押さえていないとだめですが。。。(我侭でごめんなさい) 困っている事は、 現在かかりつけの心療内科がありますが、 これはうつ病(かなり回復、断薬済み)と発達障害の疑いで検査の為の通院です。 うつ病のゆり戻しのように、時々来るうつ状態を相談しようにも、 いざ通院時にはすでに自力回復し、いまいちうまく相談出来ない点です。 自分の悩みの重要さを信じて、ちゃんと他人に相談出来る位なら、心療内科なんてかかっていませんって、ね。苦笑 質問は三つです。 1)食べたくない時は食べなくても良い? 2)摂食障害の本で、何かお薦めはありませんか? 3)短期的、不定期な症状を、うまく相談する方法。 よろしくお願いします!

    • noname#122427
    • 回答数3
  • 初めてTOEICを受ける場合の学習材料

    6月に初めてTOEICを受けたく、本、問題集選びを行っています。 公式サイトなども参考にしたいと考えておりますが 大学卒業して約10年英語について勉強怠っておりました。 当時はまぁまぁ好きな科目でしたがまだリスニングは課程にない時代でしたので弱いかもしれません。 恐らく中学2年生レベルの英語からのおさらいになるかと思いますがお勧めの教材ございますでしょうか。 本来なら自分で調べるべきところ、時間の都合でお聞きさせていただいております。 以上、よろしくお願いします。