検索結果

日本の歴史

全10000件中9041~9060件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 【caramail】について

    caramail.comについて詳しく教えてください。 これはフランス人にとってはhotmailみたいなものですか?

    • Evianus
    • 回答数2
  • 青木の世界史実況中継について

    わたしは今受験を控えている高校3年生です。 以前、世界史の勉強方についてしつもんしてんですが、その時青木祐二の世界史実況中継をマスターしたほうがよいとすすめられ、今実行しているんですが、そこで、質問があります。 実況中継は確かに分かりやすくて勉強しやすいんですが、教科書に載ってないことも多数載ってるんですよね。 やっぱり、それらも、覚えるべきなんでしょうか? あと、逆に教科書には載ってて、実況中継には載って無いこともあるんです。 世界に勉強は実況中継だけを学習して、実況中継に載っているものだけを、覚えればいいんでしょうか? それとも、教科書もひつようなんでしょうか? わたしとしては、世界史も勉強する際はやっぱり実況中継1本だけの方ががんばりやすいんですが・・・・。 回答よろしくお願いし召す。

  • 福井県鯖江周辺のことについて教えてください

    8月に初めて福井県に行きます。 鯖江というところに行くのですが、鯖江周辺のおすすめの観光スポットや宿、食事処などあったら、教えていただけないでしょうか。 全く初めての土地なので、どんな情報でも結構ですので、よろしくお願いいたします。

    • mirikun
    • 回答数5
  • 日・中・韓・台、、顔の違いは外国人でも分かるものですか?

    日本人は大まかに自分たちと中国や朝鮮半島の民族の人たちと顔の区別がつくことが多いですよね、はたして、中国や韓国の人たちも、大まかに日本人など自分たち以外のモンゴロイド系の顔を私たちのように判断する事ができるのでしょうか?? (もちろん顔の個人差をぬきとして、らしさで) また、東アジア以外の世界の人々は、私達の顔立ちの違いや特長などが判別できるものなのでしょうか? 海外経験の多い方、外国人の方など、「日本人の顔に対する客観的視点」をお持ちの方是非教えて下さい。興味あります。 やはり、日本人の顔立ちは綺麗なのでしょうか?

  • The DIET

    英語で議会のことをDIETと呼ぶのですが、なぜでしょうか。 ネイティブの人すらDIETを議会とはめったに使いません。 なぜParliamentとしなかったのでしょう。 このDIETという文字は日本領事館のサイトで見つけたものです。 わかる人詳しく教えてください。 DIETはただ単純に体重を減らすとか、健康とかいう意味で英語でつかいます。 確かに辞書を引いてみるとDIETという意味でassemblyとかいうのもあるのですが、めったに使わないって言うかほとんどのネイティブはそのような意味で使いません。教えてください!

  • 何試合か終わった時点で・・・ワールドカップの質問

    アルゼンチン、フランス なんとだいたいの方が優勝候補にあげていた国がもういません。 あまりにも波乱が多いので、実際 素人めの自分からすると、今まで強豪だと思っていた固定観念が崩れるのかな とも思います。 で、今の段階で多い国は、三試合、少なくても二試合消化しています。 やっぱり強かった国、予想以上の強さの国、強豪といわれてたけどそうでもない国いろいろあると思います。 そこで、サッカー通の方、いやそうじゃない方でもいいのですが、まだ勝ち残ってる国の中で、ここ何試合か見た上で ここは強い!! っていう国はどこなんでしょうか?   くだらない質問ですが よろしく

    • embrace
    • 回答数11
  • 食品が食卓へ並ぶまで

    近頃、食品の安全面でいろいろな問題が起こっています。そこで実際、食料品が家庭の食卓に並ぶまでの過程を見ることによってどこに問題があるかを考えてみたいと思います。特に日本の農作物と海外から輸入されている農作物についてどのような違いがあるか知りたいと思っています。安全基準など専門的なこともあると思いますが、どうして消費者に安全でないとされる食品が届くのかに重点を置いて教えていただければありがたいです。よろしくお願いします。

    • dakk
    • 回答数6
  • 日本人の外来語の使用について

    こんにちは。 知り合いに中国の大学生で日本語学部の方がいるのですが彼の卒業論文が 『日本人はどんなときに外来語を使う傾向があるか』といったようなテーマのようで、日本人として意見を求められたのですが私一人の意見を日本人代表として彼に伝えるのはちょっと不安なのでどなたかご意見下さい。 よろしくお願いします。

    • haari
    • 回答数6
  • 米を作る

    (1)水の量が多くても生長するのですか? 少なかったら米は生長しますか? 理由は? (2)米は何日間で育ちますか? 理由は? (3)米の歴史は?いつ米はできたのですか? 理由は? 分かる範囲でもいいので、 よろしくお願いします。

    • nah
    • 回答数2
  • オセロのコツを教えてください

    オセロゲームで勝てないんです。 いつもすみっこを取られてしまうのが敗因じゃないかと思ってます。 そのままですが、かつコツを教えてください。 おねがいします。

    • stripe
    • 回答数9
  • W杯日本が負けてその時韓国は・・・

    日本がベスト8に行けなくて、アジアで残っているのは韓国だけとなった時、韓国は日本が負けたことに対してものすごく喜んでいる映像をテレビで見ました。 自分に近い人間や、自分に近い性格の人に対して、少し抵抗を感じてしまうように、私は韓国に対しても似たような感情を抱いているのかもしれません。 なんだか、このW杯においてますます韓国への抵抗感が強まった気がします。 韓国のベスト8が決まったことに対して同じ共催国の立場としては喜んだほうが、この後のW杯も楽しむことができると思うのですが、どうもそうは思えません。 こんな嫌らしい気持ちを持っている私ですが、皆さんはどう思いますか?

    • belu
    • 回答数12
  • 私は不可知論者です。

    外国人に宗教を尋ねられた場合、タイトルのように答えるのが一番よいと聞いたことがあります。 この英語表記または、その理由について教えてください。

  • イタリアで日本語教師

    現在、日本語教師になりたいと独学で勉強をはじめている者(27歳、会社員、女)です。イタリアには3年滞在(語学)したことがあり、ある程度の会話は問題なくできます。ちなみに英語は英検2級程度です。 将来イタリアで日本語を教えたいと思っているのですが、そうするためにはどういった過程を踏んでいくのがいいでしょうか? 今まで日本語を大学などで学んだ経験はありません。まったくの素人です。厳しい世界であることは承知です。必要であれば退職(アルバイトをする)し、集中して専門学校の全日制に通おうかとも思っています。 資格、経験、年齢(学歴)、英語力の有無、またボランティア活動などイタリア日本語教師になるために、何かご存知の方、アドバイスよろしくお願いします。

    • Alisa6
    • 回答数2
  • The United Nationsの訳は?・・

    何故「The United Nations」の訳語が「国際連合」なのですか?・・ 「国際連合」⇒「International Union」っていう感じがするんですが・・ 戦時中通りの「連合国」でいけないのは何故? 「国際連合という訳語は欺瞞だ」という記述をどっかで見たのですが、 確かにそんな気もします。 「国際連合」と「連合国」を別個のものとして考えてると、 日本人は国際的な判断を誤りそうじゃないですか?・・

    • acacia7
    • 回答数6
  • 本能寺の変、明智光秀の真相

    大河ドラマで本能寺の変をやっていましたね。昔TVで見たのですが、本能寺の変は、実は徳川家康と羽柴秀吉の共謀による暗殺であったと。そして実行犯の明智光秀は徳川家に入り、優遇されたと。 (その証拠に、光秀の首を秀吉は確認もしなかった、2代3代将軍の名前には光秀の字がつけられている、日光には明智平という地名まである、、、) この説というのは、日本史学的にどういう位置づけ(立場)なのですか?やはり異端説??それとも実は史実に近いと思われているのでしょうか・・・ ※こういう話題好きなので、その他にもあったら教えて下さい。。(長篠の3段程度の火縄銃隊では、実は騎馬隊が来る前に充填できなかったとか・・・)

    • noname#2111
    • 回答数65
  • もし法律が・・・・・

    ない社会になればどんな社会になるのでしょうか?

  • 若者が演歌を聴かない理由

    ほとんどの若者が演歌を聴かないのは何故でしょう。 高齢化社会を終える頃、演歌そのものが無くなるのではないかと不安です。

    • puripal
    • 回答数19
  • ダイビングのライセンスをとるのですがBSACってどうなんでしょうか?

    あるショップで体験ダイビングをしたら、とにかく楽しくてそこのショップでライセンスをとることにしました。そこでとれるライセンスはBSACのノーヴィス1というものなんですが、あまりメジャーではないような気がして、今以下の点で悩んでいます。このライセンスで海外もしくは国内でダイビングをすることを断られることってあるのでしょうか?また、もし、別の団体(例えば PADIとか)に途中から乗り換えることってできるのでしょうか? ショップの人も感じがいいので、その点では不満はないのですが・・・。 あと、ちょっと気になっているのが、ライセンスをとったら、器材とかを全てそろえると(ドライスーツ他すべて)60万くらいかかると言われたことです。(良いものだ、とは言っているのですが) 現時点では別に無理に勧められているわけではないのですが、相場もわからず、いいなりになるのも怖い気がして・・・。意見をいただけると幸いです。

  • ヒットラーを称えていました。

    ヒットラーについてなんですけど、 歴史の教科書などではもう悪の指導者みたいなかんじで、 教わった記憶があるのですが、 先日、本屋で当時の写真を見たのですが、 国民は輝いた目をして、右手を精いっぱい掲げて、 ヒットラーを称えていました。 質問ですが、どうしてヒットラーはあのように 国民の指示と尊敬を得たのでしょうか? 記事には、当時の模様をたくさんの老人にインタビューしてましたが、あの時はよかっただとか、ヒットラーを責めてないのですよね。 この辺り、回答お願いできますか?

  • 政教分離と信教の自由

    誰かこの問題に答えてください!「政教分離原則は信教の自由と予定調和の関係にあるかどうか。」予定調和は漢字が間違っているかもしれませんが、読みは確実に”よていちょうわ”のはずです。できるだけ詳しく答えてもらえると嬉しいです。

    • noname#25553
    • 回答数3