検索結果

詐欺

全10000件中9021~9040件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 外国からのメール

    今日外国からのメールが来ていました。見たことも聞いたことも無いサイト(ショッピングのサイトらしい)からなのですが、なぜか私のアカウントがあり、そのアカウントが詐欺をしたみたいなことが書いてあります。 身に覚えが無いといううことをメールに書いて返信したのですが、メールは届かず失敗といって帰ってきます。そのサイトに直接メールをしたいのですが、それにはパスワードや何やらを入力してサインインしないといけないみたいです。 これって放っておいてもいいんですかね? 連絡しないとこの詐欺行為を調査して、なんかお金を払わすみたいなことが書いてありましたが。

  • 広告掲載依頼?

    こんばんは。今日メールを確認したら"提携の件ですが、、"というメールが着てました。内容は、とある企業から"貴方のサイトに公開させていただきたい"という物でした。おそらく広告掲載依頼だと思うのですが、これってお金を貰えるんですかね?ちなみに企業名は聞いた事のある企業でしたが、あまり信用はしてません。 毎日のように迷惑メールが来るのですが、新手の詐欺という事はないでしょうか?そもそも個人サイトに企業から直接、広告掲載依頼などあるのでしょうか? ちなみに自分のサイトはアクセス数が1000に満たない程度のサイトですが、広告を掲載するとしたら、どの程度が妥当でしょうか?いや、やっぱり詐欺?いたずら・・・?

  • 振込取り引き

    ネット場で知り合った方からバイクを購入しようとしています。直接取引きしたい所ですが当方関東、相手方は東北とかなり距離があり、直接取引きは出来ません。 とりあえず相手は頭金3万を振込んで頂ければその日にバイク発送するそうなのですが、詐欺に遭うのが嫌です。心配してるのは... ・バイクの状態、傷、割れ、ヘコミetc...(写真で確認する限りはOK,所有者も言っている) ・正常に動作するか,不備はないか? ・保険、名義は変えられるか? ・金融、盗難車ではないか? ・振込み詐欺ではないか? ・相手が逃げるかetc... 他に何かありますかね?後この被害に遭わない為にどう取り引きすればいいかも詳しく教えてください。

  • 警視庁ハイテク課について。

    私は今、自分のサイトを開いています。 昨日の話なのですが、私の掲示板に「警視庁ハイテク課」というお名前で、「こちらのサイトで詐欺にあったとの被害届が提出されました。詳しい事情をお聞きしたいので下記電話番号までお電話下さい。 警視庁ハイテク課 ○○○←電話番号」 と書かれていました。 メールチェックをしてみると、掲示板と同じ内容のメールも届いていました。 私は、実際詐欺なんてしてもいないし、心当たりもありません。 一応、警視庁のHPへ行って電話番号の確認をしてみたら、問い合わせと同じ番号だったのでとても不安です。 こういう経験のあるかたいますでしょうか? また、どうすればいいのでしょう…。

    • miuxx
    • 回答数2
  • 逮捕、起訴について

    私の知人は今、お金を騙し取られたとしてAさんを詐欺でうったえて裁判中です。所が最近別の人が業務上横領でAさんを告訴したそうです。Aさんは数人から10万~40万を借りて姿を消したという状況です。町金融からの借金も200万強あるのがわかっています。現在、警察が動き出したというのですが嘘ついて数人からお金を借りて告訴されたAは詐欺と業務上横領で逮捕されるのでしょうか?実刑をくらう罪になるでしょうか?まともに仕事もせず人からお金をとって生活してるようですが。(ちなみにAは40代の住所不定の女性です)

    • ms4721
    • 回答数3
  • パチスロ・パチンコ攻略法を売る会社

    少し前にニュースでやっていましたが、攻略会社から攻略法を買った男が、それを信じてパチンコで実践したところ何の効果もなく一日で20万負け、 その怒りを攻略会社に向け、社員を脅し、200万の要求をしたところ、当然、その男は警察に逮捕されました。この男も馬鹿ですが、むしろ効果のない攻略法を売った、その会社の方が捕まるべきです。テレビや専門家も、確実に勝てる攻略法はないと言っていました。よく雑誌に攻略法を売る記事がありますが、確実に勝てる・100%勝てる・必ず勝てる・などと断言して書いてますが、それって詐欺じゃありませんか?堂々と詐欺行為を行う攻略会社を警察はなぜ放っておくのでしょうか?

    • p503i
    • 回答数2
  • どんな職場が合うかわかりません。

    33歳独身女です。 自営業で父親の飲み屋を手伝ってます。 専門学校の時に就職をしようと思いましたが講師にマルチ商法詐欺をされたり同期生に騙されて出会い系のサクラをさせられたりして怖くて学校辞めました。 (裏にヤクザやチンピラがいると言ってました) 資格を取ったのですが結婚もしてないし自分には向いてないと思うのです。 この場合コンビニのバイトなど、清掃業がいいと思うのですがよくわからず学生時代に学校側に詐欺に合ったので怖いです。 以前は色んな居酒屋でアルバイトしてましたが、ヤンキーや万引き犯が多く風俗業に連れていかれたので怖いです。 月10万以上ほしいのですが可能でしょうか?

    • noname#258243
    • 回答数3
  • 反社会

    反社会的な人らのヤクザや半グレとかって、なぜ無くせないのですか? 海外マフィアの勢力の抑制のために、ヤクザも必要悪とか聞いたことがありますが、 犯罪をして誰かが傷ついているなら、それは逮捕対象でしょう? そもそも、抑制は警察がやるわけで、ヤクザである必要なくないですか? また、やつらの犯罪自体は巧妙に隠れてやっているため、逮捕できないのかもしれないですが、 オレオレ詐欺とか特殊詐欺とかネットを使っているため、足がつきやすいし、 受け子が受け取ったお金を受け取る必要があるため、そこでも足がつきそうだし潜入捜査とかもできそう。 そういうこともあり、すぐ逮捕できそうなのですができないのでしょうか?

  • 携帯の懸賞(2)

    携帯の懸賞で品物が当たるとする物有りますが、 エロサイト誘惑かクオカードくらいの詐欺ですよね?

  • ネットの金券ショップで信頼できるところはありませんか?

    ネットの金券ショップで信頼できるところはありませんか? または詐欺にならない方法ありますか?

    • kouiii
    • 回答数1
  • 応募すれば必ず賞金が当たる!!

    信じられますか? こんなもの↓       http://a-chance.jp/?ref=o30017 信じられませんよね。詐欺みたいですよね。

    • noname#125930
    • 回答数6
  • 闇バイト強盗対策についてわかりやすく説明してくだい

    最近闇バイト強盗詐欺が流行っております。防犯対策お願いします。シンプルなものでお願いします。

    • wrer
    • 回答数1
  • ワンクリ

    ワンクリック詐欺のサイトに 誤って2回入ってしまいました。 2回目は急いで閉じたんですがたぶん入場したことに なってると思います。 この場合閲覧する意志があると 見なされてしまうのでしょうか? 心配です

    • 1988722
    • 回答数6
  • 助成金を支払う側の責任

    ある会社が助成金詐欺を行い発覚したとします。 それを支払った側の担当者(国や県等の職員)が、不正を発見できなかったという理由で処罰されるなんて事があるのでしょうか? よろしくお願いします

    • noname#10723
    • 回答数2
  • 中国からの荷物について

    先日の10/1に中国通販サイトで商品の購入手続きを行いお金をふりこんだのですが商品がとどきません。。 ちなみにEMS番号:EE958384621CNときました。 追跡をかけてもヒットしません>< これは詐欺ですか?

  • 急ぎです。教えてください。

    携帯から興味本位で年齢を入れてクリックしたら登録になり、10万近い請求をされました。 info.erotube@gmail.comと言うタグです。 退会は入金後、さらにはワンクリック詐欺ではいと書いてありました。 どうしたらいいでしょうか?

  • 自分の名前も明かさないのに

    君のこと愛してるって言われて嬉しい人いませんよね? 普通、愛してる人には自己紹介しますよね? 自分の正体明かさずに、君は俺の妻だって言われたらどう思いますか? 新手の嫌がらせか詐欺ですか?

    • noname#221767
    • 回答数3
  • 社民の辻本のことでおしえてください

    社民の辻本のことでおしえてください 確か秘書給料を国から騙しとったんですよね。詐欺師を国政の中枢に座らせるなんて 納得するんですか。それも国交省の副大臣ですよ。ニュ-スを見て思い出しました

  • 裁判

    「アフィリエイトで月収100万必ず稼げる」などの情報商材を購入して、商材に書いてあるとおりに実行したのに、実際100万稼げなかった場合、商材の作成者を詐欺で訴えて、作成者から賠償金を取る事はできるのでしょうか?

    • oyajin2
    • 回答数4
  • 悪質業者への取り立て

    詐欺会社がもし裁判で敗訴後倒産手続きを行った場合代表者に追求可能らしいですが具体的にはまた代表者に裁判を起こすのでしょうか?また住所が変わっている場合以前の区役所で移転先は確認できますか?