検索結果
モチベーション
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 三十代で初めて彼ができたのですが
自分に自信が持てず、恋愛に積極的になれません。 30代で生まれて初めてお付き合いする人ができました。私はパニック障害や月経困難症などの持病がありますが、その事を話しても優しく接してくれます。他にも風邪を引きやすかったり、体が丈夫でないのですが、一番困るのが胃腸が弱くすぐお腹を壊してしまう事です。デートの時など「お腹を壊したらどうしよう」と不安になり、本当に壊してしまう事もあります。 自分の体や心の弱さが本当に嫌になります。胃腸を強くするにはどうしたらいいのでしょうか? それと同時に私は太っている為、痩せたいのですが、ダイエットが中々続きません。もともとぽっちゃりしていましたが、婦人科の疾患の治療で10kg以上太り、そこから体重が減りません。原因はかなりの運動不足・食べる量は普通ですが、早く食べてしまう事・お昼甘いものをデザートに食べてしまう事だと思います。できるだけゆっくり食べて、甘いものを控え、運動もしようと思うのですが、お腹を壊したり生理期間は痛み止めを飲んでも寝込んでしまう事もあり、体調が悪いとダイエットどころではなくなり、運動もやめてしまいます。 自分に甘いからダイエットが続かないんですよね・・・でも初めてできた彼氏に嫌われたくないという焦りもあります。お付き合いしている方は「気にしていないから」と言ってくれますが、実際見たら嫌われるんじゃないかと思います。実際見せられるような体になるまでかなりかかりそうですが、彼が体の関係を求めてきた時、拒否する方が嫌われるのでしょうか?
- ベストアンサー
- 恋愛相談
- cherryblossom21
- 回答数18
- ヤマハまたはカワイのピアノ教室に通わせている方
ヤマハまたはカワイのピアノ教室にお子さんが通われている方に質問です。 うちの子(年少)もピアノを習いたいというので来年度から習うことを検討しています。 近所にはヤマハとカワイのピアノ教室があります。 (1)レッスンの見学は親だけでも可能ですか? 親から見て、いまいち・・・と思っても、子が習いたい気満々になりすぎたときに困るなと思い、まずは親だけで見学したいのです。 (2)見学または体験レッスンのあと、すぐに入会しないと損ですか? すぐに入会であれば、入会金が安くなるとか? よく吟味したいので、できれば入会直前ではなく、猶予を持って、習い始める半年前とかに見学をしたいのです。 (3)最初からピアノの個人レッスンをしてもらえますか? どちらもHPでは小さいうちはグループでリトミック的なことをしているようですが、通う園ですでにそういうことをしているので、最初から音符の読みを教えてもらったり、ピアノを弾くことができたらなとおもいます。 (4)かかる費用は年間いくらくらいでしょうか? 毎月の月謝以外に、教材費・発表会費・冷暖房費?等々かかると思うのですが、総額いくらぐらいになるんでしょうか。能力に応じた試験なんかも受けなきゃいけないものなのでしょうか。お金のことが一番心配・・・。 (5)いつごろから親なしで1人でレッスンを受けるようになるのでしょうか。 むしろ私も一緒にレッスンするのを楽しみにしてるのですが、下に小さい子がいるので、なかなか難しいのです。 見学前に経験者にお聞きしたいと思って投稿しました。よろしくお願いします。
- 締切済み
- 音楽
- kumako_kumako
- 回答数4
- 部署の上司
10年ぶりに仕事を再開。今までとは全く違った職種につきました。 その上司、女性40代後半独身・・・仕事は完璧なんですが、ひとあたりが問題ありしといったとこです。大卒後勤めていますので20年以上のキャリアがあり、仕事もわかって当たり前なのですが、他人の失敗に対し「普通はしないミス。常識でしょ」 提出書類にしても、見ればわかる。 私としては、未知との遭遇でわからないことのほうが多いんですが、その方曰く、常識わかるだろうと思っているようで・・ わからないので質問すれば、今あなたには必要ないこととはねのかれ、後日そのわからなかったことでミスすれば、何故聞かない?・・・聞いたじゃん! 後日、更に上の上司にミスの報告する件があります。報告する上司はセクションごとに何人かいてそのうちの一人はとても厳しくて有名なんですが、その厳しい方に報告をして来いといわれました。 私としては、誰ににいただいても別にいいんですが、何かか勘違いをしておられ、厳しく言われたほうが利くだろうと思っているらしいです。 あなたに言われた時点で十分こたえています・・といいたいけど。 私がミスをせず、仕事をこなしていればベストなんででしょうが・・・まだまだ未熟で不安もあり全てを理解できずにいる状況です。 私としても、仕事も覚え完璧にできるように努力し、落ち度のないようにしてくつもりだし、頑張っていく覚悟はできているんですが、この先この方と上手くやっていけるかが不安です。 きっと根本的に私のことが馬が合わないんだとは感じています、そこは大人なので感情でうごいて欲しくないのですがそうもいかない様子。 みなさんの中で、馬の合わない上司との上手く付き合う方法・・・いい案がありましたらお聞かせください。
- 愛知の大学で迷っています
はじめまして。 私は高校生です。 将来幼稚園か保育園の教諭になりたいので、 大学は教育/福祉の科があるところにしたいと思います。 愛知の名古屋周辺を考えているため、今のところ ・愛知淑徳大学 ・中部大学 に絞っています。しかし、どちらがどのようにいいのか分からないので、決める事ができません。 よろしければ、2つの大学の特徴(環境/人/イベントなどなんでもいいです)教えてください。
- 過去問が全く解けない娘
中学受験を控えた小六の娘の母です。 模擬試験は娘が通っている塾だけでなく、色々な塾が主催しているものを受けてまいりました。 いつも偏差値は4科総合で62~65です。偏差値だけでなく各学校の配点に換算した合格可能性も広島県の学校は附属が80%、あとは95%でした。 そろそろ過去問を解こうとして解いてみたところ、どこの学校のも全く解けませんでした。 自分の偏差値より20も下の下位校ですら算数以外はダメでした。 娘のクラスの女の子達は「過去問はすらすら出来る!私たちは100%合格だよね。」と話しています。 娘が不安になり、私も不安です。下位校のですらできないのですから、もう志望校はダメですよね? 下位校を専願で受験した方がよいですか?
- お見合い後半年経ちました
35歳男です。 お見合い後半年経ちました。 「友達との約束がある」「仕事が…」「体調が悪い」 「家族との用事がある」等々で 彼女とは2週に1回とか1月に1回しか会えない時もあり 何とか向こうのペースに合わせて会ってました。 プチ遠距離だったし。 何とか会っていく中でお互いの親に挨拶したし いよいよプロポーズと思って思いを伝えました。 ただ、こちらが向こうの両親に会ってからこっちの両親に会うまで のらりくらりと1ヶ月待たされました。 「まだ半年くらいしかたってないし貴方のことをあまり知らない」 でした。 最近向こうが近くのウィークリーマンションに引っ越してきたこともあり 「ご近所さんになったことだし、お互いをよく知るためにも 仕事後に会いましょう、いつでも待ってます。」 と改めてメールした(電話には殆ど出てくれないので)ら 「こっちの都合を無視する独りよがりな貴方が苦痛」 とのこと。 今まで「友達との約束がある」「仕事が」「家族の用事がある」 とか言って、自分の都合を優先させてきたのは貴女でしょ…。 正直ビックリしてます。 断ろうかどうか迷って仲介人に相談したら、しばらく放置してなさいとのことです。 宙ぶらりんの状態もいやなので、断った方がいいのかな、とも思います。 断っても失礼、ということはないですよね?
- 娘の高校入試に向けて・・・
娘の入試のため前年の入試問題を解かせていたのですが、わからない問題があり困っています。 数式・回答をどうかご教授お願いします。 問題1「ある果物店でメロンの原価(仕入れ値)に3割の利益を見込んで定価をつけたが、売れないので定価の2割引で売ったところ、1個につき60円の利益があった。このメロンの原価を求めなさい。」 問題2「一定の速さで流れる川のA地点と、その上流のB地点との間は48kmである。ある船が、このA・B両地点間を往復するのに、上りは4時間、下りは3時間かかった。この船の静水時における速さと、川の流れの速さ(毎時何km)をそれぞれ求めなさい。」 以上の2問です。どうかよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 数学・算数
- gontakun122000
- 回答数6
- 夫がいないと態度が変わる男性について
30代主婦です。夫と一緒に趣味のサークルに入っており、月に2、3回参加しています。最近は夫が仕事で忙しく、ここ2ヶ月程は一人で参加しています。 私たち夫婦とよく話をする20代半ばの独身男性がいるのですが、夫が来なくなってから、少しなれなれしく私に接してくるような感じがします。 敬語は使うんですが、口調(うまく説明できませんが)が今までとは明らかに違っていたり、妙に距離が近かったり、私の顔を見るときはいつも笑顔だったり。この様子を夫が見ると不審がるのではないか、夫が来たときにまた元の態度に戻るかどうか心配です。 この男性に対しては、楽しい人だなあという程度で特別な感情は持っていません。 これからもうしばらくは1人で参加することが多いと思います。私はどう接すればいいんでしょうか。 参加しなければいいというご意見もあるかと思いますが、私にとっては唯一の趣味であり息抜きの場であるので、ご理解ください。
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- okaitsu3909
- 回答数3
- 早稲田と国公立受験についてお願いします!
今高3です 早稲田の政経と商ねらいです 代々木の早慶プレでは商選択で 英語54 本史68 国語72 でした 過去問も10年分やりました 横浜国立の経営も受験します 10月の東進センタープレで85%ありました しかし数学と理科は7割ぐらいです 今早稲田を第一志望なので数学と理科をやるのは気がひけますが、よくいったら早稲田をセンター利用で決めたい感もあります そこで質問ですが (1)今からセンターのみに絞るべきでしょうか? (2)今からセンターを捨てて早稲田対策に絞るべきでしょうか? (3)並行してやっていくべきでしょうか? よろしくお願いします!
- 締切済み
- 大学受験
- yokiyokiAJ
- 回答数4
- 進路に迷っています!
私は山口県に住んでいます。 成績は5教科で420点ぐらいです(汗) 保育士になりたいのですが、周防大島高校か大島商船で進路に迷っています。 親には普通科の大島高校に行けと言われるのですが、 評判も悪く、できるなら行きたくありません。 大島商船は頭も良く、就職率100%と聞いています。 保育士を目指しているのに商船の学校は選ばないほうがいいのでしょうか?
- ベストアンサー
- 高校受験
- noname#159811
- 回答数1
- 働く意味
大学生の女です。 仕事を楽しめる自信がありません。社会に出ている人たちはみんな嫌々仕事をしているというイメージが強いです。 社会人と話していると、自分の趣味に好きなだけお金を使えるから良いとか、学生より楽しいと言う人が多いです。 ただまだみんな社会人1年目や2年目です。これから責任や負担が増え、この人たちもどうせ辛くなるんだろうと悲観的に考えてしまいます。 それに、嫌な思いをして働いてまで充実させたいような趣味はありません。 家庭があるなら子供を育てるためなどありますが、独身で実家はお金があって、自分だけのために働くとなると何を目的に働けばいいのでしょうか?(気分を害してしまったらすみません。) 私は将来のことを考えて免許の取れる薬学部に入学しました。6年間学生をします。 しかし薬学部は想像以上に勉強が忙しく厳しい学部でした。文系やフリーターの周りの友達が遊んでいる中、私(私たち薬学部生)は勉強しています。 そこで、なぜこんなに頑張っているんだろうと思ってしまいました。そもそも働く意味が分からないのに、将来のために勉強するという矛盾に悩んでいます。 私は向上心があまりありません。「企画を受け入れてもらえた!」などで喜んだことがほとんどありません。こんな向上心なく面倒臭がり屋な娘ですが、父は医者で母は看護師です。2人ともハードな仕事なせいか、2つの職種(病院薬剤師と薬局薬剤師など)を比較して「大変な方は嫌だな」「適度な給料でいいから比較的楽な仕事がいいな」など言うと怒ります。 嫌々仕事をして生きていくならば、そもそも死んだ方が楽だと考えてしまいます。 今まで勉強を頑張ってきたのでせっかくなので就職したいです。しかし今急に勉強に対するやる気が無くなってしまっています。 何のために働くのか、働いて何が楽しいのか、教えてください。 「甘えたこと言うならさっさとしねばいい」の一言だけなどの回答は、自分でも何度も考えたので、前向きになれるような違う意見をください。死にたいわけではなく、働く意味が見付けられないのです。 自分が甘えた環境で育った、まだまだ精神的に子供であるということは分かっています。 よろしくお願いします。
- お礼率の低い人は質問したらいけないのですか?
今しがた、ある質問に回答させてもらいました。 したらば、そこに、 お礼率低いくせに質問するってか? というような落書きがありました。 あんまり目に余るので通報させてもらいましたが、どうなんでしょう、こういうのって。 お礼率の低い人は質問したらダメなのでしょうか。 過去の質問にきちんと礼を尽くしてから次の質問をすれば?というのはもっともな意見ですが、ここは質問を締め切らずに5件質問できるんですよね? 単純計算しましょう。 仮にの話ですが、全部で10件の質問をしたとします。 5件は回答数が1ずつで、それに対して全てお礼はすんでいます。 残りの5件はそれぞれ回答が10ずつついていますが、まだそのどれにもお礼をしていません。 回答数55 お礼数 5 お礼率は何%になるでしょうね? これは極端すぎる例ですが、ありえない話ではありません。 私が回答させていただいた質問はすでに二桁の回答がついていて、その中にはお礼率をきにしながら回答してらっしゃる方もおいでかもしれませんが、そんなことはおくびにも出さず、皆さん真摯に回答されていました。 しかし落書きには、質問に対する回答などただの一文字もありませんでした。 再度、問います。 お礼率の低い人は質問したらダメなのでしょうか。
- ベストアンサー
- アンケート
- noname#144649
- 回答数28
- 県立高校の併願先として開智S類と栄東αで迷う
僕はさいたま市浦和区に住んでいる市立中学の3年生です。 県立高校の併願先として「開智(S類)」と「栄東(α)」で迷っています。北辰テストの結果により、開智(S類)と栄東(α)の”確約”はいただくことはできています。 県立高校(大宮高校・春日部高校)の受験についても内申が最悪(30/9教科)なので、実はこちらも迷っています。大宮も春日部も「内申での差はほとんどつかない」との説明がありましたが、例えば「45」と「40」での差がつかないということで、やはり「30」だったら差はつくのではないでしょうか? 因みに、僕は納得がいかないことは先生にもストレートに言ってしまいます。例えば、宿題で字がマスの中にきれいに納まっていないと何度も再提出させるやり方についての疑問を伝えたところ、「通知表が悪くていいんだな!」と言われました。 自己弁護になりますが、決して”不良”ではありません。(優等生でもありませんが、、、) 北辰テストでの5科目の偏差値は68~71、得意な順だと『数学>社会>国語>理科>英語』です。 父には「今まで勉強をあまりして来なかったのだから”伸びしろ”はある。 ”未見の我”を信じて大宮に挑戦してみたら?」と言われています。 先々週の学校内での実力試験ではクラスで1番でした。(学年での順位は不明) 本題から逸れてしまいました。 内申が低いため、県立高校は難しいかもしれませんので、併願の私立選びはより重要です。 父親の年齢を考えると、国立大学への現役合格がベストです。 開智(S類)と栄東(α)の在校生・卒業生、保護者の方々からご意見をいただけたら、幸いです。 また、大宮高校・春日部高校についても言及いただければ、更にありがたいです。 よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- 高校受験
- 9th_grader
- 回答数1
- バイト先での悩みについて
いつもお世話になってます。 私は今年の夏休みから、飲食店で雑用のバイトをしているのですが、 (学校がなかなか許可をくれないため、バレてはいけないので接客係ではないです) 私のバイト先では、私以外の人は大学生や年配の方しかおらず、 高校生は私一人しかいないため、溶け込みにくいというか、 私自信が無口で真面目な性格なため、 話しかけられたり、仕事上で必要なこと以外は喋らず自分の作業に没頭し、 他のバイトの人たちが楽しそうに集まって話をしてても、 私一人だけは自分の持ち場から離れず少し孤立状態です。 元々一人でも全然平気な太刀なのですが、 周りの人からみると接しにくい後輩だ、とみられているのかなと思っています。 挨拶や返事、聞かれたことにはしっかり答え、 伝えなければいけないことはハキハキと伝えているのですが、 それ以外ではほとんど喋ることは無いです。 皆さん年上の人ばかりで輪の中に入りにくい状態なのですが、 もうちょっと改善した方が良いのでしょうか? 今のままでも良いのか正直不安でバイトの日には いつもドキドキしてます。 バイト先の雰囲気は店長も優しく皆仲が良く、好きなので辞めたいとは考えていません。 何かよいアドバイスを頂けると嬉しいです。 宜しくお願いします。
- 自分に甘い
なかなか遅刻癖が直らなかったり 掃除も有効だと言うやり方でやっても続かない。 ダメな点ばかりの私です。 本当に自分に甘いんです。 人にも迷惑かけてばかり バカみたいに泣けてきます。 この性格をどうしても直したいです。 どうかご回答お願いいたします。
- 締切済み
- その他(恋愛・人生相談)
- kumachanvv
- 回答数6
- 高校入試について
中3女子です。 私は三年前に中学入試を経験しましたが、その頃通っていた塾の模試で合格率80%以上のところしか受からず、公立の中学に入りました。 そして今回高校入試が迫っているわけですが、塾の模試などで第一志望は55%という結果が出ています。 三年前の経験もあり、とても不安です。55%でも死ぬ気になって勉強を続けていたなら、合格できるのでしょうか。 因みに第一志望は倍率は三倍ほどで大して高くないのですが、難しい高校なので受験者全体のレベルはかなり高いと思います。
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
- terra-owata
- 回答数2
- 自分の短所というのはなかなか頑固ですね。
私の短所は中途半端という点です。 例えば、カンタンに言えば努力したいことへ駆け出してはみるものの不安が先走り心にブレーキがかかり止まってしまいそのまま。 すべて気持ちの問題なのですが、自分の短所の部分をコントロールするのって注意していてもなかなか治ってなかったりで、難しいなって最近思いました。 今、海外に留学をしているのですが支えになる友達もいるし、生活も楽しいし問題なく過ごしています。 でも、自分の目的としていることに対してどうしても立ち止まってしまうんです。 止まってはいけないのは分かるんですけど、力が及ばなさすぎて不安が先走って「めんどくさい」と諦めようとしてしまいます。 久しぶりに学校を昨日サボってしまいました。 今日は小テストもあるのにもうちょっとめんどいと思ってしまう気持ちもまたあります。 自分を甘やかしてはいけないのは分かるし罪悪感も残るし、これじゃ何も変わらないのに、日本で、もがきながらも働いて力をつけていってる友人を見ると「あ~」と思ってしまいます。周りは海外で暮らして頑張ってることがスゴいとか言うけれど、私は周りの支えのおかげでこうして生活面や人間関係には困らなくて済んでいるだけで何もスゴくないんです。 本当にその面では運がよく、親を始め周りには感謝しています。 日本を出る時も、中学、高校、大学で知り合った友人たちがそれぞれ盛大に見送りのパーティーまでしてくれて。感激でした。 でも、それなのに私は本来目的としていることに近づけてないんです。 多分スタートも切り出せていません。周りの支えに見合った答えを出せていないんです。 整えてもらえた環境を活かしきれていない自分がうっとおしいです。 解決法なんて分かってるんです。 やるしかない。前だけを見るしかない。 でも、確実に逃げている自分がいて、さっき無意識に寝起きにパソコンに向かって「なんでここにいるのか」とか書いていて自分でも「お前病んでるのか!?」って聞きたくなってしまい、ここにブワァと書きました。 友達に相談するほどのことでもないし、ただの甘えなんで独り言感覚です。 1年前のある面での自分の実力は何もかわれていない。 あ~~~~~もうぅ~~~。。。。。。 励ましの言葉をもとめているわけではないんです。 ただ、顔が見えない相手だからこそ皆さんの素直な意見を聞きたいです。
- 締切済み
- その他(恋愛・人生相談)
- francparty
- 回答数7