検索結果

HDD故障

全10000件中8981~9000件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • バソコン店とのトラブルについて

    わりと有名なパソコン店にメモリー増設を依頼し代金と作業料を支払いPCを預けました。取り付け終了との連絡があって店から引き取り電源を入れてもOSが立ち上がりません。作業前には普通に使えていて、作業後使えなくなったことから店に使えるようにしてほしいとお願いしましたが、修理費用はこちら負担と言われ納得がいかないので交渉してますが修理費用はメーカーに出すのでこちら負担の一点張りです。しかし作業前には普通使えてて作業後使えなくなったのは事実で費用負担がこちらでは納得できずこのまま泣き寝入りするのも悔しいのです。なにかいい方法はないでしょうか?

    • mint007
    • 回答数5
  • Macのウインドウが文字化けして困っています。

    初期の液晶モニタ型iMacで、MacOSX10.4を使用しています。 最近、パソコン不調で、作業中によく機能停止する (マウスカーソルが、いわゆる回転する"ビーチボール"になったまま、  他の操作ができなくなる)ようになり、 何度か再起動を繰り返しているうちに、次のような症状が現れました。 ・ウインドウを一覧表示にしたとき、  ウインドウメニューの「名前」「サイズ」と表示されるべきところに  「 [字][字] 」「 [カ][カ][カ] 」と表示されます。 ・デスクトップに在る各種ファイルやフォルダーのアイコンを  クリックし、ファイル名等を変更しようとしても、できません。  (ファイル名を選択することができません。) ・デスクトップに在る各種ファイルやフォルダーのアイコンを  右クリックし、情報を見る をしようとすると、  Finderが一旦終了し、再度開かれます。 ・一時、モニタ画面上に"フォントファイルが破損しました"というような  内容のアラートが表示されたようですが、他のウィンドウに隠れて  読むことができず、  前述のようにパソコンが機能停止してしまったので、そのまま再起動しました。  以上、パソコンを使用できず、作業に支障をきたしています。  何方か、解決方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、お教えください。  宜しくお願いいたします。

  • DVD/BD レコーダーの購入について

    こんにちは。VHSレコーダー以降15年ぶりに レコーダーの購入を考えています。 その間にとても便利になっているようで・・・ 下記の事が容易にできるものを探しているのですが、 どんなものがいいのかがわかりません。 =最低限やりたいこと= ・テレビの予約録画ができる。 ・録画した映像の編集ができる。(CM削除) ・録画した映像を綺麗に残したい。 (HDDの中だけではなくDVDなどに残したい。 今はブルーレイなんですかね?) ・予算は10万まで。 家には Wooの【P37-HR100CS】 パナソニックの【TH-20LX80】があります。 Wooテレビ内のHDD内には保存した映像がいっぱいに なりそれをDVDなどに録画したいのですが、 同じ日立製品ではないと使えないような事を電気屋さんに 言われ、今はまだ高いのでもう少し待つように言われました。 WooのiVポケットという外付けのHDDを購入するように 言われましたが、それだとテレビでしか映像が観れないので かなり不便です。 希望としてはWoo内にある保存したい映像をDVDなどに 録画することが第一希望で、まだ買い時じゃない・・・との 事であればパナソニックのテレビに対応したレコーダーが 欲しいと思っています。 長々とすみませんが、何かヒントやお勧めを紹介して頂け ないでしょうか?よろしくお願い致します。

  • マザーボードの故障の原因はどっち?

    VAIO PCV-V11(XP.SP2) モニター一体型のPCです。 ウィルスクリアをセットアップしようとしましたが、メモリー不足との警告がでたため、近くにあるわりと有名なPCショップにPCを持ち込んで増設を依頼し部品代と作業料を支払い預けました。その日の夕方にショップから引き取り自宅で電源を入れてもWindowsが起動しません。 すぐにショップに連絡し再度持ち込みました。 (預けたときも、引き取るときも双方で起動確認はしませんでした。また、預けるときに不具合がでる可能性の説明とか、預り証にも書いてありませんでした。) 結局、ショップではどうも出来ずにメーカー修理見積りをお願いしたところ、故障箇所はマザーボードと端子基盤とその基盤を保護するパーツとのことで、約4万円かかるとの見積りでした。 私としては、預ける前は普通に使えて、預けて引き取ったときに使えなくなっていたのだからショップで直してほしいとお願いしていますが、ショップ側は、メーカーからメモリー増設で故障することはないとの回答から対応できませんとしかいいません。 確かに、普通に増設作業をしたならマザーとか壊れないのは当然ですが、増設する作業の過程で静電気とか汗とか金属の接触とかで故障することはありませんか?故障する半日のあいだで本体を開けて作業したのはショップだけです。 ショップとの交渉も2週間を超えても解決できません。 PCに詳しい皆様、このケースの場合原因はどちらにあると思いますか?意見をお願いします。 このまま納得せず泣き寝入りして、直すのもしゃくに触ります。

    • mint007
    • 回答数12
  • ipod 音楽とビデオを手動で管理した場合

    初歩的な質問で申し訳ありません。 ipodの設定で音楽とビデオを手動で管理、にした場合 itunesから曲を消してしまっても、 ipodに入ってる曲は消えてしまいませんか? 以前、手動にする、としていなっかった時にitunesから曲を消したらipodからも消えてしまったことがあります。 そうなってしまうと恐いので、質問させてもらいました。

    • shuu934
    • 回答数2
  • オンラインゲームをやろうとすると・・・

    こんにちは 最近オンラインゲームをよくやるのですが、今日pcを付けていつもの通りにゲームをプレイしようとした瞬間ブルーバックが起きたのです。 再起動すれば直るだろうと思い再起動しても直りません・・・ 3つのオンラインゲームで試しましたがすべてダメでした。 システムの復元もダメでドライバの再インストールもダメでした・・・ 今日やったことと言えば、 SP3にするための更新を途中で中断(半分くらい終わったところでです) JAVAのインストール これらの後にブルーバックが起きました でも復元をしてもならないのなら別に問題があるとしか思えないのです・・・ ブルーバックの最後の数字は 0x0000000A(0x00000016.0x0000001c.0x000000.0x8050410g) でした(荒い画像で確認したので間違いがあるかもしれません;;) メモリも3gbあるし なぜ急に出来なくなったのかわかりませんorz どなたかよろしくお願いしますー

  • 外付けHDDがよくわからない

    外付けHDD購入を考えているのですが、質問です。 (1)調べているうちに「セキュリティ面で」~と質問があったが、 本体とは別にセキュリティを入れないでネットに繋いでいるとウィルス等が入るのか? (2)外付けHDDがクラッシュすることはあるのか? その確立は回転しっぱなしの本体HDDに比べてどれぐらいか? O DATA機器 USB 2.0/1.1対応 外付型ハードディスク 500GB HDCN-U500 購入を考えています。

    • noname#67238
    • 回答数6
  • OSが起動しない

    ヤフーにも同様の質問をしております PCを起動しようとすると、以下のような画面が表示されてしまいます 何度やっても起動できません・・・ (セーフモードでも起動はできず、メッセージが表示される) メッセージ自体は以前から表示されることはありました ただ、再起動をすれば通常通りに使用できていました 何かわかることがあったらご教授ください よろしくおねがいします ”ブルースクリーン”(?)ってやつで表示されるメッセージです A problem has been detected and windows has been shut down to prevent damage to your computer. The problem seems to be caused by the following file: ACPI.sys PAGE_FAULT_IN_NONPAGED_AREA If this is the first time you've seen this stop error screen, restart your computer. If this screen appears again , follow these steps: Check to make sure any new hardware is properly installed. If this is a new installation, ask your hardware or software manufacturer for any windows updates you might need. If problems continue, disable or remove any newly installed hardware or software. Disable BIOS memory options such as caching or shadowing. If you need to use Safe Mode to remove or disable components, restart your computer, press F8 to select Advanced Startup Options, and then select Safe Mode. Technical information: *** STOP: 0X00000050 (0XE99DA3C8, 0X00000001, 0XF99DDD3C, 0X00000002) *** ACPI.sys - Address F99DDD3C base at F99BC000, DateStamp 41107d27 その他の情報です Windows XP Home Edition NEC VALUESTAR デスクトップ 型名 PC-VT5002D ヤフーのほうで 「BIOSのボタン電池を交換してみては?」 とのご意見を頂き、新品と交換しましたが状況は変わっておりません・・・

  • ハードディスクの種類について

    ハードディスクが壊れたので、交換したいと思っています。 自作なのですが、ハードディスクは何を買っても搭載できるものなのでしょうか? もし違うなら、種類を判別する方法はあるのでしょうか? 初歩的な質問で申し訳ありませんが、ご教授戴けたら幸いです。

  • パソコンが全く起動しなくなりました。

    気紛れでXPのパーテーションを切ったところ2週間位してから急にモニターが毒々しい色の砂嵐となりモニターを電気屋さんに持っていったところ異常ナシ。やはり本体側の問題のようなので再度リカバリーし今度はパーテーションを切らず出荷時に戻したのですが同様。しかたがないので試しにLINUXをインストールしようとしたところ途中で先に進めず諦めました。その後、再度CDからXPをインストールしたところ無事完了はしたのですが「Operating System not found」と出て全く起動しなくなってしまいました。周りの人達に訊くと最初の時点ではグラフィックボードの不具合ではないか?などと言われたのですがその後、全く起動しなくなってしまったのでHDDかCPUの問題では?と言われました。 原因を限定するのは恐らく不可能だとは思うのですが元々気紛れでパーテーションを切ってみようと思い立つ前は全く問題なかったので本当にハード側の問題なのかな?と素人なので考えてしまいます。でも最終的に何度リカバリーし直しても全く機動しない(ブートしない?)ということはハード的な問題としか考えられないのでしょうか?パソコン自体はもう修理する気はないので諦めていますがとても気になるので参考までに皆さんのご意見をお聞きしたいと思います。大してパソコンに詳しくないので専門的な話はきっと理解できないと思うのでハード的な問題なのかどうか、だとすれば多分この辺りの問題ではないか?程度の簡単な言い回しで教えて頂ければ幸いです。

    • noname#105221
    • 回答数2
  • お勧めのPC

    PCを買い替えを検討しています。 予算は10万前後。 OSはXpProまたはVist Bussines。 メーカーは特に拘りません。 お勧めのPCがありましたらご教授下さい。 お願いいたします。

  • OS(WinXP)がインストールできません。

    PCが不安定でしたが、何とか使えていたのでそのまま使っていましたが よくフリーズするようになってしまったので、OSを再インストールすることにしたのですが インストールの途中で止まってしまい何処が悪いのか分からなくて困っております。 組んでから数年経っているので 寿命なんでしょうか? 経験豊富な皆様の知恵を拝借致したく、よろしくお願いします。 ・PC構成(自作) OS:WinXP-SP2(FDDとセットで購入) MB:AK73-PRO(Aopen) CPU:雷鳥 800MHz HDD:HDS721616PLAT80(Hitachi製:80G) Mem:384M(256+128) Video:Radeon LE 光学Drive:DVM-RXG20FB/B(販売:Buffalo,製造:パイオニア) ・インストールの途中で止まる個所 ブルーバックで”必要なファイルをコピーしています”で10%~50%進んだあたり(やる度に進む%は変わる) ・やってみたこと ケーブル類の接続確認 CMOSフラッシュ 違う光学ドライブでのインストール 以上 よろしくお願いします。

    • DNY2804
    • 回答数9
  • Pcから異音がする

    Pcから異音がします。場所的にHDDだと思うんですが・・IEをつけたりオンラインゲームをしているとPcの電源を入れたときになる音(プシュン)ときるときになる音(ストン)と変な音がします。 最近その音が連続で4回なり、画面が真っ黒になりデータが消えました。リカバリをかけようとしたのですがHDDが認識されてませんでした。なのでHDDを付け直したらHDを認識しました。 そのあと2週間ほど異音がなりませんでしたが、2週間過ぎたあたりからなるようになり、その音がなると画面がフリーズ状態になります。 HDDが悪いんでしょうか?

  • DVDレコーダの購入について意見を聞かせて下さい。

    こんばんは。 うちは現在、ビデオデッキを使用しています。 そこでDVDレコーダの購入について教えて下さい。 現状の問題点 ・レンタルなどに行ってもほとんどがDVDのため見れない。 ・自分は録画派のため、ビデオのやりくりが大変。 ・子供があれ見たいと言っても頭出しがしづらい。 などなど 購入するとしたらDVDレコーダなのか?ブルーレイレコーダなのか? ブルーレイの場合、まだまだ高いですがいずれは主流になってくると思います。年末ぐらいには結構安くなるのでしょうか? テレビもまだブラウン管のためテレビが壊れなければ2011年までには何かしらレコーダで賄おうと考えています。 取り留めのない文章ですがよろしくお願いします。

  • リカバリしても異常に遅い

    常にパソコンが異常なぐらい遅いです。 あまりにも遅いので破棄の時に行うデータ削除を行い、データ領域の変更(データ完全削除を目的)も行いました。 で、きれいサッパリしたところにもう一度OSを入れなおしましたが、やっぱり遅いです。 リカバリ前からhttp://onecare.live.com/site/ja-jp/default.htm?redir=trueでフルスキャンを行っていましたし、リカバリ後にも(作業後)行いました。 テレビがついていますが、まだ録画はしていませんし、タイムシフトを使った時に残るデータも常に削除しています。 原因は何でしょうか。 機種はLX50Rです。 よくわからないので詳細はこちらで見てください。 http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0512/deskpower/lx/method/index.html

    • noname#65335
    • 回答数9
  • RAID 0のデスクトップ

    中古のデスクトップを探しており、スペック的に良いのがあるのですが 表記のようにRAID 0で4つのHDDを構成しているとの事。 ハードについては、詳しくないのでこのサイトを見ましたが良く分かりません。 実際の使用上で特に問題は、あるのでしょうか? それから、リカバリーCDなどもあるのですが、万が一の時に リカバリーした場合にそれなりの知識が必要なのでしょうか? 入手してもイロイロな点で悩まされても困るし・・・ よろしくお願いいたします。

  • 小規模なオフィスにもサーバーは必要ですか?

    職場のサーバーが壊れてしまいました。 Win2000Serverでscsiのハードディスクが3つついています。 RAID5らしいです。 7年ぐらい前のものらしいので寿命だとは思うのですが。 業者に聞いたら事前調査だけで6,7万、実際修理をすると更にHDD代やら作業料金やら出張費用やらかかるそうです。 そこでふと思ったのですがサーバーって必要なんでしょうか? クライアントとしては常時LANにつながっているのが5台程度、 最大でも15台程度で、プリンタは1台がプリンタサーバーであとはUSBでつながっています。 私が思っている役目としてはインターネットの出入り口でウイルスとかをブロックするのと、ファイル共有の元データを入れておくぐらいだと思っています。 これらは他のクライアントパソコンでも十分できると思うのですが、もっと「これのためにサーバーは必要!」ってことあるでしょうか?

  • 起動しません

    windows xp DELL INSPIRON1100 を使用しています。 昨日シャットダウンするときに「重要な更新」をして、次の日にパソコンをつけると起動しなくなっていました。 最初に「DELL」が表示されたあと、画面が黒くなって、以下のメッセージが出ます。 「次のファイルが壊れているためWINDOWSを起動できませんでした:\WINDOWS\SYSTEM32\CONFIG\SYSTEM セットアップCD-ROMからセットアップを起動してファイルを修復できます。修復するには最初の画面でRキーを押してください」 そのとおりCD-ROMを読み込ませてRキー(回復コンソールというのですか?)を押して再起動させましたが、また上記の症状で、同じメッセージが出ました。 このような状態ですが、パソコンを起動させるための方法があれば、アドバイスお願いします。

  • パソコンの電源が入らない

    電源が入らなくなった友人の代理で質問させていただきます 昨日は動いていたパソコンが今日になって電源が入らなくなりました。 パソコンのフロントパネルについている時計は正常に表示しています。 マザーボードのボタン電池を交換しても、メモリーを1枚ずつさしてみて電源を入れてみても入りません。 USB機器を接続してみると電源供給のパイロットランプは点きます 以上のことで何かわかる方いましたら、アドバイスをお願いします

  • Windows XP を再インストールしたら、起動出来ません。

    パソコンをいじってたら狂ってしまい、シャットダウンするときに「メモリを参照しましたがメモリがreadになることはできませんでした。 」見たいに表示され、先程起動しようとしたら「<C0000218エラー(UNKNOWN HARD ERROR)」と表示されて、青い画面のまま進めなくなりました。そこで再インストールをしたのですが、トラブル続きで困っています。 1回目… インストール中に「Windows XPのディスクを挿入」と表示されて、コンポ-ネットが何とかで、一度インストールをキャンセルしましたが、「致命的なエラー」と表示されました。 2回目… 前回の修復という形で同じドライブにインストールしました。そうしたら別の箇所でまた「XPディスクの挿入…」が出ました。 ディスクは入っています(そうでなければインストール出来ませんし)一度CDドライブからディスクを取り出し、入れ直したら消えてインストールを再開しました。 ここからが問題なのですが…WinXPをインストールしたのですが、セットアップ時に設定したユーザーにパスワードが設定されています。(自分では設定していないのに・・・) 適当にパスワードを入力してみると、以下のログオンメッセージが 表示されます。 「次のエラーのため、システムにログオンできません。  指定されたドメインがないか、またはアクセスできません。    再試行するか、システム管理者に問い合わせたください。」 セーフモードで起動してみても、Administratorにもパスワード が設定されております。 どうすれば良いのでしょうか? 何度やっても同じです。 本当に困っています。ご存じの方がいましたら、是非宜しくお願いします。 内容が分らない場合は、回答に補足をさせて頂きます。