検索結果
詐欺
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- ニューロ光のキャンペーンでのPlayStation
ソニーストアで入荷待ちに ずっとなってます 入荷待ちの場合、そのまま販売が終わることもあるみたいで PlayStationもらえません これはどうゆうことですか? 詐欺になるのでは? ※OKWAVEより補足:「ソニー製品」についての質問です。
- 締切済み
- その他(インターネット・Webサービス)
- daisuke0715
- 回答数2
- malwarebytes とavast
この二つのフリーソフトをインストールしていますが、よくないでしょうか? もともとavastをインストールしていたのですが、詐欺ソフトをインストールしてしまい、その削除にmalwarebytesをインストールしました。いまのところ異常はありません。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- merrybluecard
- 回答数2
- リップルコインについて
知り合いにリップルコインの価値が上がる前にお金集めて元金保証で増えたら山分けすると言う話をされました それってリップルコインを利用した詐欺なんでしょうか? あと、リップルコインの事を詳しく教えてください
- plalaメール停止
plalaの名前でメール停止しますとの添付ファイル付きのメールを送信してきましたので確認です sssto-isidto-is***@cpost.pl***.or.jp詐欺でしょうか? ※OKWAVEより補足:「ひかりTVのサービスやISPぷらら」についての質問です。
- 締切済み
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- 511103
- 回答数1
- ヤフーからのメールで、ちょっと気になることが・
ヤフーからのメールで、「オークションの代金を預金通帳から、手数料なしでダイレクトに支払えます」ときたので、登録したら最後は銀行のHPにいって、銀行残高を入力させられました。これは詐欺なのでしょうか?
- ベストアンサー
- 銀行・ネットバンキング
- peace-w
- 回答数3
- どうすれば?
先日ワンクリック詐欺にあってしまい、3万円払えという催促が、PCを起動するたびに出るのですが、これは無視してもいいんですか? また、この催促はどうすれば出ないようにすることができますか?
- 締切済み
- その他(ITシステム運用・管理)
- 246890
- 回答数2
- phishwall
NECのパソコンを購入したらphishwallというソフトが入っていました。 少し調べるとフィッシング詐欺対策?のソフトだということが分かりました。 ウィルスバスターをインストールしているのですが、phishwallは削除しても大丈夫でしょうか?
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- 461257
- 回答数2
- やっぱり、楽に稼げない?
八木綾子の『魔法の文字をコピーするだけで・・・』に申し込もうと思ってます。どなたか何かご存知ですか?やっぱり詐欺ですよね?もしかしたら本当に稼げるんじゃ?と思う馬鹿な私がいます。どなたか正してください。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- 8rt6r7a7
- 回答数7
- この会社はどんな会社でしょうか?
http://discovery.tonosama.jp/ 上記のサイトの会社は、どんな会社なのでしょうか? 仕事内容は、どんなものなのでしょうか? 「SOHO詐欺」というのを聞いた事があるのですが、 上記の会社は該当する可能性は、あるのでしょうか?
- ベストアンサー
- 在宅ワーク・リモートワーク
- noname#24152
- 回答数6
- 月30万儲かるってホント?
http://boga.jp/jyouhoukigyou30/ こんなホームページなどで、儲かる情報売買のノウハウを2万円で購入できる。と書いてあります。 月30万円など、絶対赤字はないと書いてあります。 本当なのでしょうか??? これって詐欺とかじゃないんでしょうか??
- ベストアンサー
- その他(ネットショッピング)
- haraheri777
- 回答数3
- ネットサーフィンをしていると・・・
ネットサーフィンをしているとあなたは50000000人目にクリックした人で「2100ドルあげます」「名前を書いてください」みたいな事を英語で書かれているのに、出くわしたのですが、これは「詐欺」ですか?何ですか?
- 締切済み
- ウィルス・マルウェア
- hata333
- 回答数4
- 在宅スタッフで月10万以上稼いでる方はいますか?
インターネットやその他の求人広告当で在宅スタッフ募集というのをよく見かけます。 詐欺業者もたくさんありますが、 こういった類のもので実際に10万~20万以上、普通のサラリーマンくらい稼いでる人もいるのですか?
- ベストアンサー
- 在宅ワーク・リモートワーク
- rin123
- 回答数5
- 「騙すのが悪い」「騙されるのが悪い」はどっちが正論?
日本に限らず諸外国でもありますよね。こういう意見。 知識がなかったため丸め込まれ騙された、とは詐欺での犯罪で よく聞く言葉です。この場合はどうでしょう。皆さんはどちらが正しい、もしくうなずけますか?
- ベストアンサー
- アンケート
- deepblue0127
- 回答数7
- ワンクリック詐欺かも。18歳以上ですか?をクリックしたら登録完了50000円と表示がでました。
ワンクリック詐欺のようです。18歳ですか?をクリックすると突然何かダウンロードなのか転送なのか表示というか画像というかパッとでて消えたと思ったら次に登録完了\50000と表示がでていました。名前も住所も何も登録していないのに完了などできるのかな…と一瞬ボーっとした後すぐページを閉じてしまいました。住所など個人のことは登録していなくても請求などくるのでしょうか?特に気になるのは、ダウンロードだったのか何が起きたのかです。ファイルに何か残っているのでしょうか?どのように処理をしたらよいのでしょうか?教えてください。
- 詐欺被害で誓約書を書いてもらう際、未成年者でも拇印を押させる事が出来ますか?
ネットの掲示板で詐欺被害にあってしまい、返金して頂く事になりました。 多くの方を騙し、またご友人の住所を借りるという計画的な行為でしたので、返金だけでなく誓約書を書いて貰おうと思っております。 それに関していくつか疑問があります。 1.署名はして貰おうと思っているのですが、捺印は印鑑と拇印どちらの方が良いのでしょうか? 2.加害者は未成年という事なのですが、その場合でも拇印を押してもらう事が出来るでしょうか? 3.加害者の母親はこの件に関してご存知のようなので、母親にも署名・捺印してもらうべきでしょうか? 4.誓約書の内容は以下で良いか ・今後一切詐欺をしない ・住所や氏名が偽りではない ・もし、住所・氏名を偽っていたり、今後また事件を起こしたり被害者に対して危害を及ぼした場合、被害者が刑事事件として被害届を出し、告訴に及ぶ事を厭わない 自分の注意不足が招いてしまったこととは言え、ネット詐欺にあってしまったのが今回初めてなので困惑しております。 ご存知の方、知識をご教授頂けますようお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(ネットショッピング)
- noname#110850
- 回答数2
- 金を貸したが、後に詐欺と分かったので不当利得返還請求をしたい
自分が馬鹿で、今となっては取り戻すのが非常に難しいのは分っています。それを踏まえた上で、お金を取り戻すにあたってのアドバイスをお願いいたします。 ・4月初旬出会い系サイトにて「困っているので金を貸してほしい」との書き込みから出会った。 ・4月中旬に13万円 ・4月20日に6万円 ・5月8日に11万円 の貸し付けを行いました。 貸付の度、借用書を書き換えていました。現在は4月20日の19万円と5月8日の30万円の借用書が手元にあります。支払期日は「請求され次第随時」となっており、利息その他の細かい条件などは一切記載がありません。 5月の支払日に部屋に泊めていた友人が給料を持ち逃げした。ということから、おかしいと思って調べたら、嘘ばかりで詐欺でありました(彼氏と同棲中でその彼とも17日に別れました)。 そこで、5月14日以下の条件で和解書を作成しました。 「私詐欺師(以下甲とよぶ)は4月から5月13日に至るまでの間、以下の行いを認める。 1、質問者(以下乙と呼ぶ)から3度にわたり、計金300,000円を受け取った 2、受け取った金は返済の意思も、また能力もなかった 3、祖母の自殺や、妹に頼まれて妹に金を渡していたなど、嘘を繰り返した 4、今までの行為は詐欺であった この行為に対して、以下の条件で和解する 1、平成20年5月20日までに公正証書を作成する 2、支払日を5月末日とし、全額を一括で支払う 3、期日を過ぎて支払いがない場合は年利14%の遅延損害金を支払う 4、公正証書を作成しない場合や、期日を過ぎて支払いがない場合は詐欺事件として訴えられても異存はない」 この後、公正証書に必要な印鑑証明を要求したところ、待ち合わせの場所に来ず「警察でも何でも行けば?」と開き直られてしまった。 ・聞きたいこと 刑事事件は別の質問を立てます(署に相談はこれからです)。 民事で少額訴訟を起こしたい。 1.貸し金訴訟でやった方がいいのか、それとも刑事事件を踏まえて不当利得返還請求にした方がいいのか(個人的には不当利得でやりたい)。 2.訴える期日の問題。借用書は請求され次第随時なので請求した記録として内容証明を送らなくてはいけないのか。それとも和解書の5月30日なのか。それともこの和解書も無効にして直ちに請求できるのか。 何分文字数制限のため、全容が書ききれず申し訳なく思います。質問があれば随時回答欄にてお答えさせて頂きます。
- 在宅ワークを出来ればやりたいなと思っているんですが、詐欺などが心配です
在宅ワークを出来ればやりたいなと思っているんですが、詐欺などが心配です。 PCで色々と検索してみたところ“デザイン製作の株式会社アクアス”というと会社を見つけました。 そこで、現在もしくは昔この会社の在宅ワークをしたことがあるという方に質問です。 ・この会社は詐欺などの心配はないか。 ・初回とか何回か会社(宮城県)に行かなくては駄目か。 (私は千葉県に住んでます。電話やメールのやり取りだけで大丈夫なのか?) ・1年程度続けられるなら学生でも大丈夫か。 ・研修があると聞いたけどどのように行われるのか? を知りたいです><!もしわかる方いましたらお願いします!! わかる範囲でもいいのでお願いします!!!
- ベストアンサー
- アルバイト・パート
- noname#193918
- 回答数2
- オクで購入した商品に欠品詐欺があった場合の対処の仕方教えて下さい
オクでゲームまとめ売り購入したのですが開封してみました所、目玉の商品だけ欠品でした (恐らく出品者が故意に抜いたと思われます) 出品者に問いただそうと何度か連絡致しましたが音沙汰無しで困っています こういった場合どういった対処方が最適なのでしょうか? やはり、泣き寝入りするしかないのでしょうか お手数ですが解答の程、よろしくお願いします
- 締切済み
- ネットオークション・フリマサイト
- dede78mind
- 回答数1
- ビラ配りの知人から捨てるように頼まれました
知人がビラ配りのアルバイトをしていました。 知人からはビラを捨てて、喫茶店でコーヒーを飲んで、全部ビラを配り終わったと報告するつもりでした。 私は、ビラを捨てて、働いているように見せかけ、詐欺もしくは偽りの方法によって賃金を取得し、または人事評価を不正に得たり、解雇を免れたりした場合は詐欺罪となり、万引きよりも罪が重いですよ!って注意しました。 刑法:器物損壊罪 3年以下の懲役 詐欺罪(未遂も含む)10年以下の懲役 私文書偽造罪・・・・出勤簿やタイムカードに虚偽の記載をする、3か月以上5年の懲役 併合罪になるので、最高で18年の懲役になりますと説明しました。 と説明し 窃盗罪は10年以下の懲役もしくは50万円以下の罰金と説明しました。 万引きは初犯なら罰金!詐欺は一発で実刑だよっていいました このような説明の仕方は、万引きならやってもいいじゃないかという犯罪を助長する表現になっていると思いますが、説明の仕方は不適切だったんでしょうか。