検索結果

バックアップエラー

全10000件中8961~8980件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • リカバリー操作が出来ない

    5年ほど前に購入したXp Home Edition SP1 がプレインストールされたデスクトップパソコンですが、最初からリカバリーCDは付属していません。パソコンを立ち上げて最初の画面が出た後、リカバリー操作は「Alt+F10」を押せと表示されるが、この操作をすると「Fatal error 41」となりリカバリーが出来ない。何回やっても状況は変わりません。エクスプローラでドライブを表示させると”D"ドライブ存在するが、中身が表示できないので、リカバリー情報はこの中にあるようですが壊れているのではないかと思います。(購入後一度もリカバリー操作はしていない。)このような状況ですが、なにか救済方法方法はないのでしょうか。なお、目的はパソコンを購入直後の状態に戻すことで、リカバリーCDを新たに買うことは意図してません。

  • パソコンの初期化に困っています・・・

    このごろパソコンの調子が悪いようで、いとこに相談したら初期化すれば結構よくなると聞いたもので・・・ この前念願の「BUFFALO」HDDを購入したんですが・・・ 「c」ドライブをHDD全部コピーしていたら途中でエラーがおきました・・・ どのような対処ほうがありますかね? ちなみにエラー内容は~~をすべて閉じてから何々~~となっておりまして すべて閉じてるんですがねーww よろしくおねがいします

  • カウントダウンがはじまって

    無知ですのでご教授わかる様に御願い致します。 セキュリティソフトアバストだけで常時接続をかなりしていました。 最近アバストがなんでも自動に除去してくれてると思うのですが スキャンをかけても結果何もでずですが何か隠れているかもしれないのでしっかりと除去したいのですが。 実は 起動したら はじめてみる画面で英語を読めずただすぐシャットダウンしないと情報が失われるとか。。。カウントダウンがはじまってあせっていてギリギリでオフ出来てドキドキしました。 そういえばすこし前1回か 勝手に再起動したのか 自分でも あまり気にせずわすれていましたが ウイルスに感染していたのでしたら データーなどとられてしまっているのでしょうか? そこが1番 心配しています。 なぜ 早くシャットダウンする様に 誰が言ってきてるのでしょうか? マイクリソフトのほうですか? アバストですか? いやはや はじめてであせりまして データーはだいじょうぶなのですか? 宜しく御願い致します。

    • noname#76775
    • 回答数4
  • 0x00000050 - 何やってもだめ

    今朝から。 Windows XP Pro SP2起動時に、ブルースクリーンで 0x00000050 (0xFFFFFFFF, 0x00000001, 0x804F4603, 0x00000000) が出て、一向にWindowsが起動しません・・・ この先には、何も文は続いていません。 一応、最初に「セーフモードで起動、Windowsを通常起動・・・」等の選択肢が出るのですが、セーフモードで起動しようとしても、直後にブルースクリーンに切り替わる状態で、全く機能せず・・・ 他に、何かできることはあるのでしょうか。 お知恵をお貸しください。宜しくお願いします。

  • NECメーカー製のHDD交換について

    半年ほど前からHDDの調子が悪いようで、カッチカッチカラカラカラといったような金属音がアクセス時に聞こえるようになってきました。一度OSが飛んでしまったのですがチェックディスクで復帰させておりまして、最近またOSが起動しなくなってしまい(後日起動したら直っていましたが…カラカラン音はかなり激しかったです。デフラグしてみたら多少ましにはなりましたが。)、HDDの物理的故障かと思われ、交換をせねばならない状態です。 メーカーに修理を依頼すると非常に高くつくので、自分で取り替えるつもりです。因みにハードに関しては自作でPCを作ることが出来る程度の知識はあります。 まだ1年半ほどしか使用していないのに… 使用しているPCはNEC製のVS300GDで、一体型です。 この機種はDドライブにリカバリデータが入っているらしく、リカバリディスクを自作しなければならないタイプです。 そこで質問なのですが、 HDDを自分で交換した際、この作成したリカバリディスクを使ってOS若しくは付属ソフトを再構築することは出来るのでしょうか? どこかでハードの一部が違うものになるとID?云々が変わってしまいリカバリできないものもあると見たような気がしましたので、少し不安に駆られています。 また交換してリカバリする際、HDD自体はS-ATAなどの互換を気をつけるだけで、容量や転送速度は元のものと違うものになっても構わないのでしょうか?メーカー製をいじった事が無いので…。 一体型は基本交換が難しいと言われていますが何かHDD交換の際に気をつけることなどがありましたらご教授ください。 以上、ご経験のある方、ご知識のある方、ご助言いただけますと幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。

  • NTFS変換

    ファイルシステムをNTFSにしようと思っていますが,デュアルブート環境なので,起動しなくなる恐れがありできません。分け合って今はリカバリができない状態です。何とか変換する方法はありませんか? 機種はsharp mebius pc-fs1-c1です。Cドライブの空きは3.5GBです。

    • Tstar
    • 回答数5
  • クラッシュする?したことありますか?

    15年ほど公私でノートパソコンを使っています。 大学で1台、私的に3台、職場で現在6台ほど。 職場なんかでは皆が手荒に使っています。 が、クラッシュなんて一度も見たことがありません。 ファイルデータがおかしくなったことが10年ほど前に一度だけです。 バックアップをこまめに取り続けていますが、「助かった」と思うことは一度もありません。 本当にバックアップなんて要るんだろうかと思うくらいで、 世間ではどれくらいクラッシュを経験したことがある人がいるのかと思い、質問します。 したことがある方は、何が原因でどのようになったのですか? またその頻度は?

    • noname#83451
    • 回答数16
  • windowsアプリケーションエラー

    vistaでHPをみていると、毎日のように起こるエラーなんです。 windowsーアプリケーションエラー 「0x75521f4の命令が0x000000cのメモリーを参照しました。メモリーがreadになることはできませんでした。プログラムで終了するには「ok」をクリックしてください」とでます。 このエラーはどうやったら直すことができますか?かなり困っていますのでわかりやすく教えてほしいです。

    • gomuko
    • 回答数3
  • ファイルの種類

    Acronis True Image Personalでパソコンのハードディスクのデータを外付ハードディスクにイメージファイルとして保存しました。 データのプロパティを見ますと   ファイルの種類 10ファイル   プログラム   不明なアプリケーション となっていました。 本来は   ファイルの種類 True Image Backup Archives プログラム   True Image となっているはずです。 このままでは復元できません。 データを本来の形に戻すのをご存知の方よろしく御願いします。   

    • lonely2
    • 回答数3
  • コマンドプロンプトで出来ること

    コマンドプロンプトを開くと、C:と表示される筈のところに、 X:\Windows\System32 と表示されており、エクスプローラを開いたりすることが出来ません。 この状態はどのような状態ですか? この状態では、メモ帳以外は開くことが出来ないのでしょうか? (メモ帳は開けました。) そもそもパソコン自体を起動出来ない状態で困っています。 何とか復活させたいのですが、現状がOSの再インストールしかないような状態かどうかも分かりません。 詳しい方がいらっしゃいましたら、よろしくお願い致します。

  • スキャンディスクでUSBメモリ内のフォルダが破損

    初めてお世話になります。よろしくお願いいたします。 USBメモリに保存していたデータを編集しようとした際、「ファイルが破損しているので、修復を行いますか?」というような旨のメッセージが表示されました。 「はい」を選択し、処理が終わるまで待ったところ、該当のファイルだけでなく、複数のフォルダのデータがすべて開けない状態になってしまいました。 具体的には、 ・フォルダAの中にPowerPoint2007のファイルが4~5つ ・フォルダAと同階層のフォルダBの中のExcel2007ファイルが2つ …が、フォルダAとフォルダBが空のファイルとして(プロパティで見ても、何のファイルかわからない)表示されているだけで、フォルダとして中に入ることができない状態になってしまいました。 大事なファイルだったにも関わらず、最新状態でのバックアップをとっておかなかった自分が悪いのですが、フォルダ内のファイルを復旧させたいのです。 方法がございましたら、どうかご教授願います。 <環境> OS:WindowsVistaBusiness (サポートパッケージ適用なし) USBメモリ:TDK UFD2GS-SA

    • dct72
    • 回答数3
  • EXCELファイルのバックアップ作成方法についての質問です。

    EXCELファイルのバックアップ作成方法についての質問です。 最近、フリーズが多いため、15分に1回程度バックアップを取りたいと思っています。 何か、マクロなどの方法やフリーソフトはないでしょうか? 今、15分毎に自動保存は実行しています。 多くのマクロを実行しているため、作業を戻すことができません。 要望としては、 1.15分毎に指定したフォルダの中にバックアップファイルが作成される。 2.現在の作業中のファイルは保存されない。 3.バックアップファイルは毎回違う名前にする。 (ABC.xlsファイルのバックアップの場合、ABC_bk1.xls、ABC_bk2.xlsのような感じです。) 3は可能でしたらよろしくお願いします。 多くの要望を出してしまい申し訳ないのですが、何卒よろしくお願いいたします。

  • パソコン立ち上がりが遅くなった対応方法

    もう結構年数がたちましたが、NEC VALUESTAR VL800/Aを使用しています。使い勝手も良いのですが、最近エラーチェックを行ってみようとトライしたところ、再起動時にチェックしますのメッセージが出て、次の起動時にチェックが始まりました。時間はかなりかかりましたが無事終了したのは良いのですが、それ以降起動時にウィンドウズマークが消えた後3分程度動作せず、ほって置くと起動が完了することが毎回発生しています。 どなたか、良い対処法をご存知の方はいらっしゃいませんでしょうか? よろしくお願いします。

    • ikyuu
    • 回答数3
  • (マイ)コンピュータの画面で

    前も同じ質問をしていましたが、よく伝わってなかったかもしれないのでもう一度質問します。 自分のPCは(マイ)コンピュータの画面を開くと、関係のないフォルダが出てしますのです。 同じ現象が起こっている人など、いろんな回答をください。 よろしくお願いします。

  • システム更新を行ったら起動出来なくなりました

    宜しくお願いします。 先日PC操作中に、画面右下から『更新の準備ができました』とポップアプが上がってきたので、一通り作業を終えてから更新作業を行い、再起動させたところ、次のメッセージが出てPCを起動出来なくなりました。 "以下のファイルが破損しているためPCを起動できません \WINDOWS\SYSTEM32\CONFIG\SYSTEM オリジナルセットアップCD-ROMからWINDOWSセットアップを起動して、このファイルを修復できます" ヘルプデスクに連絡をしましたが、私のPCにはこのCD-ROMが付随しておらず、セーフモードでの起動がうまくいかない場合は、HDDを初期化しなければならないと言われました。HDDの内容を取り出すには、費用が\27000~\50000かかるとも言われました。こちら側としては、更新の表示が出たから更新したまでのことで、それでHDDが飛んだり、費用がかかるのは納得のいくことではありません。 どなたか識者の方がいらっしゃいましたら、何とかこの状況を回避する方法をお教えいただけないでしょうか?宜しくお願いいたします。

  • セキュリティソフトに異常?

    こんにちは。21の学生、パソコン初心者です。 今のノートパソコン(Windows XP)を購入してから3年目になります。 今まであまり気にしていなかったのですが、親に「ウェルスセキュリティソフト買ってきてインストールしろ」と言われたので先月作業を行いました。 たぶん上手く出来たのだと思いますが、1つ問題が発生しました。 ネットなどしているときに突然画面が真っ青になります。 そして画面全体になにやら英語でずら~っと書かれているんです。 英語が苦手なのでなんて書いてあるのかよくわかりませんが、何やら問題が発生したようなことが書いてありました。その画面になったら何を押しても反応がないので、強制終了しています(汗)今までそんなことはなく、セキュリティソフトをインストールしてから起こるようになったので、そのソフトに問題があるのでは?と思っています。もしくはウィルスの影響なのか。。。購入してから今日までに2回そのようなことが起こっています。 インストールしたソフトはSOURCENEXTの「ウイルスセキュリティZERO」という製品です。 よくパソコンでもレポートを書いたりといった作業もするので、このような異常が起こると困ります。早急に解決したいのですが、このようになる原因を知っておられる方アドバイスください。 また、何度も起こるようなら電気屋に持って行ったほうがいいのでしょうか?その時には何か対策などしてもらえるのでしょうか? 長文読んでくださりありがとうございます。 わかりにくい内容かと思いますが、よろしくお願いします。

    • noname#225139
    • 回答数5
  • 起動しない…

    WinXPが起動しません。 Winの更新でサービスパック3をインストール後、再起動でOKを押しました。青い画面になって、それから、待てど暮らせど同じ状態のままだったので、電源ボタンで強制終了しました。そして、再び立ち上げようとすると、これが立ち上がりません。電源ランプは転倒するのですが、HDランプは点灯していません。モニタには信号が行ってないらしく、写りません。どうしたらいいでしょうか。 機種はNEC Mate MY30Y です。

  • パソコンからの音と勝手に文字が入力される

    こんにちは。 いまのPCを使ってもう5年くらいでしょうか。。 最近特にハードからのシーシーシーシーという音が大きくなって 来ました。 うるさいくらいです・・・ もう古いのでしょうか、、 あと、メールや検索をかけたりするところの 文字を入力するところにカーソルを合わせると、 -------- というのがずーーーと勝手に打たれてしまうのです。。 あとパソコンを起動したりすると ポンポンッとエラー音みたいなのもするときがあります。。 ウィルスチェックはしてみました。 クリーンアップ、デフラグもしてみてはいるのですが、 何かわかる方いたらよろしくお願いいたします

  • 論理エラーと物理エラーに強いHDDの運用について

    RAID1,5,6はHDDの物理エラーには非常に強いようですが、論理障害には弱いと聞きました。 論理エラーと物理エラーに強く、比較的簡単に出来る範囲内※1で良い方法はありますか? ※1・・・15万円以下で、WindowsOSでできる方法を目安に

    • cclli
    • 回答数3
  • PCの不具合

    PC使用中、突然ブルーバック画面 エラーコード 0x0000007A 電源ボタンにて強制終了・・・したらPC立ち上がってwindowsまでは起動した・・・(たぶん。XPと出てきて、IDとパスワード入力する画面に入ったので) 入力したら、デスクトップ画面(背景)は表示されたけど、 スタートボタンやツールバー、デスクトップにあるはずのマイドキュメントやごみ箱などのアイコン表示がされません。 それと、PC起動時からしばらく 「ピ、ピ」という音がしていました。