検索結果
windows
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- Windows CryptoAPIは大丈夫かな?
S/MIME機能の拡張を考えて CryptAPI の資料を読んでいる所です。 最近、 http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20130920/506064/ こんな話題がありますが、 Windows の CryptoAPI は大丈夫でしょうか?
- Windows live メールのインポート場所
Windows live メール2009 を使用しています。 エクスポートしていておいたWindows live メールをインポートする際、保存フォルダーではなく元あったアカウントの位置にインポートする方法はないのでしょうか? live メールは仕事で使っていますのでリカバリー毎に、いちいち保存フォルダーを開かなくてはならないので困っています。 どなたかお詳しい方よろしくお願いいたします。
- windows7にドライバをインストール
windows7にPM-A700のドライバをインストールしたいのですが 上手く出来ません、解り易い方法がありましたら宜しく。
- 締切済み
- プリンター・スキャナー
- 203arazin
- 回答数2
- Windows live メールのアンイトール他
こんにちわ。 いつも、お世話になります。 またまた、基本的な質問で恐縮です。 さて、このサイトでかつて質問いたしたこともあるのですが、Windows live メールを使い始めて、ようやく慣れてきたのですが、やはり、Outlookの方が使いやすくて、現状の自分にあっていると思います。 また、live メールのセットアップ後、どうもOutlookの起動が遅いようにも思います。 そこで、選択肢として ・Windows live メールを削除してOutlook一本に絞る ・併存しながら、様子を見る ことがあろうかと思いますが、Microsoftの今後の戦略方向として、何となくOutlookがなくなっていく ようにも思います。 何人も予想できませんが…。 ■皆様は、Outlookがなくなり、live メールに移行していくと思われますか? ■liveメールをアンインストールするとMicrosoftアカウントまで削除されますか? ■これだけ、通信の世界が発達して、上記の質問は意味がなさないと思われる方もいらっしゃると思います。私も、Windowsそのものに飽きがきています。Appleを強く薦める友人もいます。先端的な使用方法を自負される方、具体的なITの使用方法をご教示ください。(プライベートに限る) 例: タブレットとスマホで全て済ましている。 等 愚問ですみません。 なお、私はWIN7、IE8(64bit)です。スマホは検討中。 SNSはしません。フォトメールもしません。 平凡?なユーザーです。
- リカバリ後 Windows Update 出来ない
DELL Vostor400 (xp sp2 IE6sp2) をリカバリしたらMicrosoft Windows Updateが出来なくなりました。 エラーで表示されません。もちろんsp3もインストールできません なのでとりあえずIEをバージョンアップしようとしたら、7にも8にも出来ないです。 (ダウンロードが出来ません。クリックしても進みません) (Windows Update が必要みたいな感じです・・・) どうしたらいいんでしょうか?
- ベストアンサー
- Windows XP
- nspopo
- 回答数5
- ウインドウのサイズ変更の仕方
internet explorerで現在開いているウィンドウから、サブのウィンドウを開いた時、常時サブ側のウィンドウを任意の大きさや出てくる位置を調整する事はできますか?
- ベストアンサー
- Windows Vista
- ton1gou
- 回答数1
- Windows 95をインストールしたい
ふと懐かしいWindows 95をまた使ってみたくなったので、家にある古いパソコンにWindows 95をインストールしたいのですが、いろいろ調べてみるとスペックに上限があるみたいで、インストールできるか心配です。なかなかその回避方法が見当たらないのでここで質問させていただきます。m(__)m 【CPU】Pentium 4 HT 672 3.8GHz 【メモリ】DDR 1GB *4 (4GB デュアルチャンネル) 【HDD】SATA(500GBと1TB) 【GPU】Radeon HD 6850 (DDR3 1GB) 【ディスプレイ】SXGAとWXGA+(2台持ってます) 【光学ドライブ】DVDドライブ *2 CPUのHTとメモリのデュアルチャンネルはBIOSで無効にできたと思います。 FDは付けていません・・・(CDからインストールするつもりです。) 実用できなくても、ちょっとメディアプレーヤーはこんな感じだったなぁとか昔のエクスプローラーはこんなんだったなぁとかCドライブの中身はこんなんだったなぁとかできればいいです。 このパソコンでWindows 95を使用するにあたっての設定方法を教えてください。 暇なときでもよろしくおねがいします。
- windows7を修復できない
windows7が起動できなくなってしまいました。 以下のような経緯で解決できず、こちらに投稿させて頂きました。 windows7が急にフリーズするようになる ↓ BIOS画面やwindows起動時に、画面に赤い線が入るようになる ↓ windows起動中にブルースクリーンになる ↓ BIOS画面で赤い線が入ることから、ディスプレイかグラフィックカードに原因があると判断 ↓ ディスプレイには原因がないことを確認し、グラフィックカードを取り出し、 オンボードの画面出力で起動する ↓ 赤い線は画面上に現れないが、 windowsを起動中にブルースクリーンすら表示されずに再起動するようになる ↓ windows7のインストールディスクを挿入し、 システムの復元やスタートアップ修復を行うが直らず ↓ windows7のインストールディスクを挿入し、 cmdからCHKDSKやsfc /scannowを行うが直らず という状況です・・・。 OSを新規インストールすれば直る問題かとは思いますが、 長く使い込んでいるため、できるのであれば元の環境を維持しながら復旧したいと思っています。 もし解決できそうな策がありましたら、サポートをよろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- Windows 7
- noname#262558
- 回答数4
- MACBOOKのWINDOWS7をバックアップ
今まではMACBOOKで、MAC OSを使わずにWINDOWS7をクリーンインストールして使っていました。 今回、大容量のHDDに換装しようとしています 今後は、新たにMAC OSと、BOOT CAMPによりWINDOWS7のデュアルブートにしたいと思います 作業を行いました 1、WINDOWS7標準のバックアップ機能で外付けUSB HDDにWINDOWSシステムをバックアップ 2、内蔵HDDを大容量のものに換装 3、MAC OS X LIONをクリーンインストール 4、BOOT CAMPにてWINDOWS7起動ディスクを読み込ませ、システムの修復にて外付けUSB HDDよりバックアップ済みのWINDOWS7のシステムを復元 上記の手順でWINDOWS7の復元を行いましたが、WINDOWS7の復元はできたようですが、どうやらMAC OSのパーティションに復元されてしまったようで、内蔵HDDのパーティション構成やフォーマットが変わってしまったようです 当然MAC OSも起動しなくなりました(WINDOWS7は起動します) このような状況になってしまいましたが、MAC OSとWINDOWS7の両方を使えるようにして、さらに以前のWINDOWS7の内容を復元できるような、よいバックアップ→復元の手順やもしくはバックアップソフトがありましたらご指導お願いします
- Windows Mail を Gmail に移動
パソコンの調子が悪くなったのでリカバリしました。 データはDドライブに保存していたので無事でしたが、 再設定などに時間がかかります。 特にメール設定はメンドウな作業が多いので、 これを機会にメールはGmailを利用しようかと思います。 質問ですが、 今まで使っていた「Windows Mail」の送受信データを、 全て「Gmail」に移動する方法はありますか? 使っているパソコンはVistaです。 また、Gmail以外にもオススメのメールサービスがありましたら教えて下さい。
- ベストアンサー
- Windows系OS
- groken
- 回答数4
- firefox、ダウンロードウインドウのサイズ変更
Firefoxのダウンロードウインドウ、ファイルなどをダウンロードする時にフォルダを指定するウインドウのサイズ変更ができません。 以前は画面全体の4分の1くらいのちょうど良いサイズだったのですが、最近なぜか大きくなって画面一杯になってしまいました。これでは使いにくいです。 普通のウインドウのように、端をドラッグしたりする方法でサイズ変更ができません。 Firefoxのバーションは5。OSはWindows Vistaです。サイズ変更の方法を知っている方は、教えて下さい。
- ベストアンサー
- ブラウザ
- tokyoexchange16
- 回答数1
- Windows7 32bit→64bit
Windows 7 32bitがインストールされているPCを 64bitに変えたいと考えています。 ネットで調べてみるとクリーンインストールするしかなく アップグレードはできないことが分かりました。 でも普通にDVDブートして起動して上書きインストールするだけで 問題なく使えるのでしょうか? 同じPCだから認証などの問題はないのでしょうか?
- Windows mail と Hotmai l同期
とある時、停電の為 PC(Windows Vistaを使用)がシャットダウンしてしまいました。 その後、Windows live mail と Hotmail の同期が問題なく出来ていたのですが、シャットダウン後、PCのWindows live mailに記録してあった情報が全て消えていた為、アカウントの追加から入力し、同期しました。 Hotmail の受信フォルダにあるメールはWindows live mailでも確認できるのですが、今まで使ってきたDrafts/ 下書きのメールや自分で作ったフォルダ等は反映されておらず、Windows live mailでは確認することができません。どうすれば、完全に同期することが出来るのでしょうか?教えて下さい。
- 締切済み
- Windows Vista
- allegrace
- 回答数2
- Windows7にて質問します。
以前の話なんですが・・・どこかのサイトで『Windows7』同士がインターネット環境なしで 接続(同期?)し合う事が出来るのを見た事があります。 例えば・・・外出先などでパソコン同士を無線で繋いでデータのやり取りを行う事が 出来るみたいなんですが、その方法って、どの様にするんでしょうか? 私が使っているパソコンは『Windows 7 Home Premium』で同じエディション同士を インターネット環境のない場所で接続をしたいと思います。 その方法を教えていただけますか? よろしくお願いします。
- Windowsメールの保存の方法
受信メールや送信メールを別の場所に保存する方法をご教示ください。できれば他場所での保存も現在Windowsメールで表示している状態で表記できるようにしたいのです。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Windows Vista
- 1216922
- 回答数3
- Windowsメールのフォルダ分け送受信
4月でVistaのサポートが終了との事でWindows7へアップグレードを考えています 現在使用しています @メールは Windows7に対応していないとの事で 昨日、とりあえずWindowsメールに移行しました 今まではアカウントごとに5つのフォルダに分けて送受信していました Windowsメールでも同じようにフォルダも追加しましたが 送受信 全て一緒に表示されます パソコン関係(2)、通販、友人関係、など・・フォルダごとに分けて送受信しているものですから・・・ ※アカウントのフォルダ毎に送受信する為にはどのような設定があるのでしょうか 7ではWindowsメールも Windows Liveメールに・・・と云うのは分かっていますが よろしく教えてください
- ベストアンサー
- その他(メールサービス・ソフト)
- ganta-desu
- 回答数1
- OEM版Windows VistaCD-ROM紛失
OEM(プリインストール)版Windows Vista Home Premium DVD-ROM(OS本体)を紛失。 富士通にOS本体のDVD-ROMの再入手を問い合わせましたが、 DELLの様に再入手は出来ませんでした。 ヤフオクで出品されている、DELL用Windows Vista Home Premium再インストール用DVDは後述する条件で代用可能ですか?(ライセンスの事は分からないので、物理的に可能かどうかを知りたいです。) 現在、富士通NF/A70でWindows Vista Home Premiumを使っていますが、 先日家族が誤ってこの機種に付属のOS本体のDVD-ROMを捨ててしまいました。 これから、Windows7アップグレード版を使い上書きインストール(アップグレードインストール)をしようと思います。 Vistaを起動した状態での7の新規インストール(OLD Windowsフォルダが作成されてHDDの領域を無駄にするのと、デュアルブートになるので避けます。)と、 DVDブートでの新規インストールは考えていません。 7の上書きインストールを完了したとします。 現在のVistaの環境を引き継いだままで、7になります。 その時に、デバイスドライバーがVistaの物をそのまま7で適用出来ない場合、 7に対応したデバイスドライバーを別途インストールしないといけない場合もあります。 仮にそれが上手く行かなかった場合は、Vistaに戻したいと思います。 この場合、紛失したDVD-ROMが必要になります。 そこで、前述のDELL製のDVD-ROMを代用しようと思うのですが、ライセンス上問題があるのかは良くわかりませんが、 インストールを完了し、今使っている富士通のプロダクトキーを適用し、 ライセンス認証を完了する事は可能ですか? ご教授の程宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- Windows 7
- noname#204575
- 回答数3
- ウィンドウを閉じたら、アラート表示
ブラウザの×ボタンを押してページを閉じたり、他のページに移動したりした瞬間、 そのページはそのままで、 アラーとで、 「このページを本当に閉じますか?」 「OK」「キャンセル」 のどちらか選択できるようにするには どうしたら良いでしょうか。 もちろん「OK」ならページを閉じる 「キャンセル」ならそのままページを移動しない ご存知の方、いらっしゃいましたら、 ソースを教えて下さい。 よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- JavaScript
- u2122
- 回答数2
- Windowsが立ち上がらなくなる
よろしくご指導お願いします ・パソコン Gateway Windows7 ・外付けハードディスク Buffalo パソコンと外付けハードディスクは常時接続していません 必要になったときに(3~4日程度) 接続します 接続後最初はパソコンを立ち上げると正常にwindowsも立ち上がります その後 数回のパソコン使用にあたってパソコンのON・OFFを繰り返えしていると Windowsが立ち上がらなくなってしまいます 電源入れると メーカーのロゴマークが出て それが消えた後は進まなくなります 一応処置としてはBIOSの初期化をすれば元に戻りWindowsも正常に立ち上がります このようになる原因を考えてみるのですが はっきりしたことは判りませんが 何となく気になることは外付けハードディスクを2台(合わせての容量は3~3.5T)を同時に接続した後かな?? それも正確に そうだとはいえませんが・・ 何かのタイミングでBIOSの設定が変化しているのでしょうか? ちなみに この現象は何度も繰り返しています このようにならない 何か良い策があるようでしたら教えてください よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Windows 7
- yamabiko0709
- 回答数6
- windows ライセンス認証について
今までGatewayのPCを使っていたのですが、もう1台PCが必要になったので、中古のLenovo(Think Pad)を購入しました。 ところが、そのLenovoにはOSが入っていなかったので、持っていたGatewayの「システム復元CD」を利用して、OS(XP)をインストールしました。 問題なく動作しているのですが、よく考えると「LenovoのPCにGatewayの復元ソフトでOSを再インストールしてもいいのだろうか?」という疑問が湧いてきました。 正常に動作するのかという意味ではなく、著作権などに触れない合法的なことなのか?ライセンス認証は問題ないのか?という意味です。 そもそもライセンス認証は、何を監視?管理?するものなのでしょう? 「新品で購入したPCとは別の中古PCにOSがインストールされないようにするもの?」 それとも・・・ 「単に新品(正規)のシステム復元CDが不正にコピーされないようにするもの?」 どちらなのでしょう?? もし前者、あるいは両方該当するなら、今回のインストールは中止しなければなりませんが・・・ ご存知の方がおられたらぜひお教えください。 *もちろん、GatewayのPCは昔ちゃんと新品で購入しており、このシステム復元CDも正規品、つまりコピー品ではありません。
- ベストアンサー
- Windows XP
- tkmu701674100
- 回答数8