検索結果

台風

全10000件中8921~8940件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 不動産鑑定士に興味があるのですが・・・

    不動産鑑定士に興味がある高校生です。 私は将来、資格を取って独立開業する仕事を考えており、不動産鑑定士が一つの候補となっています。 しかしながら、私の両親はそんな仕事はつまらないからやめておけと言います。 私は、仕事におもしろさを求めてるわけではないので、あまり気にしてはいないのですが、自分にその仕事が向いているのか疑問に思っています。 不動産鑑定士に関する本はいくつか読んだことはありますが、どれも高校生が理解できるものではないので、あまりよく分かりませんでした。 不動産鑑定士はどのような方に適正があるのでしょうか? 不動産鑑定士の方、あるいは経験者の方に教えていただきたいです。

    • noname#186756
    • 回答数1
  • 建物や施設の放置は違法ではないのでしょうか?

    地方に行くと・・ ・離農施設:大型の牛舎や酪農施設が無残に放置されボロボロの廃墟になっている ・パチンコ屋:派手な趣味の悪いお城の様な大型店舗が放置され、窓ガラスは割れ、落書きも酷く 廃墟や溜まり場のようになっている。 という光景をよく見かけるのですがこれは法律上違法ではないのでしょうか? まあ早い話、儲けられなくなったからその場を捨てて、解体もコストが掛かるからそのまんま・・ って事なんでしょうけども。 またその建物が建っている土地の権利関係(=簡単に言うと誰のものか?) はどうなっているのでしょうか。 廃墟となった建造物を所有していた法人・個人のものなのでしょうか? 自分達所有の土地に建っている物だから廃墟だろうが現役の営業店舗だろうが問題ないでしょう。 ということなのでしょうか? 借地なら更地にする必要が有る?が購入地ならその必要は無い?のかな。 その辺りのことをご教示・解説の程宜しくお願い致します。

  • リーマンショックを防ぐ方法はあった?

    リーマンショックに端を発する世界金融危機はどうすれば防げたのでしょうか? 結局は行き過ぎたマネーゲームで住宅バブルを生んだが悪いのかもしれませんが、それを防ぐ方法はあったのか、またはどのように対処してソフトランディングさせるべきだったのでしょうか? ご意見をお聞かせください。

  • 台湾旅行のオススメ時期(5月~11月)

    5月~11月の中でオススメの時期はありますか? 台北(北市とその周辺)のみで、 仕事もあまり休みを取りたくなきため、 三泊四日を考えております。 (金曜日入国⇒月曜日出国) 昔から台湾には興味がありますが、 普段はインターネットなどのメディアを通して 台湾の色々なニュースや側面を見たりしているだけで、 現実に上陸した経験は一度しかありません。 その時は3月で一人旅行でした。 今度は、同じく一人旅行で5月~11月を考えています。 しかし街歩きをするため、 あまり暑すぎたり、雨の多い時期はイヤです。 観光地にはあまり興味がないので、 日本人など外国人向けの観光ツアーは利用せずに、 街の自然な風景や人々の様子を見たいです。 街中を一人で歩き、地下鉄やバスに乗って、 街の人々を観察したり、ホテルでテレビを見たり、 デパートや夜市を散策するのが好きです。 自己紹介欄にも書きましたが、 街の人々が日本人と似ているようで 何か違うところが面白く、 そういった少し非日常的な空間を見聞したいです。 桃園国際空港は遠くて疲れるので、 次回は羽田空港と松山空港の単純往復を考えています。

  • 2月下旬に楽しめる香港郊外

    質問は、タイトルの通りです。 香港旅行に行くのですが、4日ほど滞在するので、1日か2日は郊外に出ようと思っています。 個人的に良かったところがあれば教えてください。 気になっているのは、屏山、錦田、それからランタオ島の大仏様です。 季節的にはどうなんでしょうか。。 *マカオへは、香港の前に2泊する予定なので、マカオという案以外でお願いします。 以下、補足。 ・ブランド物や高級グルメには関心がなく、  にぎやかなところや歴史的なところ、異国情緒あふれるところ、画になるところ(写真が趣味です)、 田舎なところ、寺社、特色があるところ、が好きです。 ・香港は以前1人旅をし、今回は2回目です。  香港初旅行の同行者がいます。 ・前回は郊外は1か所だけ、大澳に行きました。  天気が良くなく、住宅街を歩いたくらいで、遊歩道(?)には行きませんでした。  帰りは梅窩に寄りましたが、港周辺しか見ていません。 ・中心地で行こうと思っているのは、廟街、ピークタワー、金魚街、北角、永利街、SOHO、キャットストリート、新填地街、女人街、文武廟、などです。  中心地に関しては、だいたい同じところに前回も行きました。ごちゃごちゃしているエリアや、古い通りについ足を運んでしまいます。  

  • 戸建 庭かベランダに屋根は必要?

    戸建建売住宅の購入を検討しています。 そこで少し気になったのが、ベランダにも一階の庭にも屋根がついていません。 ベランダか一階か洗濯物を干す場所は決まっていませんが、急に雨が降った時など不便かなというのと、洗濯物に限らずどちらかに屋根があるのなら、あった方がいいような気がして、私は後付けを検討中なんですが、主人は必要ないんじゃないかと言っています。 主人の言い分は、今は主に主人が洗濯をしてくれてるので、天気予報を見て雨が降りそうな時は室内干しにしたらいいし、洗濯物以外で屋根がなくて困る事はないんじゃないか。と言っています。 生活してみて必要と思ったらつけるよりは、つけるのなら出来れば購入する時に一緒につけたいので、必要、必要ないんじゃないかなどのアドバイスをいただければ参考にさせていただきたいので、よろしくお願いします!

  • 志賀原発北側に活断層!?専門家が廃炉要求!?

    ⇒ 志賀原発は、直下のみならず北側9キロにも活断層がある? 調べると、活断層がどんどん見つかる。 今まで何も調べていなかったのか? ⇒ 玄海と川内以外の全ての原発や原発関連施設は、その直下かすぐ近くに活断層が走っている! 日本列島で原発の稼働は、そもそも全然無理なのでは? もし活断層が動けば、どんなに莫大な資金を投入して地震対策をしても、全く無意味! 原子炉建屋自体が、簡単に引っくり返されてしまうのだから。 もしそうなったら、福島原発事故どころではない、ものすごい量の放射性物質が飛散し、日本全土が破滅してしまう。 ⇒ 原発関連企業からの政治資金で成り立つ、原発推進派の自民党は、それでも稼働するのか? ・・・ 『「志賀原発北側に活断層」、専門家が調査結果』 2013.1.17 産経 「北陸電力志賀原発(石川県志賀町)の北約9キロにあり、活断層の疑いが指摘される「富来川南岸断層」をめぐり、新潟大の立石雅昭名誉教授(地質学)らが17日、「活断層と考える以外に説明しようがない」とする現地調査結果をまとめ、北陸電に原発を廃炉とするよう申し入れた。 立石氏は、13万~12万年前に波の影響で平らになり、その後隆起した段丘が原発と断層周辺に広がっていると指摘。富来川南岸で約40メートルの標高が、北岸では約20メートルと急激に変化しており、断層活動に伴い生じたと考えるのが合理的だとした。堆積物の調査で年代は特定できなかったという。 立石氏は日本科学者会議石川支部などの依頼で昨年6月から調査。「(北陸電は)活断層と認め、どれだけの地震を発生させ、原発の設計がそれに耐えられるのかチェックすべきだ」と話した。」 『志賀原発直下「明らかに活断層」 渡辺満久・東洋大教授』 2012年9月1日 朝日 「活断層かどうか――。現在、それを確かめる調査に大きな注目が集まっているのが、志賀町にある北陸電力志賀原子力発電所だ。二つの原子炉のうち、1号機の真下にS―1断層と呼ばれる断層があり、活断層であれば廃炉になる公算が大きい。東洋大学の渡辺満久教授(変動地形学)は地質展開図を見て、「明らかに活断層で、逆断層の構図だ」と断言した。 さらに、「活断層についてその断層が揺れるかどうかばかりを気にする人が多いが、ずれが生じるかどうかも大きな問題だ」と指摘する。 地震を起こす断層(主断層)だけでなく、主断層に引きずられて動く断層(副断層)も広い意味で活断層で、主断層だけにとらわれがちであることに注意を促す。原子炉のある格納容器に損傷がなくても、ずれにより原子炉につながっている配管が壊れ、制御できなくなるおそれが高まるからだ。 「このS―1断層がずれる大きな要因となるのが、富来川南岸断層だ」と警鐘を鳴らす。 富来川南岸断層は志賀原発の約9キロ北側に東西に延び、断層を挟んで南北で20メートルほどの地層のずれがある。渡辺教授らの研究グループは今年5月の学会で、原発の耐震安全性を考慮しなければならない13万~12万年前以降に動いた断層だと指摘し、「耐震設計上考慮すべきだ」とアピールした。 渡辺教授は「(活断層などの判断について)絶対と言えるもの以外は、無視してきたのが『原子力村』の特徴だと思う。原発においては疑わしいと思ったものについてはしっかりと対応していくべきだ」と話す。 1993年7月に1号機の営業運転を開始してから約20年。「この間、何も起こらなかったのは、単に幸運だったと思う」とも。「会社側の怒りも分からないわけではない。『国がいいといったのでは。審査も通したのに手のひらを返したように』と思っているのではないか」と推測する。 ■福島第一事故後に追加調査 1987年、1号機の設置許可を申請した際、北陸電力は「浸食作用で生じた」として活断層ではないと説明し、国も審査で活断層ではないと認めていた。 しかし、福島第一原発事故後の昨年4月、福島県南部で発生した地震で、国と電力会社が「動かない」と主張していた断層がほかの断層と一緒に動いて大きな揺れになり、疑いが生じた。 今年7月、経済産業省原子力安全・保安院の専門家会合で、原子炉直下に活断層がある可能性が指摘された。保安院からの指示を受け、北陸電力は8月10日、追加調査にとりかかった。北陸電力の堀祐一副社長(原子力本部長)は「問題ないとの評価に変わりはない」と強調している。 原子炉建屋下に調査用のトンネルを掘るなどし、調査は来年1月ごろまでかかる見通しだ。 また、渡辺教授が13万~12万年前以降に動いた断層と指摘している富来川南岸断層について、北陸電力は「北側と南側は地層が異なる」と反論しており、それを裏付けるために7月から調査を開始した。 原発問題住民運動石川県連絡センターなども、地質学専門の立石雅昭・新潟大名誉教授とともに手掘りによる独自のボーリング調査をし、解析を進めている。(広津興一) 」 ※志賀原発の直下の断層 「S―1」から「S―8」の断層8本のうち北西―南東に走るS―1が活断層

  • プランターのサイズ

    今年はベランダの窓1枚分のグリーンカーテンをフウゼンカズラで作ろうと思っています。 手持ちのプランターのサイズは、横幅 50cm 奥行き 21cm 高さ18cm なのですが、 これでは小さいでしょうか? 他の方のHPを拝見すると、「普通サイズのプランター」と書かれています。 普通サイズの大きさってどのくらいなのですか? フウセンカズラの場合、どのくらいのサイズのプランターが良いのでしょうか? 深さは深い方が良いとか(何cm以上とか)、横幅があった方が良いとかありますか? このサイズだと何株ぐらい植えればいいのでしょうか? 宜しくお願いします。  

  • 北海道から会津へ

    春に自家用車でフェリーを利用して北海道から会津若松、大内宿へ行きたいとおもっています。 新潟港と仙台港のどちらを利用したらいいでしょうか。  そのあと埼玉の知人宅に寄り岐阜飛騨高山へも、回ってみたいと思っています。 帰りは名古屋からゆっくりフェリーで帰る予定です。 ルートなどアドバイスありましたらお願いいたします。

  • 自動車保険について

    車のヘッドライトのレンズカバ―(ガラス)が知らない間に割れていました。原因はわかりませんが、 修理をしようとディーラーに依頼しました。6万円弱です。車両保険に入っていますが、保険は使わな い方がいいとサービスマンに言われました。 しかし何の為の保険か疑問に思ってしまいました。 本当に保険は使わない方が良いでしょうか。 そしてこの件を保険会社に相談してもよいものでしょうか?悩んでいます。

  • 生命保険を告知義務違反で契約解除されました

    今月、義父(妻の父)が生命保険の告知義務違反で一方的に契約解除され、困っています。2ヶ月前に大腸癌の手術をして、保険金請求したところ、診断書に過去の糖尿他の通院履歴が記載され、契約時の告知にはなかったと指摘されました。本人曰く、重病という意識もなく、隠したつもりでもなく、面談の際、きちんと説明してくれれば、こんなことにはならなかったし、わかっていたら、保険の乗り換えもしなかったと…納得いかないようです。このケースで解除取り消しは可能でしょうか?あるいは条件付きで再契約するようすすめたほうがよいのでしょうか?義父は71才、今回の手術費と今までの積み立てた保険金は支払われるそうです。よろしくお願いします。

  • 新婚旅行でグアムはしょぼいのですか?

    秋に新婚旅行を予定しています。 二人共海外に行った経験が無いので、 せっかくだから新婚旅行は海外にしようという話に。 休みは取れるので、6~7日間の旅行にしようと思っています。 また、長時間のフライトや、 私がアジアにあまり魅力を感じていない事が理由で、 ハワイかグアムがいいかな、となりました。 少し調べた所、 ハワイはグアムの倍の予算が必要、 ハワイはグアムに行くより倍の時間がかかる、 という事が分かったのでグアムにしようかな?と、 内定していました。 しかし、妻が友人にその話をしたところ、 新婚旅行にグアム!? グアムなんて普段でも行けるじゃん。 せっかくなんだし、ハワイにいきなよ! 新婚旅行にグアムって・・・ 何かちょっと寂しいよね。 と、言われたらしく、 二人して、グアムってそんな身近なの? と、考え直してハワイも調べてみると、 やはりハワイとグアムで迷ってる人は多く、 しかも、9割の人がハワイを勧めていました。 予算的にはハワイは結構厳しいし、 フライト時間の長さも少し憂鬱です。 (私だけ。妻は別に気にしてません) 妻の友人が言うように、 「新婚旅行でグアム」っていうのはしょぼいのですか?? また、グアムでは【海外】を感じたり、 楽しめる観光地とかはないのでしょうか??

  • 沖縄 那覇近くの海と、お勧めの時期

    那覇 近くの海に一人旅をしたいです。 海の場所や那覇空港からのアクセス、お勧めの宿泊施設 時期を知りたいです。 梅雨は、いつ頃でしょうか?今は、6月から~7月上旬を 考えています。

    • pandav
    • 回答数4
  • 欧州がダメなのは働かないからですか?

    私は以前パリに旅行で遭遇した衝撃的な体験がいくつかあります。 それはパリの駅でチケットを買おうとして並んで私の順番になった時に その受付の男は知り合いの女性と私の目の前で キスをしていたのです。 あるまじきことだと思いませんか!? いったいこの職員は、目の前の客である私とその 女性とどちらが大切であるかが わかってないと思います。 それとスペインでは、パリから夜行列車でお昼頃到着して 両替(そのころはユーロ通貨ではなかった)をしようとしたら 窓口の職員はかってに休憩に行き現地通貨の持ち合わせがない私は 呆然と立ちすくむしかありませんでした。 日本では営業時間にこのような勤務怠慢な行為を すると懲戒処分ものだと思います。 もちろん勤務時間内の話です! 日本では、顧客がつまりお客様にストレスなくサービスする健全な精神と勤労意欲が あるからここまで経済大国になる事ができたのです。 ヨーロッパのような自ら働くことをできるだけ避け バカンスなど1か月も休んでいるような国が経済的に豊かになるはずはないと 思います。 これらの衝撃的な経験をとおして 結局のところ ヨーロッパが長らく衰退しているのは働かないからでしょうか?

  • 物置の確認申請について

    10m2以下の平屋の鉄骨造の物置なのですが 確認申請を取らないといけなくなったのですが 現状がコンクリートブロックの基礎なのですが 確認は取ることは出来ますでしょうか? 申請機関の担当に聞いたところメーカーの法で コンクリートブロックでもいいという法的根拠があれば確認は降りるそうです。 よろしくお願いします。

  • 住宅完成保証について

    いつもお世話になっております。自宅を新築するのですが完成保証について質問がございます。「住宅保証機構」「株式会社住宅あんしん保証」「株式会社ハウス・デポ・ジャパン」「JIO」などの住宅完成保証がございますが、どちらの保険会社が工務店が審査を通るのに難関か、また施主にはどの保険会社がお勧めか、お教え下さい。どうぞ宜しくお願いいたします。

    • akiizu
    • 回答数1
  • 宗教は良心にとって必要なものなのでしょうか

     日本語を勉強中の中国人です。現代中国に良心というものがとても足りないと感じております。なぜこうなっているのか考えてみました。外国なら宗教というものがあって、悪いことをしたら、神様からばちがあたると思われるので、それを怖がり、悪事をする勇気がありません。でも、中国は無神論を進めているので、悪いことをしたら、ばちがあたるなんて考えないので、堂々と悪事をすることになりました。皆様はどのように考えていらっしゃるのでしょうか。宗教は良心にとって必要なものなのでしょうか。  また、質問文に不自然な表現がございましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 90際の足の悪い母を連れて台湾の九ふんに行きたい

    今までは車いすを借りて観光していましたが九ふんは坂や階段が多いようですね タクシーを使って雰囲気だけでも感じることができますか? よいコースがあったら教えてください むろん九ふんで車いすの貸し出しなんかありませんよね~? その他の観光地で母と一緒に楽しめるようなところも教えてください  車いすの貸し出しがあるかどうかなどの情報もお願いします 妹も一緒の女3人旅です トリプルの部屋のあるホテルも教えてください

  • 風の強いときマルチは大丈夫ですか

    風の強いとき、植え穴から風が入りマルチを飛ばしたり しませんか?

  • 中国の「反日教育」とは(中国人よりの質問)

     日本語を勉強中の中国人です。日本の皆様にお伺いします。中国の「反日教育」とはどのようなものなのか、教えていただけないでしょうか。率直な意見を歓迎いたします。  また、質問文に不自然な表現がございましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。