検索結果
大学での研究
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 友達と会うか会わないか
この土日に、中学時代に部活で仲良かった友達2人とご飯に行くのが1件あります。また、高校・浪人時代から定期的に会う待っている友達6人のうち1人に赤ちゃんが生まれたので、出産祝いを送った後で、その赤ちゃんを見に集まろうと5人が会う予定が1件あります。 私は今26歳の女性です。高校は進学校、大学は一浪して旧帝大に入ったのですが、4回生の夏に部活と研究室と院試勉強の両立に失敗して院試に落ち、同時期に妄想が生じ、その後、冬に研究室に行けなくなり、留年し、1年研究室を休んだ後、卒業しました。卒業時には被害夢想がひどかったです。その後、再度他大の院試を受けたのですが落ち、その頃、薬のおかげで妄想が消えました。卒業して1年弱して本屋でアルバイトを始めましたが、うまくいかずに半年でやめ、発達障害と統合失調症(統合失調症は可能性があるというだけですが)で精神障碍者手帳を取得しました。その後、障害者雇用でフルタイムの契約社員についたものの、暗くて近寄りがたいからという理由で2か月で雇い止めにあいました。その後、障害者雇用でフルタイムパートの仕事について2か月になります。 友達は皆正社員で、高校の友達は大学も一緒だったので、超大手企業に正社員として入っています。そんななかで、今の私の状況は考えられないくらい低いものだと思います。大学時代までは中学の友達には「お目が高い」と言われたり、高校の友達には、お互いに頑張っている状況を伝えあったりしていたのですが。今何してるの?と聞かれると、どう答えようか考えてしまいます。皆さんなら、私の状況に置かれた際、友達に会いますか?また、会うと答えた方は、自分の状況を素直に伝えた方がいいのか、それとも、うまく隠した方がいいでしょうか? 時間がありません。お早く回答をお願いいたします。
- 締切済み
- 友達・仲間関係
- SKYSEAMOUNTAIN
- 回答数3
- 博士号取得し、高校教師になった人に対しての周囲の反応
親戚のお兄さんは旧帝大で物理の博士号を取得しましたがポスドクの後に高校教師になりました。たぶんアカポスが無いからだと思います。そんな人に対する家族や親戚の反応は冷たく、「博士を持ってるのに研究者にならないなんて何のために進学したんだ。高校教師なんてアホ大学の学部卒にまかしておけばいいのではないか?」とか「結局逃げたんだなー」とか影で言われ放題です。これはその人の親が大学教員であるということも関係してると思います。しかし、本人の決めたことに他人が口出しすることではないと僕は思いますが皆さんはどう思いますか?博士持ちの高校教師は必要ないのでしょうか?意見をお願いします。
- ベストアンサー
- 大学・短大
- noname#75441
- 回答数7
- とりあえず、仮定の話ですが
ある大学のある男性ゲイ教授がゼミ生との飲み会のときに、男子生徒を上裸にしたり、抱きついたりする行為をゼミ生全員の前で行う。 また、研究室で男子学生にキスをする。(他の学生もいる前で) そしてそれらの写真を、ゲイSNS上に公開を行いアップロードをし、不特定多数からの閲覧を可能にする。(生徒には許可を取っている場合もあるが、具体的なサイトの内容は知らされていない) この教授が行った行為が、大学に発覚した場合どうなりますか? 個人的留意点は以下の通りです。 1.学生と教授との仲が良い。(まるで友達感覚のように。)→男同士の悪のりとして片付けられる可能性がある。 2.学生自身が訴えを起こしていない。 3.個人的にはアカハラだともとれるのですが。
- ベストアンサー
- 大学・短大
- shigecomma
- 回答数3
- 幾何について
物理専攻の大学生です。 僕はもっと幾何に親しみたいと思っています。 高校までの間に曲がりなりにもやってきましたが、入試の勉強でやったくらいで、3次元立体を頭にイメージして回転させたり切断したりするのもあまり得意ではありません。図形について考えるのは好きではあるんですが。 もうちょっとセンスを付けたいと思うのですが、何か楽しくできるトレーニングみたいなものはないでしょうか? 現代物理(相対論や弦理論)を学習•研究するに当たっては、幾何学的な考察をする場面も増えて来るときくので、その準備も兼ねて慣れておきたいです。
- 締切済み
- 数学・算数
- noiman_tensai
- 回答数2
- 第二新卒
私は9月に一流大学院を卒業した人間です あまりに研究が忙しく満足に就職活動ができず 行きたい企業に内定をいただくことができませんでした そこで今、就活を再開したのですが ほとんどの企業が募集を終了しています そこで第二新卒の既卒として大手を中心に就活をしようと考えています 実務経験はなく職歴としてアルバイトを記載しています 正直、実務経験なしで第二新卒の内定がいただけるのかが不安で質問しました 実際に内定をいただけるチャンスはありますか? また他の人達と明らかにハンデのある私が勝つためにはどのような対策をすれば良いでしぃうか?
- ベストアンサー
- 就職・就活
- dada881213
- 回答数3
- robocopyを使用したい。バッチファイルをつくりたい。
現在、大学の研究室のサーバ管理をやらせてもらっています。 サーバーのバックアップをとりたいのです。 PCが一台あまっていたこともあり、セカンダリーサーバーを立ち上げ、バッチファイルを作り、スケジューラーで読み込ませて、毎日バックアップをとりたいのですが、バッチファイル(WSH?)というものがいまいちよくわかりません。 自分は、大学の課題でCやC++を使用しただけで、それほど詳しくありません。 バッチファイルの書式、ルール、等々ネットで調べてもよくわかりません。 httpのように、ある程度ルールに従って書式が決まっているのでしょうか? それと、題名にも記しているようにrobocopyコマンドを使用してミラーリング(?)をしたいのです。 バッチファイルの書式、また、どこにrobocopyコマンドを記入すればいいのか、良い例題があれば教えてください。 お願いします。
- 締切済み
- Windows系OS
- sakura20060208
- 回答数1
- シロイヌナズナへの抗酸化酵素添加実験?
こちらへの質問ははじめてです。よろしくお願いします。 現在大学で卒論を進めているものですが、植物のストレス付与前後における抗酸化酵素活性の比較を行っています。そこで大学の教授から「SODやAPXを植物に添加すると活性が上昇するという研究結果がある」といった内容の話を受け、論文を検索していたのですがヒットしません。 上記の内容が遺伝子的なものなのか、それとも直接的に添加したものなのかも教授に聞いてみたのですがいまいち曖昧な回答しかいただけなかったので、こちらで質問させていただきました。 上記に関する論文などありましたらそのタイトルと著者の名前を教えていただければと思います。よろしくお願いいたします。
- 高校や予備校の教材について
私は今度の4月から大学生になる者です。 まだ国立後期を受けていないので最終的な進学先は 決まっていないのですが、私大には受かったので 二浪ということはなくなりました。(私は浪人生です。) 進学先は化学系か応用化学系です。 そこで質問なのですが、実は私の家では3月末に引越しを することになっていて、そのときまでに家にあるものを できるだけ捨てたいと思っています。私の部屋には高校や 予備校での教材や参考書が大量に残っており、それらを できるだけ捨てたいと思っているのですが(国立後期が 終わったらすぐにやらないとまずいですね)、大学生になっても とっておいて良かったと思った教材があれば教えてください。 個人的には、 文系科目の教材は英語と現代文以外は全般的に要らないような気がします。 (最初は現代文も要らないかなと思いましたが、ある人が、センター現代文で8割取れない 奴は言語情報処理能力0だから大学入ってから英語の論文もろくに読めないだろうと言っていました。恥ずかしながら、現代文の超苦手な私は半分ちょっとしかとれませんでした。) 理系科目(数物化)は全般的にとっておいた方がいいのでしょうか。 ちなみに、「化学I・IIの新研究」は大学に入ってからも役に立つでしょうか。 回答お願いします。
- 締切済み
- 大学・短大
- er0h0ngety
- 回答数3
- 大学院進学or就職?
私は学部3年生ですが、就職しようか院に進学しようか迷ってます。2浪したということもあり、24歳で大学卒業、院(修士課程)に進学すれば26歳で就職。 今は求人率がいいので就職にはかなり有利なのは分かってますが、もう少し研究したい気持ちもあります。 院に進学した場合求人率は今より落ちて26歳という年齢が不利になると思うと今就職したほうが総合的にみていいんですか?アドバイスください。
- 締切済み
- 大学・短大
- kamiyadayo
- 回答数4
- 職場の(知ったかぶり)先輩への対応に困っています。
昨年9月から大学の生物工学研究室にて非常勤で事務の仕事を始めました。 主な仕事は、研究室にいるまたはこれから招へいする外国人研究者のビザの取得申請・更新申請になり、外国人研究者が日本語が 話せないため、大学内での申請も本人に聞きながら行ったりもしています。 事務業務は2年前からその研究室にいるという同世代(40代)の女性から教えて頂いています。 最初の時点ではITスキルもあり機転も利く優秀な方だと思って いたのですが、11月頃から、その方の教えて下さることが (全てではないですが)殆どが間違いだらけという事が分かってきました。 例1)外国人研究者のご家族のビザ更新申請書を作成後 確認をお願いしたところ、修正するように指導されたのですが 入国管理局に問い合わせたところ、全く間違いだらけでした。 例2)これから招へいする外国人研究者の短期ビザを申請するために、外務省に問い合わせ、90日間の短期ビザ取得用の申請書を作成後 確認をお願いしたところ、申請書の様式も違うと言われ再度外務 省に問い合わせたところ、この先輩の言っていた様式はコロナの 緊急事態宣言が発表する前の古い物との事を先輩に伝えたところ「古い様式なら削除しておくべきよね!」「でも内容は大幅には変わってはいないので、私が昨年作ったものをサンプルにして再度作成しなおして!」と言われ私は「私が作成したものは先輩が、昨年作成したものをサンプルにして作ってるんですけど......」と心の中で思い、 先輩の作ったものと私が作った物、両方印刷し、渡して確認をお願いしても、自分の間違いに対しては一言も説明がなく、「ここのボックスのチェックマークが抜けている。」など細かい事を言われただけでした。 またこの研究者の申請書様式は1月7日の1都3県の緊急事態宣言の為、 1月末に様式が変更される可能性がある為、現在の様式を使っても無効になるとの外務省の説明を先輩に相談した処「でも今はこの様式で良いんだから、これを研究者の方に大使館また総領事館に、持って行ってもらえば良いのよ!」(そんなこと真面目に研修に来たいと言っている研究者に送れるわけないじゃないですか! 実際はその後教授にメールで相談し、招へい予定の外国人研究者には1月末まで待って頂くメールを送付して、承諾して頂くメールを返送してもらいました。) (ビザの申請書は、コロナの理由もあり頻繁に様式が変わる事があるので、仕方がないかも知れませんが...............) 例3)外国人研究者がパソコンを購入するかを検討中の為、「見積を取って!」と言われ正式に発注するかを尋ねた処、「LINEで返事が来る予定だから少し待っていて。」との事。返事が来たようでしたので、再度尋ねたところ「オーダーしても良さそうよ。」と言うので発注後その外国人研究者が私たちの部屋に来たので私が「オーダーしたよ。」と伝えると「教授に今のPCをブーストするよう言われたんだ。だからLINEを送ったんだ!」と言い、先輩は「嫌ねえ。教授も余計な事言うんだから。」とだけ。私は急ぎキャンセルの電話対応...... 故意になのか知ったかぶりなのか分かりませんが.............. 9月最初の頃、「私が貴方の面接に行っていたら、貴方は採用しなかったわ!」と言うような先輩なので、ご機嫌を損ねないようにアホらしい気遣いをしています。 先輩に何も聞かないとそれはそれでご機嫌斜めで仕事がし辛くなるだけなので、自分で入国管理局・外務省などへ問い合わせた後ご機嫌取りに先輩に質問の二度手間ですが、それが安全策かと思っています。 先輩は常勤なのでプライドだけは高く本当にめんどくさい方なのですが、皆さんならこういういい加減・無責任な先輩にどう対応していかれるでしょうか。 ご意見をお聞かせ頂ければ非常に有難く存じます。
- ベストアンサー
- その他(ビジネス・キャリア)
- yukihiko0511
- 回答数1
- 人間関係。
大学4年生です。 どうしたらいいか分からない事態になっています。 3年の終わり研究室配属され、嫌な子(A)と性格の悪い女の子(B)と一緒になってしまいました。 Aは昔から暗く、授業中寝ていることが多く、特に就活が始まってから酷く授業中良く寝ていて毎週ノートを貸してくれと迫ってきて、断ると怒ったり私をおいてきぼりにしたり、「めんご~」と死語を使ってきたり、嫌なこと続きで関わらないようにしていました。ありがとうとも言ってきません。だいぶむしゃくしゃが落ち着いた去年の3月にケーキを食べに行きたいと誘われたのでOKを出し、次会ったときにあの話どうしたの?と聞くと、A「そんなこと言ってないし。頭おかしいんじゃないっすか?」と言われ、私は泣き本当にAが嫌いになりました。 Bは性格が悪く、嫌な奴が居れば裏でコソコソやり、1年の時通称ジャイ子ちゃんに嘘を言いある友達(C)を自殺未遂にまで追い込みました。それでCが病んでいると、まずいとおもったのかBが自分が総合失調症だと教授に言いに行きCのせいにし、Cは今でも病んでおり友達が少なく教授に嫌われる学校生活を送っています。そして、前に教授に違う話で話した際の最後に、Bをいじめてたんだろ?と言われ不快な思いをしたことがあります。 そんなAとBと研究室が一緒になってしまいました。 4月で就活のない日にゼミでやる英語が配布され(教科書で答え合わせしながら進めていく形)次の日学校に行くと、AとBの2人で問題を解いていました。 そこに私が 私「おはよう」 A「Bと一緒にゼミの英語やることにしたから!!」 私「そっかぁ。いいね~」 B「うん。」 と言われ、2人でやり始めたので気まずくなり、図書館やパソコン部屋にいき就活をしていました。 研究室に行っても2人で行動しているので1人か男の子と一緒に行動していました。 そしてだんだんAとBに会いたくなくなってきてしまいました。 そして急に11月下旬からAとBに無視されたなどと急に言われ始め、一番良く話していた男友達に何かを吹き込んだらしく朝登校したら無視されてしまい、AとBに研究室でコソコソと A「違う研究室であいつに悪口言われてるんだよね~」 B「○○何言ってるか聞こえない。だから私と気まずいんだ~」、「好きな人被って振られて私恨まれてるんだ~」 など言っている声が聞こえ(友達1人に相談しましたが、悪口などいってません。振られたのは事実ですが被ってなんかいません。)、研究室に行くのが嫌になりましたが卒業の問題や先輩等いるので12月下旬まで頑張って行っていました。 1月に入り、良くお茶しに行っていた研究室が凄く離れてる友達(D)にあけおめメール送った際に、Dに仲直りしたらいいと言われましたが、仲直りする気が起きず、Dに「今凄く情緒不安定だし、4月の時からゼミでハブかれたし向こうには仲良くする気が無いと思う。気持ちは嬉しいけど情緒不安定だからタイミングとして喧嘩しちゃう場合もあるから、気持ちはうれしいけどごめんね、そして気遣いありがとう。」と返しました。 それから1/10まで学校に行きたくなくなくて11日に勇気を振り絞り重い腰を上げて研究室に行きました。 そして研究室であいさつをした際、みんな苦笑いで話しかけた人みんなめを合わせてくれず苦笑いで去って行ってしまいました。 その後Bと会ったら睨まれ、自分は何もしてないのに何でだろう…?って感じでした。 その日は研究室を早めに帰り家で一晩中泣いていました。 また15日から研究室が始まります。行きたくないのですが、卒業研究の為行かなければなりません。 今後私はどうしたらいいのでしょうか? もう誰が自分を信じてくれて(見方で)誰が敵なのか分からなくて苦しいです。人が怖くて仕方ありません。 アドバイスお願いします。
- 世間の一流大学(学部)は?
一流の定義を伝統・実績・名門・定評・研究・就職・教育力・偏差値・知名度を全て満たすとした場合、東大京大、早稲田慶応、中央大法学部、各大学医学科、北大東北大名大阪大神戸大九大、一橋東工大については異論はほとんどないかと思います。 疑問としては、上智ICUはどうなのか(私としては伝統実績全国的知名度でやや厳しいかと)?、 地帝文系の位置づけと定評は一流か(文系は大都会に集中主義があり、マーチや同志社の方が文系としては地帝より上なのかも)?、 医学科は全て一流なのか(私立医学科の位置づけ)? といった論点です。どうですか?
- ベストアンサー
- 大学・短大
- diajudiaju
- 回答数5
- 就職
JTBなどの旅行会社についてですが、 店頭営業や、学校営業(外回り)など色々あると思いますが、採用されるときは、部署とかは関係なしに採用されるのですか? 例えば、営業だったり、事務や 、企画など。 また、勤務地は内定をもらい入社ぎりぎりまでわからないって聞いたんですが、そこらへんはどうなのですか? 自分は最初は広島市でしたいんですが、そういうことは不可能でしょうか? また、なるためにはどのようなことをすべきですか? 企業研究とはよく聞きますが、具体的にどのようなことをしたらいいのでしょうか。 ちなみに、今年大学四年生の英文科所属です。
- エネルギー関数についてものすごく困っています。
現在大学4回生で夜間に通っています。25歳のものです。 セミナーという形で、論文を書かなければならないのですが、 私は一番不得意な数学をよく使う研究室に配属されてしまいました。 テーマも自分ではきめれず、かといって教授は難しい論文を渡すだけで教えてはくれません。 題目は「エネルギー関数についての応用?」みたいなかんじで、とりあえず今はエネルギー関数がどういうもので、どんな事に応用されているか調べています。HPでも調べているのですが、なかなかずばりはなく困っています。 どなたか詳しくて、頭の悪い私に教えてくださいませんか? 卒業が危ないのでどーぞ宜しくお願いします。
- 就職活動がうまくいきません
こんばんは。 現在大学4年生で就職活動をしている者です。 最近思うように就職活動の成果が芳しくありません。 書類選考はほとんど通過するのですが、一次面接から先がどうしても進めません。 今日もまた二社から不採用通知をもらい気を落としています。 その内一社は本当に行きたくて、一生懸命企業研究や面接対策もしたのにも関わらず、不採用だったのでとても悔しいです。 まわりはもう内定を取っている人もいて、相当焦っています。 先の進路が見えなくて夜も眠れないほど不安です。 私はどうしたらいいのでしょうか? どなたかアドバイスでも、説教でも何でもお声をかけて頂けたら幸いです。 よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- 就職・就活
- shiron2014
- 回答数4
- 【素粒子物理学を学ぶには?】必要な数学知識
物理に全く詳しくない数学科の者です。 ですので、専門の方にとってはナメた質問をするかもしれません。 素粒子物理学や量子力学、超弦理論を勉強するとしたら、 数学のどの分野の知識が大切になってくるのでしょうか。 ことさら、"時間に関する物理学"を学ぶためには、やはり量子力学をやるべきなのでしょうか。 大学の教授に聞いたところ、そこまでのレベルになってくると、どの数学が大切かわからないが、 最近は非可換幾何がそのような分野で注目されている、とおっしゃっていました。 また、もしよろしければ、その分野の先駆者がいるような大学院を教えていただければ助かります。 趣味程度ではなくて、研究者になるために勉強をしようと思います。 無礼を承知で、どなたかご教示お願いします。
- ベストアンサー
- 物理学
- computerdejav
- 回答数3
- 植物の表面構造の観察
私は○○大学大学院工学研究科の材料系修士課程の者です。 最近、興味でさまざまな植物の表面構造をSEMで観察したいと思い、ためしにバラの花びらの表面構造を観察しようと試みました。 手順としては、バラの花びらをアセトン→超純粋で洗浄後、オーブン80度で2時間乾燥させて、導電性を高めるために、金パラジウム蒸着をしてSEM用試料としました。 実際に観察を行ったところ、表面構造がきれいに見えず、筋のようなものが走っている様子しか伺えなかったのですが、これは植物を観察用試料にする際に手順が正しくなかったということなのでしょうか? どのような手順を踏めば、きれいなSEM像が得られるかわからないので質問させていただきました。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 科学
- namidame_dion
- 回答数1
- 首都大早慶理科大で大学院進学に適した環境なのは?
私は第一志望東工大の1年浪人の理系女子です。 ですが、この時期に今の現状では東工大は厳しい気がするので、もう浪人はできないので志望大を悩んでいます。 将来は大学院博士過程までいき、数学の研究者、大学の教授になるのが目標です。そのために大学院では東大もしくは東工大に行きたいです。 一般企業に就職する気はなく、研究者などがダメなら高校教師・予備校講師になるつもりです。 企業に就職する気がないことからネームバリューや入試難易度、模試偏差値にはこだわりません。 より大学院進学に熱心で、より4年間の大学生活での学習環境の良い大学に行きたいです。 親との約束で自宅から通えることが条件なので、 首都大、理科大、早稲田、慶応を視野に入れてます。 (横国は最近理工学部?が新しくなったばかりだし私の学びたい数学は学べないので外し、 お茶の水は、数学という、男性が大多数を占める学問の世界に飛び込むのに、その1歩である大学で女子だけで学ぶのは視野を狭めたり、様々な思考を育てる上で勿体ない気がして除外しました。なので、その4校よりお茶の水がいいとか横国がいいとか言う回答はお控えください。) 私の勝手なイメージなのですが 早慶は東大受験の併願からか、入試難易度はこの中ではいいかもしれませんが、 実際は生徒の間に物凄く学力差があり、東大や東工大落ちの頭いい人が一部に居る一方で、推薦などで入った実力のそぐわない人達がかなり居て あまり大学自体の雰囲気がよくないイメージです。 生徒数も多く、落ち着いて4年間しっかり勉強に励める環境とはとても言えない感じがします。 大学院進学もエスカレーター式に進学する人が多く他大学院受験のサポートが熱心でない気がします。(特に慶応は東大に勝手なライバル心を抱いてるところがあり、東大受験に消極的な感じだと聞いたことがあります) その点、私大の中では理科大が群を抜いて学習環境が整っている気がしました。 理科大自体東大大学院合格者数をアピールするなど他大学院進学に積極的ですし、 何より早慶と違って純粋な理系ヲタク層が多く、真面目なイメージです。 確かに推薦枠はありますが、規模、質ともに早慶の推薦よりはマシな気がします。 ただ、あまりに立地条件が悪く、気持ちよく学習できる設備は不十分かなと感じました。 首都大はやはり国公立ということで凄く伸び伸びと学習できる設備はあるなぁと感じました。 それに理科大ほどヲタク系な真面目くんたちは居ないけれど、国公立ならではの真面目さがある気がしました。 しかし数理科学科の評価はあまり高くなく、授業レベルがどれくらいなのかがわかりません。 大学院受験は大学の偏差値やネームバリューではなく4年間どれだけやるか、なのはわかっています。 気持ち的には早慶は様々な人種が居すぎて落ち着かないので、 第一志望を首都大にするか、 東工大は後悔しないために受けて、落ちた場合理科大に行くか、 の2択に絞りつつあります。 さらに、自宅から最も首都大が近く、交通費も浮き、勉強時間も確保できるため今のところ首都大が有力です。 ただ、 問題難易度からすると 早慶のほうが上なのは間違いないし、理科大と首都大を比べた質問履歴を見ると理科大の評価の方が高いので、 大学での授業内容に大きな差はないのか、ということだけが不安です。シラバスを見ただけではレベルまではわかりませんでした(やる範囲はあまり変わらない気がしますが、授業の質が違うのかどうか) もし首都大より早慶理科大のほうが大学院受験に有利になるような踏み込んだ授業をするのであれば、 もう一度考え直さなければいけないかなと思いました。 しかし私は母子家庭で家計が苦しいことから、果たしてあの高い学費を払ってまで私大に行かなければならない程の差があるのかどうかは疑問です。 長々と様々な自分の意見をのべてきましたが 要するに、 ・この4校の中で東大大学院を目指すにあたり、一番学習環境がよいところはどこか。どこを目指すべきか。 ・この4校は授業内容で大きな差があるかどうか。 です。 あと、あくまで私の勝手なイメージを書いてしまったので、実際の雰囲気など知ってる方がいましたら、教えてください。 よろしくお願いしますm(__)m
- 情けない就活生ですが頑張りたいです
私は、1浪1留の就活中の3年大学生です。 今年の成績結果が出て、なんとか学年は上がることが出来ましたが、 まだ卒業までの単位が卒業研究8単位を含めて24単位あります。 大学の授業についていく事が出来ずに今年もあまり単位が取れませんでした。両親に学費を出してもらっているのに申し訳なくて、自分が情けないです。卒業出来るのか、就職出来るのか、私は社会に出てもいいのか、と不安でいっぱいです。 しかし、こんな私でも何としても卒業をして、就職して両親を安心させたいです。 今、不安で思考がまとまらなくて現実と向き合う事が出来ません。 助けてください。 どんなコメントでもいいです、𠮟咤激励をして欲しいです。
- 東北大学教育学部vs早稲田大学教育vs慶応大学文
娘が東北地区の女子高校1年生です。 毎年東大・京大合わせて10人以内、東北大40人前後、 早慶合わせて30人前後といった感じの合格実績です。 真ん中辺りでは恐らく、地方国立大学の教員養成学部に 引っかかるかどうかだと思います。 将来は研究者、文科省官僚のいずれかになりたいらしい のですが、数学がとてつもない不出来で、最近あった校 内模試偏差値は、 英語:64 数学:39 国語:65 理科:48 社会:66 合計:57.1 といった感じです。 正直、私立文系かなとは思うのですが、地元志向が根強 く、本人もどうしても東北大に入りたいようです。 何かアドバイスいただければうれしいです。