検索結果

大学での研究

全10000件中8881~8900件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 自分自身がわからなくなりました

    私は先日、うつ病を宣告されました。現在、大学を休んでおります。 原因は2つあると考えられます。 自分は現在、大学院生で博士課程に進学し、研究者になることを夢見ておりました。 しかし、この2年間半なにも成果も挙げることができず、能力も非常に低いものであるという現実を突き付けられました。 これまで、自分は理想に酔いしれていて、自分自身を見つめることから避けていました。 研究をしたいという気持ちがあるのですが、行動が伴っておりません。 本当にしたいのか、わからなくなりました。 もうひとつは、女性に振られました。 その女性は、元彼からDVを受けていたみたいでした。 しかし、自分はDVをする人間じゃないと信じていたのですが、精神的な暴力(質問攻め、しつこい連絡、ストーカー行為)をしていることに気づきました。そして、そんな彼女は元彼の元に戻った噂を聞きました。 もはや、自分の気持ちから出てくる言葉が信じられません。結果的に周りを振り回しまくっています。周囲の人は自分を信じず、陰口など言われているのが非常に怖くなっています。 私は人格障害の様なことがあるのでしょうか?

  • セクハラの対処方法

    大学院生女です。 先日、私の家で研究室の人(女2人+男5人) と飲み会をしたのですが、女癖の悪い人に 寝ているところを胸や局部など触れられてちょっかいされました。 もう一人の女の子も寝てるとこをキスされたり足を触られたりして ショックだったと言っています。 私はその女癖の悪い人と同期なので、かれこれ3年間飲み会場や 研究室内でこのような被害に遭っているのですが、 その人は普段かなりまじめでいい人で通っているので、 研究室の人に相談してもこっちが自意識過剰で 変な人だと言われ悔しい思いをしています。 被害に遭わない男性達は信用してくれません。 被害に遭わない女の子達も話しても最初はやはり信用してくれず、 被害に遭ってから初めて信用してくれますが、これだと どうしてもこっちが少数派でなかなか被害が治まりません。 直接女癖の悪い人に注意しても「俺、何もしてないよ?」 としらを切ってこのままだと本当に泣き寝入りするしか ないんじゃないかと思うと腹立たしいです。 セクハラ相談室に行ったほうがいいんでしょうか? でも、そうすると逆にこっちが問題を起こした人みたいで 研究室にいづらくなりますよね?? みなさんのアドバイスがほしいです。 本当に困っています。よろしくお願いします。

    • ako00
    • 回答数5
  • 未公開株の買いについて

    友人の知人にある会社の社長さんがいて、これから会社を立ち上げようとしています。そして株券を今売っていて、私にも勧められました。 この株券を買うと配当金で2、3年後には2倍3倍になると聞きます。 株は未公開株、会社は薬品会社でこれから新薬を販売の予定です。 社長さんは大学の教授で薬の研究を15年していて、新しく開発した 薬を売るそうです。しかし常識で考えて、こんなに配当金がもらえるのは不思議な感じがします。こんなことってあり得るのでしょうか? 株の知識が全くないので詳しい方教えてください。 因みに私の友人も300万円この株を買っています。

    • mzsonic
    • 回答数6
  • 日本やアジアの男って、こんなのばっかりだよね?

    「10年程、赤色発光ダイオード用半導体材料の開発をし、製品を作ったのですが、成果はあまりよくありませんでした。89年からやけくそ的に誰もやってない窒化ガリュームという材料を選んで、青色発光ダイオードの研究を開始しました。その結果93年に世界で初めて高光度青色発光ダイオードの開発、製品化に成功し一躍注目を浴びるようになりました。」 中村修二 徳島大学 ・・・・・なんだ・・偶然出来たとか・・・ 全然知的さを感じない発明や発見ばかりじゃないですか?

  • 住宅ローン審査通過の見込み・・・

    夫29歳 妻27歳 こどもなし 夫は去年12月から製薬会社の研究職(正社員)をしています。 それまでは大学の博士課程にいました。 年収は約300万見込みです。 妻は百貨店(正社員)勤務です。勤続5年です。 昨年の6月に鬱病になり8ヶ月休職しました。 一昨年は年収470万ありましたが去年は病気で年収300万でした。 気に入った物件は3100万 頭金は100万 こんな状態でも住宅ローンは組めるのでしょうか? どなたかご教授願います。

  • ミオスタチン筋肉肥大を誘発することは可能か?

    ミオスタチン抑制剤について少し調べたところ、東京大学の論文が出てくるほど研究が進んでいるようです。そこで質問ですが、ミオスタチンに対して筋肉肥大を人為的に起こすことは可能なのでしょうか?具体的には、遺伝子の変異によって生じる疾患に関連して、この遺伝子の変異を人為的に誘発することが可能かどうかについて知りたいです。社会的意義や法律についてではなく、技術的に可能かどうかを教えていただけると助かります。

  • 疲労が限界に…

    とっても疲れました なにもしないで休みを取りたい。 一人になりたいです。   でも何かしてないと不安になる… 厳しい。 疲れたのになぜか、派遣をしてしまう。 いま、 大学生で、就活も単位も終わってる。後は卒業研究するだけ。 やるべきことはちゃんとやってる それに、プラスしてボランティアとかしてしまう なにもしてない自分に不安になるから しんだら、休めるのかな…と思ってしまう とても疲れて眠いのに眠れない… 休みたいのに休まらない… とっても疲れました… やすみかたおしえてください。

  • 住宅ローン審査通るでしょうか・・・

    夫29歳 妻27歳 こどもなし 夫は去年12月から製薬会社の研究職(正社員)をしています。 それまでは大学の博士課程にいました。 年収は約300万見込みです。 妻は百貨店(正社員)勤務です。勤続5年です。 昨年の6月に鬱病になり8ヶ月休職しました。 一昨年は年収470万ありましたが去年は病気で年収300万でした。 気に入った物件は3100万 頭金は100万 こんな状態でも住宅ローンは組めるのでしょうか? どなたかご教授願います。

  • 志望理由の添削をお願いします

    350字以内で、現在326文字です。 何卒指摘をお願いします。 学科名などは一応伏せさせていただきます(文字数と同じ数○に変換しています)。内容が内容なのでわかってしまう方もいるかもしれませんが、もしわかってしまっても触れないでいてくださると嬉しいです。 私が貴学の○○○○学科○○○○○○○専攻を志望する理由は、将来絵本や児童書の創作に携わる仕事に就きたいと考えているからである。 私は絵本をはじめとする児童文学作品が好きで、また、昔から創作をする仕事に憧れを持っていた。 児童文学作品には、教訓としての役割の他、子どもの情緒面を育む効果があり、文学という面から子どもの成長をサポートすることができる。だから、私もそのような作品を創りたいと考えている。 貴学には児童文化についての研究施設や児童書専用の図書館コーナーがあるなど、児童文学について専門的に学ぶことができる数少ない大学である。 私は貴学で児童文学について研究し、作品を創ることに活かしていきたい。 そのため、私は貴学で学ぶことを志望する。

  • メーカーに就職したいんですが。

    今、国立大工学系学部の3年です。 そろそろ自分の進路を考えなければなりません。 将来は、メーカーに就職して、モノ作りをしたいと思ってます。 最近、学科の研究室配属の説明会がありました。 そこで聞いたのは、企業は4年制卒は技術者として、 扱ってくれないとのことでした。 どうしても営業に回されてしまうというのです。 実際はどうなんでしょうか? それなら、大学院に行った方がいいのでしょうか? せめて修士ぐらいは出たほうがいいというのは本当なのでしょうか? なにかアドバイスがあれば、教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

    • yas-8s
    • 回答数4
  • 他大学の教授からメールの返信が来ません

    来年一月に国立大学の大学院人文科学系の専攻を受験しようと考えている者です。 現在所属している大学では、自分が研究したいテーマを指導してくれる 教員がいないため、 昨年秋に他大学受験をすることを決めました。 現在、その分野についての論文を書いていて、 それを誰かに見ていただきたいと思い、 先月中頃に受験する大学の専攻事務にメールを送信しました。 送信した一日後に、専攻の助教の方から、 その先生にメールをお送りしましたという内容のメールが来ました。 しかし、先生本人からのメールが来ない状態です。 内容が漠然としていたのか、印象を悪くしてしまったのかなどと 不安になっています。 メールには、 ・どういう経緯でその専攻のことと先生のことを知ったのか ・論文のテーマと扱う題材 ・どういったことを踏まえて論文を書いているのか ・自分が現在所属する大学には指導をしてくれそうなスタッフがいない という内容を書きました。 もう一度確認を取るのは失礼な気がします。 あんまりメールを送りすぎても印象が悪くなるし、 入試前に個人的に先生と連絡を取るのは控えたほうがいいというのも 聞いたことがあります。 類似した質問もすでに出ていると思われますが、よろしくお願いします。

  • 編入後の・・・・

    22歳で専門学校から大学3年次に編入する男です。 一番の悩みは友達作りです・・・ やはり大学生活を充実させるのは勉強も人間関係も充実してこそだと私は考えています。 やはり1年2年である程度のグループというのは出来上がっていると思いますし、どうやって友達を作っていいけばいいのかわかりません。 編入の経験のある方、もしくは編入生と仲良くなった在校生の方などからの回答を求めています。 3年の前期から研究室と実習が始まり、そこで友達をつくるのは可能なのでしょうか? 明日の午前中は二つ講義が入ってましてそこで隣の人に話しかけて仲良くなろうと思ってるんですが実際どうなんでしょうか? ご回答の方よろしくお願いします。

  • 編入後の友達作り

    22歳で専門学校から大学3年次に編入する男です。 一番の悩みは友達作りです・・・ やはり大学生活を充実させるのは勉強も人間関係も充実してこそだと私は考えています。 やはり1年2年である程度のグループというのは出来上がっていると思いますし、どうやって友達を作っていいけばいいのかわかりません。 編入の経験のある方、もしくは編入生と仲良くなった在校生の方などからの回答を求めています。 3年の前期から研究室と実習が始まり、そこで友達をつくるのは可能なのでしょうか? 明日の午前中は二つ講義が入ってましてそこで隣の人に話しかけて仲良くなろうと思ってるんですが実際どうなんでしょうか? ご回答の方よろしくお願いします。

  • 進学希望者の就職活動

    情報系の大学3年の者です。 システムエンジニア、ネットワークエンジニア、研究職、情報処理者などを目指しています。 一応進学希望なのですが、進学希望の人もエントリーをどんどんしていき、積極的に企業説明会に行くべきでしょうか? 学校の先生は進学する奴は良い卒業研究が書けるように早く準備しておけ!と言います。 現在、とりあえず5社ほどエントリーしている状態です。(極めて少ない) いずれ就職はしなければなりませんし、色々な企業の説明会に参加して企業研究するのは有りかなと思っています。 基本的には説明会が始まるのは年が明けてからですが、情報系の企業は説明会が早いところもたまにあります。就職希望の同じ大学の友達が、すでに3・4社説明会に行ったそうなのですが、3社ほど説明会後にグループディスカションや試験(SPIとは別のもので漢字や数学など)などの選考があったそうです。選考を説明会当日にやる企業がそんなにあるのかと驚きました。 私が参加したいと思っているのは説明会だけなので、気持ち的な問題でエントリーしづらくなってしまいました。 基本的にはやり込むことが好きなのと、アドホックネットワークなどのネットワークに多少の興味が あるからです。やり込めば得意になりますし、得意なものって基本的に好きになれるじゃないですか。 上に書いたことも本当ですが、正直なところ面接やグループ・ディスカションにまったく自信がなく進学にしたというのもあると思います。こういう書き方をすると「自信がある人なんてほとんどいない。皆不安なんです。」などと思われそうですが、私の場合、自身云々というか過度なアガリ症で、正直自己紹介すらまともにできるかどうか... (卒業研究の発表なんてどうすれば...) 進学したい理由のつけたしですが、進学すればゼミがありますし、自分の意見を発表する機会も多々あると思います。そういった経験を何度もすることで、アガリ症を克服し、対人スキルが身についていけばいいなと思っています。 ですが、そう思っているなら、やはりエントリーをどんどんしていきグループディスカションなどを体験してくるべきなのでしょうか? 一度その選考で落ちてしまうと、進学後の就活の時に影響が出るのではないかという心配もあります。リクナビなどでエントリーするのでこちらの個人情報は企業側に送られてしまうわけですし... 長々と書きましたが、感想やご意見があればよろしくお願いします。

  • 外国語学部について

    こんばんは。 突然ですが、外国語に興味津津です。 大学に行ったら、英語はもちろんフランス語も日常会話以上の スキルまであげたいとおもっています。 でも、俺の中では、外国語は道具であって研究する対象では ないという気持ちがあります。ですから経営学部などで 学びつつ外国語もやることにしようとも考えてますが・・・ こういう人に外国語学部は向いてるでしょうか? あるいは外国語学部にいるかた、外国語に対するそれの位置づけ はどういう感じなのでしょうか? 楽しいんだったら、ほかにやりたいことないし 大阪大の外国語学部あたり目指そうとおもうんですが。 あとできれば、就職後の仕事内容も教えてほしいっす!

  • 法律の流用と横領の違いについて

    先日、早稲田の教授が国からの研究費を流用したとして、大学から懲戒処分になりました。 流用の内容は、架空のバイト代として学生の口座へ振り込んだ後で、自分の口座へ還流するという方法のようです。金額は、約1500万になるそうです。 http://www.chunichi.co.jp/00/sya/20060624/eve_____sya_____007.shtml このニュースを読んで疑問に思ったことが、大学からクビにされただけで、横領罪などの刑法違反に問われてないことでした。 そこで質問があります。 1、法律のなかの流用と横領の違いについて 2、この事件は、法律のなかのどのような違法行為にあたるかについて 3、もしも刑法違反にあたるのであれば、なぜ刑罰を問われなかったのかについて

  • 卒業アルバム作製委員になったんですが・・・

    大学卒業を目前に控え、卒業アルバムを制作する卒業アルバム委員の1人になりました。 以前から写真を募集し、みんなから着々と集まっていると同時に、どのような構成にするか決めている現状です。 今のところ、学校風景、先生方・生徒の個人写真、学年全体写真、研究室ごとのページ、入学当初・学祭・課外実習などなんでもありのフリーページ、寄せ書き、日本地図(全員の出身地を記入)、4年間の時事ニュース、という構成なのですが、ありきたりなモノでなくもっと斬新でユニークなアルバムにしたいんです! どなたか「私はこんなアルバムが思い出に残っている」などありましたら教えていただけませんか? 宜しくお願いします。

  • 教員を目指しています

    こんばんわ。 私は理系の大学院の2年次に在学しています。研究者を目指して進学をしましたが、やはり教師になる夢があきらめきれず、今年初めて教員採用試験を受けました。結果は、落ちてしまいましたが教師になりたいので何度でも挑戦したいと考えています。 私は、熊本県を受けたのですが、臨採のチャンスはあるのでしょうか?また、一年目、運よく臨採につけたとして、二年目以降はどうなるのでしょうか?どなたかご存知の方教えてください。教員免許は、高等学校第一種免許状(農業)を取得しており、また農業の専修免許状を取得見込みです。

    • hamagou
    • 回答数2
  • 理系に戻るべきか悩んでます

    現在24歳の男です(年が明けたら25) まだ浪人生だった頃、家庭の事情で家を離れる事ができず、経済的な問題から大学へは通えませんでした。 勉強から離れ、約1年半後、 色々悩んだ結果、友人が紹介してくれた通信制大学の法学部で勉強しています。 ですが、僕は理系の人間だったんです。 友人は僕が理系の人間なのを知ってて色々アドバイスしてくれていますが、 通信制法学部に入学して以来、理系の勉強に対する思いは日々強くなっています。 僕は理系の大学に行き、その後も大学に残り、 助手なり講師なりをやって研究に携わるのがずっと前からの夢でした。 通信制法学部に不満があるわけではありませんが、心の底から充実してるとは思えません。 仮に理系に復帰しても年明けの受験には間に合わないでしょう。 理系に復帰したら物理の勉強、このまま通信制法学部を続けるなら検察官を目指したいと思ってます。 どちらにせよ険しい道のりなのは承知してます。 父:警察の厄介になっており家にいません(約1年3ヶ月後に出られるらしい) 母:父が原因で精神的に不安定 僕:バイトしながら勉強し、その給料は生活費と貯金 弟:フリーター 僕はどうすればいいでしょうか? 理系に戻るべきか、このまま通信制法学部を続けるべきか、皆さんのアドバイスを下さい。

  • 理系大学進学について。中学生です。

    理系大学進学について。中学生です。 将来、物理学関連の研究職を志している現中3生です。将来的には海外の大学(MIT,スタンフォード‥)で物理学を専攻したいと考えています。もちろん、MITといったアメリカの超難関校を卒業することが大変狭き門であることを十分覚悟しています。まずやらなければならないことは将来に向けて英語力を磨き上げるということだと思いますが、他にはどういった勉強をしなければならないのでしょうか?よく、「アメリカの大学は入学が簡単だが、卒業するのがとても難しい」などという話を聞きますが、だからと言って入学試験対策を全く行わなくていいという訳ではないと思います。SAT(大学進学適性試験)などの対策も行わなければならないと思うのですが、具体的にどうのように学習していけばいいのでしょうか。SATで問われる数学の問題と、日本での高校の数学の内容がリンクしているとは思いませんので、高校進学後、私はSAT対策の勉強と英語の勉強と学校の勉強を行わなければならないのでしょうか。高校では語学研修のために1年間の中期留学を考えております。高校での中等教育(数学や物理)が理解できていないうちは理系アメリカ大学での講義を理解するのは不可能でしょうか。 又、将来、理系大学に進む時期としては (1)高校卒業後すぐに。 (2)高校を卒業し、日本国内の大学に進学したのちに、海外大学に編入 (3)高校を卒業し、日本国内の大学も卒業したのち (4)高校を卒業し、NICといった留学機関を通して、1年間の英語の学習をしたのち の中で最も適切なのはどれでしょうか。 又、現地の大学の講義をおおよそ理解する為に必要な英語力(TOEFLの点数や英検のレベルなど、数値で具体的)に教えてください。語学の面では父親が英語圏の外国人である為に、どうにかなりそうです。 最後に、アメリカ大学に進学する場合は高校・中学での成績表・課外活動記録/委員会・クラブ活動の記録なども提出しなければならないのでしょうか。私の公立中学では絶対評価を採用しておりまして、私自身の国数英理社の内申点(3年)は25/25ですが、実技科目では3や4が目立ちます。部活動ではあまり大きな活躍はしておりません。生徒会長を務めておりました。こういったことも評価されるのでしょうか?校内の成績などが評価されるのは高校からですか?詳しく教えて頂きたいです