検索結果

モチベーション

全10000件中8861~8880件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 公務員試験(地方上級)の通信講座について

    こんにちは。 私は来年の公務員試験(地方上級)を受けようと考えているのですが、 通信講座について実際に利用した経験のある方にお答えいただければと思います。 1.市販のテキストを独学で利用する事と比べて通信講座の利点は何か 2.利用するならどの会社の講座が良いか(出来れば理由もお願いします) 3.勉強法や勉強のペースなど 本来ならば座学で講義を受けることがベストなんでしょうが、現在仕事に就いており、 予算的にも厳しいので通信講座か市販のテキストで独学で望もうと考えております。 ぜひとも経験者のご意見をお聞かせください。

  • 庭で発見した物。戦争などに詳しい方、教えてください

    数年前、庭に落ちてました。 多分戦時中のものだと思います。 これは一体なんですか? 裏には、野砲兵第三なんとか隊と書いてあります。

    • noname#235066
    • 回答数5
  • 筋トレ器具、筋トレ方について

    こんばんは、筋トレを始めたいと思っている23歳の男です。 現在身長174cm 56kg程度のガリガリ体型の椎間板ヘルニア持ちです 筋トレの目的として体重65kg程度までの増加、腰痛の緩和、運動性の向上を目指そうと思っています。   そこで自重トレをぼちぼちやっていたのですが、モチベが上がらず自分を縛る意味でも器具の購入を考えています。 自分なりに調べてみた所、ダンベルとフラットベンチ、チンニングスタンドあたりが使い勝手が良いとありましたのでとりあえずダンベルとフラットベンチを購入しようと思っています。 ダンベルの重量についてなのですが、大は小を兼ねるため30kg×2程度を最初から買ってしまったほうが後々追加で買うよりコストパフォーマンスが良いとありましたが、やはりそうなのでしょうか? 恥ずかしながら相当非力な方なので、30kg×2もトレーニングに使える自分の姿が想像出来ません。 次に腰痛対策及び心肺機能向上を目指して、20分程度のランニングもしようと思っているのですが、有酸素運動と筋肥大を同時に目指すのは効率が良くないと聞きました。 筋肉がある程度ついてくるまでは止めておいたほうが無難でしょうか? 最後に食が細いので、消化酵素入りの整腸剤を飲んで食べる量を増やしていきたいと考えています。 以上三点を軸として取り組んでいこうと思っています。 質問に対する回答や、その他気になる点がございましたら御指摘のほどよろしくお願いいたします。

    • maru63
    • 回答数2
  • なぜ文系女性は論理的思考に対して嫌悪感を抱か

    文系女性が全員そうだと言っているわけではないのですが、そういう傾向にあることは確かだと思います。 私は、不思議な事や理解できない相手の行動などが目にとまると、自分の中で論理的に説明をつけて理解したいと思ってしまいます。 相手が、男性や理系女性の場合、筋道の通った理由を述べてくれることが多いのですが、文系女性の場合、質問しているうちに、今までも散々訳の分からない発想を述べていたのに、だんだん感情論に走り出し、結局理解できず、終わってしまいます。 ここで言う、理解できないとは、私の常識と違う!あり得ない!とかいうものではなく、本当になぜあなたがそれを筋が通っていると思っているのか、純粋に分からないというものです。 自分の常識と違い、私は絶対にしない行動でも、筋が通っていれば理解できたと言えます。 また、一般に女性は喧嘩などをした際、無視する人が多いとよく言います。 しかし無視をしていては、話し合えないので根本的に問題を解決することは出来ません。 いち早く解決して仲直りしたいという思いは持っているはずなのに、その思いとは矛盾した行動をとるという事が理解できません。 そこで、調べたところ、女性は無視している間に平常心を少しずつ取り戻しているのだそうです。 そこでも疑問が生じました。女性は男性よりも大人だ、という世間一般のイメージから考えると、女性の方が感情をしっかりコントロールできるという事になるのに、冷静な話し合いが出来るようになるまで、女性の方が時間が必要だなんて、ますます理解できません。 以上が、私の考えです。理系大学の友達や理系の父親とは意見があいます。しかし、音大卒の母親や文系女子の友達には面倒と言われてしまいます。 みなさんはやはり、このように考えまくる人間を面倒だと思いますか?また上記の事柄に対してどのような意見を持ちますか?

    • noname#182112
    • 回答数12
  • ランサーズというイラストのバイトについて

    デザイン専攻の大学生です。 イラストの練習をしながらお金を稼げないかと思ってます。 そこで夏休みにランサーズというサイトにイラストを投稿しようと考えているのですが、あれって実際どうなんでしょうか?コンペ形式だとイラストを選んでもらうのってどれくらい難しいんですか? 絵はそこそこ描けます。(デッサン、イラスト、デジタルでも。) 他の提案を見た感じだとそんなに難しくなさそうな感じなんですけど。 「金もらわねえと描かねえのか」と言われるかもしれませんがお金がかかっていたほうが本気になれます。夏は暇だろうし。 提案が採用された方や提案したことがある方が感想をお聞かせください。 ex> 「素人にはとても無理」 「何十時間もかければいける」 「数うちゃ当たる」 「やめとけ時間の無駄」 等 さまざまな意見をお待ちしております。 PS 他に学生が絵を描いてお金稼ぐ方法ありますか?

  • 人的資源の扱い方「今日来れる?」

    私は、アルバイトで事務系の仕事をしています。 契約時は、ギリギリにはなってしまうが、 シフトは前月の末日には決定するので、 勤務可能な日程をパソコンで入力してください。 と説明を受けました。 しかし、最近は、トップが代わったことで、かなり数字に力を入れていることが散見され、 人的資源の扱い方に疑問を抱いています。 派遣を雇用しては、3~4人を3ヶ月毎入れて 無茶な研修をするために 2人ずつやめていっているのと、 2年以上働いていた契約社員2人が自らの意思で退職していく現状です。 入社時はフルタイムとアルバイトの契約社員で成り立っていた環境が、 いまや繁忙期のみ補充されている派遣が半分を占めます。 このご時世で、テイラーの科学的管理法ですか?!と 正直吐き気がします。 しまいには、「今日来れますか?」と直属の上司から電話が掛かってきました。 トップ曰く、「仕事量に応じて臨機応変に働いてくれるとうれしい」 と言っていますが、社会保障もなく、 結構ブラックでストレスもたまる職種のため、 いやいや どんな悪質なことしているんだよ、 と、企業分析的な観点から呆れてため息ものです。 このように、人として大切にされている実感が最近はないので、 続けるかどうか悩んでいます。 ちなみに、有名な企業で、企業文化にも共感・尊敬できるため、 私は労働力として頑張ってきました。 正直、絶望しています。 人事などに詳しい方、この現状をどう評価しますか? 世の中では当たり前なのでしょうか? 少なくとも、トップが変わる前までは、私はそこそこ 一社員として尊重されながら働けており、 ワークライフバランスが充実していた実感がありました。 ものすごく蝕まれている気分で、 こんな会社に貢献してきた今まではなんだったの?! と、やや怒りさえ覚える今日この頃です。 ご意見いただけると幸いです。宜しくお願いします。

  • 高校生です。勉強ができません(´-ω-`;)

    こんばんは。高1女です 夏休みが始まり約半分終わってしまいました(´・ω・`) ですが課題が半分以上終わってません^^; アホですよね(--;) 私は、小4から中3まで塾をやっていて 塾の無い夏休みは6年ぶりです(`・ω・´) はっきり言うと、楽しいです(*´・∀・`*) でも毎日のように遊んだり、ゴロゴロしてたら 中学生の時には7月中に終わってはずなのに終わらないです^^; 集中できる方法ありませんか? 高校生にもなって馬鹿な質問ですが・・・・; 図書館に行こうと思ったのですが高3の先輩たちで埋まってました;

    • io05ssh
    • 回答数5
  • 好き嫌いの多い彼

    結婚を考えてる彼がいます。 私は20代彼は40代バツイチです。 彼がすごく食べ物の好き嫌いが激しくて魚も野菜も食べれるものがあまりありません。 料理を作っても美味しいとは言ってくれますが野菜はすごく小さく切ってくれと言われました。 嫌いな料理でも母親が作るものは美味しいと言っています。どんなお店よりも美味しいらしいです。 私には嫌いなものは一切いれないでくれと言われました。 好き嫌いが多い人でも結婚してうまくやっていけるでしょうか? あまりに激しいので不安です。

    • noname#186832
    • 回答数5
  • 英語学習の目的

    最近、英語に対してやる気が低くなってきたので敢えて一時停止してイタリア語の勉強を趣味でしていますが、決して英語嫌いではありません。 今すぐにでも納得のいく明確な英語学習の目的を見つけたいのですがどうしても見つかりません。 今まで無理矢理に設定した目的は、外国人の友達を作って円滑なコミュニケーションをとりたい・ 映画を聞き取れるようになりたい・BBCを聞き取れるようになりたいというものです。 どんなことすれば良いと思いますか? アドバイスお願いいたします。 長文失礼しました。 最近、家族にTOEICいつ受けるかたまに聞かれたり・スピードラーニングのCMを見たり、祖母が英語話せないととたまに言ったりするのにたまにイライラします。

    • chakoja
    • 回答数6
  • 自分に満足できない

    始めまして。大学3年の男です。 自分に求める理想が高すぎて常に自分に満足できず苦しいです。 容姿が悪いわけでもなく、学歴が低いわけでもなく、友達もいて彼女もいます。 客観的に見れば特に問題はないのですが、落ち着きません。 例えばバイトですが、もっと○○な場所で働きたい、○○で働きたいと思ってしまいます。また、工場やコンビニでは働けないなどとも思ってしまいます。 彼女に関しても友人に関しても同じで、付き合う相手を選んでしまったりもっと○○な人と付き合いたいなどと考えてしまいます。 また、物事に対しての興味が薄く、やりたいこと、行きたいところ、欲しい物が特にないです。 映画を観てみたり、本を読んでみたり、ゲームをしてみたりしてもすぐに飽きてしまいます。 生きていても楽しくなく、ただただ苦しいです。 やりたいことはないのにやりたくないことはたくさんあるという感じです。最近は何もかもめんどくさくなってきてしまいました。 これから先就職活動を控えていますが、このままいくと大手病のような状態になってしまうと思います。そして失敗すればうつ病になってしまうのではないかと今から心配です。 もっと深刻な悩みを抱えている方から見れば贅沢で馬鹿げた悩みでしょうが、本当に真剣に悩んでいます。 今の自分に満足する方法、色々なことに興味を持つ方法などありましたらど教えて下さい。 この質問に対してのコメントでも厳しいお言葉でも何でも結構です。

  • ☆人間はなぜ、生きるのですか?☆

    1.生きる目的は何ですか? 2.学校ではなぜ、教えてくれないのですか? 3.生きる目的は自分で作るものですか? 4.自分で作らなくても他人から強制されなくても、、自然に決まっているものですか?・・・ 5.誰が決めるものですか?・・・ 6.以前は、天皇陛下や、国のためや徳川幕府のために生きていたのですか?・・・

    • gusin
    • 回答数10
  • 全日制で大学か通信制で大学か

    進路について悩んでいます。 1.通信制高校に通い、登校日数が少ない分を塾にまわして大学を目指す 2.全日制高校(偏差値48程度)に通い、全日制の勉強をしつつ週2~3で塾を入れて大学を目指す これからたくさん勉強して少しでもレベルの高い大学に入りたいです。 通信制ということで塾に通う回数を増やすことでより受験対策ができる1も捨て難いのですが、 先々何らかの事情で進学を諦めなければならなくなった場合のことなどを考えると就職面などではやはり全日制の方がいいのではないか などと考え悩んでいます。 みなさんならこの2つの選択肢だったら どちらを選びますか?

  • 給料は多いけど、やり甲斐のない職場。

    30代後半の男性です。昨年に特殊法人の事務職に転職しました。 主として経理を担当する総務職です。 給与は高いですが、入社当時から違和感がありました。 ・残業代が一切ない ・昼休みも食事の時間以外はない ・週6日勤務で日曜日しか休めない ・有給休暇も取りづらい ・人を育てる風潮はなく、研修にも参加できない。ただやらされているだけで、 自分が成長できるとは思えない ・ルーチンワークで、達成感もやり甲斐もない ・専門職の職員や女性事務職員は組合に入っているのに、何故か男性事務職員は 組合に入れない ・専門職員に媚びているんじゃないか?と思う程、気を遣わなければならず、疲れる。 また、専門職員は我が儘で世間知らずが多く、対応に疲れる ・業務に引き継ぎがなく、過去の資料を見て覚えなければならない。 中には、過去の資料がない業務もあり、四苦八苦してやっている。 ・完璧主義を求められ、初めてのことでもできて当たり前の風潮がある。 でも、専門職員の失敗には甘い。 ・入社してから妻が重病で倒れ手術をしたが、介護のための休暇を一切取れなかった。 周りも助け合いの風潮は一切無かった。 ・一番上の上司には不信感を抱く事が多いが、先輩職員との人間関係は良い。 昨年末頃から転職活動を再開しましたが、書類選考でことごとく落ち続け、このまま割り切って 続けるしかないかと半分諦めていましたが、先週末にとある研究・技術職の求人で書類選考 通過のメールが来ました。 私は工学系修士了であり、前職は研究・技術職に就いていました(後輩指導などの人材育成も 担当しておりました)。 応募先は現職よりも給与は下がりますが、 ・自分の能力・適性を生かせる研究・技術職 ・仕事を通じて自らも向上できる ・週休2日 ・研修制度など、人材育成の基盤が整っている ・研究職なので、成果を出す達成感が得られる というメリットがあります。 ただ、現職では先輩職員との人間関係が良いので、せっかく築いた人間関係を捨てるのも 惜しくはあります。 ・自分の能力や適性を生かして組織に貢献したい ・達成感ややり甲斐のある職に就いて、自分も磨きたい ・人間関係が嫌で辞めるのではなく、社風が合わずに転職する もうすぐ40歳になりますし、恐らくこれが最後の転職のチャンスです。 情(良好な人間関係)に惑わされずに、自分の信じる道を進むべきでしょうか?

  • 関根義光の情報について

    せきねもんこと関根義光なんですが、関根さんはそんなに人に稼がせられるんですか? 実績があるからこそ成功していると思うのですがWEBで検索するとなぜあんな詐欺師呼ばわりされているのでしょうか?本当の事を教えてください!!

  • チェストプレスのフォームについて教えて下さい

    現在173cm,70kg,体脂肪率16%、ウェイトトレーニング再開後4ヶ月のトレーニーです。 公営ジムにフリーウェイト(バーベルと高重量ダンベル)が無い環境のため、大胸筋肥大目的での胸のトレーニング日ではチェストプレスマシンとペクトラル(フライ)マシンを使っています。 やっとペクトラルマシンでは37.5kg,チェストプレスマシンでは80kgで8RMのメインセットを組めるようになりました。 事前疲労法を適用するつもりで、この順番にやっています。 ベンチプレスにも興味があるため、チェストプレスマシンのフォーム研究がてら色々検索したところ、一言でベンチプレスと言ってもパワーフォームとボディービルフォームがあると知りました。 (参考にしたサイト) http://club.pep.ne.jp/~mikami1/intro.htm#Chap9 腹圧を高めつつ、大胸筋に負荷が乗るようにしようとすると、どうしても肩甲骨が寄って、骨盤が立つために腰のあたりにブリッジが出来ます。(尚、後頭部、肩、尻はパッドに密着しています。腰の後ろにだけ空隙がある状態。) 最近になってこれではチェストプレスマシンを使っているのにパワーフォームに近いのではないか、実は大胸筋以外に負荷が逃げてしまっているのではないかと気になりだしました。 なお、時々半分の重量で左右片側ずつトレーニングしながら自分の筋肉を触りつつ負荷が大胸筋に効いているか確かめたりしています。 参考として上に挙げたサイトでは、ボディービルフォームの場合、肩甲骨の寄せもほとんどなく、結果腰のあたりのブリッジも無いようです。 筋肥大目的の場合、チェストプレスマシンであっても肩甲骨を寄せず、ブリッジもできないよう留意して行うべきなのでしょうか。 ご教示下さい。よろしくお願いします。

  • 効率の良い筋トレ

    30代♂です。 重度の脂肪肝との診断を受け減量、身長171で3ヶ月前の体重が84、現在70で停滞中。 脂肪を燃やそうと思い、何となく筋トレ始めました。 そこそこ筋肉がついてきて面白くやめられなくなってしまいました。 懸垂が順手で下まで完全に下ろしてしまうと1回もできません。 ネットでいろいろ調べ、腕立てや腹筋・ダンベルロー?をやってます。 で、本題ですがどの程度やってどの程度休めば効率が良いのかわかりません。 朝やるのと夜やるのとどっちがいいかもわかりません。 回数よりもできなくなるまでやってます。 最初の頃は筋肉痛で次の日はとても出来なかったのですが、 パンパンになるまでやっても次の日は違和感程度で回復?してるっぽいです。 それでも2~3日は何もしないほうがいいのでしょうか。 適度に毎日やるのがいいんでしょうか。 筋肉の質を効率よく良くするためにはどこまで1回の筋トレでダメージを与え、 どれぐらい休めばいいのでしょうか。 軽度の脂肪肝まで回復しましたがまだ腹は出てます。 フンガー!!!!と気合入れれば最初の1回の懸垂ができそうなんですができません。 10回ぐらいできるようになりたいです。 持ってるのは懸垂マシン1台とダンベル10kg2本だけです。 個人差あると思いますが、こんな方法はどう?みたいなのでかまいませんので 教えていただけないでしょうか。

  • 税理士試験か簿記一級か

    現在、早稲田政経の3年生です。将来、特に独立等は考えておらず、大手メーカーや商社勤務志望です。(就活は今年の12月から) 簿記2級を取得したあと、税理士(簿記論、財表)の勉強を始めたものの、試験の運要素の強さ、結局実務がなければ評価につながらないことから、簿記1級に切り替え、会計の勉強には区切りをつけようか考えています。理由は、社会人になってからは忙しく、あまり税理士の勉強が進められないではないか?商社やメーカー勤務の方がほとんど受講生におらず、中小の会計事務所で勤めながら勉強している方が多く将来的に自分の希望するキャリアには不要ではないのか?と思うようになりました。むしろ、大手ならば日常の業務が忙しく、休日は資格予備校でずっと勉強しているよりもリラックスして、仕事に専念する方が自分の将来には良いのではないかとも思うようになりました。 自分は会計知識はあくまでも社会人の最低のリテラシーと解釈し勉強していたため、専門家になりたいわけではありません。希望としては海外進出や海外現地法人などに携わることを希望しております。そのため、税理士試験に追われて、仕事がおろそかになったり、会計以外のビジネスマンとしての素養(英語を含めた外国語の習得など)に時間を避けないのではないかと思うようになりました。 質問をまとめますと、 (1)このまま税理士の勉強を続けるべきか。または秋の簿記一級(落ちた時は就活で内定を頂いてからでも6月に受験する予定)に切り替えて、会計の勉強に区切りをつけるか。 で迷っております。 また、別の質問になりますが、大手メーカーや商社の財務部・経理部の方は資格としては簿記1級など取られているのか?などを含めた財務部で働く方のお話を聞きたいです。 (2)大手企業の財務部での働き方(資格、キャリアパスなど) (1)と(2)についてお聞きしたいです。お答えよろしくお願い致します。

  • 恋愛について

    八ヶ月前に一年五ヶ月付き合った初めての彼氏にフラれました フラれて数ヶ月後、職場に気になる人が出来ました 去年の12月時点では彼女はいないそうです(他人から聞きました) 正直気持ちは元カレの方にあり、今はセフレ状態です でも会ったら付き合っていた頃のような優しさがあります 気になる人とは全く話したことがありません どうしたらいいでしょうか?

  • 心の糸が切れた

    こんにちは、20代女です。 これまで打ち込んで来たことが、急に嫌になってしまいました。 ご意見をいただけたら幸いです。 私はこれまでダンサーを目指してダンスに明け暮れる生活をしてきました。 決して才能がある方ではないけれど、ダンスが好きだったので自分にできる努力は精一杯してきたつもりです。ここ3年位はダンサーとして働きたい具体的な場所があり、それに向かって毎日バイトとダンスのレッスンをしてきました。通っているダンススクールの支部で自分の得意なジャンルを教える機会もいただき、そちらの仕事もしています。 つい先日、あるダンスグループのオーディションに受かり、活動できることになりました。 ダンススクールの先生にはダンス審査の段階で応募のことを話すつもりでしたが、書類選考のみだったようで(そのことは明示されていなかった)、先日合格通知が来ました。 私もかなり驚きましたが、このことを先生に伝えました。すると「ここのレッスンはどうするの?」「教えてるクラスは?無責任なんじゃない?」「急にそんなこと言われても困る。スタジオのオーナーに私の人選を疑われるから」と言われました。 確かにこのことを前もって言えば良かったなとは思います。そこは私がいけなかったなと思います。 今まで先生に内緒でオーディションに応募したことも、他で活動したことも一度もありませんし、ましてや受け持ったクラスを放棄してなんてことは考えていません。両立できそうな条件が上げられていたのでためしに応募してみた次第です。 この言葉で、なんだか気が抜けてしまいました。 それから数週間経ちますが、それまでのようにダンスに集中できなくなりました。 ダンスのことを考えたくない、スタジオに行きたくない。ダンス自体が億劫になってしまった感じです。 単純に言えば登校拒否みたいなもんなのかもしれませんが、今まで一度も「ダンスが嫌いだ、やめようかな」なんて思ったことがなかったので戸惑っています。 これまでいくつか乗り越えなければいけない障害はありましたが、それを乗り越えてでもダンスをやりたい、夢を叶えようと思ってきたのに、なんだか不思議です。 これまで張ってきた気持ちの糸が切れた感じがします。 誰かに一言言われたからって揺らぐような夢ではなかったのですが… 質問は、「好きだったことが突然嫌いになることって有りますか?」 「気持ちの糸が切れてしまった場合、修復することは可能でしょうか?」 この2点です。 長文にも関わらず最後まで読んでいただきありがとうございました。

  • レッグプレスなどジムのマシーンの重さについて

    当方20歳女性です。 私は太ももやおしりを引き締めたくて、ジムに通っているのですが、マシーンを使うときに、どの程度重くすればいいのかわかりません。トレーナーなどはつけていないので、なおさらよくわかりません笑 目標は、おしりが平べったいので、プリケツがほしいのと、太ももを細くしたい。あわよくばふくらはぎも細くしたいです。 今、自分なりに考えてやっているのは、 エアロバイク30分 レッグプレス 25回 3セット アダクション 25回 3セット 名前がわからないんですが、前かがみになって腕を台の上にのせて、足の裏でレバーのようなものを後ろに蹴り上げるマシン 両足25回 3セット これらをやっていますが、最後のマシン以外32キロぐらいの重さにしています。最後のやつはきついので5キロくらいです。けど、最近慣れてしまったせいか、全然筋肉痛にならないので、まだ重たくしなきゃいけないのかなーと思っています。筋肉痛にならなくても、ちゃんと鍛えられているのでしょうか?