検索結果
若者
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 性に対しての知識をネットで得ようとするのは誤りでし
性に対しての知識をネットで得ようとするのは誤りでしょうか? 昨日テレビで、アダルトビデオを見る事で若い人が誤った性の知識を持ってしまう、またその結果で特に女性を傷付けてしまうことがある。 またアダルトビデオで性を覚えようとする若者がこれだけいる、と問題提起がなされていました。 それは僕も「確かに」と思いました。 ところがこの後に出てきた話を見て、あれっ?と違和感を感じたことがありました。 若い人が、インターネットで性の知識を覚えようとしていることが少なくない、と否定的なニュアンスで更に言われていました。 これって間違ったことなのでしょうか? 前者の方の、アダルトビデオに関しては、あれはあくまで娯楽作品であり、本物の性を扱っているわけではありません。 だからあの内容をそのまま本物だと思うのは危険だと思いますし、真似てはいけない物もあるかと思います。 ところが、インターネットで性の知識を得ようとするのは、そんなにダメなのでしょうか? 僕は結構性に対して悩むことがあります。 例えばセックスに興味が無かったり、女にあまり興味が無かったり、女の人のセクシーな姿よりも男の人のセクシーな姿が好きだったりすることがあります。 フェティシズムを感じる物も多く、セックスよりもフェティシズムをくすぐる物を欲したりします。 また、今普通の男の人がしている様なファッションが馴染めず、あえて違う格好ばかりしています。 スーツを着るのが好きじゃないし、ズボン(特に長ズボン)を穿くのもあまり好きじゃ無かったりします。 普段からズボンを穿かずに太もも丸出しでミニスカートみたいな感じの物を穿いたり、スカートが好ましくない所は精々短パンにしたり、って感じでやりくりしています。 (その点、一般の男の人って生脚でいるのが嫌いな人が多い様ですが) 水着も、普通の男の人は長いサーフパンツを穿くことが多いですし、近年は競泳用でもスパッツ型が主流ですが、僕はブーメラン型の水着や、ワンピースタイプ(グレコタイプ)の水着の方が好みだったりして断然そっちを着ます。 サーフパンツやスパッツタイプの水着は嫌いでほとんど着ません。 その為に、ここの「性の悩み」「恋愛相談」「LGBT」「ファッション(特に一般的な男性のファッションが嫌いで今のトレンドも嫌いなので)」などのカテゴリに自分の性や恋愛、自分がどうしても普通の男性とは違う所があると思っている、だのということを色々と相談したり質問したりしています。 ここの他にも、Yahoo!知恵袋なども利用しています。 そうやって自分の性の悩みを解決しようとしてしまいます。 そもそもが、性について正しい知識を手に入れる方法なんてあるのでしょうか? 後腐れなく教えてくれる人なんて簡単に転がっているんでしょうか? 一応、昔からお付き合いのあるカウンセラーの方もいますが、なにぶんもう結構なお年(80代)なので、知識が古めになっていますし、お年のせいか最近なんか要領を得難い状態になっているので、他からも知識を仕入れたり悩みを解決したいと思ったりしています。 そんなわけで、僕は普通に性の知識を得るのは、必然的にネットが多くなっています。 勿論、ネットは半匿名ですし回答者さんもプロでないことが殆どですし全部鵜呑みにするのはアウトです。 誤ったことを書いたり、悲しいことに嘘を書く人もいるかも知れません。 だから、その回答を自分でもう一度考えたり、他の回答者さんとの間に矛盾が無いかなども考えたりして、納得がいった物を受け入れるなど取捨選択はしています。 そうやって知識を仕入れるのは間違いでしょうか? 勿論正解だとも思いませんが、いくらなんでもアダルトビデオから性の知識を得ようとするのと同列に批判されるのは違うんじゃないかと思います。 どうでしょうか?
- 内外の要求への無力感
僕は今年で18歳になります。 僕には数年来の悩みがありますが、ひどく抽象的で、おそらくつまらないものです。本当は理解されないのを承知で自分の煮詰まった疑問を周囲の誰かにぶつけてみたい(他人との差異を知りたい)と思うことが何度かあったのですが、僕はそれほどうまく表現できるとは思いません。そこで、ここで質問させて頂くのが最も良い方法のひとつだと思いました。わかりにくい箇所は多々あると思いますが、よろしくお願いします。 1. 僕の問題は、自分の内側に根源的な欲求や衝動があって、それがときどき浮かび上がり、自意識過剰や堕落という形で表面化して実生活ないし精神状態に悪い影響を及ぼしているということです。 僕の根源的な欲求や衝動とは、自分の置かれた環境を理解し、また自分をその中でどう位置づけてゆけば良いのかを知りたい、ということです。根源的というのは、自分のこれまでの経験から、自分の多くの行動や思考や感じ方の法則性の中にその欲求を見出してきたからです。 それがなぜ自意識過剰や堕落に繋がるのかということですが、おそらく自意識過剰は自己像への執着のため、また堕落(もっと具体的に言うと、僕は昔から引きこもりがちで、今もしばしば外の世界から隠れたがります)は自意識過剰と理想の自己像(つまり、自分がそうあるべきものとして位置づけた自己)から逸れた現実の自分からの逃避のためだと思います。 2. と、まあ表現によってはまるで絵空事のようですが、情けない現実です。僕は自分の無力さを本当に不安に感じています。僕は暇さえあれば自分の問題のことばかりを考え、もちろん他者には意識が行かず、いつも部外者のようでした。僕は小さい頃からそのような性質のために諸々の努力は長続きせず、しばしば心身ともに引きこもり、今では理屈っぽく内ばかりを眺めている青白い若者の典型のようです。 差し迫って困ったことは、僕が受験生であることです。受験勉強は比較的長続きしましたが、さまざまな外的な要因が重なってしまい、また現実の自己の否定と羞恥心が目を覚ましかけ、もう少しというところで駄目になりそうです。 また今はともかく、受験生として当たり前の必要もこなせないのでは社会での必要も一人前にこなせないのではないかと感じます。それは今までの自分の経験から判断しても現実味のある話なので気が気ではありません。 これらのことに共通して感じるのは、内側からの要求が外側からの要求への対処能力を削いでいるという感覚です。 3. 感じやすい心が努力を阻害する、という風にいうと、責任転嫁しているように見えるかもしれません。 各々が無意識的に各々の主観を通して世界を見ていて、諸々のトラブルの根源はそこにあるというのが僕の今の人間観のひとつです。だとすれば、僕は意識に浮上してきた衝動のすべてを必ず検閲し、自分の感情や欲望がなぜ・どのような過程で生じたのかを知り、自己欺瞞をなくして常に自分を刷新していたいと思っています。また、そうすれば自分の本意に正直でいられ、自分の本意に正直でいられれば自分の真のアイデンティティ(=自分の世界での正しい位置付け)を獲得できるという密かな期待があります。なので、僕は本心からどうにかしたいと思っているのですが、ただどうしたら良いのかわからないのです。 4. 今までそれらしく書きましたが、僕の考えには初めに直観ありきで、後付けである部分が多いと思います。それに、僕自身が自分の思考回路の中で少し迷っていると思います。非常にわかりにくくて申し訳ないのですが、書くべきと思ったことは大体書きましたので質問させて頂きます。僕はこの悩みとどう付き合って行けば良いのでしょうか。アドバイスをよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- summer68
- 回答数6
- 人の価値はやはり外見ですか?
僕は外見だと思っています。もちろん外見だけじゃだめなんでしょうが外見がいい人は外見が悪い人と同じ努力をしても外見がいい人がものすごく優遇されると思います。ウサギと亀でいえば、がんばり屋のウサギと同じがんばり屋の亀が競争したところで亀に勝ち目は絶対にないのと同じです。 ぼくははっきりいって不細工です。不細工なゴミ虫なりにかなりの努力をしてきたのですがやっぱり現実はうまくいきませんね。 いままで努力すれば何とかなると思って死にたくなる衝動を必死で我慢して、それだけの希望を頼りに生きてきましたがもう失望してしまいました。 たぶん私には最初から価値なんて皆無だったんでしょう。このようなゴミ虫にはやはり幸せになる資格もそれに見合う人間的価値もないんでしょう。 やっぱりこんな僕は死ぬか整形するか、もしくは整形してちょっと生きながらえてから死ぬしかないんでしょうか? 最後に先人たちが残した興味深い名言をコピペしたいと思います。 どうか皆さんの考え方や意見を聞かせてください。 「卒業写真で顔を見ただけでも、士官学校での等級と成績、卒業後の将来は推測できる」 社会学者アラン・マズーア 「恋が芽生えるきっかけとして容姿ほど重要なものはほかにない」 社会心理学者エレーン・ハートフィールドとスーザン・スプレッチャー 「見かけのいい男性ほど女性を満足させられる率は高く、二人で同時にオーガズムに達することも多い」 ランディ・ソーンヒルとスティーヴン・ガンゲスタッド 「ブサイクは生まれつきの不平等である」 作家ジム・ハリスン 「肉体的な美しさを生み出すのは魂の美しさである。逆に、肉体的な醜さは悪をも意味する」 作家バルダッサーレ・カスティリョーネ 「聖書にもあるように、醜い身体をした人間は自然な愛情を欠いている」 哲学者フランシス・ベーコン 「ブサイクな赤ん坊には虫唾が走る」 ヴィクトリア女王 「幼児虐待を受けて施設に保護された子供たちを調査した結果、ある事実が浮かびあがった。 被害者の子供は圧倒的に顔がかわいくない子供が多い」 カリフォルニア、マサチューセッツ調べ 「私は始終絶望感に襲われた。私のように大きな鼻、分厚い唇、小さな灰色の目を持つ人間が この地上で幸せを得るとはとても思えなかった。 人間の成長に外見ほど強烈な影響力も持つものはなく、容貌の美醜がその人間の自信を左右する」 作家レフ・トルストイ 「実のところ容貌の魅力的な人は醜い人に引き換え、人付き合いがうまく、自信があり、否定的な意見にめげることがない。 運命や環境に支配されず自分で人生を切り開いて行けると考え、積極性がある。 人間の行動には自己暗示的側面が強く、絶えず人から敬意を表され同意され親切にされる美人が、自分には力があると思っても不思議はないだろう」 臨床心理学者ナンシー・エトコフ 「他人は、人間は容姿ではなく中身が大事だと言う。しかし、実際は容姿が遥かに 重要視されているではないか。私は63年生きてきたが、それはいつの時代も 変わらない。私は身を持って知った。」 (BISHOP, Ian 1923-1992 故画家イアン・ビショップ 8月の日記より) 「私の大きく曲がった鼻、牛のように飛び出た目、獣のように醜い歯 ただれた皮膚。この醜い私が唯一才能として認められていたのは、4歳の時から 作曲家である父に教えられてきたピアノだった。しかし私の愛するマデリーンは ピアノを習い始めたばかりの美しき若者ヨハンを深く愛している。 私の才能が認められようとも、愛する者に愛されないのでは私が生きている 意味など無いに等しい。」 (HONEYSETT, Graham 1948-1989 事故死 グラハム・ハニーセット 日記より) 「神は美しい者ばかり。そして悪は醜い。私の酷く辛い人生は、私の醜い姿が 源だったのか。姿も心も美しい者達がいる。彼らはたいてい人生が酷く恵まれている。」 (HUGHES, Bonnie 1953-1982 ピストル自殺 故芸術家ボニー・ヒューズ メモより)
- 締切済み
- 恋愛相談
- noname#130603
- 回答数36
- 私の考えっておかしいですか?
適菜収氏とニーチェの視点から読み解く、 中高年がタブレットを使用するにあたっての注意点。 あなたはB層ですか?] ■今やネットの世界では、 ユーザーが気軽に動画作品を投稿することができるようになりました。 それを閲覧して、 その動画に対してコメントもできるようになりました。 タブレットの普及は、 専門家ではない一般人がつくった政治的な動画や、 大系的な知識を持たない市井の人が書いた政治的なテキストを 一般の人々が目にする機会を格段に増やしました。 それに付随するかのように、 チンピラ学者動画やテキストも同様に日の目を見るようになりました。 宗教、科学、政治、歴史。 しかし、 それらの殆どは、 特定の思想傾向の持ち主の利益や政治的な動機に沿って恣意的に編集されていることに、 皆様はすでにお気付きだと思います。 自分に都合の悪い情報は排除し、 都合の良い情報だけを拾い集めてそれだけで世界が構成された、 漫画やアニメのように分かりやすい世界観。 ■そうです。 言うに及ばず、 はじめにそのようなサブカルチャー的な手法で宗教と歴史を再構築して、 自前の分りやすい世界解釈を打ち出したのはあのオウム真理教でした。 大系的な知識を持たない人間が都合よく政治や歴史や宗教を語り、 それを宣伝しようとすれば必ずそれはサブカルチャー化します。 失礼な物言いで申し訳ありませんが、 最近の中高年の皆様は精神的に疲れていらっしゃるのでしょうか? 堪え性の無さはまるで青臭い若者です。 恣意的に編集された世界観はあまりにも分かりやすく単純なので、 中高年はどんどんそこに転がり落ちて行きます。 ■『民主主義は反知性である』。 (適菜収) 私はあまり評価してはいませんが、 これから保守系哲学研究者の適菜収氏の視点から、 この問題を解いて行きたいと思います。 ■まず、 知性は分かりやすさを求めません。 反知性は分かりやすさを求めます。 大衆は反知性的です。 意地悪く言えば、 物事をちゃんと考えるだけの知性もなければ、 時間をかけて深く考えるだけの堪え性もない愚かな群衆です。 適菜氏は、 そのような反知性的な大衆のことを『B層』と定義付けました。 元々『B層』とは、 電通が郵政民営化の広報企画にあたって 小泉政権の主な支持基盤として想定した、 「具体的なことはよく分からないが、 小泉のキャラクターを支持する層。」 のことを指して使われた定義です。 電通の戦略は見事に当たりました。 体系的な知識を持たず、 その場の雰囲気や空気で物事を決めるB層。 後期高齢者医療制度には反対だけど小泉政権は支持。 それはそのまま、 日本のTPP参加には反対だけど安倍政権は支持する昨今の 有権者と重なります。 繰り返します。 B層は大系的な知識を持ちません。 その行動原理は自意識の快・不快からの反射的な反応であって、 その中心には熟考や原理原則はありません。 もちろん、 B層には右左問わず学者も評論家も大挙として所属しています。 ■その典型例が原発をめぐる対立でしょう。 B層右派は左派が脱原発だから原発推進を主張し、 B層左派は右派が原発推進だから脱原発を主張しているだけです。 このアンチ主義こそが反知性の最たるものです。 (被災者の生活は置いていかれている。) 残念ながら、 昨今の日本国内での右派と左派の対立や、 それに加えて日本と近隣諸国での政治的、 歴史的対立の多くはB層同士のアンチ主義的対立に過ぎません。 政治家までもが堪え性のない無責任な大衆であるB層に迎合してしまっているのが現状です。 ■適菜氏は、 このような反知性的な薄っぺらなラディカリズムを 痛烈に批判しています。 もちろん、 その批判は右派にも左派にも向けられています。 なぜなら、 B層とは思想的なベクトル(方向)のことを指すのではなく、 知的態度のレベルを指す概念だからです。 もっとわかりやすく言えば、 何を支持するのかではなくどう支持するのか。 それが重要だということです。 ■適菜氏がよく引用する哲学者ニーチェは、 人間として弱い故にルサンチマン(怨嗟)にかられた弱者が、 他者を蔑むことによって自尊心を調達する恥ずべき精神構造を見抜いていました。 もちろん、 ニーチェが理想とした『超人』はそのような弱さとは無縁です。 ナチスはニーチェの超人思想をゲルマン民族の理想の到達点のように掲げましたが、 一次大戦で疲弊しきって自尊心を失っていたドイツ国民が、 ユダヤ人を差別し虐殺することでその自尊心を回復していった その過程こそがニーチェが批判したルサンチマン中心の社会構造の顕現化であり、 その彼らこそがニーチェの定義するところの弱者の群れである『畜群』であったという顛末は、 皮肉の効き過ぎた何とも言えない笑えないものでした。 ■今までの流れを踏まえてまとめますと、 B層を、 『ルサンチマン(怨嗟)を解消するために安易に過激化した、 大系的な知識を持たない弱者の群れ』 であると定義できるでしょう。 B層にとって手間暇がかかる知性などは面倒なものでしかなく、 必要なのはコンビニエンスに憂さ晴らしができる手段と、 漫画のように分かりやすい世界観と、 自尊心を調達するために必要な蔑む対象だけなのです。 ■さて、 あなたはB層でしょうか? すでにB層の若者に洗脳されてしまっていますか? ■産経新聞でも朝日新聞でも読売新聞でも毎日新聞でも、 それぞれに公正になりきれない領域があります。 その領域こそがそれぞれの新聞の特色なのです。 もちろん、 それは適菜氏にもありますし僕にもあります。 新聞を読むにあたっては、 それぞれの新聞社の公正になりきれない領域さえ知っていれば、 どの新聞を読んでもそれを差っ引いて純粋に情報だけを入手できます。 初歩的な情報リテラシーです。 しかし、 B層によってつくられた動画や書かれたテキストには、 そのようなリテラシーさえも無駄に終わります。 なぜなら、 そこには何もないからです。 あるのは都合の良い知識の継ぎはぎだけで成立した、 単純で分かりやすい漫画のような世界観だけなのです。 ■もし、 あなたが右派で、 最近江藤淳のことを左に思えてきているのなら、 それはあなたがB層右派になってしまっているからです。 もし、 あなたが左派で、 最近吉本隆明のことを右に思えてきているのなら、 それはあたながB層左派になってしまっているからです。 もちろん彼らの思想のすべてが正しいなんてことはあり得ませんが、 彼らの立ち位置は中心からまったく動いていません。 江藤と吉本の対談が面白いのは、 彼らはお互いの主張が相容れなくても対話が成立する 『共通前提』を共有しているからです。 共有された大系的な『知識の公共圏』。 この時代の知識人は、 右翼でも知識の上ではマルクス主義に精通していて、 同じように左翼でも天皇制に精通しているものでした。 ■それに引き換え、 B層は右左問わず体系的な知識を持っていないので、 お互い対話が成立せずに罵り合うことしかできません。 彼らには知的な『共通前提』がないのです。 米国のB層である米キリスト教右派とイスラム圏のB層であるイスラム原理主義者の間に 対話が成立しないのとまったく同じ構造です。 ■中道は地道に獲得された知識と、 積み重ねられた生活から見出された『共通前提』を大切にします。 右派と左派の中にそれぞれの中道があるのではありません。 中道の中に中道右派と中道左派があるのです。 ■確かにB層がつくる政治観や歴史観は分かりやすく過激で面白い。 しかし、 私達は是非と好き嫌いを混同することが許せない成熟した大人であります。 好きだから正しい。 嫌いだから間違っている。 そんな恥知らずな態度は取りません。 B層が導く、 もしくはB層に迎合した政治など、 右に振れようが左に振れようがろくなものではないことは 歴史が証明しています。 今や政治家までもがB層に転落しはじめています。 残念ながら現状のままでのネット選挙はその大きなきっかけとなるでしょう。 単純で都合の良い解決策を求めない事。 単純で都合の良い歴史観を求めない事。 単純で都合の良い世界観を求めない事。 ■世界は複雑怪奇で不条理です。 それを逃げずにありのままに引き受けて真ん中でもって思考し続ける事。 それがB層に落ちない唯一の方法でしょう。
- ベストアンサー
- ニュース・時事問題
- mekongelta
- 回答数3
- 僕はとても弱い人間なので、強くなりたいです。
23歳男性です。 先月、「人ごみと騒音が苦手」というカテゴリで質問させていただき、 たくさんの回答を見ることができて参考になりました。 また、少し相談させていただきたいと思います。 (相談の概要) 結論から言うと、僕は自分に自信がありません。 そして、そのために、他人に対し極度の劣等感があります。 それを克服したいです。 *あと、一応、僕は「アスペルガー障害」「パニック障害」の診断を受けていて、 通院・投薬治療を受けています。 以下、私のつまらない半生記(?)です。 ------------------------------------------------------------------- (今までのいきさつ) 僕は、幼いころから割と「お人よしでおとなしい」タイプで、 常に、他人に対して「お人よし」な感じで接してきました。 (まあ子供のころなんで当然なのですが) わりと「××(僕)くんはかわいいねぇ」とか「××くんは素直でいい子だ」とか 言われてきました。 親からも、「××は、他の子と比べると、大人のいうことを素直に聞く、おとなしい子」という 印象だったそうです。 いわゆる「優等生(?)」です。 ちょっと悪戯してみるとか、友達と喧嘩するとか、そういうことと全く無縁で、 ほんとうに「優等生」っぽい感じでした。 「優し」くて「素直」なんですね。 そして、その性格もあってか、幼いころは、人間が大好きでした。 (まあ幼児には、みんな優しく接してくれますから、当然なのかもしれないですけど(笑)) 同年代の子とも、できるだけ仲良くなりたいなーという気持ちでいっぱいでした。 学校に入ってからは、(自分でいうのもアレなんですが)成績優秀で、「優等生」でした。 そのかわり、体育・家庭科・図工など、体を使う科目は、真逆で、大の不得意でした。 「不器用」なんですね。 そして人間関係は・・・ テストの点はいいんだけど、どこか間抜け、ぼっーとしてるので、 変わり者扱いでした。 そして、あいかわらずお人よしなので、 ついつい、友達に対して下手(したて)に出てしまうんです。 「優しく、その子を傷つけないように・・・」、そういう変な神経をいっぱい使って、 人に接してきました。 そしたら、案の定、つけこまれて、 激しくいじめられました(笑) それが中学生ぐらいのころです。 その頃ぐらいから思い始めたのが、 「自分」と「周りの人間」は、何か違う、ということです。 (激しい劣等感:同世代編) そして、その頃から僕は激しい劣等感に襲われるようになりました。 なぜって、僕は、テストで点がとれて(笑)、先生の言うこともきちんと聞く 素直で真面目でいい子で、それにみんなと仲良くなりたいのに・・・、 周りの子から、なんか空気感が違うみたいな扱いをされて、 キモがられて、うっとうしがられるんです。 そして、「みんな」の友達関係は、なんか「ラフ」なんです。 タメ口で、ポンポン言い合って、楽しく笑いあう感じ。 僕は、そういうコミュニケーションが大の苦手でした。 僕は、なんか変なところがあって、 他人に対しては、友達であっても、 タメ口でポンポン言い合う関係までいかないんです。 「その人を傷つけたくない」という変(?)な思いが強いというのもあります。 また、僕は「失言」が多く、会話の中で、「他人が期待する、会話が弾む返答」が苦手でした。 なぜ・・・なんで・・・ 僕は、純粋にみんなと仲良くなりたいのに・・・ なんでなれないの・・・ その思いは、激しく私の人生観を揺さぶりました(笑) そしてその揺さぶりは、私の「クソマジメ」からくる「白黒思考」によって、 このような結果を生みました。 「周りの人間、全員、敵。」 今まで、人を信じて疑うことのなかった自分は、 人を疑うようになりました。 「アイツは俺をバカにしている」「アイツは俺を見下している」 「アイツは俺をキモイと思っているに違いない」 そして友人関係を作ることは、完全に難しくなりました。 高校に入っても、できるだけ人目を避けてひっそりと高校生活を送っていました。 大学に入っても、できるだけ人目を避けてひっそりと大学生活を送っていました。 ひとりでいれば、傷つくことはない。 人と関わると、見下される。バカにされる。傷つけられる。 その思いが強く、人付き合いは必要最低限に抑えていました。 一応こんな自分でも、部活やゼミに入って、会計係をしたり、 ゼミの幹事長をしたりと(今思うとなぜできたのか、不思議でしょうがないが)、 一応人付き合いはしていましたが、 嫌われるのを恐れ、 常に下手に出て、人の顔色をうかがい、 必要最低限の場にだけ参加して、あとは速攻、家に帰って、自分の世界に閉じこもっていました。 (激しい劣等感:大人になれないよ、編) そして中学生時代から思っていたことが、 自分がなかなか「大人になれない」ということです。 ・優しすぎる性格のせいか、少し「ナヨナヨ」した性格。 ・大人の常識=社会の常識が、なかなか身につかない。覚えられない。理解できない。 (タバコ・酒が20歳から、とかいうレベルは当然わかるんですが、 なんていうんでしょうね、暗黙のルールがわからないんです。 酒の席で上司に酒をつぐとか、そういう「気を利かせる」ことができないんです) ・大人の知識=社会の知識が、なかなか身につかない。覚えられない。というか興味がない。 (単純に、関心が持てないんです。経済の話とか、まったくついていけません) ・大人の雑談=社会の雑談が、なかなか身につかない、覚えられない。というか興味がない。 (これも、関心がないから、大人の雑談ができないんです。 僕が思う、大人の雑談は、「好きなやついんの?」系、「世間の関心事」系、 「組織の詳細事」系) ・大人の態度・気品が、なかなか身につかない (ただでさえ童顔なので、幼くみえる ちょっとナヨナヨなので、「こいつナヨナヨしてんな」と思われてるんじゃないかと不安に思う 「大人の男」「一般成人男性」「社会的に一般的な成人男性」になる自信が85%ない) (自分の「大人の男」の理想像 ・恋愛経験あり ・友人は普通にいる、リア充 ・仕事も順調 ・なんか頼もしい雰囲気 ・これぞ男 ・男だ 「大人の男」とかは完全に誇張ですけど・・・ ただ、上にあげた「大人の雑談」「大人の知識」「大人の常識」は、 僕の同級生は割とあるように感じました。 僕にはそれがないんです。 それが、たまらなく不安なんです。 「僕は、”大人の常識”がわからないまま、”大人の年齢”になっていいのだろうか・・・」 そして、その不安は、僕に「大人」に対する激しい恐怖心を抱かせました。 大人の世界のルール、僕はわからない・・・ そして、僕は、大人さえも、怖くなってくるようになってしまいました。 大人を見ると、委縮してしまうんです。 まるで、「お前は、半人前の、できそこないの、社会に必要ない廃棄物だ」というように 見られている気がするんです。 僕は、大人の前だと、すごく緊張してしまいますし、 すごく自己否定されている気がして、気が滅入ってしまいます。 大人と話すときは、なるべく自分も大人になろうと努力して、 全神経を使って、頑張って大人の会話をするんですが、終わった後はへとへとです。 そして、「大人になりたくないよ・・・」と、まるでピーターパンのようになってしまいます。 大人になることに、激しい恐怖感を覚えます。 (そして、社会人になり) 社会人になった私は、やっぱり障害にぶつかりました。 大人の世界での、責任・・・ 職場内での上司・同僚とのやりとり、お客様との対応など・・・ 配属された職場では、大人の常識が僕にはないので、 「ちょっと変わってる人」扱いされました。 仕事も、不器用すぎて、ミスの連続、叱られる毎日。 雑談もできない。社会人としての品格がゼロ。 苦痛の毎日でした。 そして、なにより、電車通勤や人ごみも苦痛でした。 学生時代から感じていたのですが、人の視線が気になるのです。 そして何より、視界に入る大量の人間が気になるのです。 楽しそうにつるんでいる若者の群れ・・・うらやましい・・・ひがんでしまう・・・ 自分には、あんな青春時代、皆無だった・・・ 厳しい大人たち・・・怖い・・・厳しい・・・ 僕は、大人たちの世界で、きちんと自分の責任を果たせる能力がない・・・ 僕は、大人になれない・・・ そんなことが、頭のなかでぐるぐる巡って、そして 電車の中で意識を10回ぐらい失い、精神病院に運ばれました。 ------------------------------------------------------ (そして) 仕事を辞めて、ニートを数か月やり、また再就職しました。 状況は変わりません。 若者にはコンプレックスを抱き、大人には恐怖を抱く毎日です。 私に希望の光をください。 解決策をください。 もうネットしか頼れません。 きちんと給料稼いで、自立したいんです。 私は、ただ心が安定した日々を送りたいんです。それだけなんです。 多少の仕事のストレスはもちろん耐えます。 でも、それ以外の過去のトラウマがありすぎて、もう限界です。 泣きそうです。 昨日も嗚咽して、吐きました。 頓服薬も飲みました。 助けてください。 頭がおかしくなりそうです。 できるだけ早く精神科の受診は受けます。
- 締切済み
- その他(恋愛・人生相談)
- aaa2315
- 回答数1
- 僕はとても弱い人間なので、強くなりたいです。
重複投稿ですみません。 23歳男性です。 先月、「人ごみと騒音が苦手」というカテゴリで質問させていただき、 たくさんの回答を見ることができて参考になりました。 また、相談します。 (相談の概要) 結論から言うと、僕は自分に自信がありません。 そして、そのために、他人に対し極度の劣等感があります。 それを克服したいです。 *あと、一応、僕は「アスペルガー障害」「パニック障害」の診断を受けていて、 通院・投薬治療を受けています。 以下、私のつまらない半生記(?)です。 ------------------------------------------------------------------- (今までのいきさつ) 僕は、幼いころから割と「お人よしでおとなしい」タイプで、 常に、他人に対して「お人よし」な感じで接してきました。 (まあ子供のころなんで当然なのですが) わりと「××(僕)くんはかわいいねぇ」とか「××くんは素直でいい子だ」とか 言われてきました。 親からも、「××は、他の子と比べると、大人のいうことを素直に聞く、おとなしい子」という 印象だったそうです。 いわゆる「優等生(?)」です。 ちょっと悪戯してみるとか、友達と喧嘩するとか、そういうことと全く無縁で、 ほんとうに「優等生」っぽい感じでした。 「優し」くて「素直」なんですね。 そして、その性格もあってか、幼いころは、人間が大好きでした。 (まあ幼児には、みんな優しく接してくれますから、当然なのかもしれないですけど(笑)) 同年代の子とも、できるだけ仲良くなりたいなーという気持ちでいっぱいでした。 学校に入ってからは、(自分でいうのもアレなんですが)成績優秀で、「優等生」でした。 そのかわり、体育・家庭科・図工など、体を使う科目は、真逆で、大の不得意でした。 「不器用」なんですね。 そして人間関係は・・・ テストの点はいいんだけど、どこか間抜け、ぼっーとしてるので、 変わり者扱いでした。 そして、あいかわらずお人よしなので、 ついつい、友達に対して下手(したて)に出てしまうんです。 「優しく、その子を傷つけないように・・・」、そういう変な神経をいっぱい使って、 人に接してきました。 そしたら、案の定、つけこまれて、 激しくいじめられました(笑) それが中学生ぐらいのころです。 その頃ぐらいから思い始めたのが、 「自分」と「周りの人間」は、何か違う、ということです。 (激しい劣等感:同世代編) そして、その頃から僕は激しい劣等感に襲われるようになりました。 なぜって、僕は、テストで点がとれて(笑)、先生の言うこともきちんと聞く 素直で真面目でいい子で、それにみんなと仲良くなりたいのに・・・、 周りの子から、なんか空気感が違うみたいな扱いをされて、 キモがられて、うっとうしがられるんです。 そして、「みんな」の友達関係は、なんか「ラフ」なんです。 タメ口で、ポンポン言い合って、楽しく笑いあう感じ。 僕は、そういうコミュニケーションが大の苦手でした。 僕は、なんか変なところがあって、 他人に対しては、友達であっても、 タメ口でポンポン言い合う関係までいかないんです。 「その人を傷つけたくない」という変(?)な思いが強いというのもあります。 また、僕は「失言」が多く、会話の中で、「他人が期待する、会話が弾む返答」が苦手でした。 なぜ・・・なんで・・・ 僕は、純粋にみんなと仲良くなりたいのに・・・ なんでなれないの・・・ その思いは、激しく私の人生観を揺さぶりました(笑) そしてその揺さぶりは、私の「クソマジメ」からくる「白黒思考」によって、 このような結果を生みました。 「周りの人間、全員、敵。」 今まで、人を信じて疑うことのなかった自分は、 人を疑うようになりました。 「アイツは俺をバカにしている」「アイツは俺を見下している」 「アイツは俺をキモイと思っているに違いない」 そして友人関係を作ることは、完全に難しくなりました。 高校に入っても、できるだけ人目を避けてひっそりと高校生活を送っていました。 大学に入っても、できるだけ人目を避けてひっそりと大学生活を送っていました。 ひとりでいれば、傷つくことはない。 人と関わると、見下される。バカにされる。傷つけられる。 その思いが強く、人付き合いは必要最低限に抑えていました。 一応こんな自分でも、部活やゼミに入って、会計係をしたり、 ゼミの幹事長をしたりと(今思うとなぜできたのか、不思議でしょうがないが)、 一応人付き合いはしていましたが、 嫌われるのを恐れ、 常に下手に出て、人の顔色をうかがい、 必要最低限の場にだけ参加して、あとは速攻、家に帰って、自分の世界に閉じこもっていました。 (激しい劣等感:大人になれないよ、編) そして中学生時代から思っていたことが、 自分がなかなか「大人になれない」ということです。 ・優しすぎる性格のせいか、少し「ナヨナヨ」した性格。 ・大人の常識=社会の常識が、なかなか身につかない。覚えられない。理解できない。 (タバコ・酒が20歳から、とかいうレベルは当然わかるんですが、 なんていうんでしょうね、暗黙のルールがわからないんです。 酒の席で上司に酒をつぐとか、そういう「気を利かせる」ことができないんです) ・大人の知識=社会の知識が、なかなか身につかない。覚えられない。というか興味がない。 (単純に、関心が持てないんです。経済の話とか、まったくついていけません) ・大人の雑談=社会の雑談が、なかなか身につかない、覚えられない。というか興味がない。 (これも、関心がないから、大人の雑談ができないんです。 僕が思う、大人の雑談は、「好きなやついんの?」系、「世間の関心事」系、 「組織の詳細事」系) ・大人の態度・気品が、なかなか身につかない (ただでさえ童顔なので、幼くみえる ちょっとナヨナヨなので、「こいつナヨナヨしてんな」と思われてるんじゃないかと不安に思う 「大人の男」「一般成人男性」「社会的に一般的な成人男性」になる自信が85%ない) (自分の「大人の男」の理想像 ・恋愛経験あり ・友人は普通にいる、リア充 ・仕事も順調 ・なんか頼もしい雰囲気 ・これぞ男 ・男だ 「大人の男」とかは完全に誇張ですけど・・・ ただ、上にあげた「大人の雑談」「大人の知識」「大人の常識」は、 僕の同級生は割とあるように感じました。 僕にはそれがないんです。 それが、たまらなく不安なんです。 「僕は、”大人の常識”がわからないまま、”大人の年齢”になっていいのだろうか・・・」 そして、その不安は、僕に「大人」に対する激しい恐怖心を抱かせました。 大人の世界のルール、僕はわからない・・・ そして、僕は、大人さえも、怖くなってくるようになってしまいました。 大人を見ると、委縮してしまうんです。 まるで、「お前は、半人前の、できそこないの、社会に必要ない廃棄物だ」というように 見られている気がするんです。 僕は、大人の前だと、すごく緊張してしまいますし、 すごく自己否定されている気がして、気が滅入ってしまいます。 大人と話すときは、なるべく自分も大人になろうと努力して、 全神経を使って、頑張って大人の会話をするんですが、終わった後はへとへとです。 そして、「大人になりたくないよ・・・」と、まるでピーターパンのようになってしまいます。 大人になることに、激しい恐怖感を覚えます。 (そして、社会人になり) 社会人になった私は、やっぱり障害にぶつかりました。 大人の世界での、責任・・・ 職場内での上司・同僚とのやりとり、お客様との対応など・・・ 配属された職場では、大人の常識が僕にはないので、 「ちょっと変わってる人」扱いされました。 仕事も、不器用すぎて、ミスの連続、叱られる毎日。 雑談もできない。社会人としての品格がゼロ。 苦痛の毎日でした。 そして、なにより、電車通勤や人ごみも苦痛でした。 学生時代から感じていたのですが、人の視線が気になるのです。 そして何より、視界に入る大量の人間が気になるのです。 楽しそうにつるんでいる若者の群れ・・・うらやましい・・・ひがんでしまう・・・ 自分には、あんな青春時代、皆無だった・・・ 厳しい大人たち・・・怖い・・・厳しい・・・ 僕は、大人たちの世界で、きちんと自分の責任を果たせる能力がない・・・ 僕は、大人になれない・・・ そんなことが、頭のなかでぐるぐる巡って、そして 電車の中で意識を10回ぐらい失い、精神病院に運ばれました。 ------------------------------------------------------ (そして) 仕事を辞めて、ニートを数か月やり、また再就職しました。 状況は変わりません。 若者にはコンプレックスを抱き、大人には恐怖を抱く毎日です。 私に希望の光をください。 解決策をください。 もうネットしか頼れません。 きちんと給料稼いで、自立したいんです。 私は、ただ心が安定した日々を送りたいんです。それだけなんです。 多少の仕事のストレスはもちろん耐えます。 でも、それ以外の過去のトラウマがありすぎて、もう限界です。 泣きそうです。 昨日も嗚咽して、吐きました。 頓服薬も飲みました。 助けてください。 頭がおかしくなりそうです。 できるだけ早いうちに受診はします。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- aaa2315
- 回答数2
- 18禁規制がある理由 と、プライバシー問題
アダルト規制、エロ規制、というものです。歴史カテゴリーで質問も良かったかなぁ?・・・。 18禁とはいえ、殺人ゲームなどは、規制があって良いと思います。 それは、児童が攻撃的になってしまうと推測されるからです。 何故、18禁規制があるのでしょうか?歴史は?・・・。 (AVでも、日本では、モザイクがかかっていたりしますが、この理由も何でしょう?・・・。) 根本的には、「何故、子供は大人のセックスを知ってはならないのか?」ということです。 攻撃的になったりするのでしょうか? 性格が悪くなったりするのですか? でも・・・・原始人とか・・・・は、大人のセックスを知っていても不思議ではありません。 これは、「プライバシーの問題」にも繋がりますね。 家族間のプライバシーにもなりますね。 家と、家になります。 Aさんの家と、Bさんの家。 壁と壁がありますね。 それは、「他人は見えないけれど、自分も相手から見えない」わけです。 これって何だろ?w でも、他人を知れれば、自分も安心できます。 だから、田舎では、他人=近所の人々で少数だから、他人を知っていて、 都会では、他人=近所にもいるが、多数いるので、他人を全員把握できません。 田舎では、都会よりは、治安が良いです。犯罪が少ないです。 先日あった、田舎での、、、、殺人事件。4人ぐらい殺人されてました。まだ、理由不明ですが・・・、、 大きな理由は、「孤立を深めていった」ということです。 外での会話もほぼしなかったそうな。 人は、人に出会い、初めて人になる~♪という、林原めぐみの歌詞があります。 孤独=不安・・・? ・・・さて、戻って、プライバシー問題。家と家の、壁です。 もしも、家がなく、壁がなく、プライバシーが無ければ、どうでしょうか? 他人のセックスやら、他人の行動が筒抜けとなってしまいます。しまいます=悪いこと。 でも、筒抜けになる。だけ、=良くも悪くもない。 「そんなに、他人に、自分の情報を、与えたくないのか?」ということです。 でも、国家は自分の個人情報を持ってますよね?銀行だって持っています。資産はいくらあって~、給料はいくらあり、家族は何人いて・・・・。 国家は自分を知っているのに、他人は知らないのです。 そんなに、他人に、自分を知られたくないのか? しかし、TVが人に人気あります。人は、他人の人気者になりたい、尊敬されたい、と思います。 自分の価値を認められたい・・・存在価値を大きくしたい・・・・・生まれてきた意味を知りたい・・・。 これで思ったのは・・・・・・・「変態」です。 よく、「股間を女性に外で露出して逮捕」といったニュースがあります。 露出=開放、という感じはします。 スマップの・・・誰だかは、酒に酔って、全裸になって逮捕事件もありました。 「他人に自分を知って貰いたい」という、願望がある。 TV=日本中で放送されるわけです。だから、大勢の日本人に、「自分を知ってもらう」わけです。 それが、快感にもなり、生きがいとなるでしょう。 それも理由なのか、芸人やら、TVに出たい若者は大勢いることでしょう。 アニメ声優になりたい若者も大勢いるようです。 この、「他人に自分を知って貰いたい」という願望は、何なのでしょうか?・・・・・。 だから、街へ出る、という人も、大勢いるでしょう。 私の父は人よりも、自然の方が好きですが、 私は、自然=人が少なくて寂しい=不安、人のいる街、駅=人が多くて・・・「賑やか(にぎやか)」=安心出来ます。 他人と一緒に生きていると、安心できるということですね。 何故、人は、他人といないと不安になるのだろう?共同体だから?DNA? さてはて。 そんなに、他人と一緒にいたい、他人に自分を知って貰いたいのならば・・・・ 一緒に住めば良いわけですよね。 一戸建てと、マンション・・・どちらが良いのか?ということです。 購入する時に、「他人を感じていたいから、マンションにする。」という人は、あまりいないようにも思えます。まぁ、「なんとなく。」で、そう潜在意識で理解しているかもしれませんが。 ネット上でも、そうでしょう。寂しい、誰もいないBBSは、人気がありません。 一方で、人の多いサイト・・・Yahoo!とか、、、、ここ教えてGOOとか知恵袋とか、ヤフオクとか、2chとか、Twitterとか。 人が多いところは、他人といれる感じがするから、安心できるわけです。 ネトゲでもそうです。過疎ゲームは人気がどんどん落ちていきます。まぁ、人それぞれなので、人が少ない=好みな人もいるでしょう。都会が嫌いで、自然が好きな人もいます。 ネトゲだと、RO、では・・・個人的に、プロンテラ南の、「臨時広場」にいると、安心出来ます。 それは、「他人と今この瞬間を生きている、共生している」と、実感できるからでしょう。 オカルトでは、今この瞬間こそが最善とありますが、意味はわかりませんw 過去未来がなく、今しかないらしいが・・・。 プライバシーをなくして、壁を無くして、他人の生活が見えた方が、安心な生活が送れるのではないでしょうか? そういえば、透明な家をTVで作ったが、その後生活してないらしい。丸見えだからw 他人に見られると・・・・・?不安な感じも、しますが・・・・。 他人を見ていると・・・・・?安心できますかね。 どちらが、大事なのでしょうか?・・・w でも、女性なんか、都会に出て、「自分が見られたい」という願望が強いです。 それは、「他人に認められる」からでしょうか。 自信の問題でしょうか。 自分の容姿が、美男美少女ならば、他人に認められる、と想定できますから、他人に見られたいでしょうか。 しかし、自分の容姿が微妙で、自分もそう思っていたら・・・・・?外へ出たくないのかもしれません。 私も、他人が「良い容姿」と言われたりしましたが・・・実感は湧きませんw 昔は、「自分の容姿は良い方だ。」と思っていたのですが・・・妹に、「良いと思ってるの?微妙!悪い!」と言われたのがショックで。。。「え?そうなの?・・・」という感じでした。 まぁ・・・・・・・・・・ 一戸建てを持ちたい!!!良い時計を持ちたい!!!そして、だからこそ、お金持ちになりたい!!!出世したい!社長になりたい!幹部になりたい!首相になりたい!芸能人になりたい! という欲求だって・・・・・・・・・ 「他人に自分が良いと思われたい。」からですよね~。 現代は、そんな物質文明となってしまっています。 オカルトでは、今後は、精神文明にならなければならないらしいです。 しかし、大きな一戸建てを手に入れると・・・?犯罪に遭ってしまう可能性が高まってしまいます。 だから、質素倹約な生活を、億万長者になってもする人が大勢いるほどです。 お金持ちになれば、幸せになれるか?ということです。 TVで、年収2-3億円の人が出てました。 しかし、彼は、「友人は、知っている極一部としかならない。治安が悪いので、その辺の安い店には行かない。Twitterとかしない。」とか、何やら何まで、「制限されています」。 つまり、お金の奴隷となってしまっているわけです。窮屈な生活ですね。 でも、広い部屋のマンションに、豪華な食事は、憧れますw 調査では、年収500-600万円ぐらいの人達が、最も幸せを感じやすいらしいです。 まぁ、これらは、「お金の問題」「格差の問題」となっていますが。 ちなみに、明らかに、昭和の時代を考えれば?・・・・・・・・・・ 皆、平等だったわけです。貧しかったけれど。 それは、現代で言う、「小中高校」に似ているでしょう。 待遇が皆、同じなのです。それなら、北朝鮮の人達は意外と幸せな今なのかもしれませんね? 「平成」時代なのに、「平になっていない」という、矛盾・・・w これなんでしょ?w 格差は、どんどん広がって悪化していっています。 それは、資本主義経済の宿命だとも言えるでしょう。アメリカの運動の、 「1%が悪い」というやつです。 何故、1%にどんどん、お金が、吸い取られていってしまっているのでしょう? 何故、産業革命が起きて、情報革命が起きたのに、人々は、労働し続けなければならないのでしょう? むしろ、インターネットが登場し・・・最近では、「スマートフォン」の普及で、どんどん、「忙しくなってきている」という現状がある。 「休む暇がどんどん無くなってきている。」わけです。 このままいくと・・・・?ほとんどの人がまさかの、過労死してしまうかも?・・・・・・・・・。 お金は、なんだっけ・・・・まぁ、日本の輪転機を回せば、「無限にお金を刷れる」わけです。 それならば、別に、インフレになるかもしれないけれど、 「お金を刷りまくって、日本全国の貧乏人=年収300万円以下」に、重点的に無料で、配れば良いわけです。お金を。 しかし、何故か、これをしようとはしません。 それは、「働かざるもの食うべからず」という考えがあり、 「自分だけが良ければ、それで良い」という考えがあるからでしょうか。 何故、「死にそうな人」を、助けようとしないのか? 何故、「お金が無くて不幸な人」を、助けようとしないのか? 全ては、「自己責任」で片付けてしまっています。 生活保護は、はっきりいってあまり機能してないと思えます。 字数制限・・・ 思いました。「逆様」です。天地逆転です。2極化です。お金も、幸せも2極化するのです。 1%金持ち=超不幸、貧乏な程、超幸せ
- もう何もかも終わりにすることを考えています
こんばんは。疲れてしまったので みなさまのご意見ご感想、お聞かせください。 長文です。 わたしは今年19になる定時制高校の4年生の女です。 この時点でどれだけ甘えてきたのかお察しかともおもいますが。 わたしは中学生の頃からとくにいじめられたわけでもなく 甘い両親につけこみ多少いじられる程度のことがあってから家に引きこもり ネットの友達とばかり親しみ考え方をひん曲げながら中学を卒業して 今の高校に入学しました そのころSNSサイトで知り合っていた方とお付き合いを始め 遠距離を2年半ほど続けます その方の包容力や考え方に魅せられ、甘え、依存し 気づけばその恋人以外なんにも興味を示すことのできない抜け殻のような人間になっていきました。 わたしの愚行は目にあまるものがあり 少しでも彼がわたしに冷たくすれば腕を切り癇癪を起こし過呼吸になり 寝ている彼に何度も電話して起こして無言で切るを繰り返す 死ねと延々と繰り返し書かれたメールを送るなど。 そんなわたしを見放さないわけもなく、とはいえ 別れる話を持ち出したのもわたしですから 彼は本当に受け入れすぎるほど受け入れたとおもいます。 それから別れ、自暴自棄になりネットの人と出会ったりなどしていましたが これまたあるサイトで知り合った方とお付き合いし まったくわたしを甘やかさない彼に、わたしは少しずつかわっていきました この時点で高校3年生の3月くらいの話です わたしと似て子供っぽく、わたしの失敗を責め立て それでも一緒にいることを最後まで望んでくれたひとです しかし、わたしが絶対にしないと約束した腕を切るという行為(足ですが)をしてしまい 彼に自殺するといわれ泣きじゃくり親に泣きついて それからよりを戻しまた一緒にいようとしましたが 結局彼とは別れました。 それから2年半付き合っていた彼と久しぶりに会って 相談をして、どうにか一人で生きていこうとしましたが 彼がわたしを一人になる必要ないと引き留め よりをもどしてくれることになりました。 わたしと似た元彼との出会いもあり、依然のような愚行もまったくなく たまに取り乱すことはありますがそれでも自己をたもち 再びわたしを愛してくれる彼に感謝し人生のすべてをささげるつもりでした。 しかし、ここまでの話で分かるようにわたしはとんでもない甘ちゃんで周りが見えておらず 自分の都合が悪くなれば自暴自棄になり何もかもから逃げ出そうとするような人間です 甘えられる環境でなまぬるく生きてきたためだと認識しています。 こうなることもしらずのうのうと生きてきた自分を責めて何か変わるのなら責め続けます。 そんなわたしを変えようとしたのが高校3年生の3月後半あたりから始めたバイトの店長でした とても人情味あふれ、捻くれて何もかも頭から否定し何もかもわかった気でいて逃げ続けてきたわたしには大きな刺激になる出会いでした。 壁を作ってないで一歩踏み出そうと諭してくれたのです みんなが楽をしみんなで楽しく働ける場所を作ろうとしているのだと、捻くれたわたしは否定したいところではありましたが それを肯定したいわたしもいたので素直についていこうとしていました。 わたしのような捻くれた人間を社会的立場で自分だけ守りコケにして楽しんでいるような先輩もいましたが 店長は正しいのだから、わたしが間違っているのだから 迷惑かけまいとどれだけ仕事できない扱いされても仕事ができるようになろうと努力してきたつもりです さんざん、努力してないと言われましたが。 しかし今日後輩から衝撃的な話を聞きました。それは又聞きに過ぎないのですが あるバイトの子が店長に 「もしKさん(上記に書いた人物でキツイ性格だが仕事さきの主力)がおまえらに不満もってやめたらおまえら全員やめさせるから」といわれたらしく。 そのほかにも 「最近客が増えたのはおまえらのおかげじゃないけど客が減ったらおまえらのせい」 や 「おまえいらないから」 などなど。 関係ありませんが、前バイトをやめた子が20日でやめると前から言っていたのに30日にしてくれ、でないと給料は出さない。 とかもいっていたらしく。 酷く信用や信頼を裏切られた気持ちになり失望しました。 又聞きです。嘘であってほしいと思いますが正直、嘘ではないだろうと思います 主力のKさんがいやすいように作られたお城のような場所です わたしが間違っていると必死に言い聞かせてはいましたが、そうではなかったようです 平等平等といいながら下っ端のわたしたちは仕事だからと八つ当たりに文句も言えず、店長の言い分にもなにもいえず 店長たちの正当化に付き合うほかありません。 わたしは百歩譲って社会がそうであるというのならそうであっても構いません それであっても生きることをやめる要因には十分なりえますが。 そんなことよりもわたしの価値観を変えようとし必死になってわたしに言葉を与え それを信用し、信頼した相手がそのような人間だったのかと思うと。 そうやってわたしたちに正論を押し付け、理想論を押し付け 妥協するなと。全力を出せと言った人間が そんなわけのわからない言い分を突き通そうとしているのかと。 失望しました。 さんざん自分たちを正当化したあげくの言い分だというのなら 腐りすぎていてもう話になりません。 そうでなくても社会はこんなものばかりなのかとおもうとあきれ返るレベルです 真面目でいろと偉そうに説教たれて、真面目でいれば精神を病んでしまうような世の中で。 あの大人たちはそういう趣味をなされているのでしょうか?若者の精神を追いつめ責め立て楽しんでおられるのですか? もしそうだとするのならばとても素敵なご趣味ですよね。 ある呟きサイトで荒れていると声をかけてくれるひとがいました わたしは彼以外なにもなく、彼がいなければ人生が終わってしまっても構わないと考えています しかしそれではいけないだろうと、生きがいを見つけるため絵を描いていたのですが それへの関心も薄れていたころ 同人サークルに誘ってくれた方でした。 自分が必要とされていることに素直に喜び、とても幸せな気持ちをくれる大切な友人でした。 その方のいうことは正論でした。甘えたわたしを叱ってくれました。 分かっていたけれどまともな精神ではなくて あなたもあの大人のようにわたしを否定してけなしたいだけなんでしょ、と言い放ち突き放しました サークルの話もなくなり関係も断ちました。 もとよりわたしは自分のクズさをもう何年もかけて分析しこれがいけないあれがいけないと責め立ててきました 責めるだけでは何の意味もなくなにも変わりやしませんが。 そこから思うにわたしは恵まれすぎていて。 クズなのにそうやって気にかけ言葉を下さる方がいることに 忍びなさを感じていたのです 何度も何度もそれに見合う人間になろうとしました。その後押しをしてくれたのもあの店長でした。 変われると思っていました。Kさんの存在もわたしの試練としていい刺激として 有難いものとさえ思っていました。 けれどもうどうでもよくなりました。 わたしは変われるとおもったから申し訳なくて申し訳なくて仕方がなくても 彼の優しさに甘えよりを戻したのです 必ず素敵な人間になると自分に期待し周りを信頼し頑張ることを決めていました。 人のせいにしようとも 自分のせいにしようとも 何も変わりやしません 頑張ろうとしたってこれが現状です。初めて大きく変わろうかと促してきた人物が そんなものだったのかとおもうと もう信頼するの信用するのも 馬鹿らしくてやっていけません。 学校にいかなければならないのに、Kさんに後輩と比べられあの子の方がよくできてるときいただけで 泣きながら家に帰るような人間です もう今年で19になろうというのに 来年から彼と同棲しようというのに。 できるわけがありません 続くはずがありません こんな人間でいる限り生きていけるはずがないのです じゃあどうすれば変わるのでしょうか甘えるなと誰かに言われたら何か変わるのでしょうか? 甘えているなどと百も承知な事実を今更突きつけられて何が変わるのでしょうか? 考え方を変えようとしてくれた人間がそんなものでじゃあ何を信頼して変わる努力をしていけばいいのでしょうか? 彼といられる自信もないいまそんなに必死に生きる理由もわたしにはありません それでは死ねばいいと言ってくれますか? 後押しをしてくれますか? そんな糞甘えた人間が救われるわけないだろと責め立ててくれますか? こんな長文を読みどういう感情を抱いたか定かではありませんが遠慮せず思いのまま言葉をぶつけてください 後押ししてくだされば本当にありがたくおもいます。 失礼いたします。
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- yashiro111
- 回答数9
- 彼女の心理は?
彼女の心理がいまいち分かりかねるので、質問をしたいと思います。 背景について。 私の年齢は38歳。彼女は24歳。交際歴は8ヶ月です。 出会いは職場で、上司と部下の関係です。 私は彼女との出会いをきっかけに、4年間同棲していた元彼女と別れました。 彼女も、私との出会いをきっかけに、当時お付き合いしていた同い年の元彼氏と別れました。 その彼とは、ご両親にも面識があり、大変気に入られていたようで、両親は二人が結婚するものと思っていたようです。 いわゆる、ダブル略奪愛とでも言うのでしょうか。 今現在、彼女のご両親に私の存在は知られていません。 正確に言えば、仕事の上司として彼女の母親に挨拶をさせていただいたことはあります。 父親も、上司として、私の存在を知っているようです。 二人の関係は真剣であり、私は38年の人生の中で初めて「結婚したいな」と思った女性でもあります。 彼女にそのことを伝えると、とても喜び、それ以降、何となく将来の話をするようになりました。 先日、ある事件が起きました。 その日、デートに行くため、彼女の家(ご両親と同居)に迎えに行くと、まだ出かける支度ができないからといって、家におじゃまして待つことになりました。 もちろんご両親は不在です。何となく後ろめたさもありましたが、長居はしないだろうと部屋に上がって待つこと数分、なんと、彼女の父親が帰ってきてしまったのです。 後に聞いたのですが、忘れ物を取りに来たとか。 これはまずいと思いつつも、できるだけしっかりと挨拶をし、 「突然おじゃまして申し訳ありません」 「いえいえ、どうぞごゆっくり。」 と一言で、私に一瞥もくれず出ていってしまいました。 これは一波乱ありそうだなと思いつつも、デートをし、当日は私の家に泊まる予定だったので、そのまま私の家へ。 夕飯を済ませ、私がお風呂から出てくると、何やら辛辣な表情の彼女。 「どうした?」 と聞くと、泣きながらしがみついてきて、 「家を出て、こっちで一緒に暮らす。荷物まとめる。あなたと一緒にいる」 と号泣。 しばらくして訳を聞くと、彼女の父親から母親に激昂の電話が入り、母親から彼女に状況説明があったそう。 どうやら父親の言い分は、 俺のいない時に男を連れ込むとは何事だ。 それも仕事の上司だと? 公私混同も甚だしい。 という尤もな内容。 母親いわく。父親の言うことは尤もで、あなたと上司の事実関係は分からないが、その人と付き合うのはやめておきなさい。とのこと。 彼女の家は一般家庭でご両親は共働きなのですが、格式を重んじるところがあるらしく、いわゆる、 女は20代で結婚。家庭に入り子供を育てる。 結婚相手は学歴が大卒以上でホワイトカラーの人種。 出身はどこか?(人種という意味で) うちの家系と釣り合いが取れるのか。 という、悪く言うと保守的なところがあるようです。 娘に求めることと家庭の状況が矛盾してる気もしますが、そういう意味でも保守的なのでしょう。 私は個人事業主でカッツリブルーカラー。体が資本の業種です。当然彼女もそう。 この仕事を始める際にも揉めたらしく、未だに「あと2,3年で辞めろ」と言われてるそうです。 2,3年後というのは、彼女の母親が結婚した歳なんだそうです。 その度にご両親と言い合いになり、私に愚痴をこぼしていました。 一人娘ということもあり大事に育てられたようで、 出かける時も前日までに誰とどこに行くのか報告。 夜、コンビニにちょっとした買い物に行くときも、少し遅くなると電話がかかってくる。 出張で外泊する時も、どこのホテルに泊まるのか報告。 そんな束縛の強い家庭にうんざりしながらも、それに逆らえない彼女もいます。 彼女もご両親を大切にしたいらしく、ご両親が休みの土日は、どこも出かけず家にいます。 お互いに子離れ親離れができていないと言うのでしょうか。 当然、私の家に泊まりに来るときは、嘘をついて来ているようです。 私もそれが心苦しく、一度、相談しましたが、 「ご両親に正直に話してみない?」 「今話したら、仕事も辞めさせられるし、あなたとも会えなくなる。家から出してもらえなくなる」 「どの仕事をするかも、誰と付き合うのかも、君がどうしたいのかが大事なんじゃないかな?」 「親の言うことも判るんだよ。それに親を捨てることはできないよ。」 「いや、捨てるとかじゃなくてさ、、、」 「もういい。この話したくない。」 という結末でした。当時は、付き合いだして間もなかったので、彼女の家での状況から言い出すのは難しいだろうと思い納得しました。 ご両親にしてみれば、結婚させようと思っていた彼氏と別れて、こんな歳の離れたオッサン紹介されたら、卒倒してしまいますよね。 その後も、同じような内容で何度か衝突しましたが、結果は同じでした。 ト書きが長くなりましたが、 そんな彼女が、家を捨てて私の所に来るというのです。 彼女の言い分は、 私に仕事辞めろって言うのに、自分は仕事で夜遅いし遊び歩いてるし、夕飯作るのはいつも私だし、 同業者との付き合いは止めろっていうのに自分たちは職場結婚じゃん。etc... 主に母親の不満を爆発させているようでした。 そんな彼女をなだめすかし、 それなら、気が済むまで家にいてもいい。でも、音信不通じゃなく、ちゃんと連絡を取りなさい。 ご両親と話して、どうしたいか伝えてもいいし、とにかく今は帰りたくないでもいいし、その旨は伝えなさいと言いました。 私もいい歳なので、このままの中途半端な状況を続けて良い訳はないと思いましたし、近いうちに彼女も帰ることになるだろうと思いました。 ただ、正直嬉しかったです。一時の感情とはいえ、あれだけご両親に依存していた彼女が、自ら断ち切る行動をとったことが喜ばしかったのです。この状況は決して良いとは思いませんでしたが、ご両親も彼女に連絡を控えていたようでした。 今後、どのようになる判りませんでしたが、これで少しは親離れ子離れが出来るのではと期待を持ちました。 それから、彼女とのプチ同棲が始まりました。期間は2週間ほどだったのですが、充実していました。 一緒に暮らしている間、彼女の方から頻繁に将来のことを話すようになり、 家を買ったら、庭には実家から植木を貰ってくるね。(元々、私が家を買う予定なので) 結婚は準備期間いれたら再来年だね。 本当に私と結婚してくれるんだよね? 分かってる?私は何十年先のことも考えてるんだよ? と、たしなめられたり、私とのことを真剣に考えてくれているのが伝わって来ました。 しばらくして、仕事の都合もあり、彼女は実家に戻りました。 翌日、帰宅後のことを聞きました。 同日にご両親と外食に行ったらしく、その時の話で、 どこで誰といたかは聞かれてない。あえて自分も言ってない。 唐突に、前の彼氏とは寄りは戻さないのか?言われる。 同業者はやめておきなさい。(これは暗に私のことを指してると思われる) いつまでこの仕事を続けるつもりだ? 結局、ご両親の言い分は変わってなかったのです。 てっきり私の存在は明るみに出ていて、それをご両親がどう判断するのかと思っていました。 ところが、あえて私のことを追及せずに、大きな釘を刺しに来たのです。 そこで私は、 「なんで俺のことを言わなかったの?」 「波を立てたくなかったから、、」 「そうか。君は、ご両親にそう(遠まわしに俺とのことを許さない)言われてどう思ったの?」 「まあ、元彼の話は論外だけど、親の言う通りだと思う。」 「え?そうなの?俺とのこと真剣に考えてるんだよね?」 「そうじゃなかったらこんな話しないよ。当たり前のこと聞かないでよ」 と急に不機嫌に。 何のことはない。元の木阿弥、ご両親も彼女も結局振り出しに戻っていたのです。この2週間、二人で話した事も、私の淡い期待も跡形もなく崩れ去っていったのです。 不機嫌になった理由を聞いたら、 「俺とのこと真剣に考えてる?って言われると、追い詰められてるみたいで辛い。」 と言われ、私も血が昇り、 「別に約束が欲しい訳じゃない。二人で将来の話いっぱいしたよね。 それを、ご両親の言うとおりだって言われたら、あれ?と思わない? 今までの話は何だったんだろうと思ってはいけないの? ご両親に結婚の報告をしたいんじゃない。まずは、この機会に透明人間から卒業したい。 勿論、いい顔をされないのは判ってる。でも、そこがやっと二人のスタート地点でしょ。 それから、どうすれば、ご両親に認めてもらって、この道を二人で歩いていけるのかを相談できるんじゃない?今のままでは、自己アピールすることすらできないでしょ。」 「そんなの分かってるよ。私だって考えてるよ!でも親を裏切れない。」 今までで一番の大喧嘩をしました。 それから仲直りをして事なきを得たのですが、私の方が何となく煮え切らない感じでギスギスしてしまってます。 その後、この話はしていません。先週の話です。 彼女はどうしたいのでしょうか? 今の彼女はどんな心理なのでしょう? 今時の若者宜しく、その場の雰囲気で行動してるだけでしょうか? 先日の2週間が良いきっかけだと思ったのですが、単に私がせっかちで焦ってるだけなのでしょうか? このまま彼女に、ゆだねて長い目で見ていったほうがいいのでしょうか? それとも凝りもせず、提案をしていったほうがいいのでしょうか? はたまた、彼女とのことは思い直したほうがいいのでしょうか? このような経験をされた方。または、ご存知の方。 ご意見をよろしくお願いいたします
- ベストアンサー
- 恋愛相談
- gianism1192
- 回答数5
- 留学について
突然すみません。今非常に悩んでいるので、どうか助けてください。 私は、今留学をしているものです(コミカレ留学で、もうすぐ始めてのオリエンテーションやプレースメントテストが始まります)。日本の大学は2年生まで終わりましたが、大学で友達はほとんどおらず(0人に等しい)、日本の大学生の勉強しなささ(遊んだりバイトをしていたりしていたわけではないのに、私もそうでした。今考えると鬱状態だったのかもしれません。死にたいとも何度も思いましたし。)や、もう日本人、ましてや日本という国自体が嫌になりました。絶望の淵に立たされているときに、ある留学本と出会い、留学を決意しました。当初の予定は語学学校終了後、コミカレの編入コースを利用し4年制大に進むというものでした。というより今も進行中です。しかし、約半年間の語学留学を終了し、1ヶ月ほど日本に一時帰国し、今、もうすぐでコミカレ入学というところまできているのですが(おそらく1学期間ないし2学期間はESLを取らないといけないと思う(自分の英語力に自信が無いため))、ここにきて、日本の良さや、親のありがたみ、家族の大切さを知り(特に私の家族は旅行大好き家族なので、一時帰国の際に行った旅行が楽しすぎて頭から離れません)正直今すぐにでも日本に帰りたいです。さらに、空港で家族(特に親)が泣きかけなのをみて、もう見ていられませんでした。しかし、問題がたくさんあります。元々現実逃避みたいなものでアメリカに留学させてもらっているので、もう後がないということでここまで来ています。日本の大学はまだ休学中です。しかし、正直日本の大学に復学し、習いたくない法学の授業を独りで嫌々受けて、なんとか卒業するよりも、確実にこのままアメリカで頑張ったほうが絶対良いですよね(自分の将来的に)?しかし今思うとなぜコミカレなの?という疑問がわきます。私は日本の大学ですでに80単位取っています。それなのに何の単位移行も無しに、コミカレの2年間一般教養を学んで4年制大学に編入?これって結構時間とお金の無駄なような気がするんですがどうなんでしょうか?ちなみに留学エージェントを介しての留学です。もちろんこの辺はこれからコミカレの方にも、大学での成績証明書を持っていって交渉するつもりですが。そもそもすぐに留学したくて時間が無かったのと、留学に対する知識が無かったので、留学エージェントを介し、なりふり構わずこういう進路になりました。しかし正直とくに行きたい4年制大学があるわけではなく、漠然と現実逃避と私にはもうアメリカという逃げ道しかないという思いと、留学で世界中の賢い若者と切磋琢磨し一生懸命勉強しなければならないという何か強迫観念みたいなものがあったわけでして、具体的な目標や夢があるわけではありません。それと先ほども言ったとおり、日本が恋しくて、特に家族が恋しくて、今はとにかく日本に帰りたいです。しかし日本に帰ったとしても、前みたいな最悪な大学生活が待っているでしょうし、卒業まであと2年で単位ももうすでに半分以上取っているので頑張ろうとは思いますが、我慢できるのか、耐えられるのか心配です。またあの無性に悲しくて、激しい孤独感に襲われたときに、またアメリカに行きたいと思うと思うと、とんでもない後悔をしそうで不安で不安でたまりません(将来の自分を見据えたとき、絶対にこっちのほうが確実なのは断言できる)。でも帰りたい。とにかく帰りたい。正直僕の心の支えは家族だけです。逆にそれが僕を苦しめているのかもしれませんが(とくに母親のあのどうしようもない優しさ、あれに接するたびに、日本でうまくやっていけなかった自分を悔やむ?表現の仕方が分からない)。それでも帰りたい。今は少しは、留学経験をしたので(このままだと、ただの語学留学で終わりますが)、日本でも頑張れそうな気がします。今はこう思っていても、また日本に帰って復学して悲しい、寂しい毎日を過ごしたらどういう気持ちになるのかは分かりませんが。なにせ僕の心は本当によくコロコロコロコロ変わるものでして、自分でもコントロールできないので、どうしたものかと日々悩んでおります。なんとか復学後は大学内にこだわらず(もう3年なので既存のサークルに入るのは難しいと思いますが、自分で作るのはありかなあと思っております(出来るのであれば))色々な行事に参加したり色々なことにチャレンジしようと思っております(英語力を継続または向上させるため、何かしらの関係で外国人とつながりを持とうと思っております(しかしこれも、外国で外国人として、留学生として、その国の文化や人、ましてや世界中から集まった人と交流を通して勉強する方が良いんだろうなあ(留学に関連する本や情報や意見などを聞いてつくづくそう思う。しかし今は、日本で家族と暮らしたい。それだけだ。一時期の感情に流されて人生を棒に振るいかけているかもしれないが・・・))。こういうことを毎回思いながらも、実行に移せていない自分に腹が立つ。こちらにきたら日本人の冷たさに嫌気がさす。こちらはいろんな人が気軽に声をかけてくれて、自分は生きているんだあという実感がわく。日本いたときの私は死んでいた。生きているのに死んでいた(誰とのつながりも無い)。アメリカに来る前は日本が日本人が大嫌いだった。しかし今は違う。なぜか分からないが日本が好き。日本人が好きだ。日本に帰りたい。日本に帰って復学したら、偏見を持たずに自分から話しかけてみよう。当たって砕けろ精神かな。無視されたり変な目で見られても、負けじと頑張ってみよう。色々と思うがままに綴ってしまい申し訳ございません。今後の僕の計画は、数日後にコミカレのオリエンテーションが始まるところまで来てしまったので、1学期間だけコミカレに通い(おそらくESLという大学付属の語学学校で英語を勉強しなければいけないと思う。なのであのよく言われるアメリカの大学の授業の大変さ・勉強しなければならない環境を経験することは出来ないであろう。これは非常に悔やまれるが仕方ない。)、今年の12月にすべての契約を打ち切りにし、日本に完全帰国、そして日本の大学に復学し良い成績を収めて卒業。その後大学院留学を目指す。いずれにせよいつかは家族離れしなければならないので、大学卒業後ぐらいまでが良いのではないかと思う。正直なところ出来れば、就活に参加し就職をし、数年働いた後、大学院留学が僕の理想である。しかし、これもまったく自信が無い。理由は大学時代何もしてこなかったからである。友達はいないものの勉強してよい成績を取っていたらまだ良かったものの、それも無し。ほぼ可しかない(特に専門科目)。なので希望の職種には絶対につけないと思う。これも留学していたら、商社や外資系やさらには海外で就職も夢ではなかったんだろうなあ。とはいってもまだ自分が将来どんな職業に就きたいか、何をしたいかなど、具体的な目標は無いのですが。いずれにせよ、将来は海外の高等教育機関で勉強したい。とにかく勉強したい。海外(特にアメリカ)の高等教育機関は本当に凄いと聞くので、生で体験したい。自分をとことん追い込みたい。能力を習得、向上し自分の可能性を広げたい。そのために今アメリカにいるのだが、今はとにかく日本に帰りたい。日本に帰って一からやり直したい。これが吉と出るか凶と出るかそれは誰にも分からない。ただ今は自分の直感を信じるのみ。日本に帰りたい。しかし将来はまた海外に出たい。大学院に行きたい。日本のような閉鎖国に一生いたら駄目だと思う。というより必然的に海外との関わり合いが強まるだろう。今は日本に帰国したいが、ずっと日本にいようとは思わない。もしいたら必ず取り残されて職を失い、再就職も出来ず、また絶望の淵に立たされるであろう。それだけは絶対に嫌だ。生きているだけで丸儲けは一理あるが、少し違うと私は思う。なので今のところ、私の予定としては今年の12月に完全帰国し(今までの手続き代などのお金は全て無駄になりますが)、アルバイトなどでお金をため、就活をし就職をし、数年働いた後、大学院に再チャレンジ。おそらくこんなしょぼい人生を送ってきた自分では良い職をゲットできないとは思うが、中小企業でも何でも良いからとにかく就職したい(ブラック企業には気をつけます)。当初の予定とぜんぜん違う。どうしよう。日本に帰ったらまた心変わりしそうで怖い。しかし今はとにかく一刻も早く家族に会いたい。家族と一緒に暮らしたい。家族だけが僕の支えです。家族がいれば何とか乗り越えられそうな気がします、今は。就職が無理なら卒業して大学院に留学したい。しかし正直なところ日本の大学を卒業してしまった場合日本の大学の成績証明書(正直かなり悪い)を出願の際に出さなければいけないので、このままだとそういう面でも、日本に帰って復学することはこのまま留学を続け頑張るのと比べて不利な面がある。アメリカは日本以上の超高学歴社会だから。ああどうしたらいいんだあ。将来のことを考えるとこのままが絶対に良い。しかし人間いつ死ぬか分からない。それなら今一番やりたいことをしたい(それは家族と一緒に楽しく暮らすことである)。とは言うものの将来のことを考えてしまう自分もいる。ああ、どうしたらいいんだあ。本当に分からない。まあこれもコミカレに通い始めて友達が出来始めたらまた変わるのかも知れませんが。今は誰一人として知り合いも友達もおりませんので。部屋で引きこもって寂しくこの質問を書いています。さていろいろと思うがままに長々と綴ってきました。本当にすみません。どういう進路が一番良いのでしょうか?どうかご回答をお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(留学)
- studyabroad11
- 回答数5
- 仕事と生き方について
私は26歳の女です。 最近まで事務職で2年ほど働きましたが退職して4ヶ月ほどたっています。仕事でのストレスや性格面など色々なことが重なった結果軽度の不安障害にかかってしまい漢方と抗不安剤で家で過ごす生活です。 地方の田舎に住んでいるのでお金がたまったら都市にでようと思います。現在は不安が多少あるので工場などの短期バイトで働いてお金をためて、好きなデザイン関係の仕事をしようと思ってます。 しかし、スキルがあまりありませんが、また専門学校に通う余裕はないので、独学である程度は頑張ろうと思っています。 選択肢として 1.無理はせず実家でデザイン関係の職じゃなくても正社員の職を探し、貯金しながら、趣味や通信の美大に通い資格取得にまわす。趣味を生きがいにすれば精神的に満ち足りた生活が送る。 2.手取りで15万円くらいもらえれば少々生活に苦労しても一人暮らしをしてみる。 刺激は多く休みの日は退屈はしないだろうが生活面は厳しい。で 2はただデザインなどの仕事はそんなに多くなく、今の自分のスキルでは20万以上の給与をもらうのは難しいのでこれから、実家で働いてお金をためながら家のPCで独学で頑張って作品などを作って頑張る。場合によっては専門学校などで基礎をみにつけて未経験可などの職を探す。無い場合は普通の一般事務などで働くという選択もあります。 今は、田舎なので給与は派遣などの工場だと良くて17万くらいです。事務だと14-15万が限度です。 都市といってもそこまで都会ではありません。実家には50分ほどで帰れます。家賃3.5万くらいのアパートに住むはめにはなるでしょうが、自立して頼るものがなければ不安障害も治るきがします。どうしても実家暮らしだと親に甘えてしまうのです。 どうせ結婚したら家をでるんだからいいよといいますが、独身で田舎暮らしのほうが不安です。 土日は刺激が欲しいので福岡まで遊びにいって帰ってくるという生活をしていましたが、交通費とガソリン代も馬鹿にならず、、逆にこのまま30過ぎて独身だとキャリアを積むなども考えていかなければならないとすると、IT系よりも結婚しても長く働ける医療事務や経理などの資格を取り早めに転職したほうがいいのか。。かなり悩みます。好きなことをやればいいとかよくある有名人の若者に対するアドバイスなどありますが、現実をしっかり見て安定を取るべきではないかと悩みます。特に結婚の予定はないので、海外留学などもしてみたい願望はありますが、キャリアもろくにつめてないのにただの逃避だろうとか、結局実家暮らしでお金をためていくなんて贅沢しすぎだ ただ私のいきたい国には芸術文化私の好きなものだらけでこんな国に住めたら幸せだろうなと思いました。また年齢のことを考えると中途半端になってしまい、帰ってきても職がないということになります。 でも一度きりの人生だし。。周囲はやって後悔したほうがいいといいます。などなど延々と考えてしまいます。年とともに気力が衰えてしまいました。 本来好奇心旺盛な性格なのですが、現実とはこんなものなのでしょうか。 年をとって後悔したくないです。 それと気の合う友人作りのコツみたいなのありますか。好きなサークルに参加して一時期は楽しかったのですが、なぜかその時の事情でいつの間にかそれを手放してしまい、また孤独に戻るという感じです。我が強いほうなので、人に合わせなくてはと思ってはいます。トラブルを起こすわけではないのです。絵とか本が好きなので好んで一人を選んでいるときもあるのですが、いつもどこか寂しい気分を抱えているのは本当です。。ただ面倒に感じてしまうのです。 本来のんびりした性格なのでこの歳まできてしまいました。 デートは沢山しました。嫌いなわけではありません。誘いも沢山あります。でも男の人とキスもしたことありませんし、、というより興味がないのとで先に進んだことがありません。私は変わり者でしょうか? 長文になりましたが、客観的にみてこんな私にアドバイスをお願いします。(あまりきつい辛口のご意見はやめてください)
- ベストアンサー
- 社会・職場
- japancenter12
- 回答数4
- 私の考えはおかしいですか?
今日、偶然に知り合いのA氏に会った。 彼とは別に仲良くなく、というかほとんど話したことが無くてどんな人なのかまるでわかっていないので、丁度良い機会ということで選挙の話題を振ってみた。 俺は彼に話かける前からある程度の答えの方向を期待していた。 というのも彼はワーキングプアどころか食うや食わずやの社会最底辺に属する人であり、障害者かつ非正規雇用、しかも50手前で特に何の技能もコネも無し。社会保障が打ち切られればすぐにでも死んでしまうような層。そんな彼なら左翼寄りにならざるをえないという先入観があったのだ。 が、いざ選挙の話をふると俺は大きく驚く羽目になってしまった。 彼は自民支持どころかネトウヨの亜種だったのだ。 俺「選挙行きました?」 A「行った行った。もちろん自民に入れたよ」 俺「え?Aさんが自民に?どうして?」 A「他に選択肢無いでしょ。自民しか無いよ」 俺「でも自民は弱者に厳しいですよ」 A(突然満面の笑みになって)「ネトウヨ!」 俺「・・・は?」 A「自民はネトウヨでしょ。自民を好きな人もネトウヨだよね」 俺「なんだ知ってたんですか。でもそれでどうして自民に?彼らがどんな言動しているのか理解されてますよね?」 A「自分以外の人がどれだけ苛められても僕は全く気にならない。差別も弾圧も全然いいよ」 俺「失礼ですがAさんは金持ちではありませんよね?どころか年収100万もいっていないのでは?自民は金持ち優遇政策だし、配下のネトウヨは貧乏人や障害者を虐めています。彼らにとってAさんは攻撃対象ですよ」 Aさん「そうなの?でもそれならそれでいいよ。僕この世に未練無いし」 俺「じゃあAさんはヤケクソで悪くするために自民選んだんですか?」 A「「違うよ。良くするために自民選んだ」 俺「良くするために自民選んだけど、もし自分が排除対象になったらそれはそれで構わない、と・・・?」 A「流石に自分が苛められるのはイヤだよ。誰だってそうでしょ?でもイジメられたらイジメ返せばいいだけじゃん。で、イジメられるのが他人なら大歓迎。だから自民」 俺「・・・・」 彼が自民支持者のテンプレートだとは流石に思わない。 しかし最底辺の人、障害者の人ですらもそのような理由で自民にシンパシーを感じている構図は決して彼だけの特殊事例ではないのだろう。 俺はこれまで自民支持者というのは、大企業勤めなどのわりと上手くいってるビジネスマンと土木関係、そして大学生や院生などの「勉強はしているが、若さ故に思考力と人格に問題がある人達」などであり、ワーキングプアや障害者などはさすがにネトウヨに共感しないだろうという間違った先入観を持っていた。 しかしそうではなかった。完全な負け組(この表現は嫌いだけど)でさえも自民にシンパシーを感じるのだ。 これでは自民が勝つわけだ。 虐げられる側もそれを知った上で歓迎している。自民サポーターズなどの支持層がどんな悪辣な言動を繰り返しているのかもある程度知っているようだ。なのにそれを歓迎する。どうしようもない。政策アピールとか以前の問題だ。これでは野党や左翼が何を言おうとも彼らは絶対に耳を貸さないであろう。 聞けば福島県民も原発推進の自民を推すことを選択したようだ。 一体どうなっているんだろうか? 自民だから全て間違っているとまでは言わない。しかしネトウヨやこのA氏の話を聞くと、その選択には極めて危険なサイコパス的性質が感じられて恐ろしくなる。支持者の危険性はそっくりそのまま支持されている自民の危険性を表す。 似たもの同士が引き合うのは個人でも組織でも同じだからな。 それと俺は若者に謝らなければいけない。 今までつぶやきで散々「選挙権は35才以上が妥当」などと、年齢にある程度の信頼性を置いた発言をしてきたが、中高年になったからといって知恵や人格がマシになるわけではないということを今日は痛感した。 大学生たちよ頼む。俺を土下座させるくらい立派になってくれ。安易に右傾せずに賢くなってくれ。団塊と団塊ジュニアはどうもダメっぽい。
- ベストアンサー
- ニュース・時事問題
- mekongelta
- 回答数7
- ウェブサイト上の求人について・・・
アバウトな題で申し訳ないです。 色々質問したいことがあります。 私は現在高校三年生であり受験生でもあります。 大学は一応受験しますが、受かっても今のところ行くつもりは無いです。 高校卒業後、上京して就職しようと考えているからです。 なぜそうするのかというと、高校を卒業した後にやりたいことが あるからです。 詳しくは書きませんが、それは多少のリスクとお金が かかるものです。 まぁ、世界レベルの旅です。 実は、それを実行する!と思いついたのは今年の夏。 私の野望を聞いた父は受験勉強からの逃避だろうと 強く反対しました。当たり前ですね。 しかし、幼少の頃から漠然とあったこの思いは収まることなく 強まっていくばかりです。 そこで考えた末の結論は一つ、大学に受かるしかないということです。 勉強から逃れるための、一時の思いつきだと思われない方法は、 (元)志望大学に受かることで逃避なんかでは無いと証明することしかないと私の貧弱なアタマは 考えたのです。(もしかしたらまだ良い方法があるかもわかりませんが・・・) 父は「それなら良いかもな、お前の人生だから云々」と半納得気味でした。実際に父は 現実逃避のような形で、海外を数年間放浪した経験があるので、私の野望には強く反対できないのかもしれませんね。 そのようにして、大学は受験するのに受かっても通わない、という 決意を固めました。幸い(元)志望大学のレベルはあまり高くないので 普通に勉強してたら受かると思います。 問題は就職先です。 私は社会についてほとんど無知です。 資格も無い高卒が 働ける場所が今の東京にあるのでしょうか? 贅沢いうようですが、つまらない仕事はしたくないです。 職業に貴賎なしですが、事実世の中には自分にとって魅力の 感じられない職もたくさんあります。 また、就職することの目的はいくつかあります。 社会経験、安定した収入の確保(そして貯金)などです。 贅沢いうようですが、目的が果たせないような仕事には就きたくないのです。 そんな贅沢すぎる私の考えを満たす職をネットで探していたところ いくつか興味を持ったものがありました。 便利屋(何でも屋)、特殊清掃員などです。噂ではこれらの仕事は (精神的にも)きつい分、高待遇らしいです。 そこで、いくつかの会社のウェブサイトを探したところ いくつかの会社がネットで採用に関する情報を載せていました。 そこには、高待遇・年齢不問など素晴らしい言葉が並んであり、同時に 「詳細は面接にて」の文字と電話番号が、、、 詳しく知りたいのですが、位置的に面接は行けません。 そこで電話で詳しく聞きたいのですが、どのような態度をもって 電話相談に挑んでよいのか検討がつきません。 教えていただければ幸いです。 上記の駄文では、おそらく何を質問しているのか わからないと思われると思われる方が大半だと思うので 箇条書きにさせていただきます。 また、社会経験などが豊富であろう回答者方に いくつか聞きたいことがあるのでそれも質問させていただきます。 ◎高卒の若者にも高待遇な仕事はありますか?(出来れば正社員として) ◎あなたが今までに経験したり、聞いたりしたことのある仕事の中で 高待遇だったものはなんですか?(高卒、資格なしの条件で) ◎ウェブサイト上の採用情報にある電話番号に電話をかける際のマナーなど はありませんか? ◎東京での一人暮らしで一月にかかる金額いくらくらいですか? (学生寮家賃月五万と考えた場合) 質問は以上です。 今、全文を読み返してみたところ 鳥肌が止まらなくなってしまいました。 非常識で世間知らずで、青臭さ漂う内容でした。 これを読まれて気分を害した方もいるはずです。 さぞ「世の中そんなに甘くない」「これがゆとり世代か」 などと嘆かれたことでしょう。私もそう思いました。 しかし、思いは変わりません。やりたいことがあるのです。 だから、その夢をかなえるために、人生の先輩である皆さんのアドバイス をいただきたいのです。(年上とは限りません。年齢不問) 上記のすべてを読んで 質問以外のことでも、皆さんが「これは違うな」 とか「こうすればいいんじゃない」だとか、私の考えの 甘さに対する批判でもなんでもかまいません。 アドバイスをください。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(社会)
- syuhari0504
- 回答数1
- 兄が会社の上司の影響で(ほぼ)鬱状態です、また、解雇通知をさているれそうです。
兄のことで相談があります。 どうかアドバイスをいただけませんでしょうか? 兄本人には自覚がありませんが ほぼ鬱状態です(元彼氏が鬱病を仕事が原因で発病して、鬱の本何冊読んだ素人判断ですが…自分の職場でも何人も鬱になった人をみていきました、5年間で10人発病) 先月、会話をして今は心療内科の受信をを薦めています。 会社ではやんわりですが、営業結果での (実情は業績不振による人員削減、兄曰く夏の決済が危なかった状態) 解雇通知(1月末)めいたものを言い渡されたそうです。 《兄の情報》・36歳、妻あり ・正社員雇用、大学卒、現在の職種、営業 転職一年目、中小企業(20~30人)、(転職前に数年営業職の経験あり) ・ほぼ毎日深夜残業、12時、1時まではざら、一昨日の月曜日は深夜2時に帰宅(通勤時間は時電車で30分) (たまに週休二日だが土日も勤務あり) ・本人の性格、まじめ、人に気使う、優しい、武道をしていたので 礼儀を重んじて、他者のせいなどしません。友達想い。神経質な面もある。 (☆以前の会社では、営業先の方から『最近の若者にしては礼儀正しい』とお褒めの言葉をいただいたことがあります。) 《最近の兄の状態の変化》 妹の私とは別々に暮らしていますが、 半年ふりに帰省した際、兄からは笑顔がなく、無表情 (普段は仲良く、談話は必ず1時間はしていました) 、誰とも目を見てまったく必要以上の会話をしなくなった。 常に困惑した表情。 下記の内容は本人から、無理やり聞き出しました。 ・(今の自分は)仕事が空回りしている様に 感じる(会社の周りの人は努力は認めていてくれる) ・努力の方向が違うと上司に指摘されたが 具体的なアドバイスはメールのみで、どこを 直したらよいか、正直わからなくなってしまっている。 会社の上司40歳(論理的、頭脳明晰…と兄証言)から、 人格否定をする様な発言が何度があり 『(人前で)君はボクを怒らせる天才だね・・・』 『空気がよめていない・・・』(→家族の贔屓目をぬいてもそれはないです(人に気を使いすぎてよく疲労困憊しています・・・) 『君のミスはチーム(8人)に責任がかかってくるんだよ...』 上記のパワハラともとれる発言を打ち消すためか その上司は、 『ボクのキャパでは、悪いが君のフォローしきれない、悪いと思っている』 (→感情的ではなくて、冷静にずるい…というか、パワハラ回避発言としか思えないのですが・・・・) 社内の内情は半分に分裂、上司は兄の内定をに反対していた模様。 敵対している派閥の役職者が内定を認めた。 兄には心療内科に、行くことを薦めましたが、 『仮に休職した際に、次の転職に影響しないか?』 『会社とは争いたくない、チームの皆に迷惑かけたくない』 と不安がり、心療内科にいくことをこばんでましたが 両親との相談により 行く決心ができた様です。 (妹としては)単純にその上司(会社)を訴えることは可能でしょうか? 会社の長時間勤務・パワハラ発言により『鬱状態』になっているの は家族は皆理解しています。本人は『ミスをしてしまったりする 自分のいたならさだとか、努力が足りない、結果がだせてない』 といっております。 (証拠がないとダメなんですか?) 法務局の無料相談にいったり、弁護士、社労士に相談にいく と私なりに調べてみましたが (本人はその上司の非難の言葉や、また、過労からの仕事のミスで自信喪失でそういった争う、気力さえない様です。) 兄は今年4月におじがなくなった通夜後も喫茶店で終電まで仕事をしていて、翌日の葬式の帰りの電車内で、貧血で倒れました。 (武道が趣味で、筋トレがをよくしていた兄とは思えません・・・) しかし、上の『上司を非難してもきっと自分はまるめこめれてしまう』 といっております。 法律上、なんとか手立てはありませんでしょうか? 一月末が解雇予定の様なので時間がありません。 今週中には心療内科を受診予定です。 どうか、知恵のある皆様 よきアドバイスをお願いいたします!!!!!
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- 20121221
- 回答数4
- ★ゴルフクラブ選びについて教えてください
■ゴルフクラブ選びについてアドバイス頂けませんか。 4、5年前に少しアメリカに居た時に、ゴルフを勧められクラブのイロハも分からずとりあえずコース回る為に必要なので現地でクラブを購入しました。その後のゴルフの経験は、5年で、コース15回ほど、打ちっぱなし練習20回~30回ほどです。 ★ドライバー NIKEの100ドルほどの安いチタンドライバー 多分46インチ Stiff ★アイアン テーラー 初代 rac Os カーボン 3i-pw R ★ウェッジ テーラー rac ダイナミックゴールド ★オデッセイ DFX6600 (ピンタイプ) 35インチ と、上記のようにアイアンは軽いRカーボンで、ウェッジが思いダイナミックゴールドと変なバランスだったようです。 私の体系は,大柄なのですが、実際ヘッドスピード?は40~44くらいだと思います。 身長は179、体重95kgです。ちなみにコースを回ってスコアは平均100~115くらいです。 実際ゴルフって自分の好みなメーカーなども入ってしまって、そのまま店員の方がいう腕にあったクラブを買えば問題ないのかもしれませんが、ちょっと自分の気になったメーカーを買って自己満足?したい気持ちも恥ずかしながら少しあって、そのあたりも含めてアドバイス頂けませんか? ■ドライバー ★キャロウェイ ハイパーX USAモデル(3万円ほど) (1)フレックスSとR 私の場合どちらがあっていますでしょうか? (2)ロフトは 10度で問題ないでしょうか? (ちなみに練習上で練習すると、球が上がらず、チーピンや左フックに行く場合が多いです、スライスはまず出ません) (3)xシリーズUSAモデルと日本モデル何か違いますか? ★テーラースーパークワッドTP10.5 Sとどちらが私の場合にはおすすめですか? ■アイアン (周りからは10万年早いといわれますが、、、笑) (1)フォーティーン TC550かTC770 フォージド (価格高いですが、自己満足が高いです。周りにおいてなく、もしそれほど難しいクラブでなく自分に合っていればいいのですが、、見た目キレイです) (2)キャロウェイ X20 ツアー (バランスが良いのかもしれませんが、これだと同じスチールの下のビッ クバーサとあまり変わらないでしょうか) (3)キャロウェイX Forged (まず真ん中にあたったとき打感がよかったです。でもバズしたときは全然とばないのでしょうか。。見た目の自己満足は高いです) (4)キャロウェイ ビックバーサ 2006,2008(通販含め 4万円ほど) (価格に引かれます、でも知人からは素人丸出しクラブとの一言が、、もちろん私は初心者?の部類なのですが、) (5)テーラー XR? Forged (このあたりキャロウェイと比べて、どうなのでしょう?) (6)テーラー XD? バーナーti (チタン) (チタンについて、位置づけがよくわかりません。もしかして自分にあった素材なのかもしれませんが。。どうなのでしょうか?) フォージドとはあたった時の打感がとてもいい感じが良いと思いましたが、フォージドとは、中上級者向けでやはり初心者?にはもったいないクラブなのでしょうか?飛距離もスポットを外したとき、チタンやスチールより落ちるのでしょうか?またいろいろ同じような質問が出ていましたが、簡単でも結構ですので、クラブとしてステール、チタン、フォージドの特徴や評価なども教えて頂けると幸いです。 またご存知あれば、、 ■キャディバックについて個人的意見でまったくOKですので、どれが見た目など格好いい!などご助言頂けませんか?すべてスタンドタイプ (1)テーラー 2008 限定 USAモデル 9、5型 3.0kg (cb181m)赤×白×ブラック (2)キャロウェイ 2008 ウォーバードホット 9型 黒 (あきがこなく無難でしょうか?) (3)ルコック 2008 2,9kg 黒×シルバーのモデル(ルコックってどんなイメージですか?お洒落系ですか?おススメですか?) (4)ナイキ サスクワッチ SQ 黒地×黄色の刺繍 9,5 2,5kg (機能性、軽量性、取手の部分の作りなど一番だと思いますが、、いかんせんナイキ?ゴルフでナイキはあり得ないという意見が多数、、ましてクラブもナイキでもないし、、どうも私の周りの中では、 初心者やゴルフはじめ立ての若者ってイメージが強いようで、どうも今後これをそれでも選ぶかは、、、です、クラブは別でバックだけナイキっていまいちですか?正直、少しゴルフをやってる方ならナイキを選ぶってことはないですよね、、?) 完全に好みもありますが、皆様ならどのバックがおススメでしょうか? バックについてそれぞれのメーカーのイメージなどあれば合わせて教えて頂けると幸いです。ゴルフ、お洒落通の方、教えてください。。笑 沢山の質問ですみませんが、アドバイスあれば、よろしくお願いしますm(_ _)m
- ニートです。仕事するので数日で人並みに歌えるレベルに(長文です
少し話が無駄に長くなりますが、特殊な環境にいるので少し身の上話にお付き合いください。カラオケに関することです。 自分は高校でいじめにあい、半ひきこもりになりました。その後なんとか卒業し大学へ入学したものの、大学は行って帰るだけの日々に。 成績は優秀なほうだったので無事卒業でき、去年広告系の会社に就職しました。仕事は、自分の思い上がりでないなら非常に能力的に評価されていました。 人の嫌がることを積極的に行い、努力家で、サービス残業もすすんでやったし、たぶん同期の誰よりも仕事への熱意が違った思います。会社の人からは独自の価値感や優れた創造性に恵まれている、今の若い人には見込めない努力や一途さもある。 いまどきの若者は信用できないが君は責任感もあり、すごく向上心も見える。能力もあると思う、まだ短い期間見てきただけだが今後も頼りにしていきたいというふうにわれました。 もし、こうした言葉がお世辞でなければ仕事はできたということでしょう。 ただ同期との関係が恵まれず結局集団で昔と同じようないじめのような扱いを受けてしまい、半年前やむなく逃げだし退職しました。 その原因がカラオケで歌を歌を歌わなかったことから始まったんです。 というのも、自分は音楽に興味がなく、ひきこもり生活や家庭の事情もあってカラオケというものに接した経験が皆無でした。歌えといわれても機械の操作さえわからず、歌える歌もありません。マイク持つという経験さえ自分にとって初めてだったんです。 カラオケで歌わない私を同期は責めました。でもその場をとり繕う会話技術もなく、私はただ黙ってうつくむだけでした。 自分には絶対的に社交的な能力が欠けてるんです。友達はいないし家族ともろくな話をしてきませんでした。だから半年前に仕事を辞めてから世間的にはニートに。 でも自分なりには知的生き方文庫とかの本を読み漁って、他人との距離のとり方、話し方、コミュニケーション、アイコンタクトとか、第一印象が悪いほうが後になって良い人だと思われる要素が増すという心理学的な対人関係向上法にもアプローチして対人との関係能力を磨くためにニートと蔑まれながらもがんばってきたつもりです。 そして、転職活動の結果小売業ですが奇跡的に内定をいただき、4月から入社が決まりました。自分の計算ではあと仕上げは「カラオケを人並みに歌う」だけで完璧だったはずなんです。 ところが自分のカラオケの認識は間違っていたみたいでこの前一人でカラオケに初めて行ったんですが、私の集めた情報では「声を出せば50点は絶対いく」「カラオケは歌うほど上手くなる」とありそれを信じて、また数ある歌に接するより、数曲の持ち歌を完璧にこなせるほうがかけるプロセスも容易だと思い「桜坂」「世界でひとつだけの花」と森山さんの「さくら」にしぼって練習しました。選曲にたいした意味はありません。自分が少しだけ知っていたからです。 でも何十曲同じ歌を繰り返しても点数が54~57点しか行き来しないのです。音程が37~40%とかでてました。ビブラードとかいうよくわからない単語がゼロでした。 とにかく私の計算だと1曲か2曲歌えば1点くらいあがり、30回も歌えば15点はあがる。何も歌わなくても50点なら60後半くらいなら平均下くらいだろう、これなら人前で歌っても浮かないレベルになる、死ぬ気でやれば一週間もかからないだろう、しょせんカラオケって娯楽であってプロの歌じゃないからだとか簡単に考えてたんです。 でも、結果は何度歌っても点数があがらない。このままではまた以前のように仕事を辞めるきっかけになるかもしれません。 仕事はできるのにカラオケできないから仕事を辞めなきゃいけない、そんな馬鹿な話ないです。それはどうしても避けたいのです。初出社は4月2日からです。どうかお願いします。音楽とはほとんど無縁の世界を生きてきた人が人並みでなくても人前で歌えるレベルに数日で達する方法何かありませんか?場を繕うことさえできれば、上手な歌は望みません。 それとも選曲が悪いのでしょうか。24歳男です。ご教授ください、プロの人。人生かかってます。
- ベストアンサー
- カラオケ
- noname#31692
- 回答数13
- 33歳 妊娠 一人で決断できない
33歳 独身 女です。 付き合って2ヶ月の25歳(8つ下)の彼がいます。 長い間知り合いだったのですが、私が失恋して落ち込んでいる様子をSNS上で知って心配のメールをくれ、そこからメールのやりとりが始まりました。 彼も既婚女性や元カノとの関係に悩んでいた(続けてはいけない関係だけど、情があって振りきれない)こともあり、お互い励ましあい(傷を舐めあい?)をしていたのですが、のちに食事の誘いがあり、2人で会いました。 彼に既婚女性の恋人がいることを知りながら、淋しさと彼の優しさにひかれ、その日のうちに体の関係を持ってしまいました。 その後、曖昧な関係が続いていたのですが、彼が既婚女性や元カノとの関係を綺麗に清算し、「ちゃんと彼女だよ」と言ってくれ、付き合いが続いています。 8つも下とは思えないほど、頼りがいがあり、いつも甘えさせてもらっています。 口では「まだまだ遊びたい。モテたい。カワイイ女の子がいっぱいで誘惑が多い」と言っていますが、休みの日はほぼずっと一緒にいてくれ、楽しく過ごしています。 その一方で「真面目な話をすると、俺は転職したばっかりで貯金もない。まだまだ自由にしたいし…君の年齢を考えると結婚適齢期だし、俺との時間で婚期を逃してるなら申し訳ない。でも好きなんだ。」と、私の年齢のことを気にしている&私との結婚願望がないことも伝えられています。 私にも結婚願望や子どもが欲しいという願望はありますが、結婚適齢期というならもう過ぎているくらいだし、正直今までろくな恋愛をしていないので、こんなに優しい彼と別れて結婚相手を探す…という選択肢は今は持てません。 25歳…今は年上に憧れがある年齢だろうけど、近々やっぱり若い女の子(自分と同じくらいの女の子)がよくなるんだろうなぁ…と心の隅で別れを思いつつ、そのときは彼を解放してあげるのが年上の私が彼にしてあげられる最後のことかなぁ…と思いつつ、今の幸せをかみしめています。 付き合って2ヶ月はお互い仕事の休日が一緒だったので、週2はデートしていました。 もうすぐ彼がシフト勤務へ戻るため、今までみたいに会えなくなります。 住んでいるのは車で1時間くらいの場所です。 遠くにいる年上の私より、近くにいる女の子に…と不安にもなります。 そんな状態で、生理が遅れています。 彼には言っていませんが、ピルを服用していました。 彼が避妊に対して意識が甘いのと、とてつもなく性欲が強い(1日に数回が会うたびにです)、私もそういう行為になると欲や感情が優先され、「それでもいいから…」となってしまうからです。 最近体調不良で下痢が続いていたので、ピルがきちんと吸収されていなかったのかもしれません。 まだ、検査薬は使用していません。 彼に結婚願望がないことも、彼が年が近い女性との結婚を前提とした恋愛を考えるときには彼の幸せを思って開放してあげなければいけないことも分かっているのに、もし妊娠していたら?…彼は結婚してくれる?と期待したり、知らないと言われたら…中絶してと言われたら…と思うと怖くなったり。 怖いというのは、子どもをどうしようという恐怖と同時に彼を失うことが怖いのです。 そんな汚い感情の自分にも嫌気がさします。 派遣OLですが、10月末には契約が切れ、新しい仕事を探さなくてはならない状態です。 今までダメな恋愛、依存する恋愛ばかりでしたが、彼とは甘えたり甘えられたりの心地いい関係が築けていると思っていました。 彼の幸せを願って、もし他の女の子がよくなったら年上のお姉さんっぽく開放してあげよう、未来ある若者を幸せにしてあげよう、彼の幸せを一番に願おう…と決意していたのに。 妊娠しているかもしれない今、一人でも産んで育てる!!という決意ができかねています。 大好きな人との子どもです。なのに決断できない…ちょっとでも中絶という選択が頭をよぎった自分が醜いと思います。 結局彼に依存してしまっている自分に嫌悪感です。 どうすればいいのか…とりあえず、検査をしなければいけないのですが、まだ手元にあるものの開封できずにいます。
- ベストアンサー
- 恋愛相談
- sakura_honne
- 回答数5
- 慰安婦問題、素朴な疑問
表記の問題につきまして以前から引きずっている素朴な疑問があります。お答えいただけるなら幸いです。 1.慰安婦問題の原型 これはひょっとしたらインドネシアのいわゆる白馬事件を原型としたお話が、特に、アメリカで韓国系を中心とする一部の人々によって吹聴されているのではないでしょうか。白馬事件の記述がウィキペディアの通りだとすると、数十人の強制売春に従事させられたオランダ人がいたようで、それが、あたかも性奴隷20万人とかのとてつもないことが朝鮮半島で起こったように喧伝されているのではないか、と思うのですがどうでしょう。(ひどい目に遭った韓国朝鮮人が全くいなかったとは思えませんが。日本人でもいろんな意味でひどい目に遭った人は山ほどいるので。しかしあの慰安婦を自称する人たちがそうなのかまでは知りませんが。) ウィキによるとスマランにあった慰安所は当時の日本軍によって閉鎖こそされたようですが、責任者の処罰は戦後連合軍が彼の地にはいった後からのことで、なぜ当時の日本軍はとんでもない犯罪行為をきちんと処罰できなかったのでしょうか。白馬事件を刑事事件として扱い、関係者を日本人の手で厳しく処罰し、歴史からきちんと分離しておけば今のとてつもない非難はなかったのではないか。もちろん当時の日本人は圧倒的に高潔な人が多かったのでしょうが、犯罪者が全くいないとは常識的にとうてい言えないと思いますし、占領地や併合した地域の円滑な管理や治安維持に支障を来すことにもつながるため、高潔かどうかは別として目的から逸脱する行為や犯罪は自ら律する必要が強く存在したはずと思うのです。 当時の軍隊に招集された日本人は血気盛んな若者で、性的欲求のはけ口を組織として保証しないと、軍の派遣地域で日本の軍人による性犯罪が増え、占領地の平穏な管理に支障を来す、のなら、どうして米軍のように若い兵士を数ヶ月やそこらで家族や恋人の元に返すような体制がとれなかったのでしょうか。戦争とはロジスティックの能力で決まる、と日清日露戦争の時に学んだはずですが。日本人はことによるとひどく戦争がへたくそなのではないか、勝てない戦はしない、同胞が数百万殺されることを合理的に予想したら、耐えがたきを耐え忍びがたきをしのび戦争をしない方策をなぜ聡明な日本人がとれなかったのか不思議でなりません。アジアの他国の独立などどうでもいいことですし。これもひょっとしたらですが、アングロサクソンの残虐性や近隣諸国の歴史的な悪意や憎悪をなめていたのでしょうか。合理性を廃して戦争など絶対にできないと知っていたはずです。 2.日韓基本条約 これはひょっとしたら当時の冷戦構造における必然から結ばれたもので、特に戦時賠償の意味合いは日本側からは特になかったのではないでしょうか。現在の韓国人から見れば自国民を大規模に虐殺するような軍事独裁政権を財政面から支え、分断と圧政の政治を長引かせた、との認識に過ぎないのではないか、だから今になってもなお、隣国の大統領は未来千年の恨みを宣言しているのではないか。だとすれば慰安婦問題も含め解決するはずもないので対応せずに放置するしかないような気もします。いずれ半島の不安定化は激しくなり民族国家を維持できないことになるでしょうから。その前に必ず対日政策を転換せざるをえないか、三田渡碑に見られるような中国の完全な属国に戻るかどちらかしかないと思います。 3.アメリカの対応 先の大戦中都市空爆や原爆で非戦闘員を含む数百万の日本人を虐殺したアメリカにとって、いわゆる慰安婦問題は自らに向けられた道徳的非難を心理的に中和できる恰好のテーマであり、20万人の性奴隷などどどう考えてもあり得ない状況を否定しない理由がそこにある気がするのでしょうが、どうなんでしょうか。
- ベストアンサー
- 歴史
- poor_Quark
- 回答数9
- 知識人、文化人 宮台真司先生 原発問題 など
最近、原発情報のこととかをyoutube検索していて、たまたま「宮台真司」という学者(コメンテーター?)がやっているラジオとかテレビを見る機会があったのですが、この方はどのような方なのですか?ラジオとかでは、若者の性について話してたかと思ったら原発について話したり、サブカルや脳科学やいろんなことについても発言していますよね。私は、彼のことを「日本の現在に危機意識をもっている高学歴な人!」って感じで聞いていましたが、そうゆう「東大でて世の中のこと考えてて危機意識もってる人」ってたくさんいるとおもうんです。大企業とかによくいると思います。この方がそれで食べていける秘密っていうのはなんなのでしょう?何か発見したのでしょうか? 実は前から「コメンテーター」とか「教授」とか「自己啓発の本書く人」とかってどうゆうルートでそうなるのかが不思議だったのですが、今回原発事故についてそのような方々が原発について(メカニックなところまで)語っているのをきいてますます不思議になりました。原発についてなんで社会学者や、会計士?(勝間さんとか)がわかるのですか?それ専門にやってる人が言うのはわかるけど(内容じゃなくて発言するっていうことが)、社会学者や会計士が蒸気がでてるからどうとか、放射能何ミクロン?とか言っても、なんでそんなこと知ってるの?と思ってしまいます・・(ニュースで知って解釈してるだけならそれは一般人の範囲では?) 「コメンテーター」とか「教授」とか「自己啓発の本書く人」とかって人の上にたつ、リーダーみたいな存在だと思うのです。だって人に助言したり教えてあげたりするのだから。でも全てにおいて教えてあげられるなんて天才はいないと思うのです。たとえば「さかなクン」こと宮澤先生とかはサカナについて教授したり、コメントをしたりするけど、原発の時だからといって大きく取り上げられません。(個人的に何か考えてるかもしれないけどそれについては一般人扱い) なんというか、さかなクンみたいな先生はわかるんですが、何が専門なのかよくわからなくて、知識人とか文化人とか言われている人、いろんなこと発言する人がいるのはなぜでしょうか?なぜいるのか、というよりは、つまり、なぜそうゆう人が受け入れられるのでしょうか?受け入れられるというのはただ本が売れるとかじゃなく、教授になったり、内閣の諮問機関に入ったり、公共の電波で意見を述べたり、社会的影響が高いことをいっぱいすることが出来るのでしょうか?(本が売れたり、お金持ちになったり、マルチタレント的な売り方したりするのは、個人的に社会に影響を及ぼしているだけだからいいと思うけど、国の組織や公共性の高い組織とかに入ることができるのはなぜ?) 今日、私は習字の本を買いに行ったのですが、著名な習字の先生が自己啓発本というか、子育て日記みたいなものを出版しておられました。習字がうまいのと子育てがうまくいくのと、関係あるかもしれないけど、、、流石に売れないだろう、、と思ったら売れているそうです(笑)でもそれは私に影響を及ぼさないからいいのだけど(というのがさっき書いたこと)、例えばそれでどんどん有名になって、その習字の先生がいつしか原発問題とか外交問題とかを文化人として話し、国の社会政策とかを決めるようになったら、、なんか嫌です。 話がそれてしまったのですが、聞きたかったことは、宮台先生のこともありますが、それはきっかけで、ここに挙げたような疑問があったのでそれを尋ねようとおもって質問しました。つまり、影響力のある人で、ジェネラリスト的な方々は天才じゃなかったらなんなのか!?なぜ受け入れられているのか?ということです。(個人的にこの良くわからない(私が)宮台先生がゆとり教育についての諮問機関に入っていた、という事実が怖いなと思いました。そしてその政策をみんなが享受していたという事実。。ゆとり教育に賛成、反対っていうのは別の話です。諮問であっても影響ありますからね) 社会の構造って、どうなってるんだろ!?なにかで有名になった人は他のことにおいても秀でていることになるの!?すべてにおいて天才なんていないんじゃ?って思います。 よろしくおねがいします。
- 締切済み
- その他(社会問題・時事)
- raraemon
- 回答数5
- 強引な正義?
こんな光景をみかけました。 土手の上で、自転車に乗った年配の男性が、同じく自転車に乗った若い女性をつかまえて、説教を始めました。女性が車の走る左側を走っていたから危ないとのことで、注意をしたそうです。 女性は電話をするために、道に自転車を止めて会話をし始めたところを、呼びとめられていました。 しかし女性は謝らず反論しました。 彼女は「証拠は?」と聞きました。 男性は「対向車線側を走っていたのを対岸から橋を渡り、ここまできたのをずっと見ていたからだ」と主張します。確かに男性は、土手の一本道を彼女と行く方向が同じなのかそれとも、後を追っているのかわかりませんが、確かに女性の後ろを孫と思われる小学生くらいの男子と走っていました。 男性の言葉に驚いたようで女性は「そっちの方が問題だ」と言いました。私も一瞬監視かよ?と思いましたが…。 また「言い方というものがある」と言うことです。 もしかしたら男性の言う通り、彼女は橋の上で、交通ルールを守ってなかったかもしれません。しかし女性が「証拠は?」と聞いたのは間違ってないと思います。 この土手では、車が一台やっと通れる狭い土手の上で、車の対向車線になったり、ならなかったり(平行して走ったり)するようなところです。 右を走ったり左を走ったりしている人もいます。私も、今どっちを走っていた?と聞かれて咄嗟には答えられないようなところです(説明が難しいのですが)。 しかし、例えばレストランなどの公共の場で、iPhonの大きな音を平然と鳴らす人に注意するなどの、お互い同時に状況確認できる場合では、女性も素直に謝ることができたかもしれませんが、男性はいつ、どこでということには触れませんし、男性にとっては彼女の行為は全部同じに見えたのかもしれませんが…。主張する側としても、あれだけ主張できるような強い根拠は持てないような状況なのです。 また、人が電話中であることをまったく考慮しない頭ごなしの男性の態度は明らかに悪いと思います。あれでは感情的になるのも分かります。しかも傍で孫が見ているのにも関わらず、男性も下がらない。 「警察に行こう」と言う男性に対し、女性は「いいですよ、応じます」と毅然とした態度でしたが、男性は結局呼びませんでした(あれだけすごい剣幕だったのに…と少しおかしくなりましたが) 男性はこの場合自分の「正義」を振りかざしたくて、彼女を呼び止めたということもできます。 もし彼が危険なことだと教えるつもりが彼の「正義」だったとしても、多少強引というか、ぴたりと後をつけてきてまでやるのでしたら、逆に自己満足になってしまうと思うのです。 とはいえ、若者に注意できない大人の問題もあります。 またこれが少し怖そうな男性だったら同じことをできたのか…と思うのです。 もしかしたら、彼は女性や子ども、お年寄りなど弱い立場の人間を選んでやっているのかもしれません。 自分の信条とする「正義」を貫きたいのであれば、それは万人に行わなければならず、特定の人をつかまえてやるのはフェアではないと思うのは、考えすぎかなと思う反面、もしあそこで女性が別の人であり、素直な謝罪をしてしまったのなら、少々悔しいかなと。なぜならば、誰もが万人すべてに通すことができない信条を、安全圏の中、成功率の高い相手をターゲットとして自己矛盾が満たされるべくした行為が彼の「正義」なら、この男性の粘着的な行為も正当化されてしまうからです。 もしそれでも彼が「自分ならできる」というのなら、これだけマナー違反があふれている昨今、彼はものすごいエネルギーの持ち主ですし、ある意味ヒーローになれるかもしれません。 確かに女性の言う通り、言い方一つで人の気持ちは変わりますが、この男性は、やり方としては明らかに「北風と太陽」の北風の方なのでした… このようなテーマはずっと考えていたことなので、他の方の考え方も知りたいと思い、質問しました。
- ベストアンサー
- 哲学・倫理・宗教学
- noname#206454
- 回答数13