検索結果

介護

全10000件中8821~8840件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • タクシーやバスは二種免許が必要ですが、塾や介護施設の送迎は必要ではないようですが、その線引きは?

    こんにちわ。タクシーやバスは二種免許が必要ですよね。 介護施設の送迎や塾の送迎は必要ないようですが、その線引きがよくわかりません。 緑色のナンバープレートがタクシーやバスにはついていますが、介護施設などの送迎は白のナンバーなので普通免許で運転されているのだろうと思います。 しかしダンプカーでも緑色のナンバーをよく見かけるのですが、ダンプカーはバスのように人を乗せるわけではないのにバスやタクシーと同じ緑色のナンバーがついていることがあるのにも疑問があります。 塾や介護施設の送迎とバスやタクシーの扱いの線引きや、ナンバーの色のことにお詳しい方、長年疑問でしたのでどうか教えてください。ネットでいろいろ調べたんですが解決しませんでした。 緑色のナンバーのクルマでもお客さんを乗せていなければ一種の免許の方でも運転してもよいという事はネットでわかったんですが・・・

  • 医療関係の仕事で高校中退

    医療関係の仕事に興味をもっているんですが介護福祉士・看護士とその他いろいろありますよね。 私は高校中退で20代後半の女なんですがどれもこれもありすぎてこれからどれを目指して勉強していけばいいのか悩んでいます。 今までコネを使い会社に就職したこともあったのですが辞めてしまいその後アルバイトや派遣・水商売をして生活してきましたが年も年だしちゃんともう一度就職したいと考えています。 高校中退というコンプレックスがとても大きく高校卒業認定資格も考えていますが、医療にたずさわる仕事をしながら勉強していきたいと思っています。 医療の実態がわからないままに介護福祉の資格無しでも採用可なところに就職活動していますが、介護福祉か看護士か目指す道が定まっていないままに就職していいものなんでしょうか? 年齢もありかなり焦っていますが目指すべき道が決まれば死ぬ気で勉強したいと思っています。

    • silva1
    • 回答数1
  • 3年のブランクを面接でどのように説明すればいいか迷っています。

    3年のブランクがありますが、正社員の道をさぐっています。職種は一般事務です。 ブランクについては必ず面接で質問されると思うので、正直にお話するつもりです。 言い方ひとつで印象もかなり違ってくると思うので、どのように説明すれば、マイナスイメージにならいでしょうか? できれば、具体的に教えていただけると助かります。 退職後 1年目  ・家族の介護 2~3年目 ・介護の精神的肉体的疲れ(介護は終了) ・姉の出産(母がいないので手伝いが必要だった) ・自分の引越し ・自分の結婚 と環境の変化も大きく、仕事をする気持ちになれず夫の言葉に甘えて、専業主婦。 最近、結婚式も終えて自分をゆっくりと振り返って考えた時に、 やっぱり働いて社会とのつながりも持ちたいと考え求職しています。 ブランクについて、簡潔に説明したいのですが、 自分の精神的な疲れの部分などもありどのように説明すればいいか迷っています。 助言いただけれるとありがたいです。

  • デイやショートステイを使いたがらない家族について

    ヘルパーやケアマネさんにお尋ねします。 私は、在宅のヘルパーですが、あるご家族は世間体を気にされてデイやショートステイを使いたがりません。しかし、介護を受けているご本人は排泄での失敗があると、ヘルパーがいる前でも怒られています。また、食べた物を口から出すため口の周りを押さえつけられ内出血っぽくなっています。 私が見る限りでは、要介護者の介護疲れでご家族の方は精神的余裕がないように見受けられるため、ケアマネさんにも虐待されているように感じるときは、その都度報告しました。ケアマネさんも他の利用者さんに比べると、訪問回数を増やし、何度かデイを利用するようにすすめているようですが、近所の目を気にされ使いたがらないようです。 この件で、私は利用者さんやケアマネに直接アドバイスをするつもりはありませんが、今後の参考として皆さんならどうするかお聞きしたいと思い、質問します。よろしくお願いします。

  • 社会福祉士の業務

    今、転職した先の介護ステーション立ち上げに関わっています。開所後は、総務兼社会福祉士として働く話になっていますが、直接お客様との関わる部分やお客様の事に関するミーティングは、サービス提供責任者の領域になっています。初期訪問や介護計画のミーティングに関しても、「社会福祉士より現場のヘルパーが担当すればいいじゃん。相談することがないのに、いきなり社会福祉士とか事務員って立場の人がお客様の所へ行くのもお客様が戸惑うだろうし、事務所のシンクタンクでいいんじゃないの?」とサービス提供責任者に言われました。 ケアマネ受験のことも視野に入れていて、実務経験上、お客様やその後家族と直接相談/連絡/調整をしない業務は実務経験として認められないとも言われてしまい、どうしたらいいんだろう?と悩んでいます。介護ステーションでの社会福祉士としての業務・役割って一体なんでしょう?

    • noname#19691
    • 回答数3
  • 働く気がないのに資格だけを取る人。(ヘルパー)

    こんにちわ。 ホームヘルパー養成講座で講師をしているものです。  ホームヘルパー2級の講座を担当しているのですが、受講生は中年女性が中心で、その99%は働く気がないと言っています。  将来自分の親を介護するために資格だけが欲しいということなのですが、親の介護に資格はいりませんよね?  実践では役に立たない理論や歴史を学ぶ意味はないし、たった数時間の実習で「親の介護ができる気になる」ために受講しているようです。  ノートを取るでもなく、質問をするでもなく、ただ時間が過ぎるのをまっている感じで、こちらから「どう思うか」と指名しても「聞いてませんでした」と答えられることもしばしばあります。  暇つぶしにきていると考えていいのでしょうか?  それならばこちらも一生懸命講義する必要はないのでしょうか?  実際にヘルパーの資格をとって働いていない方だけではなく、講師や教師の経験がある方など、広く意見を聞いてみたいです。

  • 仕事の相談

    仕事の相談したい場合、上司に伝えるのがマナー?(一般常識)かと思うのですが...いきなり社長に伝えるのは非常識でしょうか? 介護職(デイサービス)で働いています。 未経験で無資格で入社し、スタッフのみなさん良くしてくれています。 まだ入社して7~8ヶ月ほどですが、介護職でも介護事務をやりたいと思うようになりました。 ですが、入社して1年未満ということもあり、どうしようかと迷っています。 あやふやなまま仕事を続けるのも...と思いつつ、半年未満で仕事を辞め新たに仕事を見つけ、また半年未満で辞めて...の繰り返しを何度かやってしまっているため、「また辞めんの?次はないよ」という気持ちがあり。 今は後者の気持ちが強いです。 上司には相談しづらく、社長から面談で「上司に相談しづらかったら、いつでも相談して」というような事を言っていましたが...上司を飛ばして、いきなり相談するのにも抵抗があります。 言いづらくても、上司に相談すべきでしょうか?

    • halu15
    • 回答数6
  • 特養から提携病院への送迎について

    特養から提携病院への送迎についてお尋ねします。 母が特養にいお世話になっています。 今までは毎月、パーキンソン病の薬をいただくために 特養の同じグループ内の病院へ通っています。 その時は、特養の車いす用の車で送迎していただいてました。 しかしこの旅特養からの手紙で、緊急時は特養の車で病院へ送迎しますが、 定期健診などはご家族様の車で送迎をお願いしますという通知をいただきました。 また、必要であれば介護タクシーを手配しますと書いてあります。 詳しいことはうかがっていませんが、 母は毎月平日の午前中に病院に通っているので、 もし家族で毎月病院へ送迎することになれば、 仕事の都合上通院は不可能になります。 通常、特養は定期健診の場合、提携先の病院へは送迎していただけないのでしょうか? また、介護タクシーを使う場合、特養に入所している場合、介護保険は使用できないのでしょうか? よく理解できませんのでお教えください。

  • 調理師 補助

    調理師補助の方にお聞きしたいです! 公務員を諦めて、就活に悩む短大卒です。わたしは自炊がとても楽しくて、料理を苦に感じないことから、作る仕事に向いているのではないかと思い始めました。ですが専門学校へ行く余裕もないし技術もないので、レシピ考案や本格的な調理は無理→給食や介護の決められたルールにのっとった肉体労働系の仕事にしようかなという考えは安直でしょうかね。。 ですがこのような仕事はパートやアルバイトのイメージが強かったんですが、わたしの好きなYouTuberさんが介護施設で資格なしで正社員として働いているそうですが、資格なくても正社員ってそうなれるものなんですか? また、軽く調べた段階ですが、女が多くて陰口が多いなどの意見がよく目に止まります。でも、公務員でもどこの職場でも結局同じですよね?調理系は特にそういった人が多いとかあるんですか? また、どこの施設が良いと思いますか?学校や介護など

  • 失業保険について

    失業保険について この度、自身の体調不良と、実家の介護の理由で退職し、 退職後はすぐに実家に帰ることになりました。 この場合、 (1)給付について 離職票を実家に郵送してもらうよう頼んでおけば、 後は、実家の近くのハローワークで手続きをし、問題なく給付を受けることができるのでしょうか? 実家に戻る前に、なにか必要な手続きなどはありますでしょうか? (2)また、体調不良、介護、は、「正当な理由による離職」になるのでしょうか? なる場合、体調は診断書が必要なことはわかりますが、 介護は、なにか必要な客観的書類のようなものはありますでしょうか? 実際の部分は、体調は、うつ病の認定があり診断書はもらえる状態、 介護に関しては、特に両親が重い病気にかかっている訳ではないが、たまに病院にかかる程度、 高齢のため、生活が大変不安で、身の回りの世話を見る、ということになってます。 どうぞご指導よろしくお願い致します。

  • 障害者施設の満員について

    どこも満員で空き待ちと聞きましたが疑問があります。 空き待ちといえども優先順位とかあるのでしょうか? 例えば生活保護受給者が自殺未遂して寝たきり&人工呼吸器装着や植物状態でとても在宅介護では追いつかないような状態で、親族や兄弟は援助及び介護を全面拒否された(つまり身寄り無し状態)、どうしても施設入所が必要になると思いますがどこも満員と聞くとこういう状態はどうするのでしょうか? 在宅介護は無理があり常時監視が必要な状態だと施設に優先的に入れるのでしょうか? それとも病院が入所まで置いてくれるのでしょうか? 生活保護受給者なので医療費の問題は解消しますし介護施設の施設料も出るので問題はないので費用に関しては除外してください。 どうしても入所が必要なら優先になるのか?という質問です。 兄弟・親族のては一切ないと(身寄り無しと同じ)考えでお願いします。

  • 終活対策:税金対策について

    いよいよ人生の終末に近ずいてきました。最終的には自宅介護から介護施設入所となると思います。その費用は 預金と自宅売却で賄うと思います。税金が問題です。 Q-1:入院 介護施設入所費のために 不動産売却した場合の 税金 どれくらい掛かりますか ? 介護施設入所等の税額控除は有りませんか ? Q-2:自宅を子供に 相続した場合の 税金はどれくらいかかりますか ? 子供は 自宅が有り ここを 使用しませので 売却すると思います。相続 登記 不動産取得税 と結構お金がかかると思います 更に売却すると 税金が大変でしょう 。何かうまい方法は有りませんでしょうか ? Q-3:銀行が 施設入居費用等を 不動産を担保にして貸してくれるとも聞いていますが どうでしょうか ? 一生かけて 貯めたお金と 自宅を 有効に活用して 子供に迷惑をかけずに 人生を終わりたいと思います。 皆様の ご指導宜しくお願い致します。

  • 特別養護老人ホームでの出来事について

    特別養護老人ホームを経営する社会福祉法人Aに雇用されている介助員B(介護福祉士)が、仕事中に不注意により、入所者の認知症高齢者Cに重症を負わせた。 この不注意は、介護福祉士の信用を傷つけるほどのはなはだしいものであった。 この時、誰にどのような法的責任が生じるのですか?

  • スーツ?

    妹が小さいところですが介護ハウスの面接受けます。面接の服装は指定ないそう。一応、何年間かやれば正社員という形態の職場らしくて最初はパート扱い。 妹はスーツ持ってる。 介護の面接ってスーツでいいのか悩んでます。 何年間かやれば正社員だけど最初はパート扱いでもスーツでいいんですかね?

    • noname#138988
    • 回答数2
  • ケアマネージャーの受験資格について

    私は、過去にまったくの資格も持たずに4年間、 特別養護老人ホームで働いた介護の実務経験があります。 そして、現在は、ちょうど3年前にヘルパー2級の資格をとり、 それから3年間、グループホームで介護の実務を行なっています。 以上の実務経験で、ケアマネージャーの資格を取得する試験を 受けることができるでしょうか?

  • 仕事の速さ

    接客業や介護職の仕事をしても遅いです。すぐには、仕事を早くすることが出来ません。接客業や介護職もやりたくありません。仕事を早くできるようになるまで、3ヶ月以上はかかります。努力や意識しても無理でした。仕事でどれくらいの速さを求められる仕事求人の見分け方を教えてください。

    • noname#259900
    • 回答数4
  • 鎖骨プレート手術の場合、現場復帰は?

    鎖骨プレートを埋める手術を行う場合、一般的に仕事に戻れるのはどのくらい必要なのでしょうか? 介護の仕事で、ベッド移乗など行います。 大体の目安を教えてもらえないでしょうか?

  • すぐに回答お願いします!

    介護や福祉の仕事をしている人に質問です! 「生きる(生物学的な意味ではない)」とはどういうことだと思いますか? できれば、長めの回答お願いします!

  • 不要になったリハビリパンツを寄付したい

    父の介護をしていて、リハビリパンツを買い置きしていましたが、他界したため処分に困っています。 ネットで検索してもなかなかヒットせず、どなたか教えて下さい。

  • 30代の未経験の男性がいまからできる仕事

    30代の未経験の男性がいまからできる仕事は下記以外何がありますか?思いつく限り教えてください。 コンビニ 飲食 清掃 配送 タクシー 土方 営業 パン屋 パティシエ 工事系 介護 工場 パチンコ 風俗 不動産

    • noname#198734
    • 回答数2