検索結果

奈良

全10000件中8781~8800件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 安産のお守りで一番お勧めは?

    健康な赤ちゃんを産むためにお守りを買いたいと思っています。一番効果のあるお守りはどこのお守りですか?

    • mtec
    • 回答数5
  • 京都でレンタカー、大丈夫?

    近々、京都に紅葉を見に行きたいと思います。京都はこれまでに十数回旅行していますので、ある程度はわかるのですが、今までは、すべてバスと歩きでした。今回は連れもいるので、初めてレンタカーを借りてあちこち見物しようと思うのですが、京都の自動車事情がわかりませんので教えてください。 1 見物する古刹、名所などには、車で行っても大丈夫ですか?(駐車場はあるのですか) 2 大原に行きたいのですが、市内からどれくらいかかりますか? 3 レンタカー以外で観光を楽しむ方法はあります か? よろしくお願いします。

  • あなたの坊主めくりルール(特に蝉丸)を教えて下さい。

     最後にやったのは数十年前でしょうか。 「坊主めくり」のルールが思い出せません。  Webで調べた結果・・・ 1 絵札を裏にして場に積み上げる。 2 参加者一枚ずつ引いていく。 3 天皇(うちでは「段」と呼んでいました)    もう一枚引ける。 4 坊主    手札を全て場(1の山とは別?)に放出 5 姫    坊主により放出された札を取得できる。 6 男    引いた1枚を手札に追加する。 6 結果的にもっとも手札の多いひとの勝ち。 ・蝉丸って、みなさんはどういうルールになってますか? ・「弓を持ってる男なら」というルールを見かけたのですが、  うちにはなかった。みなさんは? ・その他「うちではこうだ」というルールがあれば教えてください。

  • 文化の起源について

    フランス、トルコ、日本の大まかな文化の起源を教えてください。 フランスは西洋、トルコはオリエンタル文化の代表と考えているからです。 質問の内容が大味で曖昧ですが、文化の起源の場所と流れを簡単に知りたいので 大まかで単純・簡単で構いません。 例として私の勝手な解釈ですが、日本は中国文化の影響を受けていてその中国は 仏教文化であり、仏教の起源はチベット。よって日本文化の起源はチベットにある といった感じです。 それぞれの文化は影響を受けながらも独自の文化を築いたのは承知ですが、おお まかな流れを簡単に知りたい次第です。 宜しくお願い致します。

  • 大日如来と釈迦如来の違いは何?

    お願いします。

    • noname#7914
    • 回答数3
  • 現在ひらかれている都内の美術展などでオススメは?

    今週末は雨模様の様子なので、美術展か博物展を見に行こうと思っています。今のところ国立西洋美術館のマティス展か、BUNKAMURAのグッゲンハイム美術館コレクション、世田谷美術館の「砂漠の王国 ヨルダン展」、森美術館のビクター&ロルフの色彩にかんするものなどが候補ですが、これらに行かれた方、感想などよろしければお聞かせください。 また、ほかに「これは意外によかった!」というものがあればおしえていただければ嬉しいです。 ちなみに私の好みは、遺跡の出土品でも現代アートでも手当たり次第に何でも見るほうです。美術館の雰囲気やミュージアムショップなども楽しんでいます。あまり知識はありません。(笑)やたら混んでいるところとか、書・古文書などは解読できないので苦手です。 また、都内の美術館・博物館の常設展示はほとんど見ています。

  • 実際の通勤区間より長い区間の定期券を買うと?

    現在、川崎~浜松町の定期券を持っています。会社からは 川崎~浜松町間の定期券代を支給されています。 4駅分区間が長い、鹿島田~新橋の定期券を購入したと しても、定期券代が変わらないことに先日気づき ました。たまに私用で鹿島田方面・新橋方面を利用 するため、区間が長い方がわたしにとっては有利です。 そこで質問なのですが、鹿島田~新橋間の定期券を 購入することは問題ないでしょうか? JR 東日本に対しては、正規料金を払うので問題ないか と思います。また、会社に対しても損害は与えていない と思います。 ただ、出張で新橋や鹿島田に行った場合、会社に電車代 を請求しないものとします (定期を使っているのに 電車代を請求すると詐欺に該当する (?) かもしれない ので)。

    • SHA-256
    • 回答数6
  • 「お祭り」まだやってますか?

    私はお祭りが大好きなのですが、今年は夏から秋にかけて悪天候や仕事の都合などで、一度もお祭りに行けませんでした。実はお祭りより、どちらかというと「夜店(露店?)」が大好きなのですが....そこで皆さんのご近所で「今からでも間に合う秋祭り」を紹介して下さい。どこでも行きます!と言うわけにもいきませんので「大阪府豊中市」より車で1時間以内くらいの範囲でお願いします。市民の皆さんの手作り模擬店より、できればプロのテキ屋さんの露店がgoodです。焼きトウモロコシ、たこ焼き、金魚すくい、タコせんべい、輪投げ、水飴...よろしくお願いします。

  • 教師失格と思える担任について

    小3の娘の担任(女性、40代くらい)の話です。 授業参観や懇談会では、温和で熱心な普通の印象です。 ところが娘の話を聞くと全く別の人です。 娘から聞いた、印象に残っている発言を以下に書きます。 「あなたたちは、私が去年教えてた1年生以下だ」 「このクラスは私が今まで受け持った中で最低のダメなクラスだ」 「今の子どもはみんな素直じゃない、かわいくない」 「あなたたちのお母さんは『うちの子はいい子です』って言うけど本当は全然違うよね」 「みんな家ではいい子ぶっているんでしょう?」 「今の子は何もできない」 「なんでそんなにトロいの? 先生そういう子大っ嫌い」(行動の遅い子への発言) 「そんな声しか出ないの? 声が小さいからって可愛いわけじゃないんだよ」(発表の時、声の小さい女の子への発言) 毎日こんな感じで、子どもに自信を失わせるような発言ばかりです。 これであの年齢までよく続けてきていると思います。 多分本人にクレームをつけても、「お子さんの聞き違い」とか「子どもを思うあまり」とかで言い逃れると思われます。 私の子はよく家で話すので状況を知ることができますが、男の子など、あまり学校のことを話さない子の親は知らないようです。 こんな教師を放っておいていいのか・・・ どこに相談すればよいのでしょうか?

    • noname#13668
    • 回答数7
  • 国内で夕日の綺麗な場所

    日本で夕日の綺麗な場所を教えてください。 宍道湖の夕日を見て感動したので、他にも夕日に最適なスポットがあれば行ってみたいと思ってます。 海、湖、山、等々、具体的な場所を教えてください。

    • ps5530
    • 回答数9
  • 名古屋からの旅行 どこへ行こう?

    名古屋から一泊二日の小旅行を予定しています 日程はゆっくり 行き先の希望はちょこっとトレッキング ロープウエイなんかがあれば尚良し 宿泊は居心地の良い温泉旅館 第2希望としてはモロ観光地めぐり これぞというお勧めをいただければありがたいです。 交通手段は車だったらレンタカーでも良いかなと考えています 今回は名古屋集合で出かけるのですが、土地勘が ないのでよろしくお願いします

  • 医者は10年後も安定した高収入の仕事なのでしょうか?

    子供があと何年かすると高校受験という年頃になってきました。自分の選択した道を生きて欲しいという思いと、ある程度職業選択についてもアドバイスをしなければと気持ちが入り混じりつつ日々を送っています。先日、子供から将来安定した仕事として医者になりたいといわれましたが、収入という意味で勤務医または開業にかかわらず10年後も医者は安定した収入が確保できる仕事なのでしょうか? よろしければ、実際の医者の方にアドバイスをいただければと思います。

  • 皆さんが作るサラダ教えてください!

     一人暮らしで自炊するのに時々サラダを作るのですが、 ・野菜を切ってマヨネーズかドレッシングをかける ・ポテトサラダ ・カボチャサラダ …くらいしか思いつかず、一人暮らしをはじめてから7ヶ月経過した今、もう飽きてしまいました。  ですので、よろしければ(あまり時間も、冷蔵庫にも余裕がないので)お手軽に出来るようなサラダ、教えていただけないでしょうか?  よろしくお願いします。

    • Makku5
    • 回答数9
  • 姓名判断は意味がないですか(赤ちゃんの命名)

    今、妊娠7ヶ月でお腹の赤ちゃんは男の子だとわかりました。 そこで、色々と名前を考えているのですが・・・。 姓名判断で検索したら、本当にたくさんのサイトがあって。いくつか気に入った名前があるので、無料の診断のところで入力して判定してみたら、サイトにより結果があまりにも違い全然参考になりませんでした。 そもそも、ネットで無料なんてところで判断することが間違ってるのでしょうか。 ただ、有料なら信頼できると言うものでもない気がします。 私個人は「名前」というものの見えない力みたいなものも感じる一方で、「画数」が人生に影響あたえるなんておかしいと思ってみたり・・・。 考えれば考えるほどわからなくなってしまい、こちらで質問してみました。 どうぞよろしくお願いします。

    • noname#30164
    • 回答数20
  • 1才半の子を連れてのキャンプ

     10月23~24日に、西日本(四国か岡山広島あたり)のキャンプ場に行こうと思っています。(テント泊です)  子供ができてからは初めてのキャンプです。  台風や主人の仕事の都合で、こんな時期になってしまいましたが、1才半の子を連れて行くには、もう夜や朝は寒過ぎるでしょうか?  以前、夫婦で同じ時期頃に行った時に、とにかく夜が寒かった記憶があります。  高原や山ではなく、できるだけ平地にあるキャンプ場を・・・とは思っていますが、どうなんでしょう?  また、1才児を連れてのキャンプをするにあたって、何かアドバイスがあればお教え下さい。

    • titikun
    • 回答数10
  • 天馬塚

    慶州にある天馬塚という古墳で卵の遺物があった。と、聞いたのですが、本当なのでしょうか。天馬塚についていろいろ調べても出てきません。もし、事実だったとして、どのような意味を持った遺物だと考えられるのでしょうか?

  • 近畿でおもしろい場所や、夜景がきれいなところ

    今度友達6人と400ccの単車で遊びにいこうと計画しているんですが、場所がまだ決まっていません。そこで近畿のおもしろい遊園地や夜景、そのほかここはおもしろいと思うところがあれば是非教えてください。それと明石海峡大橋を渡るには通行料金がいるんでしょうか??

  • 大阪から車で二時間以内でいけるオススメの場所

    結婚5年目の主婦です。子供が居ないので主人と 二人気ままに暮らしているのですが、今年の夏はうちで 過ごすには暑すぎて暑すぎて・・・つい些細なことで モメがちです。なので、なかよく休日を過ごすために 大阪市から車で二時間くらいでいける オススメの場所がありましたら、教えていただきたいです。

  • 修学旅行先を教えて!(全国津々浦々)

    全国の、各都道府県別の教育委員会による、小学、中学、高等学校の、修学旅行先を教えてくださいませ。<(_ _)>

    • nuoh
    • 回答数24
  • 女性の髪形の変遷について

    秋から「大奥」がまた放送されるようで、CMも流れていますが、少し気になるところがあります。 今回は二代将軍秀忠の時代辺りから描き始めるようですが、御台所お江与や春日局の髪型が江戸時代風の結い上げ頭になっている点です。 恐らく当時は服装も安土桃山風で髪型も結い上げた髪ではなく、そのままおろしたり背中でくくるのが普通だったと思います。また、どの時期から女性が髪を結い上げるようになったのかも気になりました。 また、平安時代から数百年にわたって髪を結う習慣はなかったのに、何故江戸時代に入ってから急に結うようになったのでしょうか。この習慣が庶民からおこったのか、公家、あるいは武家の女性からおこったものなのかも気になるところです。 公家の女性たちもお雛様のようにやはり結った髪形になっていますよね。