検索結果
ハードウェアトラブル
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- ドコモからソフトバンクに?・・・迷っています!
開いていただきありがとうございます。 今春大学生になるのですが、これを機にガラケーから卒業したいと思っています。 私も家族もdocomoなので家族間の電話はタダ、また今まではdocomoの学割でメールもタダ、といろいろ重なり、さらに私はiモードにつながなかったので、月々600円かからない程度でした。 自分で払っていくため、料金も気になるところなのですが、スマートフォンにすることで、どこの会社にするにしても、大体月6000円前後(電話なし)くらいかなと思っています。(実際使っている皆様どうなのでしょう?いろいろあるとは思うのですが) 周りの友達にソフトバンクが多いことと、iphoneならサービス的にもソフトバンクがいいと聞いたこと、 iphoneの安全性などから家族の中で一人だけSBになることも考えています。 ただ家族はまだガラケーなのでLineで電話というわけにもいかずの電話代が心配です。 スマートフォンをお使いの方、特にiphoneも他のスマホも使ったことのある方、(安全性、回線、 購入後のサービス、電池量などいろいろあると思いますが、)総合的にどちらがよいと思いまか?? (父はケータイ会社の順位がSB→au→ドコモとなったのを受けて、今春あたりドコモも何か手を売ってくるだろう~もしかしたらiphoneもいつか入れるかもしれないし、あとドコモは日本では市場が一番だし回線とか全体で網羅してるからドコモのほうがいいよ~というようなことを言っていましたが、 みなさんどうおもわれますか??) いろいろごたごたすみません スマホの料金(電話料抜き)について ドコモとソフトバンクの比較 iphone(ソフトバンク)と他のスマホ(ドコモ)の比較 よろしくお願いします><!
- ベストアンサー
- iPhone・iPad・iOS
- 3zutamasuki
- 回答数8
- Windows起動後、DVDドライブが表示されない
いろいろ検索したのですが、私のパソコンの症状に当てはまるものが無かったのでアドバイスをお願いいたします。 説明がわかりずらいかもしれませんがご容赦を。 不具合症状: パソコン起動後(<--困っているのはこの部分です)、エクスプローラでDVDドライブが表示されない。 デバイスマネージャで確認すると「無効」になっている。 --デバイスの状態-------------------------------------------------- このデバイスは利用できません。 (コード 22) [デバイスを有効にする] をクリックして、このデバイスを有効にしてください。 ------------------------------------------------------------------ と有り、「有効」クリックするとちゃんと認識して、書込み・読込みができます。 でも、この「有効」な状態で再起動すると、また最初の不具合症状に戻ってしまいます。 普通に起動時から有効になるように戻す方法をご存知の方はいらっしゃいませんか? あと、一番最初にDVDを無効にしたのは半年前の「自分」です。 なんかカシャカシャうるさかったので... OS:Windows7 PC:ASUS K53E よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- Windows 7
- kojikoji011
- 回答数2
- 動画視聴中に映像が遅れる,音が飛び飛びになる
今まではなかったのですが最近PCでストリーミング動画を再生中に映像が音声より遅れます。 一時停止をすると停止中に動画が音声の元の位置まで動いて、追いついたところでとまります。 人の動き、口の動きとどんどんずれていきすごく不快です。 最近は音声も壊れたテープのように聞こえるようになってしまいました。 (例:さざえエエでございママまーす) youtubeやニコニコ動画など、どの動画サイトでも同じです。ただ自分のPC内の動画は映像も音声もずれません。 これはもうPCの寿命なんでしょうか(2006年製)? 解決法があれば教えてください。 よろしくお願いします。 TOSHIBA dynabook TX/760LS WindowsXP Home Edition Version 2002 Service Pack 3 Intel Celeron M prosessor 1.4GHz 1.99GB RAM
- ベストアンサー
- Windows XP
- s-orche
- 回答数3
- カスタマイズの金額
ドスパラのHPで、PCを色々カスタマイズできますが、カスタマイズするのと、パーツを単体で購入するとでは、だいぶ金額に差があるのですが、なぜでしょう
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- noname#172603
- 回答数4
- windowsムービーメーカーで書き込み出来ません
Windows DVD メーカーによりDVD書き込みができません。 DVDドライブは、F:ドライブです。 windows xpを使っています。 ムービーメーカーで動画を編集後、発行先をDVDにすると「ムービーをDVDに書き込むため・・・DVDメーカーが開かれます」と表示され、OKすると名前をつけてプロジェクトを保存となり「.MSWMM」の拡張子で保存されます。その後DVDメーカーが立ち上がり「次へ」はクリックできますが「DVD書き込み用ドライブ(D):」の右横のドロップダウン内は 何も選択肢がなく空欄です。 「次へ」をクリックすると”ディスクへの書き込みの準備”となりますが、「書き込み」をクリックすると 「DVD書き込み用のドライブがありません-DVD書き込み用のドライブがありません。DVD書き込み用ドライブが接続され、インストールされていることを確認してから、再試行してください。」と表示されます。 今までの質問から色々な方の対処方法を探しましたが、どれも出来ずせっかく編集したのにDVDに焼けず途方に暮れています。 >まずデバイスマネージャーを開いてみて「IDE ATA/ATAPI コントローラ」もしくは「記憶域コントローラ」というツリーを開いてみて「J-Micron・・・・」というデバイスがあるかどうか見てください。 という回答もありましたが、「J-Micro・・・」というのは私のにはありませんでした。 どなたかの回答では保存したら「.WMV」になったとありましたが、私のは「.MSWMM」です、これが原因ですか? DVD Flickというのをインストールすれば出来るのでしょうか?(英語だったのでインストールをためらいました) また他のライティングソフトがあると常駐?とかでダメだという回答もみましたが、その解除方法も良く分かりませんでした。 ずっとやり方や回答を探していましたが、とうとう自分では限界です!!似たような質問で申し訳ありませんがどうやったらDVDに出来てテレビで見られるのか、分かりやすく教えて下さい(T_T)
- ベストアンサー
- Windows XP
- daisan-kmq
- 回答数9
- Macを使う利点について
ツイッターをしているのですが、その中で情報系の学生さんや社会人の方々がプライベートでよくMacをメインに使用している旨の発言をされることがあります。 大抵その手の発言にはWindowsが使えないといった風な内容が含まれるのですが、Windowsと比較した場合のMacの利点とは一体何でしょうか? ちなみに私はMacを触ったことがありません。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(OS)
- komehara12
- 回答数4
- パソコンの基礎について学びたいのですが。
僕は機械音痴で全くパソコンの事が分かりません。 何か小学生でも分かるような教材やサイトはありますでしょうか? 特にネットワーク、ハードウェア、ソフトウェア、プログラミング、メールの基礎中の基礎の 概念を理解したいです。 参考になる様なものがあれば何でもいいので教えてくだいさい どうか宜しくお願いしますm(__)m
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- hyde_gackt
- 回答数3
- フリーのWi-Fi
ネットの掲示板などに「○○に爆○をしかけた」などと書き込み、書き込んだ人物が特定されて逮捕されるという事件が時々あります でも、不特定多数が出入りしている店舗や施設などのフリーのWi-Fiを介して書き込むと、書き込んだ人物が特定できませんよね 例えば、中古で転売されたSIMカードも入れていないスマホでアクセスした場合など 悪質なイタズラが容易に可能な環境が多々ありますが、何らかの対策はあるのでしょうか?
- 締切済み
- その他(社会問題・時事)
- garasunoringo
- 回答数6
- 自作パソコンの電源が押しても入らなくなりました。
カミナリの停電がおさまった後で自作パソコンの電源が押しても入らなくなりました。 なんどか電源を入れたり消したり何回か繰り返しているうちに 1回は電源の音がウィーとなって電源が入りパソコンが動いてくれました。 でもその次の日にパソコンの電源を押してもまた入らなくなって何回か繰り返し 電源を押しても入りませんカミナリで停電なったせいですかね こうなるとマザーボードが電源ユニットの不具合ですかねカミナリのせいで それともほかにげえいんが有るのですかね? 電源を入れたり消したり何回か繰り返しているうちに 今のところは2回位は電源が入りました。 でもシャットダウンしてすぐに電源を入れるとパソコンが動くのですが 明日になると電源が押しても入らなくなります。 やっぱりマザーボードが電源ユニットの不具合ですかね? 皆さんの回答をよろしくお願いします。 ちなみに自作して1年8ヶ月です。 Core i7のOSはWindows7です。
- 締切済み
- その他([技術者向] コンピューター)
- tomio1030
- 回答数3
- パソコンの起動時にブルースクリーンになる
あまりパソコンに詳しくないので皆さんのお力をお借りしたいです。 パソコンを起動すると不定期にブルースクリーンが発生します。 ロゴまでは出てディスクトップの画面に移行する時にエラーが発生します。 1週間何もない時もあれば、2日連続して起こる場合もあります。 1ヶ月も前からなのでシステムの復元が行えません。 問い合わせたり自分で調べてみても、解決策がわかりませんでした。 もう初期化するしかないんでしょうか… ブルースクリン画面の文面を書いておきます…自分は英語力がないので内容がわからないorz A problem has been detected and Windows has been shut down to prevent damage to your computer. The problem seems to be caused by the following file: ntoskrnl.exe IRQL_NOT_LESS_OR_EQUAL If this is the first time you've seen this stop error screen, restart your computer. If this screen appears again, follow these steps: Check to make sure any new hardware or software is properly installed. If this is a new installation, ask your hardware or software manufacturer for any Windows updates you might need. If problems continue, disable or remove any newly installed hardware or software. Disable BIOS memory options such as caching or shadowing. If you need to use safe mode to remove or disable components, restart your computer, press F8 to select Advanced Startup Options, and then select Safe Mode. Technical Information: *** STOP: 0x0000000a (0x0000000000000000, 0x0000000000000002, 0x0000000000000000, 0xfffff800038fb174) *** ntoskrnl.exe - Address 0xfffff800038e61c0 base at 0xfffff80003867000 DateStamp 0x4fa390f3
- 締切済み
- Windows 7
- ko6suke7ri
- 回答数7
- グラフィックシステムセッティングに失敗する。
アラド戦記 というゲームをしているのですが、グラフィックセッティングシステムに失敗しました。 という表示が出て軌道できません。 ですが、10月6日までは普通にプレイしていました。7日目からこのような表記が出始めました。 以前も、10時間以上PCをつけた後でアラドを起動しようとすると、時々このような表示がでました。 ですが、今回は10時間以上PCを休めた上で、PCを起動してすぐにアラドを起動しようとしてもこの表示がでてしまいます。 非常に困ってます、よろしくお願いします。 (参考までに) ・システムの復元は、4日のを復元してみましたがダメでした。 ・OSはXPです。 ・デバイスマネージャー→ディスプレイアダプタ→ビデオコントローラーVGA互換に ! マークがついているのですが、これは関係ないんでしょうか?ドライバのインストールは色々探してみたのですが、よく分かりませんでした。 ・ダイレクトXは、最新版のをインストールしています。 ・DELL製PCです。 ・PCスペックは、アラド最低動作環境を満たしていますし、数日前までは普通にプレイしていたのでモンダイないと思います。 どうか、よろしくお願いします。
- 無線欄、バッファローについて
今、すごく困っているんですが、IPodtouchにとりあえず、WI-FIを つなげたつもりなんですが(ちゃんと、その自分のバッファローの番号?の横に、レ点もついてるし) つながってるとおもうんです。 そのあとに、ipodtouchに入ってる、「safari」と書いてあるところを押し、応答したらOKとか書いてあったんですが、なぜか応答してくれません 応答しないかぎり、youtubeとかにつながんないと思う・・・。 とりあえず、WI-FIにはつなげれてると思います。 どうして、応答してくれないのでしょうか? 教えてください
- 締切済み
- その他(生活家電)
- kyaorunikoru
- 回答数1
- 有線で接続できても無線で接続できない
現在海外のホテルでインターネットに繋いでいるのですが 無線環境がうまく構築出来ず困っております。 ホテルの部屋にあるLAN差込口から有線で無線ルーターに接続しています。 ルーターから有線でPCに接続した場合は問題なくインターネットに繋がります。 ただ、無線接続を行おうとするとPCのアクセスポイント検索にすら引っ掛かりません。 携帯電話では無線のアクセスポイントを感知していますので無線は飛んでいると思うのですがPC側には全く表示されません。 PCは会社では無線で使用していますので故障とは考えにくいと思ってます。 また無線ルーターはBAFFALO WHR-G301Nです。 ルーター内の設定でも必要なのかと思い、ルーターと有線接続しルーター記載のIPアドレスを入力してみましたがルーター内に入ることも出来ませんでした。 また、ルーター機能のON-OFFともに試してみましたがダメでした。 PCはXPproSP3です。 その他必要な情報があるようでしたら提示します。 当方素人無知ですが お分かりになる方いましたら回答のほど宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- Wi-Fi・無線LAN
- nikkun
- 回答数2
- iphone スマホ どっちがいいの?
ガラケーから今ハヤリの、スマホ/iPhone に乗り換えようと思うのですが・・・ どちらがお勧めですか? 悪い点、良い点どちらでも、思うままに書いて頂いて結構です。 使いやすさ、料金、安全面、充電面、容量・・・・etcなんでも結構です。 ※なるべくアプリに関すること以外がいいです。 スマホ/iphoneを持っている方の生のご意見をお待ちしております。 【契約先】 au 【iPhone】 持つとしたら、最新型5 【ケータイで主に使う機能(インターネット接続を除く)】 メール、リスモ(音楽再生)、動画再生 ※ガラケーの人は今回投稿をご遠慮くださいます様お願い致します。
- ベストアンサー
- au
- aiko-crown1122
- 回答数6
- ギャラクシーS3とBluetoothの不具合
最近ギャラクシーS3(sc-06d)を使い始めたのですが、11月の下旬に急にBluetoothを使用していると 画面がフリーズして再起動が頻繁に起こるようになりました。使い始めた頃は(11月上旬)そんなこと は起こらなかったのに、何か原因かわかりません。同じ症状が出ている方がいらっしゃれば、解決方 法など教えてください。気のせいかも知れないのですが、11月下旬に一度システムのバージョンアップ がかかってから不具合が出るようになったと思います。
- ウォークマンかipod touch良いのはどちら?
買うことは考えていないのですが、ウォークマン(アンドロイド)かipodtouchどちらの方がいいですか。 使用目的は、インターネットです。音楽は聞きません。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(生活家電)
- marimokado
- 回答数2
- Windows8~アップグレード対応機種は?
私が、使っているPCは、dynabook 「T350/36AR」 WIndow7で CPU~intel i5 メモリー4GBです。 先日、メーカーにWIndow8へのアップグレード対応について、問い合わせたところ あっけなく、否定されました。 言葉は、丁寧ですけど、何が、どうだから不可能なのか、 説明が欲しい感じでした。 それで、質問なんですけど、WIndow7機は、全機種が対応ではないのでしょうか? タッチパネル機能は、除いてですが・・。 それと、何らかのソフトを加えれば、対応になるのでしょうか? よろしくお願いいたします。
- 鍵盤を離した時にノートオンが送信される
synthesiaでキーボードの練習をしようとcasioのmidi端子付きキーボードCTK-531(かなり古い機種です)と「USB MIDI」としか書いてないMIDIインターフェース(ネットで1000円ほどの安価なものです)をつないでみると、鍵盤を押さえた時ではなくて離した時にsynthesiaで発音します。ただシーケンスソフトでも同様に鍵盤を離した時にしか認識しませんからsynthesia由来の原因ではなさそうです。 おそらくPCの設定で、midiキーボードの鍵盤を押さえた時の信号をPCが関知せず、鍵盤を離した時にPCが鍵盤が押さえられたものとして認識していることが原因らしいのです。 しかし、いろいろ設定しようにもインターフェースは安物なのでそもそも正しく信号が送信されているかもわかりませんし、キーボードも古い上にマニュアルにも該当しそうな項目がありません。 鍵盤を押さえたとき、離したときを正しく送受信するにはどう設定すればいいですか? お願いします。 キーボード http://support.casio.jp/pdf/008/CTK531_541.pdf インターフェース http://www.amazon.co.jp/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%82%... PC FMV ESPRIMO D5320 OS windowsXP SP2