検索結果
運動が続かない
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 練習の後に汗臭くなります
こんばんは。 私は空手をしているのですが、練習中からものすごく汗臭くなります。 半月前くらい?までは全然臭くなかったのにです。 食生活も変わらないし、練習がきつくなったということもありません。 事前にエイトフォーをふいて行ってるのですが、全然聞きません。 空手着も毎日必ず洗っているし、体も勿論洗っています。 今週末に試合があるので、特に臭いそうで心配ですorz どうすれば臭わなくなるんでしょうか? アドバイスなど、よろしくお願いします!
- 締切済み
- その他(病気・怪我・身体の不調)
- ptsb
- 回答数2
- 運動すると(筋トレ?)急性胃腸炎になる?
こんにちは。 質問があります。偶然かもしれませんが私は筋トレのような運動をしたあとに急性胃腸炎になります。 お風呂の中でお湯につかりながら腹筋や二の腕を引き締める運動(結構きついです)した夜に気持ち悪くなり次の日に吐き気とそれから下痢・・・。 他には床に寝そべり自転車をこぐような感じをした次の日にものすごい吐き気と下痢・・・。 これはただの偶然でしょうか? それともなにか関連などありますか?
- ベストアンサー
- 病気
- noname#141541
- 回答数1
- 適切なダイエット方法が分かりません。
初めまして。早速なのですが… 私は基礎体温が低めで、血行が悪く体脂肪率が高めです。 どうしたら痩せるでしょうか? 特におなか・腰まわりについた脂肪がとれません(;ω;) ・血行をよくする(半身浴) ・筋肉をつける(ピラティス) 以上2点は必要だと思っているのですが…これで良いのでしょうか? (()内は実践しようと思っている事です) また、この他に実践すべき事はありますか? とても痩せづらい体だと自覚していますが、今度こそ成功したいので、 的確なアドバイスを頂きたいのです。 どうぞよろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
- tkmykrkpbr
- 回答数6
- これでも拒食…?
今年の4月からダイエットを始めました。 最初の月には、少し食事を減らして運動して5kg程。 そこから少しずつ減って、今はー13kg程減りました。 で、最近は食事を摂るのが少し嫌です。 母親は拒食症も心配してきて食べさせようとします。 私はお腹も減るし、食べられるといえば食べられるのですが 米やパンなどは食べるのに抵抗があって食べたくありません。 ちなみに米飯なら1食で大きく2口位です。 最近は母親に手首に傷があることなどがばれて あまりうるさくは言って来なくなりましたが昨日辺りからまた。。 約1週間前から、野菜中心のきのことか蒟蒻とか入れた鍋料理を作ってもらって食べています。 カロリーが低そうなら抵抗が無くて、大きい茶碗に3杯は食べてました。 生理は9月の最初辺りに終わったのが最後です。 そして何だか痣が出来やすいです。(関係ないかもしれませんが。) 下剤は週末に2日飲みます。3錠ずつ。 嘔吐に関しては、吐こうとは思うのですがうまく吐けません。 症状はこんな感じです。 低カロリーな物を沢山食べても拒食と言えるでしょうか?
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- noname#82791
- 回答数2
- スポーツクラブの選択
みなさんどちらのスポーツクラブが良いと思いますか? 私は平日土日含めて週2~3日9時から19時ごとまで、 アルバイトをしています。 月8回くらい(週2回)通いたいと思います。 いつでも利用可能な会員になり、アルバイトの帰り(夜)に通うか、 平日日中のみの会員になり、アルバイトが休みの日の日中に行くかで悩んでおります。 また料金もアルバイトで収入の少ない私には気になるところで、 プレミアム会員と平日日中のみの会員では4000近くも差があり、 悩んでいます。 見学体験という手もあるのですが、 体験料金もばかにならないのと、すぐ運動を始めたいので、 ここで質問させていただきました。 目的はダイエットと基礎代謝を高めることです。 私は水泳とヨガに興味があります。 水泳は全身運動なので、 均整の取れた体になり肌がきれいになると聞きましたし、 ヨガは普段使わない内部の筋肉を使うので、 これも良いと思いました。 水泳は昔習っていたことがあり、一通りは泳げますので、 距離を沢山泳ぐコースがあっていると思います。 ヨガは自分で本を見てやったことはありますが、 ほぼ未経験に等しいです。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ Aスポーツクラブ: ・上級スイミングコース・・・1000mくらい4泳法で泳ぐ。フォームの矯正もあり。 月(朝)火(夜)水(昼)土(朝)日(夕) ・中級スイミングコース・・・700mくらい4泳法で泳ぐ。フォームの矯正もあり。 月(昼)水(朝)土(夜)日(昼) ・ヨガのクラスは一つか二つだけ。週に1~2度。 ・プレミアム会員 月 約13000円 朝~夜まで土日祝日含めて全営業時間に利用可能 ・デイリー会員 月 約10500円 月火水金の10~17時まで利用可能。 ・最寄り駅が勤務先と同じ。仕事帰りに行くのなら良いが、休日通うとなると片道200円弱かかる。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ Bスポーツクラブ: ・スイミングI・・・30分の遠泳(4泳法できるかどうかはわからない、フォーム矯正は少しだけ) 日(昼) ・スイミングII・・・45分の遠泳(4泳法できるかどうかはわからない、フォーム矯正は少しだけ) ・ヨガのクラスはハリウッドヨガからパワーヨガ、普通のヨガなど8っ種類ほど。しかもどのクラスも週3~4日やっている。 ・A会員 月 約12000円 いつでも利用可能。 ・B会員 月 約9000円 月火水金の9~17:30のみ利用可能。 ・徒歩25分くらい 遠回りになるが、電車を使っても最低20分以上はかかる(片道150円)。
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
- 6280marmaid
- 回答数2
- 運動もまともにしてなった人への筋トレってなにすれば??
今まで運動まともにしてこなかった自分が筋トレしよう! と思いついたの事はまた別の話・・・ では本題へ?・・・ 色々筋トレに関してググってきたんですけど、 腕立て伏せ30回やら腹筋35回やらランニング約15分程やら 到底ほぼ休日ニートみたいな生活をしている俺にはできません>< そこで教えて!goo に質問してみました。 とりあえず理想の体系を・・・ 自分、かなり細いのでとにかく肉をつけたいなと(特に腕、足、胸の辺り) ぁと、骨も太くしたいなと(太くなんのかな?w) まぁ、こんな感じです。 これらを踏まえてどのようなトレーニングで1年以内(欲だして半年以内もっと欲だせば3ヶ月以内)で俺が創造している 理想の体系になれるでしょうか?? 回答よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
- vondo
- 回答数4
- 自分の子供にスポーツをやらせるなら?
最近友達の子供がスポーツクラブに入りたいと言っていました。 野球かサッカーかで迷っているようです。 その子の父親は野球ファン、母親はサッカーファンなのでそれに影響されてのことだと思います。 その子はかなり迷っていましたが、両親はそれぞれ自分に相談されると自分のファンのスポーツをやらせてしまうので、あえて親からの勧めはせず「子供の好きなようにさせる」とのことで合意したようです。 しかし、小学生である彼は人生で初めての岐路に立たされているらしく、なかなか決められずにいるようです。 仕事柄、何度かその子に会うこともあるので私が相談に乗ることもできるのですが、私はバスケファンなのでバスケを勧めてしまいそうで…。 私には子供はいないし、スポーツで迷ったことも特にないし…。 みなさんだったらどうしますか? 自分の子供にはサッカーをして欲しいですか? 野球をして欲しいですか? それとも他に何か…? 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- haroni9285
- 回答数6
- センター試験で7割確保は可能でしょうか?
センター試験まで残り90日ですが、本番で平均69~73%ぐらいをどうしても取りたいです。僕の受ける大学は地方の国立でセンター:2次試験(化学I・IIのみ)が7:3の割合なのでセンターで7割を取れば受かる確率は高いです。しかし、過去のセンターの過去問を解いてみると点数の低さにビックリしました・・・^^;塾は行ってますが化学しか取ってません。センター試験のみの受験を考えていて、私立のテストでの受験はまったく考えていません。私立の滑り止めもセンター利用を考えています。受ける国立の試験科目は以下の通りです。残り少ない日数の中で7割確保は可能でしょうか。また、センター向けに良い参考書や対策などがありましたら、教えて下さい。どうか、ご教授の程よろしくお願いします。 過去問を解いた結果と使っている教材です。 英語 130点 システム英単語。面白いほどとれるシリーズ英文法がありますがほとんどやっていません。 国語(現代文のみが範囲) 62点 数学IA 50点 センター面白いほどとれるシリーズIA 数学IIB 30点 センター面白いほどとれるシリーズIIB 物理 42点 はじめからていねいに→物理のエッセンス 化学 36点 塾の教材で。有機・無機が殆どわからない・・・。
- ベストアンサー
- 大学・短大
- aabbaa8282
- 回答数6
- 食事制限のダイエットについて。
ダイエットに詳しい方や経験者の方にお伺いしたくて書き込みさせて頂きました。 現在 年齢 22歳 性別 男 身長 180 体重 94 です。 最近一日の摂取カロリーを900Kcalに抑えています。 朝早くから遅くまで仕事があるので、十分に運動する時間がない為にこの方法にしました。 この方法だと20キロ落とすのにどのくらいかかるでしょうか? また、摂取カロリーはダイエット時に適正なカロリーでしょうか? 出来れば来年の4月までに20キロ落としたいのですが、他に良い方法は無いでしょうか? 色々と質問が多くてすいません。 よろしくおねがいします。
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
- rakunin
- 回答数9
- 半年で15キロ痩せたいです。
こんにちは。 164センチ63キロあります。48キロになりたいのですが、以下のメニューで痩せれるでしょうか? ・1日1万歩歩く ・ダンベル体操 ・半身浴30分 ・夕飯をお粥にして、1日の総カロリーを1200にする 以上です。何かアドバイス等あればよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
- noname#104912
- 回答数10
- リクルートスタッフィングのエントリー
リクスタのエントリーって全く通らないんですが、仕事数に対して エントリー多過ぎですよね・・ テンプは通るし仕事数も多いし、 テンプに仕事取られてるんですかね? 前に長期でリクスタで働きましたが、場所も人気が無く、時給も安めだったから通ったのかなですし。。。
- 時間イコール存在
哲学される皆さんへ。関心がありますでしょうか。思索する上での大前提?となるのではないかと思うので、提案(思いつき?)してみます。 この世界の現象は‘時間’というものがあるから。‘時間’がなかったら‘現象’しない。現象は時間の継続が生み出すもの。一瞬という概念も時間のある世界。時間がないということは真の無。何もない世界は論じられません。 哲学する対象は時間のある‘有’の世界。 我々は時間と共に、あるいは時間に依って、存在する(表現が適切かどうか不安ですが)。 とりあえずは思いついたことを述べてみました。 深みのある思索など出来る頭脳ではないので、分かりやすい意見など、聞かせていただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。
- 初めてのシニア向けデジタル一眼レフカメラ
今までコンパクトデジカメしか使ったことが無い者ですが、夫婦で旅に行く時に使用しようと、デジタル一眼レフを初めて購入する予定です。お店で薦めてもらった、ニコンD60, EOSKissX2, Pentax K200Dの中から選ぼうと思いますが、これらをお使いの方から、使いやすさについて、アドバイスください。 当方、58才、写真が趣味でもなく写真に凝るつもりもありませんが、夫婦の旅の思い出作りや、きれいな写真をA4位までにして飾ったりする程度です。 操作性重視です。
- ベストアンサー
- デジタルカメラ・フィルムカメラ
- maxToru
- 回答数13
- 着物が趣味な人
お着物が趣味という方がいらっしゃると思うのですが、だいたい、何着ぐらいお持ちですか?また、どういうとき、どういう場にそのお着物を着てでかけるのですか? お着物にはだいたいいくらぐらいかけていますか? 着物の楽しみ方に詳しい方がいたら、教えてください。
- ベストアンサー
- レディースファッション
- log14563
- 回答数5
- 友達がいません
私は中学1年生です。半年が経った今私には信頼できる友達がいません。 人見知りで友達も離れて行きました。 唯一話しているのは部活の同学年の子達なんですが、その子達が本当に私の事を友達と思っているのかが分からなくていつも部屋で泣いています。 この間も親からぬいぐるみで叩かれ「○○やからあんたは友達できんがや!」と言って 怒られました。 自分に自信が持てません。 休み時間いつも一人です。一体何をしていれば良いのでしょうか? 昼休みが一番厳しいです。 体育の時も女子で集まってと言われるときも一人ぽつんとしています。 体育の時は運動おんちのせいでみんなからあしでまといと思われています。 もう私には信頼できる人が居ません。 中2になるまで我慢したいのですが 初めての時どうやって話し掛ければ良いのですか?
- ベストアンサー
- いじめ相談
- ninoyakumo
- 回答数15
- どうして有酸素運動を勧めるのでしょうか?
おはようございます。 さて質問の内容は、どうして有酸素運動に偏ってしまうのでしょうか?と言ったものです。そういう方が、バランスを取らせるためにアドバイスしている私に対して有酸素運動の文句を言うな!と言い始めるのはなぜでしょう^^ 専門家や勉強して構築した理論を盾にしているなら立場も理解できるのですが、実経験すら無い人が固執するのは如何なものかと思います。例えば無酸素運動と有酸素運動が両方と言いながら、なぜ有酸素運動を取りだして勧めるんですかね?すでにしている人に軽い有酸素運動さらにまた勧めたり・・・。それで痩せなかったから質問を立ててるのに。 論理的に考えれば、「有酸素運動が良い」という場合、その対極にある「無酸素運動よりも良い」という意味になります。それはウソなんだから否定して当然。私は有酸素運動に対して否定的なのではなく、有酸素運動ばかり取り上げて効果的だという、質問者にとって害になるような意見を否定しているのですが、伝わりにくいものでしょうか。また、無酸素運動や筋トレしてれば自然に有酸素運動が入るので、忙しいなら取りあげてやる必要が無い場合も多いですしね。 こんな質問を立てるまでもなく、受け取る側の教養不足や資質の問題なのはわかるんですが、疑問に思ったのであえて質問させて戴きました。 実際、以前に検索したらこのようなページが出てきました。 「有酸素運動バカはどうやったら治る?」だそうです^^; http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1417418574 やや乱暴な質問ですが、なんだかこの投稿者の気持ちもわからなくはありません。 軽い有酸素運動を勧めて利権のある組織や団体でも存在するのでしょうか? よろしくお願いいたします^^
- 締切済み
- その他(ダイエット・フィットネス)
- new_hope
- 回答数73
- ウォーキング後にスロトレは・・・
こんにちは!高3、159cm/53kg/26%の♀です★ ここ最近夜おそくの間食が癖になってしまい 3キロほど太ってしまいました><; 春には大学生なのでそれまでに47キロの 理想体重まで落としたいと考えています! そこで早朝にウォーキングをして、 夜の風呂上がりにスロトレをしようと 考えているのですが、 【有酸素運動後の無酸素運動は効率が悪い】 と聞きました><; 上記のような方法では痩せないのでしょうか?; 朝と夜なので時間の間隔はだいぶ開いてるのですが やはり【有酸素運動後の無酸素運動】 ということになるのでしょうか?? どなたか、ご意見ください!! おねがいします!★
- 締切済み
- その他(ダイエット・フィットネス)
- mimimi-e0e
- 回答数6
- 大人になってから、「あえて挑戦した苦手なもの」を教えて下さい。
こんにちは。 苦手なもの。 食材、人間関係、作業や仕事など。いろいろありますが。 避けるのは、簡単だけど、自らの意思で、大人になってからあえて挑戦したものってありますか?。 ※ ささいなものでも結構です。 ※ できれば具体的に教えて下さい。 ※ 結果がどうあったかは問いません。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- アンケート
- noname#77999
- 回答数10
- 1ヶ月でやせる!!
1ヶ月で3キロ近く痩せたいんです。 別に痩せなくても、引き締まったって感じでもいいんです。 でも忙しくてやってる時がありません。 簡単にできるエクササイズとか運動とかありますか?? 1キロ走ったり、ジムに通うとかは無理です。 ちなみに太ももと顔を重点的にやりたいです。
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
- pokaru
- 回答数10
- 北欧人から垣間見た日本の女性の社会的地位向上とレディーファースト
日本の女性の社会的地位向上についてです。 まず私が過去に、北欧出身で米国・日本でも働いていた女性から伺った興味深い貴重な見解について述べさせていただきます。 北欧諸国が男女差の少ない地域であることは有名であると思います。しかし男女格差が少ないということは女性に対しても厳しいそうです。 前述の北欧出身女性が日本で働いていた時、日本で女性が仕事で分からないことをすぐ男性社員に当然のように振るのに非常に驚いたと言っていました。それをあっさり受け入れる男性にもあきれてしまったそうです。確かに逆のケースはほとんどないですよね。 極めつけは重さ3、4キロ程の子供でも運べるダンボールの箱が重いといって、男性に運ぶのを半ば当たり前のようにレディーファーストを振りかざし頼む女性と、それをレディーファーストと混同し笑顔で受ける男性には唖然としたと言っていました。 欧州や米国で、女性といえども仕事で子供でも運べるようなダンボールを重くて運べないなどと甘え極まりないことを言うと、言われた相手はぶち切れるそうです。 米国・欧州の一部の国は簡単に解雇される厳しい労働環境のため、仕事分からないと人に振ったり、子供でも運べる重さのダンボールを重くて運べないなどと言っていると本当に解雇もあるそうです。 ここからが本題なのですが、彼女はそのように日本の一部の女性が根底に甘えをかかえている状況では、決して女性の地位向上は有り得ないだろうし、決定権の有る男性管理職・経営陣が重要な仕事を任せることも決してないだろうと言っていました。また欧州・米国ではそんな甘えた人間が、会社に居続けられることなまずないそうです。 もう一点、日本の女性はレディーファーストと社会地位の向上を混同している人が非常に多いと言っていました。 北欧では女性の地位向上の目的は、女性が家計外に出て働くことで国家税収の向上を目指すことが主目的であって、決してレディーファーストではないそうです。女性も働いているからこそ北欧諸国は国民一人当たりのGDPが高いそうです。 レディーファーストとはあくまで一般的な嗜み・習慣といったもので、職場でレディーファーストなど一切なく、そのかわり男女差別もほとんどないと言っていました。日本の女性の公私に係わらずレディーファーストされて半ば当たり前といういびつで偏狭な考えが、女性自らの社会進出の機会を塞いでいると指摘していました。 また日本の特に中高年男性の女性に対する過度の甘さにも首を傾げていました。一般的な日本の管理職の「オジサマ」の女性に対する接し方だと、北欧や米国の一部の企業では、管理が甘いと見なされ管理職をクビになる可能性もあるそうです。 女性の社会進出の最先進国から来た人には、日本はまだまだ男性側も女性側も発展途上に映ったようです。 小柄で華奢な白髪の北欧女性は、外見とは裏腹に厳しい環境で鍛えられ、強い芯と広い視野を持ち、とても合理的で甘えが皆無で、非常に感心させられました。 日本も北欧並みに女性が社会進出し、家計外でバリバリ働き始めれば、再び国民一人当たりのGDP世界一となってもおかしくないですね。 皆さんは、日本の女性の社会的地位向上は、今後どれほどあると思いますか?(日本の経済自体が女性の社会的地位向上分を満たす規模まで行ってないという面もありますが)
- 締切済み
- その他(社会問題・時事)
- kkkamxzjp
- 回答数9