検索結果
外付けHDD
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- PS3のHDD交換PS3のHDD交換について質問があります。 PS3のサイトで2.5インチの内蔵用HDDが交換可能と書いてありました。 http://item.rakuten.co.jp/3top/c/0000000215/ ↑でいろいろ見ましたが、シーゲートの160GBのHDDを買おうと思っています。 けれど、同じ160GBでも値段が違って、S-ATA対応とかS-ATA300対応などいろんなものがあります。 それはどういう意味でしょうか? HORIのPS3周辺機器のHDDは160GBで3万のものがありました。 値段の違いがイマイチよく分りません。 何を買えば良いのか・・・。 それと、交換した時に前のHDDのゲームデータや音楽ファイルなどはどどうやって交換したHDDに取り込むのですか? あと、外付けHDDも可能らしいのですが、内蔵HDDとどうやって使い分けるのでしょうか? よろしくお願いいたします。 
- LGB-EKU3に関する質問LGB-EKU3を先日購入しました Maxtor DiamondMax Plus 9 160GB SATA/150 HDD 6Y160M004673E SATA 3.5 インチをUSB経由の外付けとして使用するためです。 ケースにHDDを実装しPCのUSBに差し込みましたがHDDケースのLEDは点灯したままでHDDの起動音がしません。・・・>認識してくれません。 TV REGZA 24S24に接続し ても同様の現象でした。 HDD自体の問題かと思い FREEDOM CO.LTD.のUSB2.0 to SATA + IDE CABLE で確認したらPCのUSBに差し込んだ瞬間にHDDの起動音がして認識されます。HDDケースだと何故HDDが起動しないのか分かりません。原因が何か教えていただけませんか。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。 - 締切済み
- ドライブ・ストレージ
 - 03koji
- 回答数3
 
- 外付けハードディスクが認識しないのですが外付けハードディスクが認識しないのですが どうすればHDDが開けるようになりますか? XPのHDDを取りだし、HDDケースを買い USBケーブルでつなげましたが、認識しません。 ケースに同封されていた、CDをインストールするのかな? と思いましたが、反応しません。 自分でそのCDを開きましたが、 PCI CARD STRAGE とあり、その下にずらーっとリストが並んでいて どれを選んでいいのか分かりません。 開いたら英語だったりして???という感じです。 XPのHDDとHDDケースは販売店の人が「対応している」と 言っていたので間違っていないと思います。 古いPC(マザーボード故障)vaio xp HDD 512MB 新しいPC vaio seven HDDケース kuroutoshikou2.5HDD どなたか詳しいかた、分かり易くお願い致します。 
- ハードディスクケースUSB2.0対応の外付けハードディスクケースを用いれば、 200GBのHDDを、PCが起動している状態で取り付ける ことも可能でしょうか? OSはWinXPです。 
- HDDの故障ですか。TVの外付けHDDで録画した番組の一つを消去したら、その前の録画番組も消えました。そんなことってエラーの範囲内でしょうか。 - ベストアンサー
- テレビ
 - kenitkenit
- 回答数2
 
- ディスクチェックツール探してますしたいことは、外付けHDDのチェックディスクをして、内容を見たいのです。不良セクタ値とかの。フリーソフトでなにか、よいものないでしょうか? - ベストアンサー
- フリーウェア・フリーソフト
 - noname#191434
- 回答数2
 
- KNOPPIXがHDDを認識しませんKNOPPIX6.2 DVD日本語版をダウンロードしてDVDに焼き、パソコンを起動させたのですが、パソコンの内蔵HDD及びUSB接続の外付けHDDのいずれも認識されず困っています。 所有パソコンはVAIO type A VGN-AR94USで特に故障などはありません。外付けHDDは、東芝の液晶テレビREGZA 42Z7000に接続して録画に使っていたもので、バッファローのUSB HDD(HD-CE500U2)です。 このHDDが突然認識されず、「未登録」として再登録を促すメッセージが出るようになり、録画番組が見られなくなってしまいました。 ネットで調べたところ同じ現象が頻発しているようで、バッファローもファームウェアの更新をするようお知らせを出していたのでパソコンにつないで更新を試みましたが既に最新でした。何度かREGZA本体のコンセントの抜き差し等も試みましたが元に戻りません。 そのため、まったく知識がないのですが、最後ののぞみをかけて以下のページを頼りにKNOPPIXで修復を試みようとしたのですが、冒頭のとおり、HDDが認識されず、手詰まりとなりました。 http://kanro.air-nifty.com/kanlog/2008/05/regzausb_hdd_6165.html どなたかこの原因と対策について教えていただけないでしょうか。どこがいけなかったのでしょうか。どうぞよろしくお願いいたします。 
- ロジテック_LHR-EGU3Fのドライバロジテックの外付けUSBHDDケース、LHR-EGU3Fのドライバがないのですが、どちらで見つかるでしょうか? 1.5TBのSATA-HDDをLHR-EGU3Fに入れて、Windows8.1のUSB2.0につないでいます。 デバイスマネージャを見ると、ドライバがないようで、ビックリマークとともに「このデバイスのコントローラがインストールされていません」「このデバイスと互換性のあるドライバがありません」と出ています。 付属のCDにもドライバは収録されていないみたいですし、メーカーページでも見つけられませんでした。 外付けUSBとして一応は使えるのですが、接続して以来、どうもWindows全体の動きが遅くなったような気がするので、ドライバがないのが原因かなあ、とも思ったりします。Mooシステムモニタの監視でも、HDDにアクセスする時間も回数も飛躍的に増えたように思います。 ・大容量の外付けUSB_HDDをつけるとき、ドライバがないとWindows全体の動きが遅くなる等の問題が出ることが有りますか? ・ロジテック_LHR-EGU3F のドライバはどこに有りますか? ・ロジテック_LHR-EGU3F のドライバがないとしたら、代用になるドライバ等は有りますか? 詳しい方がおられましたら ご教示いただけると幸いです。 - 締切済み
- ドライブ・ストレージ
 - GrandCahier
- 回答数5
 
- Cドライブ減少が止まりません…(汗)Cドライブの容量が少なくなってきたので数ヶ月前に外付けHDDを購入、保存していたものを全て移しました。 しかしこないだ容量不足の警告が出て、見てみたら残りが200MB程度になっていました。 不思議に思い、色々調べてディスククリーンアップや復元ポイントの削除と停止、ウイルスチェックをしたのですが容量減少が止まりません。 ディスククリーンアップも定期的にやっているのですが減る量の方が上回っていて、今では購入時から入っていたソフト類もアンインストールして使っている状態です。 保存していたものは全て外付けHDDに移して、新たに保存するものも外付けHDDに保存しているのにCドライブの残りが1GBも無いのは何故なんでしょうか? 現在はディスククリーンアップ、復元ポイント停止状態で使用量が18.6GB、残りが375MBになっています。 友人に聞いてもそんなに頻繁に減って行く事はないらしく、どうすれば良いのか迷っています。 Cドライブ残量の減少を止め、減った分を大きく回復する方法はあるのでしょうか? 宜しくお願いします。 ◆使用PC Windows XP SONY『VAIO VGN-FS33B』 内臓ハードディスク約100GB - 締切済み
- Windows XP
 - zeiro
- 回答数9
 
- 再 ホームネットワークの共有フォルダにアクセス不可こちら(http://okwave.jp/qa/q8747639.html)で質問したのですが、質問内容が分かり難いと感じたので+αで画像を添付します。 デスクトップPC、ノートPC、Androidタブレットを所有しており、デスクに繋がっている外付けHDDを共有フォルダとして、ノート、タブレットからアクセスできるようにしているのですが、HDDによってはノートからはアクセスできてもタブレット(スマホなどのも含む)からはアクセス出来ない状況となっています。 繋がっているHDD(画像参照) ・1 :完成品の外付けHDD ・2&3 :HDDとケースがバラ(裸族のカプセルホテルに4Tと1TのHDD各1個) の計3台 タブレット(Nexus7 2013)でのアクセス方法 ・ESファイル ノートPCではどのHDDにもアクセスできるのですが、タブレットでは2と3のフォルダにアクセスすると "ログインに失敗"と表示されます。 どのHDDも同じように共有設定しているのですが、なぜタブレットからアクセス出来ないのでしょうか? 詳しい方回答よろしくお願いします。 デスクPC環境 セキュリティーソフト:ESET Smart security 6 下記のページにて共有フォルダにアクセスできるように設定済 http://blog.yujigraffiti.com/2013/01/eset-smart-securitypc.html 
- フリーズが起きる1.フリーズについて (1)外付けドライブ(Dドライブ)にソフトをインストールするとOS 起動時にフリーズする(アクセスランプが点灯のまま動かない) (2)IEキャッシュを外付けドライブ(Eドライブ)に設定すると ネット中にフリーズする(アクセスランプが点灯のまま動かない) ※これら2つの異常は強制終了で直ります。 当方の環境は以下のとおりです。 NEC:VALUESTAR NX OS:Win98 CPU:333Mhz→733Mhz(アクセラレータ) HDD:内臓6.4GB+外付け:80GB(USB2.0) パーティション(C:6.4GB D:20GB E:20GB) メモリ:320MB アクセラレータ:IO-DATE P2A-733NX USB2.0+IEEE1394+LAN:SUGOI CARD SGC-LP30UFL - 締切済み
- Windows 95・98
 - yutatsu1
- 回答数6
 
- esd-ej0250gbkを外付けで起動高速化ノートパソコンに外付けして起動の高速化をしたいのですが、やり方が分からず困っています。 購入時に、お店の人にosをSSDにインストールすれば可能と言われ、ネットを見ながら試みましたができませんでした。 もしくは外付けではなく分解して中身を取り出し、元々付いているHDDと交換して、高速化することは可能でしょうか? ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。 - ベストアンサー
- ドライブ・ストレージ
 - noname#246607
- 回答数5
 
- 複数の外付けHDを使うには。外付けHD自体が一杯になり、また新たに外付けHDを足したいのですが、何か良い方法はございますでしょうか? 調べた結果、LANを使う、もしくは、http://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/2005/hdh-sue/index.htm#01 ↑を使う(増設ポートがある)。と言うことですが。 ちなみに↑のHDを使った場合、つなげた二代目のHDの速度は遅くなるのでしょうか? このようにただつなぐだけの簡単な方法が望ましいです。 よろしくお願いします。 
- ウィルス削除後HDDにアクセス不可に・・・初めまして、 単刀直入本題をお話したいと思います。 数日前「Mixa_I.exe」というウィルスに関してしまいました。 色々な方法を用いった結果削除は出来たのですが、 再起動後パソコン内部のHDDはもちろん、外付けHDD全てが アクセス不可になってしまいした。 どうやらウィルス本体を削除すると、MixaはHDDが起動するのに必要な ファイルも道ずれにするようだと考えています。 パソコンを起動し、パスワードを入力後、デスクトップが数秒現れ、 強制ログオフになります。 もちろん外付けにしても他のHDD同様アクセス不可です。 私の知識では解決に至らず現在相談させていた頂いてます。 皆様方の知恵を分けて頂けないでしょうか? 私がわかる限りでのウィルスの詳細は以下です: ・感染したのち、USB経由で接続されるデータ保存スペースがあるもの 全てに感染します。(Ipod,外付けHDD,メモリースティックなどなど...) ・ウィルス本体を削除しようにも、ウィルスのプロセスが働いているので 普通に削除はできません。 ・感染中はレジストリー、又はタスクマネージャーを起動すると、 強制ログオフになります。なのでタスクorレジストリーからの削除は 不可能でした。 ・他、いくつかのプログラムを起動できません。 削除には: ・BDAspyというプログラムで強制的にプロセスとそれに係るファイルを 削除するという方法でウィルスは削除できました。 ・Mixaは削除するとHDD起動に必要なファイルを道ずれにするもよう。 初期化をすればさすがに治ることは治るのと思うのですが、 仕事などで使う重要なファイルがいくつもあるため、どうしても初期化 だけは避けたいのです。 初期化をせずにHDDの破損部分だけ直し、データーにアクセスすることは できないでしょうか? 長文大変失礼いたしました、 どうかよろしくお願いします。 
- FireWire800外付けでフルHD編集。mac book pro.intel core i7 2.2ghz.メモリ8GBを使用しています。 フルHD編集をしているんですが(主にAVCHDを扱う)内蔵HDDがいっぱいになってきたので、外付けの購入を考えています。 Thunderboltの外付けが良いのは分かっているのですが、出来れば安く済ませたいと思い、FireWire800外付けにデータを入れてフルHD編集がスムーズに行えるのでしょうか? 体験されてる方がいらっしゃれば教えて下さい。 
- 地デジ リンクシアターについて教えて下さい。地デジ リンクシアターについて教えて下さい。 (スミマセン。先程、以下を空欄で送信してしまいました。) 今まで、自分の部屋(2階)ではパソコンでアナログ放送を見ていました。 先日、別部屋用に地デジテレビを購入してアンテナも変えた為 自分の部屋のパソコンではテレビが見れない状態になっています。 1階のリビングには東芝のレグザ(外付けHDD対応)が置いてあります。 今まで通り、自分の部屋ではパソコンでテレビを見てHDDに録画をしたいと思っています。 (今まではPCに録画していました。外付けHDDは持っていません。) そこで、質問です。 まず、パソコン用に地デジチューナーが必要になりますが リビングでも録画が必要なのでそれぞれに外付けHDDを買うようりリンクシアターを 買ったほうが使い勝手、経済的にも良いのでしょうか? http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/mediaplayer/ これで見ると1台、¥26,000前後で+HDD台が必要ということでよいのでしょうか? 1階にHDDを置いて録画したものを、2階のパソコンでも見られるのでしょうか。 パソコン自体も古いものなので、使えるかどうか不安で・・・。 それとも同じだけお金を払うなら録画機能付きの地デジを買った方が得策でしょうか。 考えたいたらだんだん分からなくなってきてしましました。 どなたかアドバスお願い致します。 使用PC DELL 5150C XP Media Center Edition Version2002 - ベストアンサー
- Windows XP
 - beechamer
- 回答数2
 
- REGZAでUSBHDDに録画した地デジ番組の扱いについて東芝のREGZAの購入を検討しているものです。 様々な口コミサイト、レビューサイトを見て勉強しているところです。 そこで1点質問です。 REGZAで、地デジ、BSデジタルなどのコピー制限が掛っているの番組録画を 内臓HDD、外付けのUSB、LAN接続のHDDに録画した場合は、 REGZA以外からは見ることも、ムーブすることがができないとありました。 それを可能とするには、再生、ムーブ先の機器が「DTCP-IP1.2」対応機器でないとだめとありました。 これはつまり、録画する先の内臓HDD、外付けのUSB、LAN接続のHDDなどのの機器がDLNAに 対応していればいいだけで、「DTCP-IP1.2」に対応していなくて大丈夫ということでしょうか? 「DTCP-IP1.2」対応のレコーダーはまだ存在せず、HDDも2,3機種ぐらい?アイオーとバッファローのみ。 この状況では残したい番組が出てくると、メディアに保存できず困ってしまいます。 この対策としては、現在かなり安くなっている外付けのHDDを、1TB、2TBぐらい購入して番組を残しつつ、「 DTCP-IP1.2」対応レコーダーが出てきたところでムーブして焼きたいと考えているところです。 ちなみに「DTCP-IP」対応機器は著作権保護技術で暗号化された番組を再生はできる。 「DTCP-IP1.2」はムーブもできるであっていますか? - ベストアンサー
- その他(生活家電)
 - keitantant
- 回答数3
 
- 古いノートPCの活用方法は?Win95(CPU150Mhz)のノートPCが2台あります。そろそろ 新しいPCに買い替えようと思っています。しかし、このノートPCを捨ててしまうのは勿体無いと思います。HDD、液晶ディスプレイ、メモリなどバラして有効活用する方法はありませんか? (例えば、液晶は並べてマルチ画面として使用するとか、HDDはUSB接続の外付けHDDに改造するなど) - ベストアンサー
- ノートPC
 - araigumawo
- 回答数2
 
- パソコンのHDD交換メーカー製ノートPCの内蔵ハードディスク交換について教えて下さい(再インストールに使うリカバリーDVD有) 新品のHDDまたはSSDはフォーマットされてなく未割り当て状態だと思うのですが事前に外付けか何かでフォーマットする必要がありますか? 未割り当てHDDとフォーマット済みHDDでのインストール進行状況の違いが判りましたら教えていただきたく思います。 - ベストアンサー
- Windows 7
 - satoserena
- 回答数4
 
- ネットワークについて外付けHDD(USB接続のみ可)を使用しているのですが これをネットワークHDD(NASのように)として使用する方法はないでしょうか。 共有をかければ使用できると思うのですが接続しているPCの電源が入っていなければ使用できないため、ネットワークHDDとして使用できたらと思っています。 やはり、NASを購入するしかないのでしょうか。 - 締切済み
- ネットワーク
 - orange8373
- 回答数2
 
 
  
  
  
 