検索結果

カレンダー

全10000件中8761~8780件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 最後の晩餐 電話予約 

    8月中旬にミラノに行き、最後の晩餐を見たいと思い予約をしようと思っています。 ネット予約では空きがないので、電話予約しようと思っています。 電話したところ、イタリア語のアナウンスのあと、英語は+2という事で、 +(0長押し)2をプッシュ。したけれど、英語のアナウンスが流れ、 その後、クラシック音楽が流れ、オペレーターにつながりません。 国際電話の通話料が怖くて、5分くらいできってしまいましたが、 どのくらい待てばいいのでしょうか? また、この時期に1ヶ月前の予約だと難しいのでしょうか? 経験者の方、ご意見ご教授ください。

    • s_ota2
    • 回答数2
  • 自分で調べてから質問したら?

    すいません このサイトで質問に対して そんな事 ご自分で調べて勉強したら?とか言ってる回答者がいます わからないから質問してると思うんですよ そんな回答するならこのサイトの存在意義がなくなる気がするんですが、 ここ質問サイトじゃないの? 自分で調べろ なんて答が成立するのですか?自分はしないと思うのですが だったら悪意ある回答してこなきゃいいのに こう言うと だったら質問してくるな という回答くるから う~ん 暇で悪意ある人が多いな~と感じます でも、質問するけどね!(笑) 皆 このての問題どう思う?

  • (30代以上限定)自分が「歳をとった」と思った瞬間

    30代以上の方に質問です。 自分が「ああ、自分も『おばさん』(または『おじさん』)になったなあ」と思った瞬間はどういう時ですか? お子さんのお友達に「○○君のおばちゃん」と呼ばれた…など人から「おじさん」「おばさん」と呼ばれた、という状況以外でお願いします。 ちなみに私は高校野球を見ていて 「あ、このピッチャー『かわいい』な」 と思った瞬間です。 昔は「かっこいい」だったのに…

    • catra
    • 回答数19
  • 幼稚園と保育園について

    私は独身の男ですが、幼稚園と保育園についてネットで調べたら、 「定員割れが多い幼稚園と定員を超えている保育園」と書いてありました。 そもそもなんで幼稚園が定員割れしていて、保育園が定員を超えているのかがぴんと来ません。 また、幼保一元化について、「保護者の就労形態にかかわらず、子どもが保育・教育の機会を等しく得ることができる」と書いてありましたが、就労形態が幼稚園か保育園かの選択にどう関係しているのかもぴんと来ません。 どなたかわかりやすく教えてください。よろしくお願いします。

  • 今週末、テント泊にお勧めの関東近郊の山は?

    今週末、テント泊しに行こうと思い、行く山を選んでいます。 暑そうなので、すこし高め(2000m級)の山で、関東近郊の、雪がない山はないでしょうか? 交通手段は、車です。 雲取山はこのあいだのGWに行ってきたので、他の山でさがしています。 また、この時期に残雪のある山は、雪崩がこわそうだと、とても心配していて、雪のない山で考えているのですが、やはり危険と考えてよいでしょうか?

    • cunnie
    • 回答数4
  • たいして価値はないだろうけど、一応「珍品」?

    学生時代のことですが、タバコの「ロングピース」を吸おうとしたら、吸口の部分が変でした。 で、吸い終わった後で吸口を割ってみたら、中に入っているフィルターが、ロングピースのものではなく、ショートホープに使われているような、長さが短いものでした。 かなりの「珍品」かも?とは思いましたが、まあ価値としてはたいしたことがないだろうと、そのまま捨ててしまいましたが・・・ そんな、あなたが持っているとか以前手にしたことがあったという、たいして価値はないけれども、一応「珍品」かも?思うものがあれば、紹介して下さい。

  • 台湾への航空運賃

    台湾への航空運賃が一番安いのは、一年を通して、いつでしょうか。今まで海外は仕事の休みの予定に合わせて行ってたので、高い安い関係なくとりあえずマイレージを貯めてるANAを使ってましたが、今度は安く…でもホテルはそこそこのとこで、予約をいれたいと思ってます。オススメのホテルもあったら教えていただけると、とっても嬉しいです。よろしくお願いします。

    • noname#183883
    • 回答数3
  • later in the dayの意味

    前回はお世話になりました。 またよろしくお願いします。 later in the day は「今日の後半に」という意味と「今日中に」 という意味があるようですがどちらの意味かは文脈で判断する しかないのでしょうか? (1)They'll release their final report later in the day. 専門家会議は、本日中に最終報告を公表します。(ニュースで英会話) (2)We're going to Rome later in the year.(O.A.L.D.) (1)はあまり差はないかと思うんですが(2)は「今年の後半に行く」「年内に行く」 両方解釈できるということなんでしょうか? 今まではあまり気にならなかったのですが何方か教えて頂けませんでしょうか? よろしくお願いします。

    • ychs
    • 回答数3
  • どんな人がこういう働き方をしますか?

    私は個人事業でアクセサリーを作っているのですが、そちらの収入は波があり安定していないので、派遣で月に10日前後だけ働いています。 派遣会社に登録する際に、個人で仕事をしているので、本業がある時には出れないことがあり、シフト制で希望が合う日だけ働ける職場を希望しました。 派遣先では、先方が出してきたシフトで、たまに私が出られない日があることが少し不満な様子で、時々「出られない日があるからな~」といった感じで言われることがあります。 向こうが派遣してほしい日に来れないというのですから、もちろん不満に思われるのは当然だと思います。 私自身は、このような働き方をする人は、やはり私のように何かしら理由があって、こういう働き方をしていることが多いのではないかと思うのですが、単純な素朴な疑問なのですが、逆に先方の求めるような働き方ができる方ってどんな生活をしている人だろうと疑問が湧きました。 要は月に8~11日程度の出勤日のために、前月の20日まで(シフトが出る日)翌月の土日以外全ての日程を空けておける人です。 私の考えでは、別で特にやっていることがなければ恐らく普通はフルタイムの仕事を探すかと思います。 それと子どもがいたら色々学校の行事とかがあったりして忙しいと思いますし、そもそも9~17時の仕事なのでちょっと子どもの帰りに間に合わないのかなと思います。 受付なのである程度の容姿は必要らしいのと、あまり年齢がいってしまうのはいけないそうなので、子育てが終わったあとの主婦の方は難しそうです。 それと外国人対応ありの受付なので、英語ができなければいけません。 上記を諸々考えるとどんな人なら先方の考える通りに働けると思いますか? 結婚して子どもができるまでの間の方とかでしょうか? でも実際結婚したばかりで、子どもをこれから作る予定のある人を雇うかなとも思いました。 だから何なの?というような、ただ単に素朴に疑問に思っただけの、くだらない質問なので、お時間があればお答えいただければうれしいです。

    • noname#179829
    • 回答数7
  • iPhone5のメリット、デメリット、色

    最近海外で自分のスマホをなくしてしまいまして、帰国したらこの際iPhone5にしようと思っているのですが何点か迷っていることがあります。 1. 機能的なメリット、デメリット。 何かと問題があると思うので教えてください。 2. 外観的なメリット、デメリット。 ネットでみるとiPhone5の黒はとても定評かでした。傷がつきやすいとのことでした。もし黒を使っているようでしたら利点欠点を教えてください。 評価ではiPhone5のホワイトがいいみたいでしたが個人的に黒が好きです。 汚れ傷がつきやすい、そういう点で使っていての感想など教えていただけると幸いです。

    • noname#236990
    • 回答数5
  • 時刻を定期的に、音声で

    時刻を定期的に、音声で知らせる置時計を探しています。 以下のリンク先を見て、自分も欲しくなりました。 「置時計」で探しています。 (時計の)ボタンを押した時のみ、音声で教えてくれる機能は、 よくあるのですが、何分每(できれば自分で任意に設定できれば良いですね)に、自動的に、時刻を音声で知らせてくれる「置時計」はないでしょうか? >>http://oshiire.to/archives/1427

    • rarabo
    • 回答数2
  • 30歳での転職について。

    30歳での転職についてアドバイスをもらいたいです。 私は現在、私立の中高一貫校にて常勤講師をしております。 常勤と言いますと、会社で言うところの契約社員にあたり、 契約は3年が限界という学校がほとんどです。 海外留学を経て、学籍は2年遅れで卒業後、 私立の高校に英語科の常勤講師として勤め、 それから契約切れの関係で、三つの学校を渡り歩き、 今春から有名私立校でまた常勤講師をしています。 今、関西の私立校の世界では、 労働条件の良い学校は専任(正社員)が逃げないから、 空き枠なく、労働条件が劣悪な学校は毎年のごとく 常勤講師の募集が出ていて、まだ専任への昇格枠も 残している学校もある、そんな状況だと思います。 私も最初の学校はわりと労働条件がよく、できれば その学校で専任になりたかったのですが、空きが出ず、 そのまま契約リミットの3年となってしまいました。 本題に入るのが遅くなりましたが、今、頭にちらつくのは、 この業界を離れて、転職することです。 リアルにすべてを書きます。 今の給与は額面で28万5000円。 手取りに直すとジャスト24万円。 労働時間は月~土まで週6日。 朝は8時出勤、夜はほぼ毎日20時までは残業。 土曜日もあり、土曜の振り替えはなし。 土曜も朝は同じ時間、退勤は夕方17時頃。 一週間、だいたい75~80時間の労働です。 残業代は「教職調整の4%」の一言で片付けられ、 時間に応じた残業手当などはなく、上に書いた額が、 実際の振り込み額です。 正直、毎日12時間も働いて、おまけに土曜日も奪われ、 下手をすれば部活で日曜日も奪われ、GWも奪われ。。 それで29歳で手取り24万円。 せめて週5日、週休2日の保障なしでは体もきついです。 一応、英語は(世間で言うところの)ペラペラのレベル。 資格は英検準1級、TOEIC850を持っています。 (TOEICスコアの要求があるなら、いつでも900以上を取ります。) ただ、今まで会社員としての営業経験とかがないのが ネックなのは自分でもわかってますよ。 会社だってそれほど甘くないってのもわきまえてます。 今は、現状よりマシな労働環境でさえあれば。そんな気持ちです。 (1)1~3年おきにまた新しい学校に渡り鳥のように渡り、 新しい仕組みを覚えるのを繰り返すよりもマシな労働人生 (2)労働時間に対してもう少しマシな給与額もしくは 同額の給与に対してもう少しマシな労働時間 (3)就労場所は(できれば)京都、大阪(北)、滋賀 そういう条件の雇用は、もう次年度で30歳の学年になる私には 普通に考えて無理なんでしょうか。 会社の人事とか、そういうことに詳しい方、お答え願います。

  • GWの休みは

    Uターンで混雑してますが、10連休の人ではなく間に平日挟むので前半と後半の分散型が多いのでしょうか?

  • 泣いちゃうかも (TωT)ウルウル

    こんばんは。 みなさんが、今取り上げられたら、 もしかして、泣いちゃうかも知れないものはなんですか?         ドバーッ(┬┬_┬┬)ドバーッ

  • アイフォン5が壊れてしまいました。

    アイフォン5(au)が壊れてしまいました。 お店に持っていくと、交換していただけるということなんですが、バックアップを取ってくださいと言われました。 それでiCloudにバックアップしたんですけど(iTunesにはしてないです。よくわからないのですが、とりあえず、5GBまでバックアップできるやつです) よくみると、ボイスメモがバックアップできる一覧にないのですが、ボイスメモは出来ないのでしょうか? また、メールもバックアップは出来ないと言われました。 諦めるしかないのでしょうか? 他にも、バックアップ出来ないものや、これには気をつけろというものがありましたら、教えて下さい。

  • 外国人向けの観光ルート

    外国人向けの観光ルートについて 一日で築地・皇居・六本木ヒルズ・新宿御苑等を回りたいのですが どのように回ったら効率がいいでしょう? また、ほかにおすすめのスポットはありますか? 自分自身、東京はよくわからないので、ちゃんと案内できるか心配です。 詳しく教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いいたします。

    • kyonx22
    • 回答数4
  • 65歳の主人、予定の無い毎日です。

    主人は60歳で定年後、働く様子も無く5年が過ぎました。(私は63歳) 友達も居ないようで・・・ 最初の頃は同窓会や、以前勤めてた会社の友達と年に一回くらい食事会に行っていました。 それも途切れがち。。 最近ではホームセンターに時々行くくらいですね。 私はカラオケにも行きたいし、友達ともお茶したいし、好きな洋裁にも時間をとりたい。 息子の家族と同居ですので孫がふたりです(9歳と3歳の女の子) 孫と遊ぶのが楽しみらしいのですが。 最近では、いたずら好きの孫達に手を焼く事も多く、ストレスも溜ってるようすが分かります。 定年後は時間もたっぷり有るのに、何にもしないんです。 これから先、主人が行動的になる事も無いと思いますが(地域の活動にも非協力的です) 外に向かって・・・趣味を持って楽しく生きて欲しいのですが・・ 今のままでも不満は無い様子なので、私としては困っています。 好い方法と言うか、ご意見がうかがえたらと思います。 宜しくお願い致します<m(__)m>

    • mukkunn
    • 回答数10
  • 大学生活において、

    1単位は何時間分の授業に換算されるのでしょうか?

  • 社会人サークル(フットサルかサッカー)の探し方

    現在,札幌で社会人サッカーチームに入りたくてネットで探していますが,ネットの掲示板などでは連絡先に送信しても,返事が返ってこない(多分その掲示板は数年前に更新されたものなので現在はみていない)です.ガチな感じ(土日は午前中いっぱい練習など)ではなく,草サッカー的な感じで週一回体を動かしてサッカーを楽しみたいのですが,   社会人サークルって皆さんはどうやって見つけましたか?どうか教えてください. なお,周りにサッカーをやっている知り合いはいないので,そういったコネクションはないです.

  • windows8 起動直後にフリーズ

    ※パソコンにはあまり詳しくありません windows8が起動直後にフリーズします。 通販で買ったBTOパソコンです。 電源入れた直後に「Asrock」と表示され、 そのあとwindows7と8 2つの中からOSを選択する画面があります。 この画面ではキーボードでOSを選択するので、 マウスとキーボードは問題なく認識されています。 普段はwindows8を使っているのですが、 昨日windows8で起動したら、ようこそ の次の 「デスクトップ」や「アプリケーション」を選ぶ画面(スタート画面)で 約3秒後必ずフリーズします(毎回同じ秒数です) その数秒の間に急いで「デスクトップ」を選ぶのですが ・USBマウスとキーボードが効かなくなる ・右下の時計が全く動いていない ・USBデバイスを抜き差しすると普段は聞こえる「タン↑タラ↓タン↑」というシステム音が聞こえない 以上の理由から、フリーズしていると判断しました。 仕方なく電源ボタン長押しして強制終了させています。 windows7を選んだ場合、または windows8でも、セーフモードなら問題なく使用できます。 以上のような状況です。 よろしくお願いします。