検索結果
モチベーション
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- ADHDかもしれない私
こんにちは。 長文&愚痴っぽくなってますが大丈夫な方がいましたら アドバイスもらえるとうれしいです。 私は中学の時から親にあんたはADHDだと思うよ。 とか、何かミスをしたときにはこれがあんたの欠陥なんだよ、 素直に受け入れて改善しようという努力をしなさいとしょっちゅう言われてます。 ADHDについての本も読んで、おおーー!わかるわかる!と自分に当てはまることも多かったので 自分でもADHDかもしれない、と思ってはいるんですが… ADHDだから周りの人より睡眠を多く取らなきゃいけないとか ADHDだから何々しなくてはいけないとか ADHDの欠陥からするとこの職業は向いてない・できない(これは性格も関与してはいますが) など、親に言われると落ち込んでしまいます。 たぶんプライドが高いんだと思います。 親が教育熱心だったので小学校のころから成績も良く、 自分は頭がいい方だと勘違いしていました。 自分だけ何かできないことがあるとすごくイライラしてしまい、 その割には努力もせず、ふてくされていました。 自分はやればできるはず、なのに一向に成長しない… どうしてだ?→努力しないからだ なんで努力しないんだ?→人が普通にできることを必死になってやらないといけないという事がみじめに感じるからだ。 あーーー腐ってますね。一発なぐってやってください。 でも、もう努力せざるを得ない年齢になってきました。 私は今高校二年生で、大学進学を目指しています。 勉強の方は今までどおりにきちんとやっては来ていますが、 このADHDの問題をどうにか解決しなければと思っています。 まず、私はADHDの診断を受けていません。 とりあえず、診断をうけてADHDが確定したら 今までよりADHDの自覚を持って行動改善努力をするようになれると思っています。 それで、親に診断を受けたいと言ったら、急がなくてもいいといわれました。 あんたの場合は軽度だと思うから、とも言われたような言われてないような。 質問ですが、ADHDの診断によって今までと意識は変わりますか? また、ADHDである事が受験や就活などで不利になったりしますか? プライドの捨て方も知りたいです。 中学後半からこういう個性(性格)だからよろしく~と周りの人たちに伝えてきたりして、 これで、自分らしく振舞えるんだろうなと思っていたのですが、 「○○(私)はふわふわしてるよね~」とか 「○○はかわいいね(子どもっぽいねというニュアンスで)」とか 言われるのが最近耐えられなくなってきました。 けど、しっかり者ってわけでもないし。 だからプライドなんて吹っ飛んでしまえばいいんだけど 認められん! バカだなぁとは自分でも思います。 うけいれろよーーーーー 本当すいません。質問の立場なのに。 でも今心がぐっちゃぐちゃなんです。 どなたかアドバイスくださる方お願いします。
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- iitomo09
- 回答数3
- 働きたくない、病気にはなりたくない、生活保護ほしい
アラフォーの男性です。大学を卒業してから、バイトと旅行を繰り返すバックパッカー人生を送ってきました。 二度ほど、これじゃダメだと正社員になったこともありますが、長続きはしませんでした。 本当に働きたくないのです。以前働いていた時、目覚まし時計で起こされる都度に最悪な気分になりました。起こす親に殺意を抱くこともあり、そんな自分が情けなくなりました。 駅のホームから飛び込みたい衝動に駆られることもたびたびでした。そういう時は音楽に気をそらしたり、別の考え事をしてなんとか押さえつけてました。 仕事をしてても、生きがいを感じたいことなどありません。つねに頭をよぎるのは「なぜ働かないといけないのか、世の中にはお金があるおかげで働かないで済む人はいくらでもいるのに」でした。 「働きたくない」から「死にたい」までの距離は結構近い http://diary.lylyco.com/2009/08/post_349.html この記事を読むとなるほどと思いました。でも、働きたくはないけど、「お金があれば」やりたいことはいくらだってあります。まだまだ世界中に行きたいところ、見てみたいところ、やってみたい体験、いくらでもあるのです。 ですが、それらをやるためにがんばって働くということが、働くつど、働けば働くほど、耐えられなくなっていくのです。どんどんと働くことへの耐久力がなくなっていくことが実感できます。 それでも前職は、年齢から言ってもこれが最後のチャンスだと頑張ってみました。約5年、正社員として働きました。 その仕事はろくな昇給もボーナスもなく、手取りも20万前後で、辞めていく人だらけで定着率も低く、決まった仕事を繰り返すだけの日々で、新たな人間関係が出来るなどの楽しさを感じることが難しい仕事でした。 有給休暇も年に一週間ほどしか取れず、旅行好きとしては辛い環境でした。 働いてる最中になんとかお金を増やしアーリーリタイアできないものかと株やFXに挑戦しましたが、ことごとくダメでした。 それでもなんとか、自分を騙し騙ししながら働いていましたが、東日本大震災や原発パニックでワケがわからなくなり、辞めてしまいました。 その後は100万円ちょっとの貯金を持って、東南アジアやインドに飛びました。途上国であれば安いお金で暮らせますし、今後の人生を考える時間もあるし、なにか新たなきっかけが掴めるかもしれないと期待してました。 現地でお寺に入って生き方を考えてみたりもしました。 でも、何もつかめませんでした。 お金が徐々に減っていく一方で、将来が不安になる中、カジノに挑戦してみたりもしました。 一時期は数十万円の儲けがありましたが、結局はプラスマイナスゼロの、カジノをするまえの手持ち金に戻ってしまいました。元の貯金から、生活費だけが減った形ですね。 残りは50万円ほどです。 日本に帰ったら実家に戻るだけですが、母親が一人で団地に住んでいます。還暦を迎えた後も働いています。月収は15万円ほどだそうです。貯金は500万円はないでしょう。もっと少ないかもしれません。 実家に帰り家から出ず飯を食わせてもらうぐらいのこと、ひきこもりは出来るかもしれません。 ですが母は老齢を迎えてもまじめに働いている人です。できれば迷惑は掛けたくありません。収入は、自分のことや今後働けなくなった後のことに使ってほしいと思います。 そこで帰国したら、一人暮らしをして生活保護を受給しようと思いました。 でも今の日本には、働けるのに働かずに生活保護をもらうことへに反発がとても強いですよね? この状況でもらおうとしても断られるだけではないかと、心配なのです。 精神障害などを抱えないと、受給できないのではないかと。 以前、働いてる時に心療内科に行ったこともあります。電車に飛び込みたくなること、死にたくなることもある、働くのが本当に嫌だと話しましたが、それ以外は極めて普通。明るく話すことも出来ますので、診断結果は「健康そのもの」でした。誰だって死にたくなることはあるし、働くのは嫌なもんですと言われて、終わりでした。 実際、海外で生活してる今は、薬も何も飲まず、日々をまったりと暮らせています。 日本に帰っても、薬など飲まず健康に暮らしたいです。 でも、日本で生活保護をもらおうとすれば、なにかしら障害を抱えないともらえないんですよね? そのためには病院で精神疾患と診断され、薬をもらい、服用しないといけないんですよね? 薬を処方されるということは、精神的に健康で明るくなり、働けるようにするためですよね? なぜ薬を飲んでまで無理やり働かないといけないのですか? 私は今の生活もそうですが、働かに事でまったりと、日々をそれなりに暮らせています。 ですがお金が無くなりそうで、かと言って働くのは辛いです。衝動的に死にたくなります。その状態で心療内科に行っても、健康と診断されるぐらいです。 こんな状態で働いても、また衝動的に死にたくなるだけです。働かなければ済む話ですから、親には迷惑をかけず、一人で生活保護をもらって静かに暮らしたいです。 お金があればやりたいことはいくらだってあるけど、株やFX、カジノもダメでしたから、もうそれは諦めるしか無いんだろうなと思ってます。 もうどうすればいいのか、わからなくなってしまいました。働きたくないし、かといって無理に病気にもなりたくありません。 普通に相談するなら「薬を飲んででも気持ちを改善させて、働くことを目指しましょう」と言われるのがわかりきってるので、今まで誰にも相談できていません。 お金さえあれば、働かずに済めば済む話だからです。生活保護をもらいながら寿命で死ぬまで、のんびり暮らせればそれでいいんです。 普通の人からすれば「めんどうくせえやつだな、オマエなんか死んでも親ぐらいしか泣く奴いねぇから、とっとと消えて」と言われそうな気もしますが、死ぬ気は全くありません。金持ちの家に生まれてればなんでもなかった問題が、そうでないばかりに死なねばならないなんて、悔しいし、しゃくだからです。福祉に頼ってでも寿命まで生きる覚悟はしてます。 でも、本当に働きたくありません。日本に帰りまた、目覚まし時計で無理やり起こされる絶望がはじまるのかと思うと、吐き気がしてきます。 八方ふさがりです。どうしたものでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- hin_bp
- 回答数35
- 死んだ方がいい人間ってやっぱりいますよね
まぁぶっちゃけ40を過ぎて 雑なハゲで毛深く親無し親戚なし 金もなくバイト童貞 で毎日エロい妄想が邪魔して あらゆる事に集中できない男が 残りの人生20年 しやわせを見いだす活路なんてあるんでしょうか あればお知恵を なければおすすめないきかたを教えて。
- 締切済み
- その他(恋愛・人生相談)
- takashi1991
- 回答数15
- 男性に質問:SEX中に寝られたら・・・
2度とやりたくないですか? 酔っぱらうと、結構なキス魔です。 ついでにキスだけで昇天出来ちゃうんです。 なので・・・ 過去に2回 最中に寝ちゃった事があります。 自分が満足しちゃってて 気持ち良く愛撫されたら熟睡しちゃいましたXXX 一人は別れました。 もう一人は 今の旦那です。 でも・・ 寝ちゃった後日 数回はありましたが セックスレスです。 この原因って 寝ちゃったから? 誘っても 腰が痛いとか 暑いとかって断られるんですが・・・
- ダイエット成功の秘訣とは??
始めまして。 私は何度もダイエットに挑戦している一人の女です。w 色々なダイエット法を試してきたのですが、私には食事制限が悪かったのか、そのせいでストレスが 原因でリバウンドをしてしまいました。 皆さん助けてください。w 参考になる意見をおねがいします。
- ベストアンサー
- その他(健康・病気・怪我)
- gemsavoy
- 回答数3
- 同棲をはじめた彼と
初めまして 本当に悩んでいます。 回答よろしくお願いします。 彼33歳、私27歳で一年と少しほどの付き合いになります。 同棲期間は二ヶ月ほどになります。 早速ですが、二週間ほど仲良ししていません... 今まで平均して週二回ペースぐらいでしてました。生理日を除き、一週間あいたことがありません。 彼曰く体の相性もいいといってくれたし、よく飽きないでいてくれるねと前に聞いたときは全然飽きないと、むしろ色々とやりたいことがまだ沢山あるといってくれていました。 性欲もそんなに弱くない方だと思います。 最後に行為をした翌日は仲良しについての話になった時にわたしはこうゆう感じも好きだなと意見を言ったらニヤニヤしながらわかった、覚えとくといってました。それから生理がきて今週の頭にちょっかいをだそうとおもって膝の上にのったら太ももをなでなでしてくれたりしたのですがそのあと行為になるわけでもなくでした。 だいたいいつも一緒に寝てしばらくすると彼から抱きついてきて仲良しする。といった感じでした。たまに私の方からだきつくとどうしたの?と聞いてきてそのまま仲良ししたりでした。二週間、むこうから抱きついてきてもくれません。季節柄暑いのかな?ともおもいましたが冷房もかけています。仕事は忙しいといっていてそれもあるのかな?と思いつつ今までそう言ってても仲良しはしてくれていたのでうーんと思ってしまう部分もあります。 朝、いってきますのキスは必ずしてきます。だけどそれだけではもちろん満たされず仲良しをしたい私は欲求が溜まるばかり。先日、先に寝ていてお風呂入ってからも時間がたっているしそんな暑くないかなと抱きついてみました。しばらくすると暑かったみたいで離れてしまいました。 たんなる疲れで仲良しをしないのかそれともほかに理由があるのか。思いつきません。私の知ってる限りでは二週間近くもだしてないのはありえないと思うのでこっそり1人でやってるのかな?とか考えます。そう思うといくら別物だといっても悲しくなります。浮気の心配はたぶん大丈夫だと思いますが... どうしたら仲良しできるのでしょうか? 私から誘うのも怖くてできません...
- 高校受験 勉強してもテストの点が悪すぎる
高校受験を控えている娘がいます 毎日コツコツ勉強しているのにテスト結果がとても悪いです 塾や学校にも相談しましたが勉強のやり方が悪いと言われるだけで具体的に何がダメなのか本人にまったく伝わっていません 一生懸命やっても結果が出ないため本人も投げやりです 一ヶ月前から準備したの今回の中間は最悪で成績に2がついてしまいました お恥ずかしながら実力テストは五教科170点しかありません 提出物や授業態度は真面目ですので何とか3が貰えていました 塾の先生に答案を見てもらったのですが問題がまったく理解できていない…と言われてしまいました 苦手なのは社会と英語です 計算間違いも多く記述問題は初めから無視します こんな子にテストで点を取らすにはどうしたら良いですか? 具体的に勉強の仕方を教えて下さい 勉強してなくて成績が悪いならまだしも一日何時間も勉強してこの状態… 情けなくて情けなくてついつい娘を責めてしまいます 本人もどうせ私はバカだからと言いテスト返却のた びに泣きます 当面来月末にある二回目の実力テストで250点はとらせたいです どんな勉強をさせたら良いかアドバイスお願い致します
- ベストアンサー
- 高校受験
- monster223
- 回答数6
- 旦那に必要とされてる実感があるのでしょうか?
専業主婦の方は、旦那に必要とされてる実感があるのでしょうか? 私の周りの子持ちの女性は、 「お金の為だけじゃなくて、社会に必要とされたいから、パートに出る」 と言って、子供を保育園預け、働いています。 フルタイムで働いてる私には、わけのわからない感覚です。 でも専業主婦の友達もいます。 直接その子には聞いてませんが、 専業主婦は社会に必要とされなくても旦那や子供に必要とされてるから、働かないのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- mbozadnyaas
- 回答数7
- 育児の夫の対応の仕方について。
5ヶ月になる息子がいます。 妻が最近、育児疲れのせいか、ノイローゼ気味になってる様に見えます。 どんなに疲れていても手を抜きません。休みの日は、変わって家事をやったりして、休んでてもらいます。 最近、多くなって来たのが… 保育園に迎えにいけないことです。 また大変な育児があると思うとなかなか足が保育園に向かないそうです。 自分は、24時間体制(消防)の仕事に付いていて、半ば監禁されている状態なので少し出掛けて来ます、と言った様な事が出来ない職場です。 仕事中に電話がかかってきて、迎えに行けないから迎えに行って、といった様な電話がかかってきます。 してあげたい気持ちもあるのですが、なかなか仕事を抜け出す事が出来ず、悩んでしまいます。 理解してもらえる様にしてるのですが、いっぱいいっぱいになってくると、職場の上司に直接伝えるからとメールが来たりもします。 自分が仕事明けで帰ると何もなかったかの様に育児をしてくれます。 なるべく、休みの日は負担をかけない様に心掛けてるのですが。 少しでも妻が楽になるようにアドバイス頂けませんか?
- ベストアンサー
- 育児
- sihi891014
- 回答数7
- SPIの長文読解のコツ!
私は今、SPIの勉強をしているのですが、その中で言語分野の長文読解が大の苦手です。特に、「本文の内容に合致しているものを選べ」といった問題や、下線のついたところについて問われる問題が苦手です。 色々調べ、「問題を見た後に本文を読む」といったことにも挑戦しましたが、本文の内容を捉えられていない私にはそう効果は見られませんでした。 普通は、言語分野で時間が間に合わないといったことはないそうなのですが、私の場合はひとつひとつの長文問題で時間をとられ時間内に終わりません。 そこでどうすれば時間内に早く、そして上で述べた問題を簡単に解くことができるでしょうか? コツなどがあれば是非是非、ご教授願います。
- 締切済み
- 日本語・現代文・国語
- spikusen
- 回答数2
- 胸 筋肥大 ベンチプレス
胸を大きく筋肥大させようと、ベンチプレスを中心にがんばっています。ジムにはチェストプレスのできるケーブルマシーンもあって、両方使っています。 ベンチプレスですが、背中のアーチをしっかり作って胸にバーがつくぐらいから上げたほうがよいのでしょうか? 自分はパーシャルで、肘が直角より少し沈むぐらいからバーを上げています。 他の多くの人は胸にバーがつくまでやっています。 そのやり方でやると、(肩胛骨をよせて、アーチをつくるように心がけても)、昔傷めた肩のせいか、とても70KGぐらいしか上がりません。(1セット7レップでやっています。)もう、へとへとです。ところが、パーシャルでやると、効き目を感じながらも、100KG を超え、序所に重量をあげていけています。 パーシャルのベンチプレスだけですと、可動域が狭いことも考え、ケーブルチェストプレスでフルに近い動きで追い込んでいます。 1セット7レップ、バーベルを上げて、すぐにチェストプレスで少し重量を下げて7レップか5レップぐらい、追い込むのを3セットしています。 長くなってすみません。 以上のようなやり方ですが、どうでしょうか?ご指導よろしくお願いします。 ただ、ジムに見合った重量のバーベルがないため、バーベルでの筋トレ方法は、別の機会に教えていただけたらと思います。 ポイントは、重量アップを目指すというより、胸の肥大をめざしています。そのためには、やはり、フルで胸にバーがつくぐらいからベンチプレスをやりなおしたほうがいいのでしょうか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
- jeduthun
- 回答数2
- 中学受験 秋からの立て直し
こんにちは。小学6年の息子の中学受験についての相談です。 それまでは中堅の地元塾(算数中学受験クラス)に通っていたのですが、 新聞広告のチラシをみて息子自ら 「受験に受かるためには大手の塾に行きたい」といい、小学5年の12月から、大手塾に切り替えました。 当然授業時間も進度も違い悪戦苦闘しているのですが、半年で一段階クラスをあがって 夏休み夏期講習を終えました。 夏休みは、それなりに計画をたてていたのですが、後半からかなり崩れてしまいました。 家では兄弟げんかばかりなので塾の自習室を利用したのですが、 「こんなに自習室で朝から晩までやってるんだから」という気持ちが働き、 お盆休み以降から一日中勉強しない日ができ、夏やるべきことは半分くらい残したままです。 塾では次々に宿題ができて、違う問題集やプリントテストが返ってきます。 かつ、入試直前問題などレベルが上がり「わからない」の連続。 親の私が面倒を見ています。これがうまくいけばいいのですが 「数字を丁寧に書く!図形を描く!」などうるさく言いがちで、反抗期寸前の子供と やるのは、一通り終えるだけで多大なる労力を強いられます。 復習が追い付かないまま、ノルマをこなすサラリーマンのように嫌々やってるのは 明らかです。当然学校も宿題があるので、最近溜息と変な声を上げるようになってきました。 夏休み後の公開テストでは偏差値が50手前から40前半に下がってしまい、 秋からの志望校タイプ別クラスは一段階下がると先生から電話をいただきました。 これから秋は学校の行事も多くなり親も含めて精神が不安定になってきました。 自習室にいても先生から声をかけられることは少なく、自分からいくか お母さんから電話をかけて先生に予約くださいと言われます。 夏休みに2回ほど電話させていただきましたが、もっとかけないといかなかったのでしょうか? 塾は生徒数が多いのでちょっと冷たいように感じます。 今後の対策について相談に行きますが 残された手持ち時間が少ない ぜんそく、鼻水など病気がちで睡眠時間など無理はきかない と焦ってくるばかりです。 今の私の考えでは、塾の宿題の洪水にのみこまれるよりは これだけはという厳選されたパターンを繰り返すほうが効果があるのではないかと 思います。図形の裏ワザという本を読むと、息子のやってた問題がわかりやすく 解説されていました。あれを読んでからやるのとやらないのとで、取り組む気持ちが かわるのではないかと。 それでも、息子は塾はやめないといっています。 塾に行ってるだけの人にはなりたくない! でも、効果的な学習が進んでいるとは思えないというジレンマにどう対処したらいいのでしょうか? 秋から勉強の立て直しをして、こういった悩みを克服できたという方いらっしゃいますか? 息子の志望校は中堅上位中学で偏差値は55位。夏に体験授業を受けて気に入っているようです。 赤本は持ってますがまだ始められていません。
- 悩んでます。。
自分は今24歳のフリーターです。 近い将来医療関係の国家資格を取得して仕事に就きたいと考えているのですが 中々世間の意見を取り得たりするとうまく決断に踏み切れません。 最初は歯科技工士や柔道整復師などを考えていたのですが飽和状態で また男性の自分で考えると厳しいのではないかとの話になりました。 その中看護師は?とのお話もあったのですが余り考えていなかったため 自分に向いてるのか調べてる最中です。 皆さんはどう思われますか アドバイスなどいただけるとありがたいです。 よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- krevaspce
- 回答数4
- 大学の受験勉強について
私は現在高校3年生です。 受験生ということで受験に必要な科目を勉強しているのですが、正直いってあまり集中できていません。 やったとしても30分が限界といったところです。普通のテスト勉強の時は長時間集中できているのですが、なぜか受験勉強をするときに限ってすぐに飽きてしまいます。 大学受験という未知の世界についてよく理解できていないのかもしれません。 もう受験まで時間がないのにこのままでは駄目だといつも自己嫌悪に陥ってしまいます。 そこで、大学受験を経験した方にお願いがあります。 大学受験や勉強に関するエピソード、受験生の私に対するアドバイスなど大学に関するものであれば何でもいいので教えてください。 補足ですが、私は私立四年制大学の日本文学科を受験しようと思って勉強しています。
- ベストアンサー
- 大学受験
- rimeroke01
- 回答数7
- 婚活中のアラフォー男性にご回答お願いします。
現在 婚活中のアラフォー男性にご回答いただきたいです。宜しくお願い致します。 私も婚活中のアラフォーです。 婚活サイトで出逢った彼と、直ぐにお互いが引かれ合い お付き合いすることになりました。 婚活での出逢いなので彼は始めて会った日に『仕事で忙しくしているので(自営業)事務所に泊まる事が多く、家には週に三日くらいしか帰れないことになるかもしれないけど、それでも大丈夫かな?』という話もあったりでした。勿論 私は『私は独り暮らしも長いので、一人の時間は それなりに楽しみますので。』の様な話の上でお付き合いが始まりました。中距離恋愛中です。 彼は法律の仕事に携わり毎日が激務なようです。それは 遅いレスポンスのメール返信や文章から伝わってきます。彼の忙しさには理解はできています。しかし まだ付き合い始めて間もないので、頻繁には逢えなくても もう少しメールや電話なのでコミュニケーションをとって欲しいのが私の本音です。 そういえば 彼が話していました。婚活で知り合いや友達の紹介で何回かお見合いしたけれど、忙しい事を話すと、安定してないことが(不定休や不規則)理解でダメだった…と。それに いざ付き合い始めても『私ばかりがメールしていて、つまらない…不規則だし…』 的な理由で直ぐに終わってしまった恋愛もあったみたいです。 しかし 私は安定していなくても不規則でも、心から好きになった人と結婚したいと願っての婚活なので、彼を好きだから大丈夫…自分に言い聞かせている現在です。 話のまとまりが無くて申し訳ありません。 そこで質問ですが、アラフォーの婚活中の男性で 結婚したいのに、婚活で彼女ができたのに 仕事が忙しくて恋愛につまずいてしまって彼女との仲が上手くいかなかったり…っていうことはありますか?あったとしたら、その後 彼女との仲はどう進めていきたいと思うのですか?結婚したいけど、先に進めない…どうしよう…などの男性の心理も合わせてお聞かせいただきたいです。 お忙しいと思いますが、ご回答 どうぞ宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- 恋愛相談
- noname#187055
- 回答数8
- 野球ってボールを木の棒でひっぱたくスポーツ?
野球って、ボールを木の棒でひっぱたいたり、ひっぱたいた ボールを拾って投げるだけのことですが、これにどのような 意味があるのでしょうか。何の生産性もないし、まったく 意味ない行為に思えて仕方がないのですが。 彼らは何の目的のそれらの行為を行うのでしょうか。教えてください。
- 3年付き合った彼氏と別れたあと
長い間付き合った彼氏と別れたあと、どうしたらいいですか? 3年くらい付き合った彼に振られ、別れることになりました。 振られた原因は、 「嫌いじゃないけど好きという気持ちが分からなくなった」 「会っても落ち着きすぎてこのまま進んでいっていいのかと思った」 「自分のやりたいことに集中するため」 だそうです。 1ヶ月前まで普通に会えていただけに、急すぎて、頭の整理が追いつかないです。 私は現在大学3年で、彼とは遠距離でした。 特に今年に入って学校の課題が忙しくなり、彼と会うのが少なくなってきました。 でも、実は彼と会うよりも自分のことに専念するほうが楽しかったんだと思います。 最近の彼は会ってデートするのは楽しかったけれど、自分の制作活動(彼は美術系の方)に行き詰っており、 前の輝いていた頃の彼ではなくなっていました。 私はそれは気づいていましたが、彼自身が自分で復活しなきゃ意味がないことだと思い、 どうするのだろうと見守ってきました。 そしてその結果彼が出した結論が、私と別れることだったのです。 好きな彼に追いつきたくて今まで私も頑張ってきました。 彼がやっと最近のダメさに気づいて頑張る決心をしたのに、そこに私はいない。 また頑張るようになった彼をそばで見ていたかったです…。 もう一つ理由があります。 彼は最近ある女性と一緒に制作活動をしていました。 私も知っている方で、少し嫌な気持ちはありましたが二人で出かけるのも彼を信じていたので許していました。 その女性が、制作活動を自分の彼氏に理解してもらえず、体を傷つけられたらしいです。 そのとき私の彼は、この女性を守ってあげなきゃいけないと思ったそうです。 ですが、私と付き合っているためできなかったと言っていました…。 彼はその女性のことは特別に思っているそうですが恋愛感情ではないそうです。 でも私はその女性に負けたんだと思いました。 彼は私と別れてその方と付き合うのかなと思いました。 知り合いなだけに、もしそうなったら多分立ち直ったあともまた落ち込んでしまいそうです。 散々振り回されて別れることになったのでひどい人だと思う一方、未練はまだまだ消えそうにありません。 一度決めたら頑固な人なので、別れることを止めることはできませんでした。 今はまだよりを戻したい気持ちも正直ちょっとあります。 今は自分のやるべき事を頑張ってとにかく考えないようにしたいです。 自分磨きをして、彼とまた会ったとき、相手に後悔させてやりたいです。 次に進むためにも、みなさんの別れたあとのエピソードやアドバイスを参考にしたいです。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- 恋愛相談
- chips_mm_123
- 回答数1
- デッサンで形が取れません
1浪しています。 11月でおよそ2年画塾に通う事になります。 今は週4、6時間のコースで練習しています。 デッサンが全く上達せず、非常に焦りを感じています。 特に形がうまく取れず、時間の中で折り合いをつけながら描いていると やはり最終的にどこか破綻しています。 特に瓶などの工業製品、且つ湾曲している物、複雑な物は 時間もかかってしまうし、形が崩れてしまいます。 (色の濃いものは質感表現もなかなか上手くいかず色の濃いワインボトル、 ビール瓶は非常に苦戦します) 現役の頃、隣に凄く上手な人がいて、いつも参考にしていたのですが (今でも上手な人の絵を参考にしながら書いていますが) どうも私自身、周りより成長が遅いというか、 周りに追い抜かれているような気がして更に焦ってしまいます。 塾のない日に自宅でセンター対策と並行してビール瓶などを描いていても 形にやはり自信が持てず、手が止まってしまいます。 縦横の比、対角を見る、などで形を取っていく、という事は理解していても なかなか画面の中で実現する事が出来ません。 こればっかりは描いていくしかない、という事も解ってはいるんですが、 少しでも上達したいです。 考え方でも、練習法でもなんでもいいので少しでもご教示頂けると幸いです。
- ベストアンサー
- 美術
- oohasi0084
- 回答数5