検索結果

簡単 料理

全10000件中8721~8740件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 残ったお酒(一級酒)はどう使ってますか。

    いつもgooの皆様にはお世話になっています。 紙パック1.8L(2006.09製造)を購入して少し飲んだとします。 しばらくすると美味しくないと言って新しいものを購入します。 (開栓前の賞味期限は1年間と書かれています。) お酒(一級酒)はお米だから腐ると言うのです。 みりんの変わりに使う二級酒のように料理にも使うことはできないように思います。 皆さんは残った一級酒をどのようにつかっていますか。 よろしくお願いします。

  • 自分自身が信用できません。

    社会に出てから5年間、人より劣っていると感じる事が多く、特に3年前にうつ病になってからそれが強くなりました。 うつに関しては1年前にある程度の症状の改善があり、いったん就職をしたのですが、また体調が悪くなり辞めてしまいました。 とにかく記憶力がなく、日にち、時間、約束等はほとんど覚えられません。 自分で言ったことも誰に言ったのか、実際に言ったのか、思っただけなのか、夢で誰かに言ったのか、曖昧になる事が多いです。 友人と遊びに行っても忘れ物をして2度家に取りに帰り、外出先で忘れ物をして取りに戻るという事はザラで、駐車場に止めた友人の車もどこに止めたか覚えていません。 方向音痴で道も覚えられず20年住んでいる近所でさえ迷ったりしています。 車の運転も学生時代に免許はなんとか取得したのですが、運転はできません。練習はしたのですがブレーキとアクセルを踏み間違えることが何度かあり、運転席に乗る度にそれによる軽い物損事故を思い出して頭が真っ白になります。 人と接するのも苦手で目を見て話すことはできないし、相手の話している内容がわからない事もしょっちゅうです。 日に日に人より劣っている自分を見つけてしまう毎日なので、 階段から落ちたり、外食でグラスを落として割ったりといったささいな事もとてもネガティブに考えてしまいます。 うつ病になった時から精神科には通っているのですが、こういった相談は診療外になるらしく、聞くだけで何の回答もアドバイスももらえないので話そうという気になりません。 気持ちを切り替えたら何とかなるものなのかもしれません。 でももう何年も自分を追い詰めて追い詰めて生きているので方法が見出せません。 何か気持ちを切り替えるいい方法などありませんでしょうか?

    • konatsu
    • 回答数6
  • 割り箸から箸へ

    昨日、テレビで温暖化のことを特集していて、それ以前から気になっていたのですが、東南アジアや北米などで伐採された森林の半分以上を日本が輸入していると聞きました。このまま日本が国外から木材輸入をすることも絶対に良くないことであるし、割り箸の多使用も駄目だと思います。また、紙も再生紙にするべきだと思います。そして、昨日の寝る前に考えたのですが、飲食店のお絞りは回収して洗濯してまた使うということで、お箸もこうするべきではないでしょうか。そうすれば割り箸はなくなるし、温暖化対策として日本ができることの一つではないでしょうか。具体的には、箸はプラスチック製で、飲食店ではお絞りと同じで回収し洗い、再び使用すればいいと思います。箸はお絞りよりも汚れないので洗浄費用もお絞りよりも経済的だと思います。ただ、これだと人件費がかかります。次に、コンビニの場合、コンビニの前に自販機のようなもので箸が入っているものを設置するといいと思います。その販売機自体は有料とし、20~30円程度とします。使用後、簡単に回収できるようにその販売機の横に回収箱のようなものも一緒に設置しておきます。自販機自体も暖めたり冷やすなどはないので飲み物の自販機よりも電気代は安いです。ただ、この場合も回収での人件費がかかります。話は変わりますが、箸も高級飲食店などの場合いい箸を使用するので、作るのはお金がかかりますが、箸の維持費はあまりかからないと思います。飲食店やコンビニで普通の割り箸がいくらかかるのかは分かりませんが、この箸はレンタル料です。 こういうことを考えたのですが、これは可能なのでしょうか。ただ、自分は上記のことを行うつもりはありませんが、何か温暖化対策に少しでも役立てればと思い考えました。

  • 【効率的なカルシウムの摂取の仕方】

    先日骨の測定をしてカルシウムが一般人以下という診断を受けました。 そこでカルシウムの摂取を日々効率よく行いたいのですが、何をどのように食べればよいでしょうか? 日々仕事に忙殺されており、料理などはできない状況です。手軽に取れて吸収率の高い方法を知りたいです。 ご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いいたします。

    • captal3
    • 回答数2
  • 卵を使ったレシピを教えて下さいっ

    昨日、大量の卵を頂きました。 しかも、その前日に卵を買ったばかりなので・・・ちょっと困ってマス。 ネットで検索したりして、オムライス、プリン、味付け卵は実践しようと思っていますが、それ以外は今のところ思いつきません。 一品料理から、デザートまで何でもイイので、皆さんのお勧めを教えて下さい。宜しくお願いいたします。

  • イタリアでの食事はイタめししか無いのでしょうか

    イタリアで食事しようとすると、イタめししか無いのでしょうか。 旅行者だけでなく、イタリア人はイタめししか食べないのでしょうか。

    • oguguee
    • 回答数6
  • DS「お料理ナビ」と「献立全集」(近日発売)の違いがわかりません!

    DS「お料理ナビ」と「献立全集」の違いがどうもわかりません。 どちらかを買おうと思っています。 まだ出ていないのでなんとも言えませんが、 今の段階でわかる違いを教えてください☆

    • inabe
    • 回答数1
  • 動画をダウンロードする方法

    動画をダウンロードする方法がしりたいです あと、動画をavi形式に加工する方法も教えてください。(一番簡単な方法で)

    • aasdfg
    • 回答数3
  • 反日的な国の人なのになぜ日本に旅行に来るのでしょう

    こんにちは。 素朴な疑問として質問いたします。 お時間のあるときにご回答いただければと存じます。 街中で、韓国や中国等の、反日教育若しくはそれに類する思想を持っている国からの観光客を見かけます。 彼等は、自国での教育やマスコミ等で(自国が)「反日(的)」であることを少なからず見聞きしているはずで、 彼等の家族や会社で強い反日思想を持つ人も多いであろうと思われます。 にもかかわらず、日本に訪れているのはなぜでしょう?。 彼等にとっては「戦争で苦しめられた」「憎らしい」であろう日本人に囲まれにわざわざお金を出して来ることは無いと思うのです。 単純に「なぜだろう」と思いました。 日本観光をする反日国民のお気持ちを見聞きされた方、 そのような文言が書かれているサイト等ご存知の方がいらっしゃいましたら、お手数ですがご案内ください。 宜しくお願いいたします。

    • -0-
    • 回答数5
  • 一人で楽しむ年末年始

    年末年始を一人で楽しむ予定の方、何をして過ごしますか?? 仲のいい数少ない友達や彼氏は、今年は皆が皆遠くの実家に帰ってしまうようなので遊ぶ人がいません。 親戚で集まる日が一日あるくらい。 一人でも楽しめるイベントや、家でこんなことして過ごす予定とか、教えて頂けたらうれしいです。

  • お湯だけで作れるごはん・・。

    冬になると、週末はスキーをするために、山に籠もります。 スキー場の駐車場で、車中泊をするのですが、ごはんはゲレンデで食べるとお金がかかるので(泣)車に簡易コンロも入れてお湯を沸かしてごはんを作っています。 ラーメンとか、お湯のなかに、パックのご飯とレトルトカレーをいれて暖めて食べたり・・・、とかしてるんですが、毎週なので、飽きてきたり・・・・。 いろいろ考えてるんですが、なかなかいい食べ物が思い浮かびません(泣) 何か、いいアイディアありませんか?? 洗い物は出来ず、またできるだけ、器やゴミを出さない方法を考えています。 お願いします☆

  • 披露宴でのドリンクについて

    はじめまして、来年2月に挙式を控えている24歳の女です。 披露宴は結婚式専用会場で行う予定なんですが、現在ドリンクのコースで迷っています。 通常のドリンクだとビールやワイン、ソフトドリンクなどが飲み放題です。 でも、あと1000円プラスすると通常メニューにカクテルが加わり、バーテンも付いてきます。 私自身、友人の結婚式に1度しか参加したことがなく、お酒も飲まないのでよくわかりません。 みなさんが開催する立場なら、通常ドリンクコースとバーテン付きドリンクコースのどちらを選択されますか? ご意見いただけると幸いです。

  • 台北のおすすめの温泉とそこまでの移動手段を教えて下さい

    航空券とホテルだけのツアーで、3日間台北に行きます。 中心街?のあたりに泊まり、温泉に行きたいと思っているのですが、 色がついているとか、湯の花が浮いてるとか、見た目が温泉らしく、効能もいい温泉はありますか?出来れば友達と個室で入りたいです。 その際、タクシーで移動しようと思っていますが、温泉地でタクシーをひろう事も可能でしょうか?それとも、行きでお願いした運転手さんに待っててもらったほうがいいですか? 言葉は英語も中国語も出来なくて、海外旅行自体初心者で、不安です。 タクシーだけより、MRT+タクシーの方が、移動時間が少なくなるものでしょうか?

  • 花嫁道具のお鍋の種類は何種類?

    主婦の方、又は今花嫁道具を揃えてみえる方、どんなお鍋を一通りご購入されたか参考にさせて下さい!(例:(1)フライパン(2)片手鍋(23cm)(3)圧力鍋)ティファールのようにセットになった物を買った方が良いのでしょうか。 希望:少々お値段がしても長く使えれば○です。 できれば、ブランド名も教えていただけると嬉です。(柳宗理のミルクパンのように) クリステルやルクルーゼ?はよくみかけますが、そんなに良い物なんでしょうか?お使いの方みえましたら感想お聞きしたいです。

    • tara01
    • 回答数12
  • レシピをみていて疑問に思うことがあります

    こんにちは。 最近やっと色々な日本料理に挑戦しようとおもいはじめ、インターネットで色々レシピを観ているのですが、分からないことがあるので教えてください。 1、「だし汁」とかかれているものがありますが、これはダシの素みたいな顆粒のものを水にとかしたものでもいいのでしょうか?  白だし(?)みたいな液体タイプのもののことでしょうか?  また、このダシとはカツオ、煮干(?)、椎茸など色々なダシのどれのことをさすのでしょうか。単に好みの問題だけならいいのですが、何か基本の法則みたいなのがあるのか気になりました。 2、「みそ」とかかれているものがあるのですが、これは赤、白、あわせのどれをさしているのでしょうか。名古屋出身なので、味噌といえば赤というイメージがあるのですが、写真などを見るとどうも赤ではない気がするので不思議です。 非常に基本的なことなのかもしれませんが、まったく分からないのでお分かりになる方どうかよろしくお願いします。

  • 豚だし

    豚角煮を作る時にでる茹でた後の煮汁は冷やせば表面に固まったラードが 出来るのはわかるのですが、その後に残った豚の茹で汁は何に使えますか??

  • 疲れている体と胃に優しいレシピ教えて下さい!

    一緒に暮らしている彼が最近、肉体・精神共にとても疲れ気味です。 血圧も高いので心配です。 疲れた体にはお酢がいいと聞いた事があり、彼が【ポン酢好き】なので鳥からに大根おろしとポン酢をかけたものを出したら喜んでくれました♪ 今日も何か作りたいのですが、私自身非常にレパートリーが少なくて(涙) 二人とも揚げ物大好きなのですが、あまり胃には良くないですよね。 そこで、疲れている体と胃に優しいレシピを教えていただきたいと思い、質問させて頂きました。 あわせて、高血圧に効果的なレシピもお願いしますm(__)m ♪お料理名だけでも結構です♪ よろしくおねがいします!!

  • 受験について

    現在、高校2年生の者です。 神戸大学法学部を目指しているんですが、数学が苦手で最近とてもあせっています。国語・英語は進研ゼミで勉強し、寝る前に英単語をやっています。一方、数学は最近見るのも嫌になってきて‥‥。青チャートで解法暗記をやっていてもよくつまります。こうなると数学は捨てたほうがいいのかなと思ってきました。 ここで相談なんですが、数学は思い切ってすてて(捨てると言ってもセンター6,7割程度)、英語、国語を伸ばしたほうがいいのでしょうか?数学をがんばったほうがいいのでしょうか? ちなみに、この前受けた代ゼミの高2記述式全統模試の偏差値は、国語71、数学58、英語69で判定Dでした。 長くなってすいません。よろしくお願いします。

  • 食事の時間が嫌い・・・苦痛・・・・

     彼氏と向かい合って食事をする事が苦痛です。  一緒に電車に乗っている時や、散歩をしている時、メールのやりとりは冗談を言い合ったりしてうまくいっているのですが、外食している時に、二人だけで向かい合っていると話す事がだんだん何もなくなってきて憂鬱な気持ちになります。(周りの高校生とかは楽しそうにしています)  家にいればまだテレビがあるのでましなのですが、もう少し楽しく一緒に食事をする方法(?)はないでしょうか・・・。  ちなみに実家の家族と食事をする時も会話がなく、父が酔っていたりすると恐怖でピリピリした気分になり《いそいでいそいで食べなくちゃ》とあせってしまいます。(私はメールをしたり漫画を読みながら食事をする事が多いです。)

    • z0r0
    • 回答数5
  • 魚の生加工品と、缶詰の栄養価の違いは?

    魚、特に、青い魚と言われる、鯖、鰯、サンマ、アジなどは、基礎栄養的によい成分が多いと聞いています。しかし、生のものを食べる機会がなかなか無いので、缶詰での代用というか、水煮・みそ煮・味付けなどを良く食べています。その場合、生のものと、缶詰とでは、栄養的な差はあるのでしょうか。栄養素の保存性など、良く分かりませんので、教えて下さい。たいして違いがなければ、缶詰の方が、手軽に摂取できますので、これからも食べていきたいです。