検索結果
台風
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 昔は本当に良い時代だったのでしょうか?
私は平成元年生まれなのですが、昔は本当に景気が良かったのでしょうか?又は良い時代だったのでしょうか? 良い時代と景気は良いとはまた別だと思いますが、20年少し生きてきて、確かにここ何年かで田舎の地元はどんどん人が減り商店街はどんどん潰れています。私自身も昔は賑わって祭りとかもすごい人で楽しかったなと思い出します。 よく寿司屋では、昔は皆高級ネタをバンバン頼んで景気が良かった、などと聞きますが、今は逆に安くてもいい物が食べれる時代になっただけなのでは? 昔は良い時代と言いますが、今はなんでも安く電化製品が買え、昔よりも生活の質が向上してそこまでお金がなくてもまあまあの生活が出来る良い時代なのでは?と思うときもあります。 その反面、欝や自殺者が多い時代なので、豊かとは何か考えさせられます。 そこでみなさんの昔はここが良かったという話をお聞かせ頂けたら嬉しいです(´∀`)そして皆さんにとって良い時代とはなんでしょうか? 私が思う良い時代は、オールウェイズ3丁目の夕日のような貧しくとも地域のつながりが深く、皆が前を向いて必死に生きている時代かなと思いました。まああの時代も非常に苦労はあると思いますが笑 そして、私は一人っ子なので。昔の様に兄弟が多い大家族に憧れたりもします(^O^)
- ベストアンサー
- 経済
- hajike-donpatch
- 回答数15
- 勉強でのストレス
勉強や作業を行おうとすると、ストレスがすぐに溜まり集中できません。 20分程度で嫌気がさします。 だから、中々作業が進みません。 サプリメントはなるべくリラックスできるものを摂取しています。 睡眠は十分に取れていますし、食事も3食摂り、足りないものはサプリメントを利用して補充しています。 それでもストレスが溜まってしまいます。 どうすればいいのでしょうか。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- noname#197864
- 回答数5
- 県立高校、男女差別・男女区別?
山梨県の県立第一高校という公立高校で、男子生徒だけが「105キロ強行遠足」という青春の思い出となるイベントに参加し、女子生徒は青春の思い出になる遠足に参加することなく、男子生徒を応援するという真実がNHKで報道されていました。 私は、男子は男子、女子は女子という分業に賛成で、其の分業を推進するための教育のやり方も、男女別々にすることが人類の福祉の増大に貢献すると信じている者ですが、NHKとか県立高校を監理・指導する教育委員会はどう考えているのでしょうか? 「男子は全員参加、女子は全員応援」という教育上の区別・差別に関して、ご意見をいただければと思います。 とくに、男女共同参画社会を推進する政府、地方自治体の教育機関で、男子は全員参加、女子は全員応援というやりかたが一貫性があるのかどうか、この観点からもご意見をいただればと思います。
- ベストアンサー
- 高校
- Mokuzo100nenn
- 回答数7
- 関東近辺のおすすめ紅葉スポットについて教えて下さい
今月中旬から来月頭くらいのどこかで紅葉を観に行きたいと思っています。 そこで、時期と場所を考慮しておすすめの紅葉スポットを教えて下さい。 条件はこんな感じです↓ ・目的は紅葉+近辺の観光 ・長期の休みは取れないので、土日+1日くらいで ・車は無いので、公共の交通機関を利用 ・一人旅です 都内在住です。 ちなみに去年は日帰りですが高尾山に行きました。 近場だと、長野・新潟・千葉・静岡あたりになるのかなと思っているのですが。 いろいろな意見をお聞かせ下さい。 お願いします。
- ベストアンサー
- その他(国内旅行・情報)
- hanakoto43
- 回答数3
- LCC便による海外旅行
テレビでLCC航空会社が人気と聞きましたが、旅行代理店に聞いてもそういうのは扱っていないので、各自で段取ってください。とのことです。 具体的にどうすれば良いでしょうか。 宿は別にしてパスポートはあるので、空港でチケット買って、そのまま行けるのでしょうか。行先は中国か韓国です。お願いします。
- 締切済み
- アジア
- noname#189001
- 回答数8
- セブ島グアム
セブ島かグアムで旅行を考えています。グアムは2回行った事があり、セブ島には行ったことがありません。 どちらがお勧めですか?海の透明度、ショッピング店が色々ある、現地に行っても物価が安い、旅費が安く行け て、夜遊びもできる。これを考えてどちらになりますか?5日間で日数は考えています。
- ベストアンサー
- その他(海外旅行・情報)
- chiho0815
- 回答数2
- また汚染水漏れ!
『また汚染水漏れ!ストロンチウム90など「2億ベクレル超」、100トン、深刻!』2014/02/20 ⇒ 東電も国も、なぜ同じ汚染水問題を繰り返し起こすのか? ⇒ 福島原発事故の原因究明は、ほとんど全く進んでおらず、 しかもタンクの管理もできないこんな低いレベルで、柏崎刈羽原発を再稼働したら、福島と同じ事故を繰り返すのでは? ⇒ こんな状態で、なぜ原発再稼働なのか?なぜ原発輸出なのか? ⇒ ただ莫大な無駄使いだけの「原発」はもう即時廃止すべきでは? そのお金を次世代技術に投資すべきでは? それこそが日本経済のためなのでは? 細川/小泉元首相が明言したように。 ・・・ 『汚染水100トン、せき外に=放射能濃度2億ベクレル超-タンクから・福島第1』2014/02/20 時事 「東京電力は20日、福島第1原発で放射性物質を含む汚染水を保管しているタンクの上部で漏えいが見つかり、汚染水がせき外に流出したと発表した。約100トンが流出し、水からはストロンチウム90などのベータ線を出す放射性物質が1リットル当たり2億3000万ベクレル検出された。 流出量約100トンは、国際原子力事故評価尺度(INES)8段階のうち重い方から5番目の「レベル3」と判断された昨年8月の約300トンに次ぐ深刻な事態。 東電によると、巡回中だった協力企業の作業員が19日午後11時25分ごろ、護岸から約700メートル西側の汚染水を保管するタンク群の1基で、天板部から水が垂れているのを発見した。 漏れた水は雨どいを通じてタンク群を囲むせき外にも流出。表面線量を測定したところ、ベータ線で毎時50ミリシーベルトだった。 漏えいが発覚する前の同日午後2時すぎには、タンクの水位が高いことを示す警報が鳴っていたが、異常が確認できなかったことから、機器のトラブルと判断したという。 タンクには汚染水を受け入れるための弁が3カ所あり、本来は全て閉まっているはずなのに、2カ所は開いた状態だった。閉まっていた弁も故障して水を通す構造になっていた可能性があるといい、汚染水が供給され続けた結果、タンクからあふれたとみられる。2カ所の弁を閉めたところ、漏えい量は減少したといい、東電は原因を調べている。 雨どいの汚染水にはベータ線を出す放射性物質のほか、放射性セシウムが同1万3100ベクレル含まれていた。東電は「近くに排水路がなく、海への流出はないと考えている」と話している。 事態を受け、原子力規制委員会は20日、東電に早急な漏えい防止や汚染範囲の特定などを指示。漏れは20日午前5時40分ごろに停止したという。」 『セシウム濃度、さらに上昇=地下水で最悪13万ベクレル-福島第1』2014/02/14 時事 「東京電力福島第1原発で放射性物質を含む地下水が海へ流出している問題で、東電は13日、護岸から約60メートル内陸にある観測用井戸で、同日採取した水から1リットル当たり13万ベクレルの放射性セシウムが検出されたと発表した。井戸の地下水のセシウム濃度では過去最悪。」 ⇒ ブロックなどされていない。 海へ放出された汚染は、沿岸海流に乗って茨城県沿岸を通り千葉県銚子沖に達する。 銚子沖数十km沖合を流れている海流では拡散されない。 福島、茨城、千葉の沿岸は汚染され続けている。沿岸漁業は壊滅か? ・・・ 『甲状腺がん、疑い例含め75人 福島の子、がんの遺伝子解析へ』2014年2月8日 朝日 「福島県は7日、東京電力福島第一原発の事故当時に18歳以下だった子どもの甲状腺検査で、結果がまとまった25万4千人のうち75人が甲状腺がんやがんの疑いがあると診断されたと発表した。75人の事故当時の年齢は平均14・7歳だった。」 ※従来は100万人で1人。 今回の検査は、25.4万人中で「がんの疑い」が75人。 → 従来の「295倍」の発症率、、。 しかも、チェルノブイリが事故後4~5年後から発症が急増を開始したのに比べて、福島はまだ3年しかたっていない。 ⇒ 福島に限らず、東京/千葉/埼玉/神奈川/茨城/栃木/群馬/宮城/岩手でも、影響があるのではないか? また、子どもだけに限らず、大人でも影響があるのでは? 甲状腺がんは、早期発見で手術すればすぐには死に至らないが、もし放置していた場合はがんが転移して死亡に至る。 ⇒ こんな状況で、なぜ原発再稼働なのか?なぜ原発輸出なのか? 政府は気が狂っている? ・・・ 『【細川護熙】2月2日 街頭演説 銀座四丁目』6:03 「2月2日 街頭演説 銀座四丁目における細川護熙演説。ぜひお聴きください」 http://www.youtube.com/watch?v=qS6p6eCTIY4 『小泉純一郎元首相「原発なしの国をつくるっていうことが若い世代に残せる財産」』5:49 2014年2月2日銀座四丁目。 http://www.youtube.com/watch?v=hQacu1pY54A 『桜井南相馬市長 「東京を変えなければいけない!」 被災地からの訴え』5:15 2014年2月2日(日)有楽町 桜井勝延南相馬市長による細川護熙東京都知事候補への応援演説。 http://www.youtube.com/watch?v=efZUYyTHRMQ ※
- 資源、食料、気候等不利な国がなぜ経済大国になる?
ドバイは資源(石油)もなく、日本も資源もなければ食料もない。では、なぜ「経済国」になったか理由が知りたいです。人的資源?アメリカのお陰?日本人は世界一ずる賢い?商売上手?勤勉?神風?「大陸の方々の意見」も熱烈歓迎、率直な意見をお待ちしています。
- 恋愛経験が少ないのは駄目でしょうか?
20代後半です 今まで長年彼氏がいなかった事を信じて貰えません 恋愛に奥手であったし 仕事も資格の勉強に忙しく 過去に彼氏は一度だけいた事がありますが 学生の頃のお付き合いなので 恋愛経験は本当に少 ないです 片思いしても相手に彼女がいた事を話して貰えず騙されそうになったり 純粋すぎる 純粋すぎる事を誉めていない もっと男性を冷めたぐらいで見た方が良いとかも 片思いしていた彼に言われたり 恋愛は経験も大事で学ぶ事も沢山あると思いますが 最近知り合った男性にも彼氏がいなかった事を信じて貰えません いい意味で 可愛いからすぐできるとか言ってくれますが 告白されても 何人も振ってきたの? とか言われます 過去の恋愛ってそんなに重要なんでしょうか? 恋愛経験が少ないと男性からは面倒に思われますか?
- ベストアンサー
- 恋愛相談
- noname#194623
- 回答数24
- サイパンの天気予報。降水確率高はやはり降りますか?
26日から3泊4日でサイパンに行きます。初めてではないのですが 今回天気予報を見てみると全て雨マーク…降水確率も60%~80%でした。 近辺のグアムなども雨マークでこの日は雷雨の可能性が高いようで旅行気分が一気に失せてしまいました… 今まで行った時はスコールだけで1日中雨ではなかったのですが、今回はほとんどのサイトで雨マークだった為、信じたくないけど信じざるを得ないような気がしてなりません。 同じような経験で実際は違った。などの意見ありますか? こんな事質問しても、もう旅行は決まっているし、実際行ってみないとわからないのはごもっともなのですが、少しでも望みがあれば、出発前から少しでも旅行のウキウキ気分を味わいたいと思っています!笑。 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(海外旅行・情報)
- rioduck
- 回答数2
- もし、ヒトの大きさが今の1/10だったら乗り物も?
もし、ヒトの大きさが、我々人類の1/10のサイズで、我々と同等の文明を築いてきたら、自動車や船舶や航空機も1/10のサイズになっていたでしょうか? 同等の文明を築いているわけなので、乗り物も当然あるという仮定です しかし、1/10サイズの自動車で、100km/h巡行で、東京から名古屋まで普通に快適に行けるという想像が出来ません 同様に、航空機も、1/10サイズで成田からロスまで900km/hで無給油で行けるという想像が出来ません 身体のサイズが1/10でも同等の叡智はあるという仮定ですので、実際に今存在するサイズの自動車や航空機を造ることも可能でしょう でも身体のサイズからすると、かなりの大きさです 質問としては、工業技術的に、1/10サイズで、現代の自動車や航空機と同等の巡行速度・航続距離性能を持つ乗り物は作れますか?
- ベストアンサー
- 科学
- Mirindafanta
- 回答数10
- 杉を大量に植えたのはいつ頃なのですか?
関東地方に住んでいる友人が花粉症で困っている様です。 杉花粉が飛来し、とても苦しいとのことです。 私の住んでいる沖縄県には、杉の木があまり植えられていません。 そこで3つのことを疑問に思いました。 一つ目に、花粉を大量に飛ばしている杉の木は、いつ頃植えられた木が多いのでしょうか? 二つ目に、どういった理由から杉の木が植えられる様になったのでしょうか? 三つ目に、この杉の木を減らしていくことは不可能でしょうか?
- ベストアンサー
- 自然環境・エネルギー
- usagidoshi7gatu
- 回答数11
- 心の寂しさを埋めるには?
みんなといるときは、楽しい。だけれど、一人になると寂しくて自分が孤独に感じてしまう。そんな経験ありませんか? 孤独に感じる原因は人によりそれぞれだと思います。皆様は心の寂しさをどのように、まぎらわきしていますか?
- ベストアンサー
- 人生相談
- t-pop-corn-t
- 回答数4
- なぜアジアは人口が多いのですか?
世界の半分以上がアジア圏に住んでるらしいですが、なぜアジアはそんなに人口が多いのでしょうか? 中国・インドと世界最多人口1位・2位を始めとして、日本・インドネシア・フィリピン・バングラデシュ・パキスタンなど億の人口を抱える国も多くあります。 5,000万人前後の国まで含めたら、ベトナム・タイ・韓国などアジアの主要国がほとんど入ってしまいます。 アジアの定義に含められる土地の面積が広いのもあるかもしれませんけど、にしても多すぎる気がします(笑) アジアはなぜこんなにも人口が多いのでしょうか?
- 締切済み
- 国際問題
- noname#191645
- 回答数8
- カーポートの選定基準について
近々カーポートを購入しようと思っているのですが、各メーカーのパンフレットをみても優劣がわかりません。優劣を判断する基準や大手メーカー毎の特徴などあれば教えてください。
- 年間降水量と降水日数の違いは?
県別データを見ると、おなじ年のものでも、年間降水量と降水日数は順位が異なります。 http://todo-ran.com/t/kiji/13640 http://todo-ran.com/t/kiji/13622 年間降水量では高知県・宮崎県・静岡県がベスト5に入るのに対し、降水日数のベスト5は日本海側の県ばかりになっています。 順位が異ってしまう理由がよく分かりません。 たとえば、宮崎県・高知県・静岡県では一度にたくさん雨が降りそそいでいるのに比べて、日本海側はだらだらと何日もかけて雨が降る傾向があるんでしょうか?
- 近いうち新築に引越しします。
近いうち新築に引越しします。 それでTVの設定はどうすれば良いでしょうか? 調べてみたところ、アンテナと光の両方があるみたいですが それぞれのメリット、デメリット教えて下さい。 またアンテナの場合どこに申し込めば良いでしょうか?
- ダブルウォールのおすすめのテントを教えてください。
お世話になります。 1人用のダブルウォールのテントを購入しようと考えています。 候補はいろいろあって悩んでいます。 ちなみに、冬は外張りを買って冬山でも使いたいと考えています。 おすすめのテントを教えてください。 よろしくお願い致します。