検索結果

運動が続かない

全10000件中8681~8700件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 体質かなにかが変わった?

    30代後半の女性です。 30代前半くらいまでは、ほとんどダイエットを意識する必要が ありませんでした。 「油こいもの大好きなのになんでそんなにやせているのか」と 聞かれても「そういう体質みたい」で済んでいたんです。 意識的な運動することもなく、食事内容や生活スタイルも 不規則、偏り、濃い味好き、と太る要素ばかりだったと思うんですが・・・(アルコールは基本的に苦手なので1週間に日本酒コップ1杯くらいかな。たばこはやりません) その代わり食事にかける時間がかなり長く、このため総摂取量は 少なくて済んでいるようです。 一般的な定食なんか、全体の8~9割の量あれば十分だし。 かといってすごくウエストが細かったこともありません。 身長160cmでウエストはほとんど68cm前後でしたから。 どっちかというとがっしりした体型みたいで、腰骨の幅が広めの 安産型タイプなんです。 体重は50kg前後というところ。 生活習慣もほとんど変わってないと思うんだけど、ここ2年くらいで ウエストがちょっとハム気味でたぷたぷしてきました。 これっていわゆる中年太り?(がーん) これからは食習慣を変えるか、運動習慣をつけていかないと、 ぶくぶく肥るコースに入ってきたということなんでしょうか(汗)

    • aishodo
    • 回答数4
  • どうしたらいいか悩んでます

    はじめまして 某大手メーカーで社内SEをしております。 ここ1~2年物忘れがひどく困っています。 内容としては ・言われたことを覚えていない。 ・復唱して確認しても忘れる。 ・覚えるために手帳やメモに書いていても  書いていたことやどこに書いていたかも忘れる。 ・胃が月に数回痛くなる(月末・月初特に) ・注意散漫で仕事上のミスの増加 胃の件で内科に行った際に胃薬とストレス性の胃炎で ストレスなど溜まっているようであれば心療内科へ 行ってみてくださいと言われたので 行ってみたのですが、 鬱ではなく、ストレス・疲れが溜まっているので 休養や気分転換をしてくださいと言われました。 それ以降土日はドライブや好きな車弄り、スポーツをやっていた のですが、今年の頭に事務所移転の関係で実家から通えなくなり 一人暮らしをはじめてから、そういったことができない状態に なりました。 平日帰るのが遅く土日に洗濯・掃除・自炊・買い物で 気分転換する時間がなくなってしまっているんだろうと思います。 1ヶ月くらい前に風邪をこじらせてしまい、1週間やすんでから 休んでいた間の仕事が溜まっていて仕事を消化できない状態です。 それ以降、仕事も大好きな車弄りやスポーツもやりたくない気持ちに なっています。心配した友人から近場の観光スポットや温泉に 連れ出してもらってはいるのですがまったく改善されません。 心配してくれる友人や実家の両親に悪いと思いここで 質問しました。 何かよいアドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 障がいという表記について

    「障がい~」という表記を目にすることが多くなりました。 障害のことのようですが、文章の中で突然現れると読めずに一瞬考えてしまいます。 障害の「害」の字が印象が悪いということで平仮名で書いているようなのですが「障」の字もかなり印象が悪いと私は感じます。 本当に配慮するなら全部平仮名にするか、別の言葉を考えた方が良いと思うのです。 書き言葉はそれで対応できるかもしれませんが、声に出して言う場合はそのままなので。 「障がい」に代わる言葉はないものでしょうか? また、失礼を承知で書きますが実際に体が不自由な方の意見、できればどの程度気になるかも聞かせていただけると嬉しいです。 不快に感じた方もいらっしゃるかもしれませんが、そういった方からの意見も伺えると嬉しいです。 よろしくお願いします。

    • K6A
    • 回答数12
  • 育児に疲れて・・・

    3か月半の赤ちゃんを育てているのですが、育児に行き詰まりを感じてしまっています。 夜は、だいたい9時には寝てくれて、翌朝の5時か6時頃まで寝てくれるのですが(たまに4時に起きてしまう日も)、 昼間は機嫌がいい時が15分あるかないかで、あとはずっとぐずったり 泣いたりです。 おむつを替えたり、授乳しても(混合です)、いつまでもぐずったり ひどく泣きわめいたりします。 抱っこすると、しばらくすると泣きやんだり、眠たそうにするのに、 布団におろすとまた泣きだしたり、 起きてしまいます。 昼間は毎日そんな感じなので、常に抱っこしていないといけない状態で、正直休む暇がありません。 4時に起きられた日とかは、自分も眠いので、赤ちゃんを寝かしつけて自分も少し仮眠を取りたいと思うのですが、 寝てくれないので、仮眠も取れません。 「お願いだから寝てね」という気持ちで寝かしつけて布団におろして、 そーっとドアを閉めて、仮眠を取ろうとしても、 10分もしないうちにもう泣き声が聞こえてきます。 常に、あやしたり抱っこしていないといけないので、ご飯も台所で立ち食い状態だし、家事も全然出来ません。 ほっとけば泣きやむかも、と思って、無視して家事をしたりした事もありましたが、金切り声を出してよけい泣かれたりして、だめでした。 昼間ずっと抱っこしている事が多いせいか、夕方にはもう抱っこする気力も体力も、なくなってしまいます。 それなのに、毎日夕方は特にぐずりがひどいので、どうしていいかわかりません。 今日も、昼間抱っこしている時は寝ていたのに、おろすと起きて泣く・・・の繰り返しで、うんざりしてしまいました。 最近、 子供が泣きやまない時、ひっぱたいてしまいそうになったり、 「泣きやんでよ!」と怒鳴ってしまいます。 育児だけで、一杯一杯で、家事にまで手が回らず、 洗濯物もどんどんたまってしまうし、食事もまともな物が作れません。 夫は、こんな私をとても心配してくれますが、 夫は年末年始も関係なく仕事だし、休日出勤もざらな職業なので、育児を手伝ってもらえるのは休みの日くらいですが、休みも10日に1回あるかないかです。 普段帰ってくるのは、だいたい9時~10時ですが、もうその時間には 子供は寝てしまっているので、私が一人で育児をするしかない状況です。 夫が帰って来る頃には、もう疲れきってしまって、笑顔で「おかえり」と言ってあげられる気力も余裕もなく、ぐったりしている自分がいます。夫は優しいので、そんな私を見ても「いいよ、休んでて」と言ってくれるし、食事も毎日出来合いの物でも文句も言いません。 なのに、私はストレスで、イライラしたり夫に当たってしまいます。夫はその度に、「ごめんね、休みの日しか育児出来ないから負担かけてしまって・・・」と謝ってくれますが、 つい「私ばっかり育児してる」という気持ちで一杯になってしまいます。 毎日、朝から晩まで育児に追われて、正直もう疲れてしまいました。 周囲から「初めての子だし、可愛いでしょう」と言われても、 そう思えないし、 「こんなに大変なら、作らなければよかった・・・」などとひどい事を考えてしまう自分がいます。 夜は、だいたい9時頃には寝てくれるので、産まれたばかりの頃に比べたら、夜寝てくれるだけまだいいのかもしれませんが、 毎日真っ暗なトンネルの中にいるような気分です。 夫とは遠距離恋愛の末結婚し、夫の勤務地の近くに住んでいるため、 実家までは車で1時間半です。 夫は、「気晴らしに実家に帰ってもいいんだよ」と言うし、実家の母も私を心配して 「手伝ってやるから、しばらく帰って来たっていいんだよ」と言います。でも世の中には、一人で育児している人なんて五万といるし、 そう思うと帰る決断がなかなかつきません。 皆、こういう思いをして育児をしているのでしょうか? たまにスーパーに行った時に、にこにこしながらベビーカーを押しているお母さんを見かけると、羨ましくなってしまうし、 「なんでそんなにこにこする余裕があるの?」と思ってしまいます。 どうしていいかわからなくなってしまいました。

    • noname#105713
    • 回答数22
  • 成長期とストレスについて質問です

    成長期とストレスについて質問です 中一の頃は1年間で10.5センチ伸びました 4月~9月は5,5センチ 9月~1月は1.0センチ 1月~4月は4.5センチ伸びました 明らかに9~1月が伸びていないんです その頃はかなり強いストレスがありました 体重だけは増えました 学校でネチネチと毎日のごとくケンカしたり(9~1月)、塾で勉強したりと・・・・・ ケンカしなくなった瞬間の1月から伸びているように思います やっぱりストレスでこんなに伸びなくなることてあるんですか? 病院で聞いてみたんですが、「伸びない時期もあるし・・・・・」と気を使ってくれた ことが解る言い方をされました なんかとてつもなくもったいないことをしたと後悔の念が消えません 皆さんの結論を教えてください お願いします 乱文失礼いたしました

  • 起たないんです・・・深刻に

    44歳の男です。 去年の春頃から、陰部の反応が弱ってしまい困っています。 AVを観れば反応し、自慰行為も出来るのですが、嫁への性的意欲がわきません。以前は3日おき位だったのに。 考える原因としては、ここ最近体力的に運動不足で増体重なこと、精神的には嫁(28才)の増体重(+15Kg)で体型が激変した事(行為中に腹の肉を見て萎えて止めたことがあります(笑)。)・仕事のストレスも要因の気もします・・・。 基本的に嫁とは仲が良く愛しているのですが、なんとなく気が乗りません。 相手が変わればどうか?と考えたりもするのですが、そうゆう気もあまりおきず、子供がいないのでそろそろ欲しいと思っているので、アソコが反応しなくてはどうにもなりません・・・。 医者に行って薬に頼った方がいいのか?と悩んでいます。 みなさんは、どうしてます?

    • e0707k
    • 回答数2
  • 嫌煙者って何様のつもりなんですか?

    喫煙に関する質問をみると、嫌煙者の質問回答は常軌を逸してると思うんですが 「ニコチンの奴隷」「旧世代の人間」「脳無し」やら、とても常識のある人間の言うことと思えませんね 顔すら知らない喫煙者に恨みでも持ってるんですか? 煙草の害について持ち出す奴もどうかしてると思います 「服」についた「煙の物質」で寿命が縮むと? 直接煙が来て害をこうむった方は大変でしょうし、そんな喫煙者は許せませんが、 いちいち煙草には害がある害があるって・・・ あなたたちは毎日排気ガス・アルコールその他もろもろ体に悪影響を及ぼす物質を浴びまくってるんじゃないですか? 一昔前までは小中学生は焼却炉で平気でダイオキシン浴びてたっていうのに という人がいるのですがあなたはどう思いますか?

  • 家族付き添いで病院を受診することを強要してきます・・・不安です。

    いつもお世話になってます。 家族(母親)が病院に必ず付き添うという事になってしまって、先生に話しづらくなって悩んでいます。 自分はもう28歳になるものです。 家族は母と姉(母と同居中)で、自分は去年の夏から一人暮らししています。 そんな中、年始に会社を1週間休んでしまい。 病院も1年以上通ってるのに良くならない=1人では直せない と、判断されたようで姉からの助言で母が病院に付き添う(診察時も)事になってしまいました。 病院は1年以上通ったところを病状が良くならないので家族が「ヤブだ」といい、たしかに薬が増えるだけで改善が見られなかったので、今年からあたらしい病院に通い始めました。 そこにはまだ1回しか行っておらず、今週の土曜日が2回目の診察です。 1人で行く予定だったのですが「あんただけの問題じゃないから」と親が付き添う事になってしまいました・・・多分この分だとずっと親が付き添うことになりそうです。 自分としては新しい病院で、先生が合うかどうかも不安もありますし。 心の中を書く初診時に書かされる紙も親がこっそり見ているので、書きにくかったですし、診察時もしゃべりにくかったです。 ある時に産業医の先生から聞いた事があるのですが、医師といえども「親」がいると「親の意見」を尊重しがちになってしまうと聞きました。 診察時も朝起きれないつらいという話をしていたら、親が「家族と住んだほうがいいですよね?」と聞いて。 先生が「そうですね。一人でいるよりも家族に言われれば起きれると思いますし」 と、言われました。 自分は「一人でそれが出来るようになる」が目的ですし、人に起こされるのが嫌です。 今まで家族と住んでいても自分は病気になる前は一人でやれていましたし・・・。 私の甘えなのかもしれませんが、家族といると「マラソンしたら?」「運動したら?」「もっと出かけたら?」と言われて、それを強要されるのが嫌なので一人暮らしを選んでいます。 昨日も親から「意地はってないでこっち来たら」と何度も電話で言われました。 このままでは病院でも同じことを言われて、親のいいようにすべてなってしまって、自分を出せない気がして不安です。 例えば医師との付き合いがすでに長くて信頼している状態で、親に「一緒に住んだほうがいいですね」と先生がアドバイスしたなら、それに従ったほうがいいとも思えるのですが。 初診の時から親がいて、これからもずっと親が付き添うのかと思うと、先生は親の言いなりになってしまうのでは? 親のいいように返答してるのでは?と、考えてしまって不安です。 そのような事にはならないでしょうか?

  • 5kgは痩せたい!

    身長154cm 体重48~49kg 体脂肪27~28% 18歳女です。 新学期までの約3ヶ月ほど時間に余裕もあり、まずこの体型はまずいという事で細くなる努力をしたいと思います。(そのあとも継続する気です) ジョギングを1時間~1時間半程度を週5が目標で、1週間前からはじめています。 あとスロトレを1日置き、腹筋を夜にする、と決めたんですけど・・・ 食事は大好きなので、3食バランスよく食べる(玄米、野菜中心)ぐらいしかできません。 この程度じゃ痩せるのは難しいでしょうか? 半年ほど前に同じようにジョギングで44kgに痩せたんですが、筋トレをして2kg増えて挫折した経験があります。 有酸素運動は脂肪を落とし、筋トレはシェイプアップすると聞きますが・・・もし、先に有酸素運動だけをして体重を落としてから筋トレで引き締めるというのは良くないんですか? やはり、並行して行う方がいいんでしょうか? 体脂肪が多く、脚とお腹周りにしぶといお肉がついてるので・・・どうしてもその2箇所をメインに全身すっきりさせたいです。 それから154cmで細めの体重って言ったらどの程度でしょうか? 前に43キロの時に丁度いいと言われたんですが、私は前40キロくらいの時があったのでけっこう敏感で本当に細い体型になりたいんです。 長文ですが、経験者の方や詳しい方、教えて頂けると嬉しいです!

  • ■おならと、健康の関係

    私は、芋関連食品をよく摂るわけでもないのに、 おならがよく出ます。 どこかで、「おならがよく出ることは、健康だということだ。」 と聞いたことが有ります。 本当ですか?

    • jotar
    • 回答数3
  • 癌の疑いがある日本犬8歳のメス、去勢なしです。

    癌の疑いがある日本犬8歳のメス、去勢なしです。 去年の7月からずっと下痢が止まらず、原因不明のまま約半年も過ぎてしまいました。 (厳密には父親の犬で、言って言ってやっと病院を変えたところ今回の診断に辿り着きました) 3人目の先生に診断してもらったところ、下腹部にゴルフボール大の硬いしこりがあると言われました。 レントゲンの結果、子宮か腸に何か出来物が出来ているとの事でした。 便に血が混ざったような状態だった為、検便してもらいましたが血便ではないと言われました。 血液ではなく腸の組織が便と一緒に排出されてしまっている様だ、との事です。 高度医療を受けられる総合医療センターを紹介されたので近日そちらへ連れて行くのですが・・・ 先生は口を濁していましたが、癌の疑いが高いようなのです。 体重10キロに大してゴルフボール大は結構な大きさだと思います。 また、下痢をし続けている事からも子宮よりも腸に出来ている可能性が高いというニュアンスで、 先生の表情はかなり曇っていました。 このようなご経験をお持ちの方いらっしゃいましたら伺いたいのですが 上記の状態から推察するに、やはり癌の可能性が高いでしょうか? この他に下記の様な症状があります。 ・頻尿。散歩の他に家の中で一日10回くらいする。尿自体は異常なし。  また、ほとんど水を飲まなかったのにこの2ヶ月くらい物凄く水を飲むようになった。  (膀胱炎ではないとの事。) ・貪欲なまでの食欲。とにかく食べる物を探して常に目を光らせている状態。  今までこんな事はありませんでした。落ち着かず、どんなに食べても満足出来ない。  またこれだけの食欲で十分に食べているのにわずかではあるが体重が減っている。 下痢以外は元気で、散歩も1時間くらいへっちゃらです。 私がよく連れていくのですが途中でヘタるような事はまずありません。 足並みもしっかりしています。 それとも限界を超えた時、急にガクッと来るものなのでしょうか。 医療センターに連れて行かなければ何とも言えないのですが 心の準備が出来れば、と思いまして・・・ 悪い結果が出た場合、父は多分受け止め切れないと思いますので。 皆様、よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 性別:女

    性別:女 年齢:29歳 身長:167cm 体重:54kg B:87 W:68(寸胴なんです) H:90 一番痩せていたときの体重48kg(年齢19~21歳当時&26~28歳当時) 体脂肪率 22.4パーセントぐらい 骨格筋量はカラダスキャンすると、高で出ます。 体年齢は27歳でした。 ここ1年ぐらい付き合ってる彼氏が痩せてる女が好きなんです。 本人は、37歳、172cmで67kgぐらい。 といっても、全然お腹とか出てなくて腹筋割れてます。 かなり鍛えていて、がっちりしています。 脂肪はほとんどないです。 今までの彼女もみーんな細身だったらしく、この間 「50kg超えてる女なんてはじめて」って言われてしまいました。 167cmなら50kgあっても普通でしょ?って普通の男性なら思ってくれる 人も多いと思います。 昔の彼女に170cmぐらいの女性がいたんですが、47kgしかなく モデル体型だったそうです。 ちなみに、Aカップとかでも平気らしいです。 私は、Dカップで彼氏には 「なんか、ふつー。微乳でもないし、巨乳でもない。ふつー。」 ってがっかりされます。 なんで付き合い始めたのか全然わからないんですが、付き合い始めたころは あたしも52kgぐらいだったかもしれません。 ちょっと背の低い元カノとか38kgぐらいだったらしいのです。 日頃から 「痩せろ痩せろ」 「痩せたら好きになる」 とか言われるので、ここらへんで、体重を落としたいです。 やっぱり食事制限必要ですよね。 食生活 朝:ピザトースト 昼:弁当持参 前の日の残り ある日の晩御飯:  米  味噌汁(わかめ、豆腐、玉ねぎ、あげ、ネギ)  じゃがいもと、砂肝、コチジャン炒め  ほうれん草の胡麻和え  サラダ  ひじき(大豆・人参・あげ入り) 日常生活 7時   起きる。朝ごはん。支度。 2日に1回洗濯。 8時   家を出る。 9時   出勤 (仕事はプログラミングが主です) 12時  昼休憩&ランチ 19時  退社 彼氏の家に向かう 19時30 飯作る 20時  ご飯 21時  片付け 22時  お風呂(の前に彼氏の4食目) 23時  就寝 みたいな感じです。週に2回ぐらい、彼氏に付き合って、発泡酒(のどごし生)を350ml×2本ぐらい飲みます。 朝は、バス停まで15分ぐらい歩きますけど、その他運動は全然してません。 運動をする時間はないです。 おそらく晩御飯食べる時間が遅いんですよね。 あ、4食目は彼氏しか食べてないです。 筋トレしたあと、たんぱく質摂取なので。 もう痩せなくていいとかのアドバイスは結構です。 体重の割には、ウェストが太い気がします。 ただ、お腹硬いんです。 その上に脂肪がのってるというか・・ とにかく48kgになるアドバイスお願いします。

    • rui_cho
    • 回答数15
  • 主人が趣味をさせてくれない

     結婚して 15年になります。 子ども達も学校に通うようになり、少し時間ができたので スイミングにでも通いたいと思っていました。  先日主人に スイミングに通いたいとお願いしたところ、 「無駄な金、 自分だけ 遊んで 何さまだ。」 と言われました。  家計は 主人が握っています。限られたお金だけ でやっています。殆ど 赤字で自分で払っていますが、 スイミングに行くお金でしたら 自分の貯金からでも 出してもいいと思っています。ストレス発散ですから 少しぐらいはいいのではと思っていますが、 反対されると思っていませんでしたのでショックです。  どう説得すれば 自分の趣味や、サークルに入れるでしょうか?  主人は 私だけ遊んで、と言っています。それが引っ掛かります。 主人の趣味は 釣りくらいで 1年に2回位は行っていますが、 殆ど趣味はないです。友達も殆どいません。 性格は大正、明治の考えでとても古い考えです。 毛布のはしにバスタオルを縫いつける、古い考えの持ち主です。  主人は私に働きな!と言います。 私も探してはいるのですが 面接で落ちたり、 資格がない等でなかなか見つかりません。今は探している最中です。 今日も、職安に行ってきましたが、ダメでした。 スイミングって言っても 毎日ではなく、週1です。大したことはないとは思うのですが、  いいとは行ってくれません。  そんな主人に なんて説得させればいいのかアドバイスよろしくお願いします。

    • noname#102755
    • 回答数17
  • 膝が寝てても痛いので悩んでます。

    膝が寝てても痛いので悩んでます。 80歳のおじいさんですが 4年前に変形性膝関節症で手術をしました。 手術後にリハビリをしなかったせいか いまだに膝が痛いと言っています。 健康の為に杖も使わず1キロちょっと散歩をしております。 その散歩の時に50メートル程度走ったりも出来るようになってます。 歩く時も痛いのですが 寝てる時も痛いそうです。 ちょっと無理をした翌日はすっごく痛いと言ってます。 家族としては、1キロ、2キロと歩けるようになったのだし もう治らないから上手く付き合うようにと言っているのですが 本人は痛さが辛いので、どうしても治したいと頑張ってます。 整形外科をいろいろ変わってますが根本的な治療ができていないのでしょうか? 膝の痛みは治らないのでしょうか? 大変すいませんが 教えてください。

  • タイミングの取り方(Hcgしています)について

    こんにちは。 卵胞チェックをしてもらってのタイミングを続け、もうすぐ1年です。 そして卵管造影検査後、3周期目でもあります。 排卵間近に排卵を促すHcg注射を打っており、 タイミングがとりやすいはずですが、なかなか妊娠には至りません。 タイミングは『Hcg後の翌朝の仲良し』の1回で、その1回に賭けている状態です。 3日以内には排卵済確認にも行っており、 排卵ができていないという事はなかったのでタイミングはズレはいないかと・・・。 でもやはり卵胞チェックしてるとはいえ、排卵付近の仲良しが1回では少なすぎですか? もっと頑張らないと・・・と思いながらも、 仕事の都合やお互いが淡白な所もあり、仲良しの頻度が少なくなっています>< 1度行った精液検査では若干運動率が劣るものの、 自然?妊娠できないほどではないといわれました。 ですが、こう仲良しのタイミングも少ない私たちの場合は、 人工授精の方が効率がいいのかな。。。とも思い始めています。 アドバイス頂けたら嬉しいです。宜しくお願いします。

    • noname#130527
    • 回答数3
  • 私はチックなのでしょうか??

    私はチックなのでしょうか?? 最近ネットを見ていて自分もチックなのではないかと疑い始めました。 小学校1年生くらいから症状が出始め、症状は改善したものの、大学生になった今でも直りません。 ぎゅっと瞬きをする 瞬きの回数がすごく多い 目の周りがたまに痙攣して目を開けられない時がある 鼻や喉をならす 角や角ばったものに手首と人差し指をなすりつける 道を歩いていて、このタイル(葉っぱ)は踏んであれは踏まないとか、この電柱は触るなどと考えてしまう(間違えたり忘れると戻ってやり直したりします) 気にかかったフレーズを大きめの声で口に出す 書類など必要事項を書いて確認し終えても、本当に大丈夫か何度も見返してしまう 3や3の倍数にこだわる(多くの物事はそれに従って行います) 他にもありますが、これでも改善した方です。 小学生の時は ジャンプする ニュースの報道を真似て繰り返す 歯を何度もカチカチ噛み合わせる(やりすぎて口が動かなくなった事もあります) わかった?わかった?と、相手が答えるまで何度も尋ねる ビーチボールに33回息を吹き込む などなどです。 また、これら全ては意識的にやっている事で、無意味なのも十分承知の上ですがやめられないんです。 小学生の頃は寝る前にやらなければいけない儀式が長すぎて、なかなか寝れなくて泣いたりしていました。 今は大学生なので、やらなきゃいけないけど面倒くさいと、かなり強引に自分でやらないようにしています。 一番嫌なのは瞬きの多さで、他人とのアイコンタクトがかなりの苦痛です。 ただ道を歩くのでさえ色々考えて面倒くさいです。 果たしてこれら一連の行動はチックなのでしょうか?? また、放っておいてもいつか直りますか??

    • noname#107113
    • 回答数1
  • 男の性欲について

    僕も男なんですが、男の方に質問です。 想像して欲しいのですが もしも自分に性欲がなかったら女の子と付き合ったり 結婚したりすると思いますか? 僕はたぶんしないと思います。 そもそも性欲がなかったら女性に興味を持つことさえ なくなってしまうと思うのですが 他の男性はどう考えるのでしょうか。 教えてください。

  • こんばんは。

    こんばんは。 ベビースイミングをされたご経験のあるママさんに質問させてください。 娘を習わせたいのですが、現在2歳2ヶ月です。 できれば水の恐さも分からない月齢数ヶ月のうちに習わせたほうが良いという意見をよく聞きます。 これくらいの年齢で始めることはなかなか難しいのでしょうか? 因みに性格的にものすごい恐がりの慎重派。初めての人、場所、雰囲気は全て拒否で泣きまくりという、悪く言えばかなりのビビリで神経質、良く言えば感受性豊かな我が娘です^^; このビビリの性格と生まれ持っての運動神経の鈍さで、同じクラスのお友達よりかなり運動能力は遅れを取っています(両足揃えてジャンプが未だにちぐはぐ。走り出しても軸がないのかクネクネ走る。平均台や輪くぐりなど新しい運動器具が出てきたら恐いと言って近寄ろうともしない。) 水泳は私が好きだし、全身運動にもなり丈夫になるかなと思い、始めたいと思っているのですが、これくらいの年齢から始めるうえで気をつけるべきことがあれば教えてください。 始めたものの大泣きで挫折したという方もいらっしゃいますか? それから、便乗質問ですが、子供の運動能力ってどうすれば伸びるのでしょう? もともと運動神経の鈍い子は体操教室とかに積極的に通うことは意味があるのでしょうか? できれば、もう少しお友達に追いつかせてあげたいのです。 先輩ママさん、どうぞアドバイスをお願いいたします。

    • wish824
    • 回答数1
  • 海外旅行に必要な英会話教材

    子供も成人し、長年の夢であった海外旅行一人旅をしたいのですが、英語が話せません、25年前に英検準2級に合格した経験がありますが、今は全く忘れてます。そこで英会話学校ではなく、自宅でなんとか勉強したいのですが、お勧めの教材があれば教えてください。 英会話教材を自分なりに色々探しているのですが、希望は超シンプルというか、パーティーとか自己紹介等は不要で、単に飛行機に乗るとか道を聞くとかホテルのチェックインとか道を尋ねるとか海外旅行に最低の会話で良いのです。2年後にはなんとか夢の一人海外を実現したいので・・最低これだけで旅行に行ける!!と言った感じの教材があれば理想なんですが・・宜しくお願いいたします。

  • ダイエットのやり方

    中学2年生、163cm、67kgの女です。 入学してすぐ不登校になってしまいました;; 今は別室登校です。 さすがに67kgっていうのはやばいかな?と思い、ダイエットをしたいのでご相談させてもらいます。 食事は3食と間食(やめるのは無理そうなので少なめにしてます)食べます。 夕食は今までご飯2杯ですが、1.5杯に抑えています。 昨日から、ウォーキング(早歩き)15分、腹筋、腕立て伏せ、スクワットをそれぞれ30回、2セットやっています。 学校への登下校で往復10分ぐらい歩きます。(通学はバスなので…) ちなみにウォーキングは以前からやってます(5ヶ月ぐらい)。 人が多い時間(特に学生の下校時間)は抵抗があるので、夕方ぎりぎり明るい時間に歩いています。 上記のメニューをとりあえず毎日やってみようと思うのですが、効果はあるのでしょうか?? (1ヶ月で何kgぐらい減るのでしょうか…?) とりあえず夏までには60kg切りたいな~…と思うのですが、何kgを目指したらいいか分からないので平均体重等を教えてもらえるとありがたいです。 又、アドバイス等があればよろしくお願いしますm(__)m *乱文申し訳ありません。。。