検索結果
個人情報
- 全てのカテゴリ
 - 全ての質問
 
- 人のブログの情報を、まるで自分が調べたように書くブログ
ある有名人のスケジュール情報をいち早く(まだネットに出回る前に)載せている個人のブログ (仮にAさんとします)があるのですが、その方の情報をまるで自分が調べたかのように自分のブログ (仮にBさんとします)に載せている方がいます。 Aさんの存在を知らない方たちは、Bさんにいつも感謝していますが AさんとBさん両方を知っている者としては、BさんがAさんの情報を手に入れて 速攻でブログにアップしているのは、バレバレなのです。 Aさんは、大変な労力を使っていち早くブログに載せていると以前お聞きしたことがあります。 ですので、BさんのようにただAさんのブログだけをチェックして 棚ボタ式に情報を得て、読者に感謝されている方は、いかがなものかと思うのです。 せめて、Aさんのリンクコードを貼るとか、あるブログから知った、みたいなことを 書くべきだと思うのですが。 情報を得た先が企業やオフィシャルなものだったのならともかく 個人の方が苦労して得た情報を、そのままパクるというのは読んでて不快に思えます。 こういったブログは、マナーに反しないのでしょうか。
 - itunes不正アクセスの被害について
突然、itunes のアカウントが使用停止になってしまい、Apple から届いたメールでパスワードを変更するよう促されたため、指示に従い、パスワードを変更しました。変更したパスワードでログインしてみると、1万円分のギフトカードが勝手に購入されるという履歴が残っていました。 電話でAppleのフリーダイヤルに電話し、その旨を相談すると、「itunes についてはメールのサポートのみになるので、担当者からメールさせます。」と言われ、それから2日後に ”不正利用を受けたIDと同じ”メールアドレス宛に iTunesStoreSupport_jp@apple.com からメールが届きました。 内容は「不正利用されたと思われるため、アカウントを無効化した。有効にして欲しければ次の情報を送って欲しい。」というものです。送って欲しい情報というのは次の6点です。 1) アカウントに記載の請求先住所(郵便番号含む): 2)アカウントに記載の電話番号: 3) iTunes Store アカウントで利用したクレジットカードの下 4 桁の番号: 4)最近の購入の注文番号(Mで始まる番号): 5)登録した秘密の質問の答え: 6)生年月日: 上記の個人情報をメールで送る、というのは抵抗があり、また、http://support.apple.com/kb/HT2075?viewlocale=ja_JP には、「iTunes Store では、個人情報や機密のアカウント情報 (パスワードやクレジットカード番号など) を提供していただくようにメールで依頼することは絶対にありません。」と書かれているため、ますます不安になりました。 さらに、Express Lane - 「お問い合わせ番号から探す」(https://expresslane.apple.com/GetproductgroupList.do#tab-my-cases)に、該当メールアドレスと、itunes store からのメールに書かれていた数字を入力しても、「お問い合わせ番号とメールアドレスが弊社の記録と一致しません。」というメッセージが出力されます。 インターネットで検索してみると、同様の被害に合った方々がかなり以前からいらっしゃるようで、「内部が疑わしい」という意見もちらほら見かけるため、どこまで信用していいのか、どうしても不安になってしまいます。 ご相談したいのは、以下についてです: 1) itunes store からのメールを信用してもいいか? 2) 上記が問題ないなら、6点の個人情報をメールで送っても問題ないか? 不正利用の精神的ショックにより猜疑心が強くなっている状態なのかもしれませんが、アドバイスいただければ幸いです。 よろしくお願いします。
 - ネットに日記を書いていたとの事で訓戒処分を受けました
9月4日付けで会社から処分といわれるものをいただきました。 訓戒書です。規律違反の内容が 「会社の秘密に属する事項及び会社の信用を毀損するおそれのある事項をインターネットを通じてブログに掲載したこと」 就業規則9項:会社および関係取引先の秘密、個人情報、その他の情報を破壊、滅失、紛失、漏洩、第3者提供等をしたとき、あるいは行おうとしたとき。 に該当すると。 下記内容の反省文を書いて提出したところ、「反省しているような文ではない、日記を書いた場所とか内容なんか関係ない、ネットに日記を書いていた事が問題なの。」と。 あまつさえ、「表題は始末書にして。それと残業してまで書かなくていいよ、家でやれない?メールで会社に送って印刷だけとかできない?」と言われました。流石にもう復唱できかねるのですが、処分を受けなければならないのでしょうか? 《《《《《《《《《 この度は社の機密情報に当たる内容を、 私の不注意からネット上にて漏洩する形となり、 会社に迷惑をかけ反省しております。 私が情報漏洩を行ったとされたサイトは、 個人の公開ブログではなく会員制のサービスであり、 自分の書いた文章の公開範囲を設定出来、 利用する個人の匿名性が十分に守られるものです。 そのため自分が友人として登録した相手のみに、 様々な内容を公開する設定を行った上で、 社名等は一切記載せずに日記等を書いて参りました。 友人のみの限定された場での文章のため、ある程度創作を交えつつ、 社の機密情報には触れない内容を心がけたつもりでしたが、 配慮が十分とは言えず情報を漏洩する形になってしまいました。 特定少数かつ見知った相手のみが目にする場ではありますが、 閲覧可能な人が他の人に見せるという可能性に思い当たらず、 想定外の閲覧者に内容が知れ渡る結果になってしまった事は、 私の不注意であり不徳の致す所と反省しております。 今回の件に関しましては、自らの不注意をお詫び申し上げますと共に、 今後はこのようなことを二度と起こさないよう十分に注意致します。 >>>>>>>>>>>>>>>
- ベストアンサー
 - その他(法律)
 
- noname#38366
 - 回答数7
 
 - 個人再生後について
信用情報機関に開示請求をしたところCIC、JICCには5年以上か経過している事から事故情報などの登録はされていませんが、KSCには官報情報が登録されています。 つまり、個人再生から6年が経とうとしています。 そこで質問したいのがクレカを作る際の審査についてです。 銀行系はKSCメインになってしまうので申し込んでも無理なのは承知しておりますが、銀行系以外でカードを作る場合、そのほとんどはCICとJICCの会員でその情報機関が提携する情報機関がKSCです…の場合が多いかと思われます。 その際の審査方法についてですが、カードを申し込む会社はCICとJICCに照会するのは分かりますが、提携するKSCからは必ずCRINで官報情報はCICまたはJICCと通して審査するカード会社へ情報が流れるのでしょうか? またはカード会社がKSCへの照会が必要と判断された場合のみCICまたはJICCに依頼をしてKSCから情報を得る仕組みなのでしょうか? カードを作ると言ってもキャッシング・ローン機能は希望しませんし、せめてETCカードだけでも持ちたいのでカード審査してみようと思っていますがこんな状況ではカードを持つ事は難しいですか? また借金をして同じ事を繰り返すことはありませんので誹謗中傷はおやめ下さい。
- ベストアンサー
 - クレジットカード
 
- northstarplanet
 - 回答数3
 
 - 派遣社員が顧客情報を自宅に持ち帰った場合
会社の同僚の派遣社員が、契約延長されなかった腹いせなのか、彼女が管理していた顧客情報を自宅に持ち帰ってしまい、他の社員が使おうにも使えない状況にしてしまいました。 私と彼女は違う派遣会社で、私の派遣会社は必ず年に一度「コンプライアンス研修」の受講を義務づけされており、そういった行為をしないよう会社側から徹底されているのですが、全く気にしていないところをみると、教育されていないようです。 派遣先でも研修はありますが、社員のみ対象なので、派遣社員は受けていません。 今のところ外部に漏洩したわけではないようですが、いろいろ検索してみたところ 「現在は従業員や情報処理の外注先が管理者の許可無く、個人のCDなどに情報をコピーし持ち出しした場合でも罪は問われませんが(個人情報の入った会社のCDや書類を持ち出した場合は罪になる)、管理者の許可無く個人情報を電子的に読みとった場合も、物を盗んだ場合と同様に処罰できるようになります。」 とあるので、会社の外付けハードディスクに入っている情報を持ち出したので、窃盗罪になるからと説得できると思いますが、彼女の性格上、そのハードディスクは鍵をかけて管理していたわけでもないですし、パスワードを設定していたわけでもないので、逆に派遣先の管理不行き届きと訴えられそうで心配です。 なんとか、穏便に彼女を説得できる方法はないでしょうか? 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
 - その他(法律)
 
- nanami0310
 - 回答数4
 
 - クレジット会員登録を拒否された理由
私は数件のクレジットを持っていますが先日ガソリンスタンドで勧誘されてEO社(大手スーパー系)のクレジット登録を申し込みました。 ご希望に添えず申訳ないとの通知がありました。 私は拒否されるような経済状態や社会的信用不足とは思えないので拒否理由を問い合わせましたが教えてくれません。 私の知らない個人情報が入力されている可能性があるのでしつこく3度聞きましたが埒が明きませんでした。 拒否された理由を申込人に開示することはクレジット会社には出来ないといい張りました。 その法的、定款などの根拠も教えてくれませんでした。 申し込み者が自分の個人情報(拒否理由)を聞きだすことは出来ないのでしょうか。 拒否される原因を解除しておく必要があるからです。 CICによる与信上の問題は無かったことは判明しています。
- ベストアンサー
 - クレジットカード
 
- jupiter707
 - 回答数3
 
 - 請求メール
今日メールがたくさんきていたので順番に確認していったら下記のような出会い系サイトからと思われるメールがありました。 【お客様完全個人情報】 ・お客様登録ID YH26765153 ・お客様登録メールアドレス △▲▽▼□□■■ ・お客様携帯認証データ 0n0-GkWh-RtdA(暗号化済) ・お客様携帯契約者名 KdjEkf GkiagE 様(暗号化済) ・お客様携帯契約者住所 n5407-5405-kdinn-Gk-bb(暗号化済) ※上記は、お客様の個人情報であり、暗号化することによって流出を完全にブロックしております。 見た瞬間凄く怖くなってドメイン拒否をしたのですが、ドメインまでも変えてメールがきてしまいます。このまま家に来たりしたらどうしようと考えてしまい少しパニックになっています。 先程余りにも怖くなって一度ログインをしてしまいました。それ以降はなにもしていません。 払った方がいいのでしょうか‥?
- 締切済み
 - その他(恋愛・人生相談)
 
- kamomesan0
 - 回答数2
 
 - モバオクで出品しましたが困っていることがあります
モバオクのオークションで 出品しました。 自己紹介には… 日常生活上頻繁には ログイン出来ませんので 「終了6時間前の新規入札」 「取引10回未満の入札」は キャンセル対象になる場合ありと 書いてあります。 だけど 取引0回、終了約5時間前に 新規入札された方がいます。 その入札者は 自己紹介未記入だし 落札した際 よろしくお願いしますの 一言もなく進めてきました。 なんか不安だし 挨拶もできないような方とは 取引したくないです。 ペナルティ制度は受けても構いません。 悪評価されても構いません。 だけど 違うIDで落札してきたりして 個人情報をどうにかしようとか 執念深い人だったら どうしようかとも不安があります。 モバオクは 違うIDで登録できるのでしょうか? こちらが手続き進めなければ 相手にこちらの個人情報は 漏れませんか? 教えてください よろしくお願いします
- 締切済み
 - ネットオークション・フリマサイト
 
- temi0
 - 回答数2
 
 - 実名入りの迷惑メール
最近実名入りの迷惑メールが来ます 実名とそのメールアドレスを使ってるのは3社だけです P社 T社 M社 この3社の内のどれかから漏れたっぽいのですがどれもクレジットカード関係なので不安です カード番号を変えたとしても下の2社はその会社そのものがカード番号を発行しているので意味がありません。 こういった場合どうしたらいいでしょうか? こういった個人情報の売買、提供は違法でなないんでしょうか? 迷惑メール対策センターというところに相談したところ同じ業者からの迷惑メールは届くのですが私の名前の部分だけが消えた物が届くようになり何の解決にもなりませんでした。 このような対策センターは違法で個人情報の売買を行われたことを突っ込んで調べたりはしないのでしょうか? 質問が多くなりましたがよろしくお願いします
 - 日本政策金融公庫の審査基準
はじめまして。 日本政策金融公庫に融資の相談に行こうと考えております。 融資希望金額は300万。 お聞きしたいことは個人情報照会についてなのですが、 日本政策金融公庫のホームページでは、公庫が必要と判断した場合個人情報の照会を行うと記載がありました。 どのような場合公庫は必要と判断するのか。 判断基準に融資希望金額は関係するのか。 支払いが滞り無く行われているのであれば審査に影響しないか。 来月末で信販会社の支払いが完済します。 申し込みは完済してからの方がよいか。 また、面接後、郵送で結果の知らせが来ると聞きましたが、 融資を断られる場合、その理由はこちらが質問しないと答えてもらえませんか。 この場合、電話で問い合わせをしてもかまわないのでしょうか。 この様な場所で質問をした経験がなく、わかりにくい質問と思いますがよろしくお願いします。
 - ヤフオクってどうしてそこそこの需要があるのですか?
どうして、まだ需要が結構あるのでしょうか? これだけネットショッピングが発展したのに ヤフオクにまだかなりの需要がある理由がわかりません。 だいたいアマゾンなどでも商品はそろってます。 アマゾン等なら個人情報などを登録しても抵抗ないし 商品が届かないなどのリスクもないし、お金を払えば すぐに発送してくれる。 それにたいしてヤフオクは どこのどんな人かも知らない人に個人情報を教えないといけない 安いメール便、普通郵便で送ってくる事が多いが その場合届かないリスクがある(法律的にはどっちが弁償するかはよくわからないけど) のろい出品者も多数で振込先知るだけでも2,3日かかる事もあり 落札してから商品が届くまで1週間以上かかる事も多々ある。 これだけ比べてもヤフオクで買うのがアマゾンで買うのより上回ってる部分が見当たりません。 あえていえば、販売されない商品が売っている事ぐらいな気がします。
- 締切済み
 - ネットオークション・フリマサイト
 
- noname#192634
 - 回答数7
 
 - 会社の携帯を電車で落としました。すぐに携帯自体は見つかりました。
会社の携帯を電車で落としました。すぐに携帯自体は見つかりました。 駅で保管して頂いていたので仕事の都合上一週間後にとりに行く予定だったのですが、ルールをしらず警察署に移送され、会社に警察署から遺失物として会社へ連絡が入ってしまいました。 すぐに見つかった事から上司に報告しておらず、上司に呼び出され当たり前ですがものすごく怒られました。 個人情報管理には厳しい企業なので懲戒処分になると思うのですが、一週間たっても事情聴取などが人事からないのですが、一般的にどれくらいの期間でどれくらいの重さの懲戒処分は下るのでしょうか? ちなみに今回は個人情報の流出の可能性はありません。 またどの程度携帯をチェックするのでしょうか?メールの内容とかも調べるのでしょうか?たわいもない話ですが私用で使った事があるのですが、そこもとわれてしまうのでしょか?
- 締切済み
 - その他(ビジネス・キャリア)
 
- wwwjmjmwww
 - 回答数2
 
 - 住宅ローン売却と連帯保証人について
姉夫婦が住むの家の住宅ローンの連帯保証人が亡くなりました。連帯保証人は母です。 不動産屋に住宅の査定をしてもらったその日のうちに銀行から連帯保証人が亡くなったそうですねと電話が入ったそうです。そして銀行は新たな連帯保証人がいないと家を売却できないので姉に相続をして連帯保証人になるように言っています。主債務者は義兄です。 本当に連帯保証人を立てないと家は売れないのですか?銀行は相続放棄をされると連帯保証人がいなくなるのでそう言っているだけでしょうか?また不動産屋は個人情報を銀行に流すようになっているのでしょうか?違法ではないのですか?どこにも個人情報は流しませんと言っていたのにこんな不動産屋は信用できません。 ちなみに母の相続人は姉を含め兄、私の3人です。 よろしくお願いします。
 - 大学の教授って馬鹿ですか?
>元内閣官房参与で多摩大大学院の田坂広志教授「これは大きな問題です。たまたま15人は無事だったが、亡くなった2人の遺体はこの15人の中に入っていなかった。個人情報保護法はこの場面ではこだわらず、個人の命がかかっている瞬間なのでもっと情報をオープンにすべきです」 と言うのが記事になっていました。 人命が・・・と言えば法律を無視しても良いと言うのでしょうか? だったら、大怪我をした人を乗用車に乗せて、病院まで150km/hで走っても事故がなければ合法ですか?特例で見逃しですか? 市としては、法律に従ったまでで・・・ 後から違法行為だ!と指摘された時に反論できません。 法律に但し書きを付け加えていない政治家に落ち度がある訳で・・・ 法律を作る時に、元内閣官房参与が指摘すればよかっただけのこと、 自分達のミスを市に転化しているだけに見えます。
 - 年金情報流出での疑問
こないだ、お役所からマイナンバー移行の説明みたいな通知がきました。個人事業なので目を通しましたが、ナンバーでその人の収入などの情報が丸裸になるのにこのザル管理では恐ろしくてたまりません。個人情報保護と間逆ですよね。 会社勤めの人はそんなに気にしないかもしれませんが、会社の給与で生活が厳しく、休日に日雇いバイトとかする人も多いと思います。マイナンバー導入で、その僅かな収入も丸裸で、源泉徴収しか経験の無い人がいきなり過少申告と指摘され追徴課税されてしまうのかと思いましたが、世間は平和で誰も騒ぎません。バイト禁止の会社で働いてる場合、最悪、税務署から納税額が過少です、と会社に通知が行くのでしょうか? 色んな疑問や不安はあるのですが、実際はこうだ、とかもっと不安要素がある、というご指摘頂ければ幸いです。貧乏人を更に締め上げようというシステムにしか思えません。
- 締切済み
 - アルバイト・パートの税金
 
- sukotinx
 - 回答数3
 
 - 廃棄について注意すべき事があれば教えて下さい。
■製品名を記入してください。 【 HL-21 】 ■どのようなことでお困りでしょうか? 相談したいこと、トラブルに至った経緯、試したこと、エラーなどを教えてください。 【 HL-21を廃棄して新しいプリンターを購入しようと考えています。HL-21は仕事にも使っていて、お客様の個人情報等もHL-21で印刷していました。HL-21を廃棄した場合、悪意のある第三者にお客様の個人情報を抜き取られる可能性はあるのでしょうか? 】 ■お使いの環境について教えてください。 ・パソコンもしくはスマートフォンのOSは何ですか? (例)Windows10/8.1/7・MacOS・iOS・Android 【 Windows10 】 ・どのように接続されていますか? (例)有線LAN・無線LAN・USBケーブル・bluetooth 【 有線LAN 】 ・関連するソフト・アプリがあれば教えてください。 【 特になし 】 ・電話回線の種類は何ですか? (例)アナログ回線・ISND回線・ひかり回線・IP電話 【 ひかり回線 】 ※OKWAVEより補足:「ブラザー製品」についての質問です。
- ベストアンサー
 - プリンター・スキャナー
 
- yabe2n
 - 回答数2
 
 - 厚生年金、国民年金の履歴
いつもお世話になっております。 1つ質問させていただきたくお願いします。 少し前ですが、「ねんきん定期便」が社会保険庁より 届きました。いままでの加入履歴と会社名が、書かれて います。この様な個人情報は、転職した場合、転職先の会社は、 厚生年金等の加入手続きの際、履歴は見るのでしょうか? 個人情報なので見る事は出来ないと思うんですが・・・。 実は、転職を考えている為、先日書類選考の為、履歴書を郵送しました。 期間の短かった会社(期間社員やアルバイト的な会社)でも、 厚生年金を加入していた会社もあり、、「ねんきん定期便」 の履歴にはちゃんと載っています。 ですが、期間の短かった会社は、履歴書には書いていません。 この様な場合、調べられ指摘されるのでしょうか? すごく入社したい会社な為、その事で落とされないか大変 困っています。 回答よろしくお願いいたします。
 - 郵便物配達間違い
以前に何度か私宛の郵便物が全く届かない事がありました。隣のポスト と横並びで、よく、隣の郵送物やハガキが我が家のポストにはいっていたりしました。なので、私のも、隣の家のポストに入っている可能性もあるのですが、この隣の人が厄介な人で一言も話した事もないので、聞く事は、あまりしたくありません。郵便局にも、再三間違えないようにと、言いました。が、「今後気をつけます」のみ。今回はクレジットカードの請求書が届きません。カード会社は送付済みらしいですし、毎月届いてた日にとどきません。個人情報なので、とてもこまっています。 なにか、いい方法はないでしょうか?法律的には、個人情報漏洩にならないでしょうか。本当に大事な郵便物(生命保険の内容が書いたもの、住宅ローンに関する物とか生活に支障します。)がとどかず、たいへん困っています。
- ベストアンサー
 - その他(生活・暮らし)
 
- suno-bo-
 - 回答数4
 
 - 自己破産・個人再生・任意整理について教えて下さい。
借金が膨らみ、返済も苦しくなり、債務整理を考えています。 当然込み入った事情もあり深く反省しておりますが、文章が長くなる為それに至る経緯は省かせて頂きます。 1:「自己破産」「個人再生」「任意整理」・・・どの手段を選択したとしても、各信用情報機関に事故として載る内容、期間は全く一緒なのでしょうか? 2:(将来また借金をすることは考えておりませんが)事故情報として載る期間が一緒であるならば、今後例えば住宅ローンが通らないであろう理由、期間なども全く同じでしょうか? 3:資産、預貯金、生命保険の加入などが無い現状で、免責がおりる事が前提であるとして、「借金が無くなる」という点においてのみを考えれば、「自己破産が一番良い選択」となるのでしょうか? 4:また、「自己破産」を選択することで「個人再生」「任意整理」に比べてデメリットとなる事柄がありましたら教えてください。 詳しい方がおられましたら、宜しくお願いします。
- ベストアンサー
 - 消費者金融
 
- black_whit
 - 回答数2
 
 - オンラインゲームにおける誹謗中傷問題
閲覧ありがとう御座います 当方オンラインゲームをしているのですが私のキャラ名が2ちゃんねるの掲示板で晒され色々と誹謗中傷を受けています ~~←私のキャラ名 「~~目障りだよな」 「~~狩ってやるし~~ざまぁw」 「~~お前男だろw女なら証拠ださんかい」 等です 私の個人情報などについて書かれたわけではないのですが・・・キャラ名なのでなんか不快で; また「~~お前男だろw女なら証拠ださんかい」のような文は個人情報開示の強要にはなりませんか?(~~はキャラ名で私の実名等ではないです。。。)ネカマと勘違いされてるようです この場合法的に書き込み者を裁くことはできるのでしょうか? やはり実名ではなくキャラクター名への誹謗中傷は名誉毀損にはならないのでしょうか? どこのゲームの掲示板にもありふれた書き込みなのですがちょっと気になってしまったもので;ご回答よろしくお願いします;
- ベストアンサー
 - その他(法律)
 
- makoto3111
 - 回答数3