検索結果

協力する場合としない場合

全10000件中8621~8640件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 離婚をつきつけられた

    先日20年連れ添った妻にいきなり離婚をつきつけられました 自分が5年前に起こしてしまった不貞(解決すみ)を理由に、子供が大きくなってきたので以前は子供をことを思い許したが、やはり許せないと、最近になっていい始め 話合いましたが進展せず調停となる方向です もし調停不成立になった場合に裁判になると思いますが、過去の不貞を理由に離婚の法的要因になりえるのでしょうか? 不貞解決処理後は子供も含めて普通の生活をしておりました。 【民法 第770条】 夫婦の一方は、左の場合に限り、離婚の訴を提起することができる。 1.不貞行為(肉体関係をもった浮気) 2.悪意の遺棄(生活費を一切渡さないなど家庭を顧みない行為等) 3.3年以上の生死不明(生きているのか死んでいるのか分からない状態) 4.強度の精神病であり、かつ回復の見込みがない 5.婚姻を継続しがたい重大な事由がある(暴力・性交不能・性格の不一致など)

    • mill6
    • 回答数13
  • 中間省略売買について

    不動産初心者で勉強中です。 中間省略売買について教えてください。 見習い同行で、とある業者さんにくっついて勉強させてもらっているのですが 現在中間省略の物件なのですが流れが理解できず、聞いてもいまいち理解できません。 合法な中間省略とは第三者のためにする契約ですよね。 現在の流れはこうです。 物件所有者A、買主C、Bが中間省略業者になると思いますが 作成している売買契約書は売主がBで買主がCの売買契約になっており契約書にAはでて来ません。 当方は買主C側の業者となりますが、本契約において売主Bと買主Cとの間で 仲介業者が当社だけの単独仲介の形になっています。 手数料は買主側Cだけにしか貰いません。 疑問に思うのは中間省略の場合の売買契約の当事者はBではなく元の所有者Aと買主Cとの契約とはならないのですか? 今の感じでは中間業者Bの物件をCが買うと言う形で仲介判も当社だけです。 ただし買主Cも元の所有者はAだと言うことは理解していて中間省略だと言うことも理解しています。 Bはこの取引において売主なので仲介判を押す義務はないといいます。

  • 新築の屋根の状態について

    現在、家を新築しています。 3週間程前に上棟しましたが、その際屋根瓦が2枚足りず、 今日まで入りませんでした。 現在の状況を専門知識のある方教えていただきたいと思っています。 正直不安です。 大工さんが上棟後、電話で責任者に瓦が2枚入っていないと 電話で連絡したそうですが今まで放置されていました。 私が昨日責任者に電話をした所、今日入れていったとのことです。 電話の際 ・ルーフィングされているから木材が腐ることはないし問題ない ・新築の場合、瓦が足りないことはある と説明されましたが、正直不信感が否めませんし、上棟後豪雨もありました。 今後この家に住むにあたって気をつけたほうがいいことや、 今私たちがすべきことを知りたいと思っています。 ご回答の程よろしくお願いします。

  • 働きたくない、病気にはなりたくない、生活保護ほしい

    アラフォーの男性です。大学を卒業してから、バイトと旅行を繰り返すバックパッカー人生を送ってきました。 二度ほど、これじゃダメだと正社員になったこともありますが、長続きはしませんでした。 本当に働きたくないのです。以前働いていた時、目覚まし時計で起こされる都度に最悪な気分になりました。起こす親に殺意を抱くこともあり、そんな自分が情けなくなりました。 駅のホームから飛び込みたい衝動に駆られることもたびたびでした。そういう時は音楽に気をそらしたり、別の考え事をしてなんとか押さえつけてました。 仕事をしてても、生きがいを感じたいことなどありません。つねに頭をよぎるのは「なぜ働かないといけないのか、世の中にはお金があるおかげで働かないで済む人はいくらでもいるのに」でした。 「働きたくない」から「死にたい」までの距離は結構近い http://diary.lylyco.com/2009/08/post_349.html この記事を読むとなるほどと思いました。でも、働きたくはないけど、「お金があれば」やりたいことはいくらだってあります。まだまだ世界中に行きたいところ、見てみたいところ、やってみたい体験、いくらでもあるのです。 ですが、それらをやるためにがんばって働くということが、働くつど、働けば働くほど、耐えられなくなっていくのです。どんどんと働くことへの耐久力がなくなっていくことが実感できます。 それでも前職は、年齢から言ってもこれが最後のチャンスだと頑張ってみました。約5年、正社員として働きました。 その仕事はろくな昇給もボーナスもなく、手取りも20万前後で、辞めていく人だらけで定着率も低く、決まった仕事を繰り返すだけの日々で、新たな人間関係が出来るなどの楽しさを感じることが難しい仕事でした。 有給休暇も年に一週間ほどしか取れず、旅行好きとしては辛い環境でした。 働いてる最中になんとかお金を増やしアーリーリタイアできないものかと株やFXに挑戦しましたが、ことごとくダメでした。 それでもなんとか、自分を騙し騙ししながら働いていましたが、東日本大震災や原発パニックでワケがわからなくなり、辞めてしまいました。 その後は100万円ちょっとの貯金を持って、東南アジアやインドに飛びました。途上国であれば安いお金で暮らせますし、今後の人生を考える時間もあるし、なにか新たなきっかけが掴めるかもしれないと期待してました。 現地でお寺に入って生き方を考えてみたりもしました。 でも、何もつかめませんでした。 お金が徐々に減っていく一方で、将来が不安になる中、カジノに挑戦してみたりもしました。 一時期は数十万円の儲けがありましたが、結局はプラスマイナスゼロの、カジノをするまえの手持ち金に戻ってしまいました。元の貯金から、生活費だけが減った形ですね。 残りは50万円ほどです。 日本に帰ったら実家に戻るだけですが、母親が一人で団地に住んでいます。還暦を迎えた後も働いています。月収は15万円ほどだそうです。貯金は500万円はないでしょう。もっと少ないかもしれません。 実家に帰り家から出ず飯を食わせてもらうぐらいのこと、ひきこもりは出来るかもしれません。 ですが母は老齢を迎えてもまじめに働いている人です。できれば迷惑は掛けたくありません。収入は、自分のことや今後働けなくなった後のことに使ってほしいと思います。 そこで帰国したら、一人暮らしをして生活保護を受給しようと思いました。 でも今の日本には、働けるのに働かずに生活保護をもらうことへに反発がとても強いですよね? この状況でもらおうとしても断られるだけではないかと、心配なのです。 精神障害などを抱えないと、受給できないのではないかと。 以前、働いてる時に心療内科に行ったこともあります。電車に飛び込みたくなること、死にたくなることもある、働くのが本当に嫌だと話しましたが、それ以外は極めて普通。明るく話すことも出来ますので、診断結果は「健康そのもの」でした。誰だって死にたくなることはあるし、働くのは嫌なもんですと言われて、終わりでした。 実際、海外で生活してる今は、薬も何も飲まず、日々をまったりと暮らせています。 日本に帰っても、薬など飲まず健康に暮らしたいです。 でも、日本で生活保護をもらおうとすれば、なにかしら障害を抱えないともらえないんですよね? そのためには病院で精神疾患と診断され、薬をもらい、服用しないといけないんですよね? 薬を処方されるということは、精神的に健康で明るくなり、働けるようにするためですよね? なぜ薬を飲んでまで無理やり働かないといけないのですか? 私は今の生活もそうですが、働かに事でまったりと、日々をそれなりに暮らせています。 ですがお金が無くなりそうで、かと言って働くのは辛いです。衝動的に死にたくなります。その状態で心療内科に行っても、健康と診断されるぐらいです。 こんな状態で働いても、また衝動的に死にたくなるだけです。働かなければ済む話ですから、親には迷惑をかけず、一人で生活保護をもらって静かに暮らしたいです。 お金があればやりたいことはいくらだってあるけど、株やFX、カジノもダメでしたから、もうそれは諦めるしか無いんだろうなと思ってます。 もうどうすればいいのか、わからなくなってしまいました。働きたくないし、かといって無理に病気にもなりたくありません。 普通に相談するなら「薬を飲んででも気持ちを改善させて、働くことを目指しましょう」と言われるのがわかりきってるので、今まで誰にも相談できていません。 お金さえあれば、働かずに済めば済む話だからです。生活保護をもらいながら寿命で死ぬまで、のんびり暮らせればそれでいいんです。 普通の人からすれば「めんどうくせえやつだな、オマエなんか死んでも親ぐらいしか泣く奴いねぇから、とっとと消えて」と言われそうな気もしますが、死ぬ気は全くありません。金持ちの家に生まれてればなんでもなかった問題が、そうでないばかりに死なねばならないなんて、悔しいし、しゃくだからです。福祉に頼ってでも寿命まで生きる覚悟はしてます。 でも、本当に働きたくありません。日本に帰りまた、目覚まし時計で無理やり起こされる絶望がはじまるのかと思うと、吐き気がしてきます。 八方ふさがりです。どうしたものでしょうか?

    • hin_bp
    • 回答数35
  • 子供の自由研究

    お子さんがいる方に質問です。 夏休みも終わりますね。東北ではもう新学期が始まっていますね。 さて、夏休みの宿題でいつも頭を悩ますものに自由研究がありますよね。 でも、自由研究、子供たちだけでやらせるとロクなことをしませんでした。 塩素系と酸素系の漂白剤を混ぜたり、 生石灰に水をかけたり、山に入って虫に刺されたり、 1人でバスで変な所に行って、帰りの便がなくなって迎えに行ったり。 それで、親がフォーローする形になるんですが。 そこで質問です。みなさんはお子さんの自由研究は手伝いますか? また、子供の自由研究についてはどう思いますか?

  • 子育て(小学1年)

    子育てについて。小学1年の男の子ですが、2学期早々に授業中、オシッコを漏らしました。1学期も一回やりました。我慢しないで先生にいう、授業前にトイレに行くと言い聞かせましたが、またやりました。普段はトイレは近くありません。また、疲れてくると自分をコントロール出来ないのか泣きます。今朝も泣きました。最近は生まれてこなきゃよかった等と信じられない事もいいます。同じ様な親御さんいませんか?対処方がありましたらアドバイス下さい!

  • 公明党は公職選挙法違反?

    池上彰さんの選挙特番で公明党を応援する創価学会員のインタビューがありました。その中で選挙をすると功徳が出ると言っていました。 半分冗談で半分本気にこれは公職選挙法違反なのでは?と思いました。 例えば選挙運動すればディズニーランド行けるよ!は選挙違反ですよね? 選挙運動しないと地獄に落ちるぞ!も選挙違反ですよね? じゃ選挙運動すれば天国行けるよ!は? じゃじゃ死んだら素晴らしいお墓に入れてあげる!なら? なんかもやっとしたので意見をお聞かせください

  • 家出し、消息がつかめない妹について

    いま21歳の妹のことでとても悩んでいます。 来月初旬に法事があり、 音信不通の妹を呼ぶためにどうすればいいのかで困っています。 正確には両親からの連絡を着信拒否、メールも拒否にしており、 最後に東京に行くと行ったきり連絡がとれない状態です。 私にはもう一人妹がいるのですが、 その妹がLINE(メールが出来るスマートフォンのアプリ)で連絡をすると返信は来るようです。 ですが、住所を聞いても曖昧な返事。 子持ちの男性と同居しているといっていますが彼氏ではないとのこと。 またこちらで一人暮らしをしていましたがその家を引き払って出た訳ではなく 部屋も荒れており、 着の身着のまま家出したような感じです。 東京で何をして、どこでどう暮らしているのか、 まず本当に東京にいるのか 何か犯罪に巻き込まれているのではないかと不安です。 ですが連絡がとれるのがもう1人の妹のLINEのみで それもしつこくしたり、細かい状況を聞こうとすると無視か、はぐらかされてしまっています。 来月の法事に関してもそうですが、 9月に母が入院することになっています。 できれば一度でいいのでこちらへ帰ってきてほしいのですが...。 両親は捜索願いを出そうかと言っていますが、 捜索願いは何か妹が警察に関わるような(補導されるなど)がなければ 見つからないと聞きました。 東京へ行って探そうかとも言っておりますがあてもなく行っても何も収穫はなく、初老の両親が疲れるだけだろうと思い反対してます。 興信所、探偵などで探してもらえば見つかるのでしょうか? とにかく妹の安否すら分からず(声など聞いていない為LINEが本人なのかも分からない) とても心配です。 こういった場合どのような行動をとるのが 妹の所在やいま何をしているか等を正確に知れるのでしょうか。 回答いただけると助かります。

  • ローコスト住宅の真相

    住宅建築を検討している者です。 地方進出のA社は、いわゆる建売が主なのですが、自由設計の注文住宅もやっています。 坪数によって、価格が設定され、標準設備であれば その価格で好きな間取りや外観が叶うというプランです。 A社の標準設備や断熱材などを見ると、ほかの大手会社や工務店で同じ内容でしようとすれば おそらく1.5~2倍以上の坪単価になると思われます。 噂によると、アフターがあまり良くないらしいんですが それもあくまで噂であって、真実は分かりません。 A社の営業さんは、なぜここまでコストを下げられるかというと 広告費がほとんど掛けておらず、またモデルルームを持っていないということと 大量仕入により、大手同様の仕入価格になっているからだとおっしゃいました。 知人にA社で検討していると話すと 「見事にローコスト住宅のセールストークに騙されてるね」と言われたため じゃあ何でこんなに安価にできるんだろうか?と尋ねたら、「知らない」と言われてしまいました。 どなたか理由をご存知の方いらっしゃいませんか? 私が考えた営業が私たちに言わないローコストの理由は ・木材が粗悪なもの(大手や工務店が手を出さないような代物) ・コンクリートに混ぜ物が多い ・下請け会社の質が悪い・・・くらいです。 アフターメンテナンスは一応、2年までで、それ以降は有償のようですが 3年でガタがくる可能性があるから、2年と謳っているのでしょうか?

    • 100off
    • 回答数10
  • 年の差婚について。20歳上の彼と結婚

    はじめまして。私は27歳、彼は46歳(バツイチ子ナシ) 結婚を目前にして、年の差婚においての苦労を考えると結婚に踏み切れません。 彼とお付き合いをしていく中で年の差についてあまり悩んだ事はありませんでしたが、結婚となると色々な問題が予想されます。 (1)ママ友が出来ても私の旦那だけが50歳だと話についていけない? もしくは変な目で見られたり馬鹿にされたりするのではないか? (2)子供を5人産みたい。 5人目の子供が産まれて大きくなった時に彼はおじいちゃん。 子供が可哀想だと知人に言われました。(彼はもっと子供が欲しいと呑気な事を言っています) (3)彼は医師なので医師の奥様とお付き合いをしなくてはいけないが、同僚医師の奥様方はだいたい40後半なので話についていけるのか? 今どき白い巨塔みたいに婦人会みたいなものはないと言われましたが、学会には着いて行かないといけないようなので、お付き合いは避けて通れないように思います。 この年齢差が原因で彼に恥をかかせてしまうのではないかなども考えます。 以上のような理由から、結婚を前に不安な気持ちでいっぱいです。 年の差婚をされている方、そうでなくても皆様からアドバイスを頂けたらと思います。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • わいせつ電磁的記録媒体陳列について

    先日、わいせつ電磁的記録媒体陳列の容疑で、警察に取り調べを受けました。 最初は否認しましたが、家宅捜索をされ、証拠が出てきたので、認めました。 写真、動画はどのくらい投稿したか覚えていませんが、警察には5回くらいと言ってあります。 警察は「逮捕はしない」「あまり大きくする気はない」と言っています。 9:00~17:00まで取り調べをされるということで、日程を決めるために今日電話がありました。 試験があるということで、少し先伸ばしにしてもらえましたが、この1回だけでは終わらないのでそのつもりでと言われました。 何回くらい呼び出されるのでしょうか? あと罰金はどのくらいなのでしょうか? 軽い気持ちでやったことを本当に後悔しています。 体重も3日間で2kgくらい落ちました。 警察が怖くてどうしたらいいかわかりません。 解答してもらえるとうれしいです。

  • 固定資産税について。

    両親が他界した後、 親名義のままの土地家屋があり、 長男が住んでいます。 この長男が市民税や固定資産税を滞納した場合、 兄弟の元にも支払い請求がくるのか心配です。 請求がきたとしても、支払うお金もありません。 その土地家屋には一生長男が住む予定ですし、 私はなんの未練もありませんが、 相続放棄する手続きをする期間があっというまに 過ぎてしまい、分割協議手続き(長男名義にする) こともできずにそのまま来てしまいました。 長男は基本的に居留守。鍵を開けない、 電話も宅配便も拒否、約束は守らないので 書類手続きも進めるのは難しいです。 なので、できればこのままそっとしておきたい のですが、上記のことが心配になります。 もしも支払い無い場合は、差し押さえになるのでしょうか? また、差し押させされれば解消されるのでしょうか? 差し押さえについても、実際の土地家屋に見合わない額でも されるのでしょうか?

    • noname#181726
    • 回答数1
  • プレイステーションvitaについて質問です。

    vitaは二つの種類がありますよね。 これの違いを教えてください。   ちなみに家にはWi-Fiがあります。 あと3dsと迷っているのでvitaと3DSのいいところ、悪い所を教えてください。 たくさんの質問ですがご回答よろしくお願いします。

    • yuk2013
    • 回答数6
  • 友達とあそぶ気分になれなくて困っています。

    閲覧ありがとうございます。 今週の、日曜日に友達とイベントに(コスプレするオタクの人が)参加する予定(約束したのは今月の中旬くらい)になっているのですが、どうしても気分がのりません。 私もオタク(元気なときはコスプレも稀にします)なので、中旬までは遊びたい!と、ノリ気でいました。 ですが、私は精神科に通っているのですが、最近、薬がだいぶ変わったので、先生にも、気分の波があるから気をつけてと言われました。 この1週間くらい、特に調子が悪く、コスプレなんてする気になれない…。 家で何もしないで寝ていたい。 と思うようになって、ノリ気でなくなってきました。 一緒に行く子は基本、やさしい子なのですが、おおざっぱで自分の意見を通す所もあるので、いまさら「ごめん、急に予定がはいった」なんて言ったら、もう話しかけてくれないと思うのです。(私はどうしてもその子と仲良くはしたいのです) ちなみに来月に、その子と撮影会(スタジオ)があるので、それも断ったほうがいいのかな、とも考えています。決して相手が悪いわけじゃないんです。だけど、こっちがすべて悪いのですが、楽しみにしている友達に迷惑をかけたくありません。 だから断らないで、今月も来月も1日耐えればいいかな、とは思っているのですが、どう対応するのが一番いいと思いますか? その子には、私がうつ病だとは伝えてません。だから調子が悪いから、とも伝えられません。 かなり困っているので、回答いただけると助かります。

  • 日本人の強調性は 稲作農耕という経験から来たか

      きょうのニュースで 見ず知らずの人たちが力を合わせて ちょっとした救出劇を演じたと言います。  ▲ (http://news.biglobe.ne.jp/trend/0724/nrn_130724_6061792231.html) ・・・駅のホームで、30代の女性が電車とホームの間に挟まれる事故があった。駅員と乗客が協力し合って車体を押して間隔を広げ、転落した女性は無事救出された・・・  ☆ のだそうです。  このようなわれら日本人のあいだに見られる協調性は どこから来ているのか?  稲作農耕の経験からだという見方があります。  これについて 我田引水といったことわざもあるように いかにもそうだと思わせるのですが どうもそれだけだとは思えないでいます。    あるいは言い方を変えるなら そういう一般的な説明の仕方にはうたがいを挟みたくなります。  これについて じっさいのところをおしえてください。      *  考えるに 稲作農耕の経験によって われら日本人が互いのあいだに協調性を獲得しているといった見方は どうも一面的なものではないか。  日本における人びとの《協調性》は ひとり《稲作農耕文化》によってもたらされたとは考えられないのではないか。  ほかに何が要因としてあったかというよりも そもそも人間が互いに社会を成して生活するということにおいて《協調性》を持たないという見方を前提とすることのほうが おかしいのではないか。  つまりたとえば 《人は人に対して狼である。 Homo homini lupus. 》とかあるいは《万人の万人に対する闘い。 Bellum omnium contra omnis.》といった人間観が 一面的であるということだと考えるべきではないか。  そのつてでは 日本人は その日本人という自覚も認識もなく石器や土器を用いて生活していた縄文時代から やがてゆるやかに農耕が現われ弥生時代となるにつれ 稗・黍・粟から陸稲や水稲を主力とするようになって その収穫の量にかんして徐々に格差が現われて来た。  つまりやがて 小さな甕棺墓などから大きな古墳に埋葬するまでになったことなどからその格差という事態は 実証されます。  むろんこの格差をも――人それぞれの自由として――引き受け 精神の胃袋に飲み込み 人びとはさらにあたらしい生活の共同自治の方式を模索して行きます。  つまり議論を端折りますが ひとり稲作農耕の共同作業のあり方などから影響を受けて 互いの協調性が培われたという見方は およそ狭くちぢこまった人間観であり歴史観であるように考えられます。  いま上で自分から言ったのですが それでも稲作農耕が 家族という枠組みを超えてムラの共同作業だという見方 これが つねに成り立つと言うべきでしょうか?  家として持つ田畑などは それとして社会的に(相対的に)独立した経済的な生活単位体としてあるのではないか。  よろしくお願いします。

  • 一人っ子について。

    現在一歳半の子供(男の子)を育てております。 色々な理由で、一人っ子の選択を考えています。 しかし、幼稚園・小学校と進むに連れて、また大人になって 息子が寂しい思いをしないかなど、色々と思い巡らせています。 今は息子で手一杯で、きっとあと2年位は欲しいと思う余裕もまだないと思います。 (といっても30代半ばなので、出産するなら時間もないですが)、 今のうちに色々と考えをまとめておきたくて、様々なご意見を伺いたくこちらで ご相談をさせて頂いてます。 周りは0歳のうちから今も、第二子めの話になることもとても多いので、 気になり始めました。 私が子供は一人で・・と考える理由は、 ●身体的理由  ・もともと虚弱体質で健康に自信がなく、子供一人でも手一杯です。   二人以上の子育ては、自分の性格・身体ともにキャパシティを超えると思います。  ・子供ができにくく、多額のお金を掛けて、高度治療を受けて第一子を授かりました。   もう一度、きっと高度治療をしなければ、きっと授からないと思いますが、   あの精神的・肉体的にもきつく高額な治療はもう出来ないと思います。  ・つわりも酷かったが、出産時の陣痛が壮絶すぎて今もトラウマです。  もう一度は絶対経験したくありません。  (無痛を希望しても絶対出来るとは限らないので怖いです)  ・高齢出産になり、障害などの可能性も増えてくることを考えても、妊娠・出産がとても怖い。 ●経済的理由 私が専業主婦で、世帯年収は600~700万円。 貯金は世帯で1200万ほどです。住宅ローンはあと10年。車あり(現金一括)。 息子が幼稚園に入ったら働くとしても、扶養内で短時間の予定です。(これは夫婦間の話し合いで決定しています) この場合、子供の習い事や、留学などやりたいことが出てきたら手助けしてあげられて、 きちんとした大学まで出してあげる教育費などは、もう一子が出来たら、それぞれに充分にかけてあげられない気がする。 相当切り詰めれば出来ないことはないが、ある程度余裕のある暮らしはさせてやりたい。 自分が相当切り詰めた家庭環境で育って、ずっと不満があり、 お金や裕福である事にとても執着する子になってしまったので、あまりそういう思いはさせたくない。 (もちろん、いい大学まで出してもらった今では感謝してますが・・) 以上の理由から、兄弟姉妹を作らず、今いる息子にお金も時間もたっぷりかけて 大切に丁寧に育ててあげたいという考えになっており、私は子供は一人で・・と思います。 もともとは子供じたいを持たない選択も視野に入れていたのですが、 やはり欲しくて高度治療しましたが、もう一子というとまた事情が違ってきます。 主人も、本当は欲しいけど、考え中です。 しかし、息子にとってベストなのかはやはり考えてしまいます。 息子のことは、とにかく可愛くてたっぷり愛情をかけて育ててあげたいと思います。 男の子の一人っ子はどのような感じでしょうか。 周りの一人っ子の割合はどのくらいでしょうか。 ご自身が一人っ子、一人っ子を子育て中の方・子育てを終えた方、 周りに一人っ子が居る方など、どなたでも 皆様のご経験やお考えなど、幅広くお聞かせいただけたらと思います。 まとまりのない質問で申し訳ございませんが、どうぞよろしくお願いいたします。

    • anuili
    • 回答数13
  • 上司が気持ち悪いんですけど…

    上司が気持ち悪いんですけど… 30代半ばの上司から、 「最近、○○さんが他の人から頼まれた仕事してると、嫉妬に似た感情になる」と言われました。 大変気持ちが悪いのですが、よくあることですか? 上司は営業兼リーダー(肩書だけ)で、私は主に彼の仕事を行う営業事務です。(20代後半です) 上司は自分の仕事が一番で、部署内の他の人に興味がありません。むしろ関わりたくないといったかんじです。(リーダーなのに) 上司な自分の売上による給料だけで十分食べていけるでしょうが、部署全体としては売上が頭打ちで、また条件が公平でないなどの社員からの不満もあり、改善すべき問題が山積しているように私には思えます。 私は部署の一員として、みんなのために働きたいと考えているので、他の人が困っていればサポートしますし、何か頼まれればできる範囲でやろうとしています。 上司はそれが気に入らないようです。 「自分の給料を分けてやるから、線引きをはっきりさせて、俺の仕事だけするのはどうか」 とまで言われました。 社長や他の上司は、彼にリーダーとしての役割を求めているので、独走を続けることを求めてはいません。 私はこんな自己中な上司が嫌いです。しかしながら、歯向かえば冷たく当たられるでしょう。 でも言うことだけ聞いていても、このままでは部署は存続の危機に晒されるかもしれません。 なにより、「自分さえ良ければいい」という人の仲間にはなりたくありません。 こんな人ってよくいるんですか? 私はどうするのが得策なんでしょうか? こんなことで辞めたら負けですか。

    • pecory
    • 回答数3
  • 離婚について

    今離婚を控えてるんですが質問があり ます。 去年4月に私が産休。6月に子供が産ま れて7月に夫が仕事を辞めました。子 供が産まれたのに仕事を辞める時点でおかしいんですが、それまで何故か貯金を全くしていませんでした。10月に 旦那の実家に住み(それまではお互いの 実家で別々)別々に住んでた時、私が産 休に入っても子供が産まれても養育費 は一度もくれなかったので私の貯めた 貯金で保険の支払い(私と子供分)、奨 学金(私分)、携帯代(私分)や子供の物を 全て揃えました。 旦那の実家に入ってからも仕事が見付 からずハローワークには行ってました が、ほとんど家にいました。それまで はやっぱり私の貯金で支払いをしてま した。仕事をしてない夫に夫の親は何 も言わないので正直あきれます。そし て夫が頼んだ物が届いた時はお金がな いから貸して欲しいと言われました。 自分で買ったのに支払もできない人で す。病院に行った時も私持ち。 私は育休で働けないので普通は夫のお 金でやりくりとかするものではないで すか?私の貯金していたお金を使うね と言うと『〇〇(私)のお金じゃないじ ゃん!みんなのお金でしょ?そういう 言い方やめなよ。』と怒られました。 今まで全く貯金できてない夫のお金な んですか?意味がわかりません。 そして9ヵ月も無職でやっと今年の4月 から働き始めて支払いをしてくれまし たが4,5,6月分なのでたった3回ほどで す。給与は支払分だけくれて他には何 もくれないので子供のオムツ代は私持 ち。私の物も私持ち。そして貯金がな くなりました。夫はそれでも貯金をせ ずに私に内緒で自分の好きな物を買っ ているみたいです。 ある時喧嘩をして夫に『てめぇなんか 最初から信用してない』と言われて実 家に帰ってきました。子供がいるのに 貯金は全くなくお金にルーズ過ぎても うやっていけなくなりました。 この場合産休から今までで支払ってき たお金は請求することはできますか? また、養育費はもらうつもりですが、 慰謝料は請求できますか? よろしくお願いします。 補足です。 子供ができた時の検査代2回(病院を変 えた為)も私持ちです。 子供の児童手当もお年玉も支払いに使 っている始末。なので子供には全く貯 金できてません。 夫が仕事を去年6月末に辞めた理由は 会社の雰囲気が悪かった。その前の仕 事は自分には合わない。今年の4月に やっていた仕事は人間関係が良くない 。全て1年も働いてません。4月の仕事 は1ヵ月。今の仕事はGW明けから始め て今のところは続いてますがバイトな ので社保はついてないです。

  • これで離婚って間違ってますか?

    長文ですみません。 私(37歳)、妻(33)今年に入ってから入籍た新婚です。 現在、挙式に向けて準備をしている所です。 実はいまだ別居婚ということもあり、お互いの居住地を行き来している状態です。 先日、妻の自宅にて、姪っ子の写真を見ようとタブレットを操作していたら その写真の中に他の服を着ているものの私ではない 他の男性の肩に抱かれた妻の写真がありました。 場所はどう見てもベッド上、その男性も自分が知っている男性でした。 いかにも恋人同士のような写真に見えました。 その他、観光地に行っている写真もあり、いつのタイミングで この写真が撮られたかを私はっきりと憶えております。 と、いうのもこの男性と妻(総勢20名くらい)は一年前に仕事で海外に2週間行っており その仕事を終えた分散会のようなもので、再会した時の写真でした。 その海外の仕事の時に、引率担当者(あまり女性には縁がないような印象を受ける方)に 「お前ら結婚してたり、婚約者いるもの同士がなにいちゃついてんだよ!!」 「おかしいだろ!!どうなってだよ!!」と叱られたような話を耳しており、 妻(その頃は彼女)に問いただしたところ、やはり、そのように叱られたことは事実だったようなのです。 しかし、妻からは何もない、海外に行っている時に体調を崩した妻を介抱してくれたこと その他の道中でも気に掛けてくれた所が引率担当者の方が勘違いをしたものだということでした。 帰国後、数週間が経った時に、海外に行った全員が集まり、分散会が開催されましたが その時の当日か、妻は延泊していたので次の日の写真ということは容易に察しがつきました。 そして、その時の観光地へは友達大勢行ったと聞いておりますが、 観光地での写真はその男性だけと一緒に映ったものだけでした。 疑えば、当然不倫、素直に信じれば・・・・それでも、こんな写真撮らないだろ!!と思いました。 実は、妻は喜怒哀楽が激しい上に、他人には厳しく 妻は逆上すると妻の両親にも、激しい言葉を言い放ちます。 両親曰く「優しい時はいいんだけど、一度怒ると、手の付けようないくらいに怒る」 「言ってはいけない加減というものが効かない、最後の言葉まで平気で言っていまう」 反対に他人に対しては、そのような態度は一切みせません。むしろ少し弱いくらいな態度を 外では取っています。 当然、自分にも浴びせてきますし、未だ遠距離なもので電話越しでも酷く激しい言葉を言います。 もちろん、自分が悪いことも多少はあると思うのですが、こちらの言い分は一切聞いてくれません。 (口ごたえと毎回受け取ります。) さらに、私は門限12時を約束すること、約束を上司との飲み会などでも帰りづらい状況なども 一切考慮してもらえず、事前に連絡を入れて遅れて帰っても 激しい言葉を浴びせる上に、何か必ず買わせられます。 しかもそれが当然ように、自分のお金であるかのように要求してきます。 さらに、私の会社や仲間などの飲み会に女性が居るときには、その分さらに激高します。 私のことは一応、信頼はしているものの、自分以外の人と楽しげにしているところが嫌らしく それが怒りになって現れます。 また、私の外見や所作(太ってないのに、デブ!少し間違った解釈をすると、バカ!お前バカ!、こんな物分りの悪いヤツとやっていけないわ!んど)の他、話し方なども含め大体のことに口を出し、それに意見するとキレます。(ごめんじゃないだろ!ごめんなさいだろ!思い出せばキリがないです。) その一方で自分の場合には、飲み会の回数としては少ないのですが 同僚や友達も含め男性の多いところには平気で行きますし 12時を回っても関係なく、1時2時もふつうにあります。 実家住まいで家事は一切せず、両親に甘えており、 部屋も着ない服で足の踏み場もないくらいの状態です。 本人曰く、「服が異常に多いだけ」だそうです。 不公正な状況であったり、言葉の激しさについて、諭しても一切耳をかすことはない妻なのですが 末っ子ということもあり、甘えてくる時には、非常にやさしく、いい妻だと思ってしまいます。 自分のことは想ってくれていると確信しているので、このような妻でも自分は一緒にいるんだろうなぁと 自分自身で振り返えることが多々あります。 なので、激しい言葉であったり、どんな扱いをされてもその想いがあるから辛抱できると思って 今年の始めに入籍しました。 なので、写真を見た時には、目の前が暗くなり、めまいと吐き気に襲われました。 それと同時に、怒りと呆れが同時にこみ上げ、妻を問いただしました。 妻は写真を撮っただけと言っていますが、マリッジブルーで仲良くしただけ 写真の男性も結婚しいるので、不倫のようなことは一切ないと言っていました。 100歩譲って、写真は妻の言う通りに理解しようと考えましたが、 私や妻の両親も含め、妻の身勝手さには手をかなり焼いていましたが、 私は妻が私を思ってのことと理解してましたが、 妻自身は、他の男性とこのような写真を撮影するほど 距離を縮めること自体が許せなく、自分が我慢してきたことは何だったのか、 誰のためのものだったのかよくわからなくなってきてしまいました。 私に相当、厳しいことまで求める妻自身が、不貞はないものの(妻の証言) それを疑われて仕方のないよう距離の近い関係になっていること自体が私は許せませんでした。 未だ遠距離なもので、電話でですが、 信頼していたものが崩れてしまったこと、 身勝手さも妻を信じて我慢してきたこと それが全て、崩れてしまっていると伝え、離婚も考えると話したところ 電話先で泣きじゃくり、過呼吸にも陥り、私が妻のお義母さんに電話し直し 彼女の部屋に行って頂き、処置をして貰いました。 その先で彼女は私が相当怒っていること察したのか、 平謝りを繰り返し、これまでの身勝手な行動を取っていた妻が別人のように 泣きじゃくり、私の離婚するという言葉に怯え、弱々しくなってしまっている 妻を見て(実際には電話越しですが)、哀れで見てられない気持ちになってしまったと同時に 本当に死んでしまうのではないか?精神的も破たんを来すのではないか?という不安に襲われました。 これまでの自分を全て改める。今まで、自分が悪かった。 なんでもします。だから離婚しないでください。という言葉を 泣きながら、言葉にならない雰囲気で伝えてきました。 ただ、次の瞬間には、「どういう所を直せばいいの?」と聞いてきました。 全然気が付いていないようです。 ただ、自分が怒っているので、何とか静まって貰い、離婚だけは回避したい言葉にみ聞こえてしまい 本質がどこにあるか理解していないようにも感じました。 妻はこれからは絶対に、そんなことしないから(激高したり、身勝手なこと) 私が居ないと生きていけない。離婚しないで。の繰り返しです。 妻が普段、思いやりがあって、温厚で優しいところがあるのであれば、 考える余地もあると思うのですが、 私は、妻の本質は、相当に身勝手で激しいところを既に嫌というほど目の当りにしています。 それを出さずに今後生きていくということは、妻自身、相当大変なことであり 妻らしく生きているとは言えず、その状態の妻を見て、ご両親はどのように思われるか? そして、私自身、どう思うのか?全く見当もつきません。 過呼吸になるなどの軽いパニックになってしまったので、私が動揺してしまい とりあえず別れるという言葉を引っ込めてしましたが ご両親は「○○さん(私)の判断に従いなさい。悪いの全部あなた(妻)なんだから」と 言っているようです。 ご両親は普段、妻が私に取っている態度を見て、私を哀れに思っているようで 何度か言われました。 私自身、未だ混沌としている思いで、整理が着いていません。 このまま別れるべきか(ただし、妻の精神状態がどうなっていまうのか非常に心配) 情だけで、妻らしくない妻を目の当りにしながらこのまま一緒にいるべきか 本当に乱文で読みづらいことと思いますが、 皆さんの率直な意見やアドバイスをお聞かせ頂ければと思いますので、よろしくお願いします。

  • マンション管理組合総会の議事録

    よろしくお願いします。 私はマンションの管理組合の理事長をしています。先日、総会がありました。 今回の総会は荒れたのですが、その議事録の作成で困っています。 議事録の内容は、(議案に関する内容であれば)詳しく書くというのが正しい・良い、と私は認識しています。前回の議事録においても、発言内容・主旨などは、例年よりも詳しいと思います。例年は管理会社に代作してもらっているようです。私は自分で書いています。 さて、今回困っているのは、本題とは関係のないこと(と私は認識していますが、当人は違うのかもしれません、たぶん違うのでしょうね)で荒れたからです。つまり、議案に関係ない枝葉末節に対する苦情や文句、あるいは勝手に言いたいことだけを言う、など、そのまま書いても、意味の無い喧嘩のようになってしまうのです。特定の組合員が、議題に反対だったのでしょうね。でも、議論そのものはできないから(議論するのには、ある程度資料を読んだりしないとダメで、それは全くやってない)、つぶす気で来たのでしょうね。 結局、議案は通りましたが、その過程で反対派の方から、委任状の議決権は無視して採決しようなどという始末です。そんなこと出来るわけありませんが、欠席者の議決権を私が行使してしまうと議案が通ってしまうからです。結局そうなったわけですが、言った本人は、いいことを言ってるつもりなのかもしれませんが、こんな法律にも、委任者への道議にも反しるような、無茶苦茶ことまで書いていいのでしょうか? こういう発言を抜いて書くと、議事録そのものは、単純なものになってしまいます。しかし、それも私の恣意だとされてしまうのであれば、それも困りますので、全く書かないわけにはいかないと思いますが、それにしも性質の悪い妨害なので、そのまま書きにくいです。下手をすると「議事録を使って、仕返しをした」などと言われかねません。 どうなさっていますでしょうか? お知恵を拝借したく存じます。