検索結果
フィリピン
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- タガログ語の訳をお願いします。
ganyan k nmn e ge salamat. bawal lng kc tlaga na magyasumi pasencia na tlaga cge pahinga kanalng...tnx din. d m b namimiss family naten... pwede mangligaw sau? rhedge i luv u...i miss u soooo much... sorry po...nakamali lng... お願い致します。
- 留学と海外就職(経験者の方、御願いします)
一度社会で働き、現在その会社を辞めてアート(イラストレーター)のプロを目指している者です。 (今は絵画教室で技術を磨いています) 年齢的に目指そうと心に決めたのが遅く、今年で26になりました。 日本の美術学校で教えを請う事も考えましたが、自分を売り込みたい会社がシアトルにある為「それならば直接あちらに行きそこで美術の教育を受け、同時に個人的に活動し、自分を売り込んでいこう」と考えました。 勿論あちらで働くというこは就労ビザを獲得しなければならないし、それを得るためには砂の中から砂金を見つけ出すぐらいの確立だと言うこともわかっています。(グリーンカードもしかり) だけどそれ以上にまずは目の前の壁を乗り越える為に色々と手を打たなければならないので・・・。 まず貯金面が壊滅的で現在バイトで少しずつ貯めていますが、訳あって400万までくらいしか貯めれそうにありません・・・(親の支援も受けられないので) あちらに行くとしても最長2年いられるかいられないくらいだろうと思ってます。 私は勉強という勉強を今までまともにしてこなかったので英語力に自信がありません、現在良くても中学1年生レベルくらいではないか?と思うところです。 中学レベルじゃ専門学校なんて門前払い確定でしょう。 なので建設的に留学しスキルアップしていくにはやはり語学学校に行き、語学をあちらでいう中級レベルまで喋れるようになってから編入・・・という形を取ろうかと考えています。 しかし仮に編入しようとしても編入の為の資金が足りるとは到底思えません・・・。 そうなると最初からESLを組まれた(あれば)リベラルアーツカレッジに入学しアートを広く、浅く学びプロに必要な知識を得ないままあちらで活動するほうがよいのではないかなって。 まぁリベラルアーツカレッジの教育自体は就職になんら役に立たないものばかりとも聞きますが贅沢はいえません。 私としては以下の計画を立てています。 1:コミュニティカレッジに入学し、語学を中級(日常会話を聞き取れ返す事が出来る+α程度)くらいまで喋れるようになってから専門学校に編入or進学。 2:ESLプログラムがあるリベラルアーツカレッジ(この場合大学附属扱いになるのかな?)に入学し、知識と技術と語学を手に入れる。 ※上記の2通りは学内アルバイトもしくは学外アルバイトもしてお金を手に入れ、在学中からでも個人的に個展を開いていくというのが含まれます。 とにかく資金が足りない状態なので最悪アメリカで勉強できなくとも他の国で英語と美術の教育を受ける気でいます。 候補に上げている国としてはカナダ・オーストラリア・ニュージーランドです、とにかく自然の中で思いっきり勉強や仕事がしたいです。(というか海外に永住したい、特に自然が多いところに) 一通り説明させてもらいましたが、経験者さん達からしたら「激甘な考え方だなオイ」と思われるやもしれません・・・。 留学するならこれくらいのことが出来なきゃ諦めろ、とか。 絵描きなんざ腐るほど余ってるんだよ、金すら無いのに、なめてんの?、とか。 そう言われても仕方が無いとも思っています。 私自身後悔しない為にも、是非経験者さん達からの知識やアドバイスを頂きたいです。 宜しく御願い致します。。。
- 彼が男同士韓国旅行へ。心配です。
彼が仕事の仲間たちと男ばかりで韓国旅行へ行きました。 男ばかりで観光とっショッピングなんておかしいと思います。 偏見かもしれないけど、韓国は売春など多いと聞くからです。 帰ってきたらどういう態度を取ればいいですか? そういうところに行かなかったか、本当のことを教えてほしいと 聞いた方がいいでしょうか… もう、帰ってもしばらく会いたくない気持ちです。
- いろいろな外国語を勉強したいのですが
私は、 ドイツ語・フランス語・ラテン語・スペイン語 を勉強したいと思っています。 ◇どういう順番で勉強すると良い ◇それぞれの難易度 ◇ある程度(日常会話くらい)使えるまでの勉強期間 ◇参考書(?)やCDなどを買って独学で勉強できるものなのか 分かる方教えて下さい!
- 育児と旦那と愚痴
現在1歳の子供がいて 仕事は塾で講師をしいます。 主人はアメリカ人で日本にきて数年です。私は子供面倒みて家事して仕事しますが、主人は自由きままに過ごしてるのがイライラします。というのも色々事情があって、まず日本にきて数年友達もできずにずっと一人だった(日本人の男友達ともうまくいかず)のに 最近は近くにある米軍の友達がたくさんできてたのしんでいます。友達がやっとできたと思ってよろこんでいましたが、つるみ過ぎです。 彼は姉や妹の子供たちとくらしてきて 子供については詳しいしやたらなれていますが、子供の面倒をみてと頼むと自分のパソコンやゲームが中心で 愚図ってても相手にしてません。公園につれていくとか 子供をどっかにつれていくとかいう発想がなくて いつでも自分中心な感じがします。彼はもう少し大きくなったら黙ってても一緒にでかけるようになる みたいなこといってます。彼は子供相手に仕事してこどもからも人気なのに。。と思っています。たしかにアメリカってシングルママばっかだし 日本ほど子供にかまってない時もあるのですが、本当に国の違いってあるのですか?こんな旦那でもどんなに放ったらかしても 決して子供から目をはなさない 自分が用を足す時 トイレもいっしょにつれてくぐらい いつ何時なにがあるかわからないといって 危険(誤飲 火傷 怪我など)に関してはものすごいうるさいのです。 でも基本的に休みも遅くまで寝てるし、たいして何もしないくせに 口はうるさい。喧嘩しても英語でいいくるめられて もう面倒なんで イラッときたら無視してます。 イラッとくると育児のモチベーションがさがっていやになります
- 夫がメールをやめない
年末から友人とフィリピンパブに、毎週行ってます。最初は、友人の付き合いだと思ってたのですが、夫からフィリピンパブの女性に送ったメールを偶然見てしまい、喧嘩になりました。その時夫は「来たメールに返事してるだけ」「そんなに嫌ならメールしない」と言ってくれました。しかし夫が携帯の機種変更した時、なんとなく「連絡してないよね」と聞いたら「してない」と言いながら、前の日にまた夫からメールしてるのが見つかり聞いたら逆ギレされ、その後その話しは一切できません。今も飲みに行って帰り道に夫からメールしてます。 普段は、子供達にも私にも優しいし、浮気するタイプじゃないと思います。しかしメールで何回も喧嘩してるのに、嘘をついてまでメールするって、どういう事ですか?
- 中国の躍進は成功するのか。または崩壊へと至るのか。
私が見る限りは 中国の政策は適切に見えます。 もちろん狡猾なのですが、実際のところ、もう米国も負けてしまうのではないでしょうか。 そして日本は侵略されるでしょうか。
- 日本の核保有に対する国際社会の反応は?
日本が現在、又は将来、核兵器を持った場合、国際社会はどのような反応をすると思いますか?国際社会の支持率はどのくらい?特にアメリカの反応は?これらの質問に対する意見を聞かせてください。よろしくお願いします。
- ただ流れているだけで丁度いい曲
MP3プレイヤーに入れる曲を探しています。 ただ流れているくらいで丁度いい曲、少しテンションの上がるを出来るだけ教えてください。 これだけだと分かりにくいと思うので、下の曲を参考にして下さい。 Rake - 100万回の「I love you」 Paradise Lunch - GUN’S&ROSES May j - Garden Dixie Chicks - You Can't Hurry Love Chumbawanba - Tubthumping Michi - PROMISE SOULHEAD - YOU CAN DO THAT 因みにこの中では、Rakeさんの曲が一番近いです。 邦楽洋楽は問いませんが、激しすぎるロックは外してください。
- トモダチ作戦は対米追従ポチ世論醸成のため?
アメリカによる日本支援、トモダチ作戦は対米追従ポチ世論を醸成 するための作戦ですか? アメリカによる支援は結構なことなんですが、作戦とついてしまっている ように、これはアメリカ追従ポチ世論を醸成するための作戦ではないの ですか? 米軍基地問題などでギクシャクしていましたが、この作戦によって再び 米軍基地を容認させようというような下心が見え見えのような気がす るのですが、気のせいですか? メディアなんかもアメリカを喝采しまくっていて、非常に薄気味悪いの ですが。 アメリカ追従ポチの人たちもここぞとばかりにアメリカ万歳してますし。
- ベストアンサー
- 政治
- noname#135658
- 回答数10
- アジアンリゾートのオススメは?
まだまだ早いですが、2月にハネムーンでアジアンリゾートに旅行予定です。 候補は… 1、サムイ島 2、プーケット 3、セブ なんですm(__)m 目的は… 1、綺麗な海でのダイビング 2、ウ゛ィラでの宿泊 3、美味しい食べ物と買い物と観光が出来ればいいなぁと オススメの旅行先と理由とオススメのホテルや、その土地でのオススメの場所や食べ物など… 詳しく教えていただけたら嬉しいです。 よろしくお願いしますm(__)m
- 締切済み
- アジア
- diamond_mm
- 回答数2
- もう日本やだ。海外で働きたいんだけど、どうすりゃい
いの? 就職活動してんだけどさ。 今日、面接会場行って、 「この地震に絶対に負けたくないんです!、日本を立て直したいんです!」って 力説したら、あっさり落とされたよ。 何を言っても無駄な社会とか、 日本(の中年じじい)には愛想が尽きた。 特に中年クソ面接官どもには、トイレの中でうんちと共に沈んでもらうほか無い。 そして俺は日本を離れようと思います。 っつーことで、 あなたのお勧め海外就職先を示し、その根拠を論理的に400字以内でまとめてください(エントリーシート風に)。
- お勧めなオンライン英会話
お勧めなオンライン英会話を教えて下さい。数多くあり悩んでいます。 オンライン英会話の主な目的は、スピーキングの維持です。 学生時代は英語学専攻だったので日常会話程度は問題ないのですが、 やはり口に出さないと忘れていっているので・・・ 家にいる時間でできたら良いな。と考えています。
- ベストアンサー
- 英語
- nekoninaritai
- 回答数1
- 消費税3%上げ(増税)?
今朝の新聞で東北大震災の復興のために、消費税を3%上積み(合計8%)するようなことが書いてありますが、これは実際そんなことになるのでしょうか? 私は素人で知識もありませんが、今までの経験則として、消費税を1%ならまだしも3%も上積みすれば、今でも景気が冷え込んでいるのに、恐らく中小企業は大変な倒産にみまわれて、復興どころか菅首相と抱き合わせで一緒に「日本が沈没」するような気がしますが、果たして本当にさらに「3%」も追加増税があるのでしょうか?? 零細企業は軒並み倒産ですね。 無論、私の会社は3%も上がればもろに倒産です。 あまりにも経済の現状と実情がわからない無謀な政府で、不安でしかたないのですが。 復興どころの騒ぎでなく、日本が未曾有の恐慌に陥るように思いますが、実際、いかがなものでしょうか?
- ベストアンサー
- 経済
- osietezeikinn
- 回答数13
- 大学卒業後に海外に渡る方法
大学3年生のものです(次年度で4年生) 将来的に海外のほうに行きたいと考えています。 卒業後に実家に戻りバイトをしながら資金を調達し、海外に渡るという方法と、 正社員として働きながら資金を調達するという方法を2つ考えています。 私の実家は田舎のほうにあるため、都市部で1人暮らしで正社員として働いて資金を調達する・・・となるとなかなか難しいのではないかと思うし、社員になったら辞めづらくなるのではと懸念しています。 過去に海外に滞在していた経験があるので英語はそれなりに理解はできるのでワーホリで滞在するよりも院に進学したほうがいい気がするのでそうしたいと考えています。 なるべく卒業後2~3年以内には海外に渡りたいのですが何か良い方法はないでしょうか。
- HDDのメーカーごとの評価を教えてください。
HDDのメーカーによって、「静か」だったり、「故障しにくい」など、メーカーごとの評価があるのでしょうか? もし、知っている方がおられましたら、是非選ぶときの参考にさせてもらいたいのです。 詳しい方でも、少し耳に挟んだ程度の人でも構いません。いろんな人の実体験や評価を聞きたいです。 また、自分のパソコンのHDDのメーカーと使い心地など参考程度に教えてもらえたりするととても嬉しいです! この質問はKID1021さんの「HDDのメーカーごとの評価を教えてください。」に準拠しています。 WDによるHGSTの買収も決定し、5年たった今、評価が変わったと思います。 ちなみに私は本当に購入予定者です。 http://okwave.jp/qa/q2206416.html
- ベストアンサー
- アンケート
- se4hguiyft
- 回答数4
- 幼児を中国(上海)で育てることについて(長文)
長文失礼します。 私は日本人、妻は中国人(上海)で結婚して6年になり、現在11カ月になる長男がいます。 また、育児の手伝いのため中国から義祖母が日本に来てくれており、東京のマンションに4人で生活しています。 そこへ、東日本大震災が発生。 今までの人生において地震をほとんど体験したことのなかった妻や義祖母には今回の大地震は相当なショックだったと思います。 また野菜や水の放射能汚染の報道や、また大地震がくるかもしれないこと、中国の親戚からの助言もあり、 義祖母は、今の日本は環境も食料や水も安全ではないから、子供は上海に連れて行った方が良い、と勧めるのです。しかも7歳まで預かるから上海で育てた方が良いと。 それに対し妻は、子供を自分の手元から離すという事には反対ですが、 しばらく安全なところに非難するという意味で半年くらい上海の祖父母に預けるというのは状況によっては検討の余地ありとのことです。 ただし妻がそのように考える理由は、 ・自分も3歳位より以前の記憶はないので、2歳位まで他人に育てられても大丈夫だ。 ・野菜や水の汚染が騒がれているので子供の食事が心配だ。 ・日本のテレビでは放射能による汚染による影響は今のところ健康の害になるほどではないと言っているが、幼児には不安だ。 ・更に政府は国民のパニックを防ぐためにも、真実を全ては明かさず多少包み隠し安全そうなことを言うものだから実際にはもっと汚染されていると思う。 私の考えは、7歳まで預けるなんてもってのほか大反対。半年離れて暮らす事すら反対です。 今の日本(特に関東圏)は安全ではない状況かもしれませんが、子供だけ海外に非難するほどの事態だとは思えません。また多少の危険があっても親子は一緒にいるべきだと思うし、私自身がそれを望んでいるのだからそれでいいと思っています。 子供に対しては外に出ることや食事について、より気を使っていれば大丈夫だし、実際にそうやってたくさんの子供が生活しているわけですし、まだそんなに危険だとは思っていません。 それよりも自分の目の行き届かないところでどんな風に育てられるのか心配する方が嫌です。 また幼児の記憶はほとんど残らないとしても3歳までの親と過ごす事は大事な事だと思うのです。 私自身、我が子が歩けるようになってだんだん話ができるようになるその過程を見届けたいのです。 しかし、ただ私は子供とずっと一緒にいたいと言っても、それは親のわがままであり本当に子供の安全ことを考えているとはいえないと言われてしまいます。 単なる私のわがままと言われても構わないのですが、それだけだと説得力に欠けるので、幼児は日本で親が育てた方が良いという説明のつく根拠などありませんでしょうか? また親と離れて暮らすことによる幼児の成長への影響など、ご教示ください。
- 政府所有の米国債売却し、震災復興資金にするべき
管政府は、民主党の種々の公約を反故にし、復興資金にするという立場をとるようです。すぐに復興資金を手配する方法として、1000兆円ちかくある米国債を一部でもよいから売却し、復興資金に充てるべきと思いますが、あまり議題になりませんが、素人としてすぐ思いつくことをマスコミ等に出てくるコメンテーターは何も言いませんが何故? また、財務大臣も何もコメントしませんね。言えば、円高になることを恐れているのでしょうか?