検索結果

マスク

全10000件中8601~8620件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 本当に大嫌い!ストレスがたまります!!

    同じ職場の自分の母親と同じ年齢の女性と2人で仕事をしているのですが、ストレスがたまってたまって、もう爆発しそうです。 細かいことかも知れませんが、毎日積み重なるとすごくイライラしてしまいます。私が些細なことに怒りすぎますか? 例えば、休憩時間に私は忙しくて仕事をしていても、相手は雑誌や新聞を見てるくせに電話が鳴っても出ません。 普段仕事をしてる時でも私が居る限り出るそぶりすらしません。 自分が飲むコーヒーの砂糖やミルクを無くなっても補充しない。 私はお茶しか飲みません。食器を洗う洗剤も補充しません。 トイレのペーパーを変えない。ある日腹が立ったので相手が使うだろうなーと予想されるより少ない分を残して(これならさすがに変えるだろー)と思って次の日入ったら3センチ残して変えてなかったです。どうやって拭けというんだろう。 風邪を引いてもマスクをしない。私は前の席なので、相手が咳をする度(手で覆わない)気分が悪いです。しかもそれで風邪が何回もうつった事があります。 相手が忙しい時は私は仕事を手伝いますが、私が忙しいときに手伝おうかの手の字も言わない。 他にもありますが会社の当番制の事や特殊な事なので省きます。 上記の事は私が後から入った後輩なので当たり前のことですか? それにしてもこまごまとした事を面倒くさいのかやりません。 こうゆう人なんだと思って一時期気にしないようにしていましたが、イライラして仕方ないです。電話にもイライラした声で出てしまいます。 なにか気にしない方法などありましたら教えていただきたいです。

    • noname#42326
    • 回答数9
  • インフルエンザ感染の可能性は?

    娘の幼稚園でインフルエンザが流行りつつあります。 10日(金)新たにインフルエンザでお休みのお友達がいたため、気になり夕方熱を計ると37,5℃と微熱がありました。嫌な予感がしたのですが、問い合わせたところ発熱後すぐでは正確な結果が出にくいとの事だったので病院に行くのは諦めて様子を見ることにしました。 しかし嫌な予感は的中してしまい、夜中には体が熱く朝起きると39℃だったため受診するとやはりインフルエンザでした・・。 予防接種を受けたせいか、11日(土)は38、8℃のまま変わらずでしたが、今朝(12日)には37、4℃と微熱に戻っていました。 鼻づまりはあったものの(タラタラ鼻が出ることはなくかめば出る)、咳もしておらず熱だけなので、感染の可能性は多少は低いのかな?とも思ってはいるのですが、やはり家族への感染は心配でなりません。 マスクをしたり加湿器を付けてはいるのですが、1歳8ヶ月の下の子はうがいがまだできませんし、感染が心配です。 ネットなどで調べると、潜伏期間は1~2日で長いと1週間近く、解熱後2日はお休みするなどとありますが・・ 11日に診断された場合、家族への感染はいつ頃まで気をつけるべきでしょうか? また、病院によっては一番感染の可能性が高いママには前もって薬を処方してくださる医師もいるようですが、我が家がかかった病院では処方されませんでした。 感染している可能性もあるのですが、可能性があるのでと病院へ行った場合、薬は処方してもらえるのでしょうか?その場合は自費で金額もかなりお高いのでしょうか?

  • 1500ccクラスの新車選び

    30代後半の男です。 現在、H6年式のカルディナに乗っていますが、10万キロを超えたので、買い替えを考えています。 基本的に一人で乗りますので、1500ccクラスに車格を落とそうと思っています。 後の条件としては以下の通りです。 1.自宅から近いところに、日産、トヨタ、ホンダ、スバルのディーラーがありますので、この4社から選びたい。 2.体が大きい(185cm)ので、室内が広く、シートも大きめの車。 3.走りにこだわりがある訳ではないので、ストレスを感じなければOK。4WDもいらないです。 4.ナビはつけるつもりですが、音楽は、全てポータブルMP3プレイヤーに集約したいので、AUX・INのついたDVDナビでいい。 5.基本は街乗りですが、数ヶ月に1度くらいの割合で、高速走行(片道300kmぐらい)します。 6.荷物は多く積めるに越したことはないが、実際今まで引越しの時ぐらいしか大荷物を積まなかったので、そんなにラゲッジは広くなくてもいい。 以上です。 先日、ブルーステージで、ティーダ、ノートの試乗をしてきました。ウイングロードを考えていたのですが、どうにもフロントマスクが気に入らなかったので、他に無いかとたずねたら、上記の車をすすめられました。 乗ってみた結果、ティーダをかなり気に入りました。中が広いのと、エンジン音が静かなのがいいですね。シートも大きいし。ノートもキビキビ走ってよかったのですが、シートが小さくて、リクライニングで仮眠を取ったら、肩を痛めそうだったので。 他社の車もこれから試乗していこうと思いますが、おすすめの車を教えて欲しいです。 ティーダに関しても、上記の使い方だったら、こういう時困るかも、というのがあったら教えてください。

    • a2c_too
    • 回答数8
  • 契約期間内で 辞めても 問題ないでしょうか?

    はじめて質問させていただきます。よろしくお願いいたします。 登録したばかりの派遣会社より、 禁煙オフィスとして案件を紹介してもらい今月から働き始めています。 (たばこが 苦手なため 禁煙 分煙 で 希望を出してました) しかし 実際は 廊下の片隅に 待合室みたいな 休憩所 兼 喫煙所があり、 扉等も特に無いため、 煙がフロアの廊下全体に 満ちている状態です。 しかも 事務所と 廊下を 隔てている 壁の上部に 大きな 空気口(開閉不可)が複数あり、 廊下の煙が 事務所内に入ってきている状態です。 そのため、たばこの煙を 常に感じながら 仕事をしています。 営業に 上記の旨を相談した所、派遣先からの返答として、  席替え等を考えて頂けるようなことを言っていたのですが その後も 特に何も改善されない 状態が続いています。 先日 あまりに辛かったので 病院に行ったところ、急性気管支炎と 診断されました。 現在 薬をもらっていますが、1度 たばこの煙を吸うと 息苦しさが 一日中続き、  夜も苦しくて眠れなくなります。(これを書いている今も 息苦しくて マスクをしています) 契約は3月末迄なのですが、 一日でも早く 病気を治したいので (初期で 直さないと慢性化すると 病院で言われたので。。) これ以上、煙に触れる機会のある 派遣先では 働けないと 営業に伝えたのですが あまり 良い感じの 返事はされませんでした。 明日 派遣先に 相談してみますと は 言われましたが、 今まで 働いていた オフィスは 完全分煙か 禁煙 だったため 煙が原因で 気管支炎 に なったことは 一度もありません。 自分でもびっくりしています。。 この場合 契約期間内で 辞めても 問題ないでしょうか?

  • 先輩社員に言われたこと。。。

    20代OL プリンです。 今日は朝から体調がよくなかったのですが、明日が締切りの仕事があったので風邪薬を飲んで出社しました。 仕事中にもくしゃみがでたり咳き込んだりしたこともありました。 帰りにとなりのグループの先輩(男性)に「風邪ひいたの??」と聞かれ、「分からないのですが、風邪かもしれないです…」と私は答えました。 すると先輩社員は「風邪なら休めばよかったのに、どうして無理やりくるの?」と言われ、私は「明日までにやらなければいけない仕事があったので、来ました。」と答えました。 先輩は「仕事熱心なのはわかるけど、風邪引いているなら休まないとダメだよ!」と…私は自分のことを心配してくれているのかと思い、 「このくらい大丈夫です。それよりも明日締切りの仕事があるので…」と答えました。 すると先輩は「そんなことを言ってるんじゃないよ!他の人に風邪がうつったりしたらどうするんだよ!!風邪なら風邪でせめてマスクしてこればいいじゃないか?そんなことも考えていないのか?」と少し怒り気味に他の社員がいる前で、私に言いました。 この先輩は部署は一緒なのですがグループが違い、仕事は全く関係ありません。ただの同じ部署の先輩。というだけの人です。 私は仕事の期日が明日までだから、急に休むと迷惑をかけると思って、無理をして来たのに、どうして上司でもない関係のない先輩にそんなことを言われなければいけないのか? と思ってしまいました。 みなさん、このことについてどう思いますが? 確かに先輩の言っている事はわかります。上司に言われるならまだしも、 隣のグループの人に言われるなんて…なんだか気分が悪くて仕方がありません。 やっぱり私が悪いのでしょうか?

    • prin000
    • 回答数6
  • 病院に責任を問えるでしょうか?(長文ですみませんが…)

    私の父は、脳梗塞を起こした後、右手が動かず立つ事ができない障害者です。 高血圧、リウマチ、慢性的な腎不全でもあります。 その父が、3週間前に腹痛で入院しました。 下血や発熱も無く、食欲も旺盛なため、以前の手術後の癒着ではないかとのことでしたが、 入院から2週間後にワーファリンを止め、内視鏡の検査をする同意書を書きました。 でも、その後3日間のうち3回食事の時間に面会しましたが、いずれもほとんど食べておらず、17日目には、ほんの数口重湯を飲んだだけなので、心配になり翌日病院に電話をしました。 「数日、少なくとも3日間はほとんど食事を採っていないはずだ」ということと、「ボケたような発言をする」ということを看護士に言い、担当医に伝えてくれるよう頼みました。 「きちんと看護をしている。担当医には伝える。」との返事でした。 その2日後に、父の様態は急変し、病院から延命措置の説明をされました。 そのとき見た温度板の記録は、家族の前でほとんど残した食事が、全食を意味する「○」であり、私が電話をした正にその日の夜から高熱がでていることが判明しました。 看護士によるいい加減なチェック、ウソの報告により、まる5日間というもの父は食事ができていませんでした。 今日病院へ行くと、担当医が「重要なので外さないように」と言った酸素マスクの管が元から抜けて落ちていました。本当に怒り狂いそうになります。 入院するまでは、つかまり立ちができるくらいに調子が良かっただけに、悔しくてたまりません。 父の状態をここまで悪化させた病院に責任を問うことはできるでしょうか? よろしくお願いいたします。

    • cape-t
    • 回答数5
  • 私の成人式同窓会と妹の受験

    私は今年成人します。それに伴って成人式や同窓会などたくさんイベントがありますが、母親は同窓会に行くのを許してくれません。というのも、今年、高三の妹の受験があるからです。受験前に周りで浮かれている人がいると妹が集中できない、コロナを持ち帰るな、などと理由をつけて参加をキャンセルするように言ってきます。一生に一度だからと説得しても、妹の一生はどうなるのか、などと言われます。親の反対で成人のイベントに参加出来なかった私の一生はどうなるのでしょうか。受験生は何回でもできるけど二十歳は1回しか来ません。さらに、妹は何のじゃまも無く成人のイベントに参加すると思うと不公平極まりないなとも思います。自分の母親(私からみた祖母)には私の振袖姿は見せたいらしく、成人式には振袖を着て出るようにうるさく言われます。 ぶっちゃけ、同窓会は20人弱で立食パーティーとかではないので、成人式の方が、旅行や飲み会で遊びまくってる周りの人たちとマスク外して近距離で写真撮って、などということを考えると成人式の方が感染しやすいのではないかと私は思っています。それを伝えても、もうムキになっていて聞く耳を持ちません。 長くなりましたが、聞きたいことは2つです。ここまで書いてきた私の考えは意味不明でおかしいものか。そうでなければどのように母親を説得すればいいか。 母親はいわゆる毒親です(高3じゃないもう1人の妹や、我が家の親子関係を知っている人からは早く逃げた方が良いと言われるくらいです)。ちなみに成人式同窓会に参加しなかったそうです。父親は別居中なので父を使って母を説得するのはできません。

  • 日本語訳をお願いいたします。

    The attacking troops were subjected to more German artillery fire than in recent battles, due to the reduced amount of counter-battery fire from the British artillery and inadequate air observation, during the poor weather from 4–8 October. It places the rain had helped mask the advance but when it stopped, German machine-gunners and field artillery could see British and Australian infantry and inflicted many casualties. Many wounded soldiers were left stranded on the battlefield, under sniper fire in the mud and rain. The battle was also costly for the Germans and Crown Prince Rupprecht wrote of the "oppressive superiority" of the British artillery, even though the 4th Army had fired 27 trainloads of ammunition during the attack. Units had become mixed up, suffered "very high wastage" and "confusion reigns". Rupprecht and Kuhl feared that ground would have to be conceded, to delay the British by making them redeploy their artillery. In the north near Houthoulst Forest, the attack had forced back the German line up to 2,500 yd (2,300 m) and 2,100 German soldiers had been taken prisoner. The strain was reflected in a 4th Army order of General Sixt von Armin on 11 October, acknowledging that although fresh ground holding divisions had defeated attacks, some British troops had advanced a considerable distance, with the result that ground was lost, despite the intervention of Eingreifdivisionen. Armin noted that more German troops were trickling to the rear, even on quiet days and ordered that "the sternest measures" should be taken against them and be made public. Despite the difficulties and the cost, the German defenders had obtained a considerable defensive success but with the attack on 12 October (the First Battle of Passchendaele), the Battle of Poelcappelle caused a "crisis in command". German losses had risen to 159,000 men, which jeopardised the front and "mentally shocked" the survivors. With operations pending in Italy and an offensive expected from the French on the Aisne front, fresh divisions were not available for the 4th Army. The 7th Division had 3,877 casualties from 1–10 October. The Official Historian noted 6,957 casualties in the 66th, 49th and 2nd Australian divisions and 10,973 casualties in the Fifth Army from 9–14 October, which included the First Battle of Passchendaele on 12 October.

  • コロナへの会社対応

    先日社内でコロナ感染者が出ました。 しかしながら対応の杜撰さ含め会社に問題提起をしたいのですが、どういう方法がありますか? また、会社の対応は適切か含め皆さんの意見をお聞きしたいです。 会社側が社員に通知した内容は次の通りです。 ===================== 経緯: ※9/19以降の○○さん出勤はありません  9/22…発熱  9/23…病院  (9/23以降、欠勤)  9/29…PCR検査(陰性)  10/2…PCR検査(10/4陽性確定) ▽社内対応(これまで) (1)発熱1週間前からの接触(15分以上1m以内の会話などの一定条件)があった可能性のあるスタッフを在宅勤務対応。 (2)接触から2週間以上の経過・体調変化なしを確認後、通常勤務へ戻す ▽社内対応(今後) ・保健所等への状況報告より、  発熱から2週間以上経過した現段階で社内で接触のあったスタッフの症状も確認されておらず在宅勤務対応処置も行ったため、消毒等の対応は不要と判断されています。 ・今後直近で体調不良者が出た場合は、【早急に上長に相談】してください。 ===================== 私が問題としている点です。 ・発熱一週間前から接触があった可能性のあるスタッフ全員を在宅勤務対応しているわけではなく、むしろ把握すらしていない。 ※マスクをしていますが、隣の方と60cm程度しかあいてません ・接触から2週間だれも症状が出ていないけど無症状者の可能性があるが社内消毒やPCR検索含め何一つ対応しない。 ※保健所が大丈夫と判断したからといって不安がある事は間違いない。 インターネット会社に勤務していますが、テレワークを突然中止にするなど対応に一貫性がなく嫌気すら指しています。 私自身冷静に判断することが出来ない為、皆様からアドバイスいただきたいです!

  • 家族のことについて

    買い物をして帰ってきてしまっていた時、マスクのストックがあるかを聞いたら「知らない」と言われたので、「少しは把握しておいて」と言ったら「あんたや」と言ってきて憎まれ口を散々叩かれ喧嘩になりました。「何もやってないくせに」と言われ腹が立ちました。「妹が何をやっているのか分かるか?」と聞かれ、「何をやってるの?」と聞いたら「妹と同じことをやって評価を得ようとしてる」と言われました。そして「妹は金を出して色々買ってくれているし、自立しようとしている。お前より数倍偉い」と言われ、お前は凄い自信過剰だし、空気を読まないと言われ、とても傷つきました。 また、「妹と同じことをやって評価を得ようとしてる」と言われたことにもとてもショックを受けました。 また、 父「妹が何をやっているのか分かるか?」 「何をやってるの?」 父「妹と同じことをやって評価を得ようとして要る」 この部分から察してもらえるかもしれませんが、 実は続きがあり、 父「妹が何をやっているのか分かるか?」 「何をやってるの?」 父「妹と同じことをやって評価を得ようとして要る」 父「で、何をやってるのか分かる?」 と逆に聞き返され、逆上してしまいました。 父と言い合いになった際、いつも父親が暴走し、私が傷つくことを言ってきて、言い合いになるのですが、父親はそのことを全て私が悪いと認識しており、「さっき私が何をやってるの?」って聞いたよね?」と言ったら逆上してきます。 本当に手に負えません。 妹は、父が正しいと言っているので、味方がいません。 皆さんはどう思いますか?

    • noname#262222
    • 回答数8
  • マニュアル通りにセットアップするも、インターネット接続不可。助けてください。

    ノートパソコンを購入しました。 メーカー・機種は富士通FMV-BIBLO NF/E75、OSはWindows7 Home Premium 32ビットで、無線LANを使用しています。 マニュアルに従ってセットアップを行っている途中、インターネットに接続できていないことが判明しました。 IPアドレスの自動取得もできていないことが判りましたので、手動設定を行いました。 IPアドレス・サブネットマスク・デフォルトゲートウェイ・DNSサーバーの各アドレスはこれまで使用していたPC(Windows XP)と全く同じ内容に設定したのですが、ワイヤレスネットワーク接続の診断結果は、 ・ネットワーク接続の状態  →ネットワーク接続が有効です。 ・無線LANネットワーク  →電波を発信しています。  →無線LANアクセスポイントに接続しています。 ・インターネットプロトコル  →IPアドレスが有効です。  →インターネットアクセスができません。   対処1.DNSサーバアドレスが正しくない可能性があります。   対処2.セキュリティ対策ソフトを一時的に停止してみてください。   対処3.ウィルス(ワーム)に感染していないか確認してみてください。 でした。 DSNサーバアドレスは再確認するも誤り無し、セキュリティ対策ソフト(Norton2009)を一時停止してみてもダメ、全ファイルのスキャンを行ってみてもウィルス感染は無しでした。 どうすればインターネットに接続できるのか、どなたかお知恵を拝借させてください。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 入院中の部屋の移動について少々お聞きしたいのですが

    入院中の部屋の移動について少々お聞きしたいのですが うちの母は膠原病、腎臓病、脳梗塞、脳血管性認知症を患い去年の暮れに入院しました 最初のうちはご飯も食べれていたのですが、段々と飲み込むことすら出来なくなり 先生から強く勧められ胃ろうの手術をしました。 しかし、胃もかなり弱っていたせいか、食べ物を入れても吐いてしまい、結局点滴(薬、輸血)生活が 始まってしまったんです。 そんな生活を半年もの間続けてきた結果、胸のあたりに水がたまり、肺から出血し、白血病の一歩手前までいってしまいました。 10日ぐらい前にナースステーションのすぐ隣の部屋へ移動となり、一週間後に次は病状の悪い方をここに移すので個室へと移されました。 そしてまた2日後、今度は4人部屋へ移動させますね。との事。 母もかなり重篤で先生からももう長くはないと言われ酸素マスクもはずせず血も吐きながら生きているって言うのになんで大部屋に移されたのでしょうか? 昨日も先生に危険だからって病院に呼ばれたりもしていたのに。 もう死が近い患者だから適当に扱われているのでしょうか? 

    • coco324
    • 回答数2
  •  職場の先輩に悩まされていて、仕事に行きたくなくやる気が出ません。どう

     職場の先輩に悩まされていて、仕事に行きたくなくやる気が出ません。どうしたらいいでしょうか?   職場の先輩の話です。職場の先輩は、32歳で、プロポーズされていますが、2年待たせている彼氏がいます。一応再来年、結婚予定ではいます。  ただ、先輩は、同じ職場の既婚者で12歳上の上司がたぶん好きです。(周りのスタッフも感付いています)上司が1人になるとすかさず、話かけ2人きりの時間を楽しんでいます。そして、話終わったら、「先生がこう言っているんですけど…」とみんなで話さなくてはいけないことを2人で話してどうにかしようとしています。そして、私がたわいのないことで、先生と話しをしていると不機嫌になり、負けずと先生に話しかけにいきます。  1~2年前からこのような行動が目立ち、マスクをしたり、病院勤務なのに派手な色の靴下を履いたり、職場で言えばいいのに、仕事帰りに仕事の話をしたりとすごく疲れます。4月からは新人さんも入ってくるのですが、どうやったらうまくやっていけるのか心配で憂うつになります。同じような経験をした方そうでない方もアドバイスをお願いします。長文で申し訳ありません。

    • noname#137973
    • 回答数2
  • 痰がからむ

    仕事は販売をしているのでお客様が居る時は常に話をしています。 (大きな声ではっきりと。2時間くらいは話しをします) 今までは何とも無かったのですが、数ヶ月前から少し長く話しをすると痰が鼻の奥にたまって いるような感じになり、そのまま話しをし続けると鼻の奥(喉の奥??)に沢山溜まって話しが 出来なくなります。 息は出来るけど、話が出来ない状態になるんです。 この状態になった時、思いっきり(おっさんみたいに)うがいをしてカーーー、ペッッと頑張れば 痰が出てきます。ひどきときは血が混ざってて少し痛みがあります。 状況によっては、うがいが出来ないときもありますので、仕方なく飲み込もうとしても喉には落ちてきません。鼻の奥に張付いてるという状態。すごく気持ち悪いです。 これは一体なんでしょうか?? 風邪を引いてるわけでもないし、ただ、痰が溜まって仕方ない。とても辛いです。 原因として考えられるのは職場の換気が悪いから?? なるべくマスクをしていますが改善されているような気配はありません。 病気でなければいいのですが、病院へ行く時間もないので相談させてください。

    • noname#133859
    • 回答数1
  • 仕事を辞めた理由について悩んでます。

    仕事を辞めた理由について悩んでます。 『面接では』 一つ目の会社(調剤事務)は体調不良で会社に迷惑をかけてしまったから(1年勤務) 二つ目の会社(看護助手)は消毒液による手荒れでその様な手で器具を触っては 不衛生だと思ったから。(3年勤務) 三つ目の会社(調剤事務)は事務員の人員削減で解雇(半年勤務) 『本当は・・・』 一つ目の会社(調剤事務)は私の失言で(夢の話なのですが・・・○○さんと社長が~・・・) 居心地が悪くなり、しまいには大喧嘩して自主退職。 (父が色々としてくれたのでスッキリはしましたが) 二つ目の会社(看護助手)は消毒液による手荒れ (職場ではマスクもおろか、手袋も付けず作業させられていた) クセに付いて色々言われて嫌気が差した (みんなすすってるのに鼻をすするなとか・・・手をブラブラさせるな・・・・etc) 三つ目の会社(調剤事務)は業務の不適応によって解雇 (しかしこれは管理薬剤師の方が社長に伝えて直接解雇を言われたが・・・社長本人が見てないのに 何だか可笑しいと思ったけど・・・・。) 自身の性格の問題もあるのかもしれないのですが・・・ ご教授お願いします!!

  • 医師が違うと判断も違うのでしょうか?私は完治した?

    お世話になっております。 8日に急に発熱し9日に検査を受けたら インフルエンザだとわかりました。 (休日診療の病院です) すぐに熱も下がりよくなったのですが 薬を飲み過ぎていました。 副作用を心配して先ほど一般病院(内科)へ 行ったところ大丈夫といわれました。 喉を見て扁桃腺を手で触って 腫れがないのでもうインフルエンザは治ってるよと言われました。 だから残りのタミフルはもう飲まなくていいと言われました。 ただ、まだたんの絡んだ咳が出ます。 今日の医師にはもうマスクはしなくて良いといわれましたが =通常通りでOKが出たのですが 最初の病院では5日間はタミフルを飲んで プラス2日間は様子を見てと言われました。 タミフルは怖いのでもうやめようと思うのですが もうインフルエンザを他の人に感染させてしまう心配を しなくて良いのでしょうか?=作業所へ行っても大丈夫でしょうか? 今週は様子を見て休んだほうが良いでしょうか? 親には「まだ休んでいたほうが良い+周りが困るでしょう」と言われました。 熱は下がりました。アドバイスをください。 よろしくお願いいたします。

    • noname#176094
    • 回答数2
  • 睡眠が悪いです

    ここんとこ、睡眠が悪いです。 早朝覚醒して、その後眠ることが出来ません。 寝る前(普段は9時~10時頃)にサイレース1ミリ、レボトミン5ミリを飲んで 大抵は眠れるのですが 4時前後~5時頃に目が覚めると、もう眠れません。 寝付きの悪いときはマイスリー5ミリを追加して 何とか眠ることはできます。 デイケアの日は6時半に起きるようにしています。 目覚ましで起きるときもあるし、自然に目が覚めることもあります。 休みの日は8時台には起きます。クスリを飲むためです。(精神科以外も) マイスリーは飲んでもいいのは3時までと言われているので 早朝覚醒したあとは、コントミンかレキソタンを飲むのですが それでもやっぱり眠れません。 とりあえず布団の中で目をつぶって、ゴロゴロしてはいます。 普通の睡眠と違うのはマウスピースとマスクをして寝てるくらいです。 以前サイレース2ミリとレボトミンだったときに 夜中トイレに行こうと部屋の中でフラフラして転んだことがあって それ以来、サイレースは1ミリになりました。 また戻した方がいいのか、ほかのクスリにした方がいいのか。 今度の診察のときに主治医と相談しようと思うので アドバイスをください。

  • 短期契約の仕事の辞め方

    現在短期のパートで働いて数週間です。 3月までの契約です。 複数名募集ということで私はその仕事の経験者ということで採用されました。 現在もハローワークでは募集中の求人です。 自分勝手なのはわかっているのですが、 会社の人間関係がどうしても合わず、 また埃がすごい環境なので(面接時にはその環境はわかわかりませんでした) 毎日マスクをしていますがアレルギー反応が出て、痒みと赤い斑点が出ている状態です。 辞めたいと思っていたところに、 先週の金曜日に以前に働いていた職場から契約社員でのお話を電話で頂きました。 私としては給料も契約社員のほうがいいですし、 人間関係もよかったので今の短期のパートをやめて契約社員のほうにいきたいです。 契約社員のほうの仕事はできれば年明けからきてほしいとのことでした。 年内にやめて年明けから契約社員のほうで働きたいのですが、 パートの雇用就業条件に事故・疾病以外は少なくとも1ヶ月前に退職願を・・・とあります。 年内に辞めたいというのは急すぎと思いますが、 アレルギーや契約社員の話を理由に辞めることは可能でしょうか?

    • noname#171708
    • 回答数3
  • BHR-4RVによるVPN接続に関して困っています

    BHR-4RVのVPN機能を利用して海外から自宅のネットワークに接続しようとしているのですが、VPN接続時に自宅のネットワークには接続できるのですが(BHR-4RVのルーター設定画面を開く事が出来る)インターネットに接続する事がうまく出来ません。 ただごく稀にうまく接続できてインターネットにもつながることもありますが、大抵はwindows7のネットワークと共有センターを見てもVPN接続の箇所はインターネットアクセスなしとなっております。 当方iPadにも自宅のネットワークに接続できるように説明書通りに設定を行ったのですが、そちらは不思議な事にうまく接続できてインターネットにもつながっております。 ファイアーウォールやウイルス対策ソフト(ウイルスバスター2011)が悪さをしているのかと思い、どちらも一旦切っては見たのですが、上手くいきませんでした。 コマンドプロンプトよりipconfigでIP構成を調べたところ、PPPアダプターの部分はIPv4アドレスとサブネットマスクは正常に取得出来ておりますが、DNSサフィックスは空欄でデフォルトゲートウェイは0.0.0.0となっております。 使用OSはWindows7でVPNクライアント側の無線ルーターはLinksysのWRT54GSを利用しております。ケーブルモデムはモトローラーのSB5101です。 どうぞよろしくお願い致します。

  • ニキビかヘルペスか…痛いです

    2週間前程から、唇と皮膚との境界線辺りに赤いニキビ…かヘルペスか分からないのですが吹き出物が出来ています。 先月から皮膚科に通っており、現在もニキビの治療中で、ダラシンtゲルとクラリス錠(抗生物質)、ハイCを貰っています。 そこでダラシンをその吹き出物にも塗っているのですが、効き目はあるのでしょうか?? 実際に塗ってみて、赤みが少しずつ引いてきている印象は受けますが、先ほど、その吹き出物の部分がヒリヒリと痛むようになりました。突然のことで驚いています。明日の朝には赤くなる、もしくはヘルペスのように広がってしまうのではないのかと心配でなりません。 今日の昼までは何ともなかったのですが… 先週まで風邪をこじらせていたので、ヘルペスのような気がしてきました。しかも、毎日マスクをしているのに昨日から喉に痛みがあります。体調が最悪です。体がどんどん弱っているような気がします。 皮膚科で先日診察を受けたときは何も言われなかったのですが、大丈夫でしょうか?? (特別、この吹き出物について言及したわけではないですが…) 回答御願い致します。