検索結果
若者
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 貧乏人は貧乏人の自覚がないのですか?
奨学金を返せれない人が増えているのだそうです。 奨学金を考える(上) 返還に苦しんで 弁護士らへ相談 深刻な相談が相次いだ奨学金返済ホットライン=名古屋市内で 非正規雇用などで収入が不安定のため、奨学金の返還に苦しむ若者や親が多い。背景には、貸与中心の奨学金制度など構造的な問題がある。各地の法律家らは、奨学金返還についての相談活動に力を入れ始め、この問題に取り組む労働組合と、制度見直しを求める運動にも力を入れる構えだ。二週にわたり、奨学金の返還問題について考える。 (白井康彦) 奨学金の返還や労働相談に乗る首都圏なかまユニオン、日本学生支援機構労働組合(学支労)などの労組と各地の法律家らが、九月二十九日に開いた「奨学金返済ホットライン」。全国五カ所で計六十件の相談が寄せられた。 東海地方に住む主婦も、悩みを電話で法律家に伝えた。「子どもの奨学金返還の負担が重く、家計がピンチ。子どもも将来展望が見えません」 夫は六十歳で定年退職した後も会社勤めをしているが、年収は以前に比べ大きく減り、二百万円ほど。子ども二人は私立高校から私立大学に進み、下宿生活を送った。共に就職し、一人は正社員だが、もう一人は契約社員の扱いで、約一年勤めたものの諸事情から退職、今は求職活動中だ。 二人とも、日本学生支援機構の奨学金を高校生のときから利用。貸与総額は一千万円を超えた。現在は、失業中の子どもの返還を親が肩代わり。住宅ローンと合わせると、毎月十万円ほど返している。貯金は底をつきかけており、必死で節約する日々だ。 ホットラインの相談の大半は、親からの相談だった。「子どもが就職に失敗した」「就職はしたが、非正規労働で低賃金」「子どもが精神疾患になった」といった事情が目立つ。奨学金は子どもに支給されるが、通常は親が連帯保証人になる。 奨学金ホットラインは、これまでは労組が中心になって東京都や大阪市、那覇市で行っていたが、今回は全国各地の弁護士や司法書士に協力要請し、初めて名古屋市や札幌市でも開設した。 奨学金でシェアが大きいのは日本学生支援機構。同機構は、低所得などで返すのが困難な人向けに返還猶予制度を設けており、なかまユニオンなどは、相談を受けた際に「返還猶予制度を使えば、返還を一時的にストップできる」とアドバイスする。 ただ、奨学金の返還に迫られ、消費者金融なども利用して多重債務に陥った人も少なくはない。そうした場合などは、法律家に頼んで債務整理することが必要だ。 日本弁護士連合会貧困問題対策本部に所属する岩重佳治弁護士は、各地の弁護士や司法書士に協力を要請した結果、「全国の五十人ほどの法律家に協力してもらえることになった」と説明。「今後は各地の弁護士会にも協力を呼び掛ける予定。制度改善に向け、弁護士会としての提言なども検討してほしい」と話している。 ◆「非正規雇用で延滞」増 日本学生支援機構が持つ債権のうち、3カ月以上返還が延滞している分の金額は、2011年度末で2647億円。12年前の約2.8倍の水準=グラフ。学生への仕送り額が減少し続けるのに伴って、奨学金利用者が増え、比例して延滞債権額が伸びた。 非正規雇用労働者の割合が高まったことを反映し、今は延滞者の半数以上が非正規雇用や失業中の若者だ。全体の債権額の伸びが大きいので、今後も延滞債権額は伸びていく見込みだ。 労組幹部は同機構の奨学金制度にも問題があると指摘する。学支労の岡村稔書記次長は「返還が不要の給付型を導入すべきだし、貸与型については無利子タイプのものを拡充しなければ」と訴える。「大学の学費そのものを抑えるべきだ」という意見も、労組や法律家には強い。 (http://www.tokyo-np.co.jp/article/living/life/CK2012101802000115.html) (下)はこちら http://www.tokyo-np.co.jp/article/living/life/CK2012102502000176.html 何故、高校から私立なのか?大学も何故下宿の私立なのか?もともと無茶な資金計画なのじゃないですか?身に合った生き方、お金の使い方をしないと誰だって行き詰るでしょう。 給付の奨学金を創設するとなると、金額は極端に抑えられるでしょうし、または、特別優秀な人少数しか給付できないでしょう。むしろ、それのほうがいいのかもしれませんね。普通の家庭では普通の成績では奨学金を得られないと、そうしたら進学そのものも考え直すかもしれないし、もっと頑張って勉強するかもしれない。 つまり、親も子も努力せずに、他人の金を当てにしてただけ、返す時になってほざいても困る。こういうのまで皆国が面倒見ていたら、いくら税金があっても足らないでしょう。 どうして貧乏人は貧乏だと自覚して身に合った生き方、選択をしないのでしょうか?頭が悪いんですか? 我が家はそこまで貧乏ではないですけど、決して裕福でないことは自覚できたので、子供には国立に行け、県外でひとり暮らししたいなら、旧帝大以上でないと親は金を出す気になれないと通告してましたよ。 また、自宅もローンを最小にして(建坪も少なく安普請)、子供の進学前に繰り上げ返済できる目処を立ててから建てましたよ。場合によっては老後(退職金がもらえるまで)にせざるを得ないとも考えましたよ。 無計画で、ほしいものだけ借金して手に入れたのなら、ガタガタ言ってないで死ぬ気で返すしかないでしょう。それが嫌だから慎重に考えるんじゃないですか。 安易なのか、身の程知らずなのか、馬鹿で計算ができないのか、貧乏人はどうしてこういう調子なのですか? 誰か教えてください。どうにも理解できないです。
- ベストアンサー
- その他(社会問題・時事)
- T-koretto
- 回答数13
- コロナウィルスでも行動を改めない義両親について
コロナウィルスで行動自粛しない義両親についてです。 夫婦共働きで小4、小1、3歳がいます。夫の両親は車で1時間ほどのところにいます。普段から孫をかわいがってくれますし、子供の体調不良の際にどうしても親が都合つけられないときは子守りをしてくれて大変助かっています。 日ごろから義両親の誕生日や子供の行事節目の際には食事に招待していますし感謝していますが、義両親とも押しが強く、歳のせいか人の意見は聞き入れないところがあります。 コロナウィルスで学校が休校になり、3歳は保育園、小学生2人は家で過ごしています。午前と午後に学習プリントをやり、お昼には準備されているものを温めて食べ、空いた時間は“親の小言なしのゲーム”を満喫したり、外で縄跳びをしたりして過ごしているようです。上の子は世間の状況も休校の理由(子供の感染を防止し、無症状のままハイリスクの高齢者などに感染させるのを避ける)も理解し、そのように行動しています。我が子ながらしっかりしているなと感じています。 私達親としては義両親が孫に会える機会が減って不満を募らせているのは分かっていますが、コロナウィルスに関する方向性が見え、もう少し安心できるまでこのまま接触を極力控えたいと思っています。(それでも義両親はほぼアポなし状態で数回うちに来ます。) しかし、義両親からは「孫のようすを見たい」「孫が軟禁されてストレス溜めてかわいそう」「気晴らしに車で出かけさせたい、車だからいいだろう」「うちに泊まりに来させて」「私たちは手洗いうがいをしている」「本当は会わせたくないんじゃないのか」「(遠出のお彼岸の墓参りを断れば)お墓にウィルスがいるわけない!」とすごく言われます。 休校の意味、自粛の意味、親が電車通勤しているし(医療機関)子供も含めた家族から義両親に感染させたくない、もちろん逆も然りで家族に感染者が出れば仕事先も業務停止の危険があり、保育園が休園になればそこに預ける100名の園児の家庭に影響する。気負いすぎかもしれませんが、私は100名の家庭を背負っている気持ちも持っています。 親の考えに感化されているのかもしれませんが、子供も「うつすかもしれないなら、おばあちゃんたちに会わないほうが良い。電話でも話せるし、時々来るし。」と考えています。 それらを夫からも私からも説明しましたが、全く通じません。 義両親は世間でいうところの危機感の薄い高齢者に該当するところもあり、平日は趣味のお稽古に電車で都内まで出掛け、不要不急の飲み会もしています。夫が行動を指摘しても「保菌者扱いしないで。自分たちだって電車に乗ってるじゃない。」と言ってきます。 正直、感染以前にそんな無理解な義両親への拒絶感もあります。感染拡大をさせないように家庭でできるだけの努力をと思って、若者が1か月以上教育の権利を放棄しているのにその効果を最大限出せないどころかその努力を荒らされる、そんな人達にヅカヅカ入り込まれたくないという嫌悪感もあります。その辺は伝えていませんが。 ただいくら説明してもヘソを曲げるばかりで、最近は孫に電話して我が家の行動を把握し、「○○したなら、うちにも泊まりに来られるじゃないの」と言われ、私だけでなく祖父母と親の板挟みになって子供まで辟易している状態でこのままではいけないと思っています。 夫と話し、泊まりは引き続きなしで日中に様子を見に来るのはOKにするかいう話をしました。私達の考えとはまるで反するもので、義両親への忖度でしかありません。OKしたら暇さえあれば来ると思います。感染防止は手洗いうがいだけではないのに、お構いなしで台所を使い、いろいろなものを共有し子供たちに接触すると思います。子供たちも大人ではないので行動一つ一つに注意は払えません。 正直、どうしてこんなことさえ我慢できないのか、もしもの時に周りにかける迷惑をどうして想像できないのかと思います。 これは頑なな考え方でしょうか。お世話になっている義両親に対して失礼でしょうか。この先の義両親をの付き合いも考えてこちらが義両親の要求を呑むべきなのでしょうか。
- やられたらやり返すという考え方はそんなに悪いか?
先日、本サイトで結婚式のご祝儀に関して質問をしました。 私は友人、知人の結婚式におけるご祝儀は、持ちつ持たれつという 持論を持っています。 なので、ご祝儀を3万包まれたなら3万。 周りが全員3万でも、本人からのご祝儀が2万だったなら、 私は2万で包む。 参列においても、自分の式に参列しなかった人に関しては、 参列はしない。 そこに見えてこない個人の祝う気持ちは同等ではないかもしれませんが、 目に見える形としては同等にして返すべきという考え方です。 なぜなら、結婚式や葬儀関係の付き合いは、 友人当人だけでなく、その配偶者、親、子供等が関わってきます。 結婚式に特化するなら、配偶者はもしかしたら家族ぐるみの付き合いに なるかもしれません。 私、又は友人の人柄を知らないお互いの配偶者は、 まずはそういう公式な場での立ち振る舞いを見ると思います。 そういう時に対応や金額に差異があって、 非常識のレッテルを貼られたり、先入観をもたれたくない、 友人の家族に対してそういう感情を持たれて友人に恥をかかせたくない、 という気持ちからで、私も同様にそういう恥をかきたくありません。 これに対して回答者の皆さんからは、 「やられたらやり返すのようだ」「幼稚だ」「心が狭い」「大人になれ」等、 数多くの批判を受けました。 そして、逆に、 じゃあ仮に自分の式に何らかの理由で欠席した友人10人が、 全員式に招待してきたら、何も思わず参列するのか?という話です。 仮に相場を3万とすれば、30万です。 「大人の対応」という見栄の為にそんな大金喜んで出すのか? という話です。 前置きが長くなりましたが、 確かに私の考え方は「やられたらやり返す」かもしれません。 もちろん、それはネガティブな事に特化した表現であり、 「やってくれた事は最低限やって返そう」というポジティブな側面も あると思います。 じゃあ、何故「やられたらやり返す」というのがダメなのかわかりません。 犯罪者に対しても同じではないか?と思う事が多々あります。 人を殴った者は同じ様に殴られればいい。 人を殺した者は同じ様に殺されればいい。 まぁ感情論ですが、世に起きる事件では、 何故被害者や遺族が辛い思いをして、 加害者は何年かの刑期を終えれば、家族の元に戻り、 または新たに家族を作る者すらいます。 何故、加害者がのうのうと暮らしているのか理解が出来ません。 例えばもし、若い息子を同年代の若者に殺害された両親が、 ある日道端で、刑期を終えたとはいえ、家族と手を繋ぎ、 幸せそうに歩いている犯人に会った時、 どういう感情になるのでしょうか? 刑期は済んだから仕方が無い、となるものでしょうか? 「何故、被害を受けた者が我慢するのが世の常なのか。 何故、我慢をするという行為が美徳とされるのか」 全くもって理解が出来ません。 ご祝儀の話に戻っても同じです。 確かに、祝いの席なので金、金というべきではありませんが、 自分の結婚式の時に仕事があるからと欠席し、 祝いの品を郵送程度で終わらせた友人に対し、 正装して、時間を割き、交通費をかけ、ご祝儀3万を支払う事が、 「大人の対応」と曖昧な表現で常識とされているのか? であれば、同等の行為、お返しこそが、 常識ではないのか? 何故、我慢する事が「大人」なのか? 全く理解が出来ません。 日本にはそういう風潮が多すぎる気がします。 例えば、「騙された方が悪い」こんな言葉も飛び交ってますが、 どう考えても騙した方が悪いに決まってます。 何故、騙された被害者が責められるのか? 同じく、騙された人に対しても「正直者はバカを見る」、 そんな言葉が存在する自体おかしい。 何故、そんな2つの言葉があるのか? 被害者が大人しくしてるかではないのでしょうか? やり返せばいいのではないでしょうか? 確かに、やられたらやり返すでは収拾がつかないかもしれない。 それに強姦や痴漢、児童に関する犯罪のように、 やられたらやり返すが成立しない事案もありますが、 今よりは抑止力があるのではないか? と、考えますが、皆さんはどう思われますでしょうか? 異論、反論は歓迎いたしますが、 気に入らないなら海外に住め、イヤなら自分が制度を変えろ等の 元も子もない回答や、考え方に対する誹謗中傷はお断りします。
- ベストアンサー
- その他(社会問題・時事)
- jackal14
- 回答数29
- 韓国文化に対する評価について
日本では何度目かの韓流ブームが訪れて若者を中心に人気を得ているのは事実ですが 韓国文化の実際の評価は冷静に見てどうなのでしょうか? また、現代韓国社会において韓国・朝鮮文化に対する高い評価と いまだに続いている起源説運動は何が理由でそうさせるのでしょうか。 わたくしめの見解も書いておきます。すこし長くてすいません。 ・現代音楽編 アメリカやイギリスの現代音楽の影響を大きく受けているのは韓国も例外ではありませんが歌って踊れるK-POPの層の厚さは世界トップレベルでしょう。特にダンスは凄い。何組かは実質世界トップだと思われます。ただし、一部のファンがいうほど次元が違う、完成されたとは思いません。細かい動きや前後の脈で見るとキレがあるけれど実際はそこまで踊れないし、すごく踊れているように見せる技術や演出がうまいことに気づきました。歌唱力は声量のある人が多いと思います。歌声が似たり寄ったりで綺麗な声でも同じような歌声が多く、飽きてしまう。事前に知らなくても歌声を聴くと韓国の人かな?と結構当たります。 工芸・絵画・服飾編。 李朝白磁を美術本で見たのですが一目ぼれしました。チマチョゴリにも言えますが 非常に洗練された見事な単純さ。シンプル・イズ・ベスト。 シニョンにも通じる伝統の髪型や王室が身に着けていた装飾品も麗しい。 三国時代、馬が装備していた黄金色の装飾・防具は絵になります。 ただし、どの時代も似たような美術が多い。 独自の流派もあまり栄えず、特に名画と言えるものが少ない。 韓国茶道は昔からあったかのように見せる運動をしてますが 急ごしらえ、急いで作ったように見えてしまうなんちゃって文化に見えます。 武芸も残っている資料があまりに少ないようですし、史実を元にした古代の時代劇に 剣道にそっくりな武芸が登場しており、疑問に思う面もあります。 韓国文化に対する評価をまとめると 歌って踊れるダンスは世界トップでしょう。何人かはダンサーレベルです。 日本の若手も韓国勢のすごい努力を見習ってほしいくらいです。 残念なのは歌声が魅力的でない。見た目も似た人が多いですが歌声まで似てる。 しいて言うなら声量のあるただの上手なカラオケみたいな人が多い。 日本もそうですけど表現力の点では世間一般ではマイナーな歌手のが凄い人が多い。 歌声は日本勢のが魅力あると判断してますが メディア露出の多い歌手はただ歌っているだけに聞こえる場合が 珍しくないのでそこは共通しますね。 音楽としての韓国語はリズム自体は良いんだけど 発音が心地よくない。むしろ気分が悪くなる時もある。 もちろん主観です。韓国語版K-POP好きの方、不快にさせたらすいません。 何だか韓国語に聞こえない、おかしいなと調べたら 歌詞の一部は韓国人が聞いてもわからないレベルの曖昧な発音だそうで 日本でもたまにいます。英語っぽく発音してかっこつけたい若手さん。 極一部のやきものや工芸の骨董品は素晴らしい。現代のはいまいち。 映画やドラマは日本のドラマよりは演出が優れていると思う。 俳優さんはベテラン以外そんなにうまいとは思いません。 ただ、若手に関しては日本のモデルやアイドル系より よっぽど演技はいいと思います。 海外に向けて発信するときに韓国文化だと紹介される一部には 歴代の豊かな文化を発展させてきた中国の文化を自分たちが起源だと主張したり 元になった文化が中国や朝鮮半島由来だったとしても日本風に 変化を遂げたとしても丸めてわれわれのものだ、韓国文化だと主張する、怖いくらいの自己評価の高さは怒りよりもある種のなんでそうなってしまったのかという悲しみに近い感情があります。古代からの韓国朝鮮文化があるのに。 短期間で経済的に先進国の仲間入りを果たしたと世界的にも認められ、ブレイクダンスやゴルフなどの一部のスポーツでも何人もの優秀な人を輩出して好成績を残し、液晶・スマホで大成功した世界的大企業もある。そういう所はすごい国だと思います。それでも国際的に知名度や印象が韓国社会が思うほどにはいまいちなのは文化力だと考えて、無理のある起源説やわれわれのものだアピールをしてるのかなと推測します。
- 締切済み
- 海外アーティスト
- ceijehgboiaer
- 回答数4
- お願い:英語の和訳
英語の和訳ができる方、ご教授お願い申し上げます。次の英文の私がした全訳をチェックしてください(とくに(★)がついているところ。) 本来は一つの段落の文章ですが、一文一文区切ってあります。見づらくて恐縮ですが、英文一文ごとに和訳一文を掲載し、疑問点を書いてあります。 以下、訳がおかしなところを指摘し、疑問点にお答えいただく存じます。 すべてではなく、一部でも構いません。 The other day in the train I saw a young soldier opposite me on the journey to Portsmouth. 【訳】先日、ポーツマス行きの電車の中で、私の向かいに座っていた、ある若い兵士に出くわした。 On the back of his right hand was tattooed a very red heart, and beneath were the words “True Love”; and on the back of his left hand was tattooed the head of a girl. 【訳】彼の右手の裏には真っ赤な赤いハートの刺青があり、その下には「真実の愛」とあった。そして、彼の左手の裏には、ある女の子の頭を描いた刺青があった。 He was perhaps twenty. 【訳】彼はおそらく20歳であった。 (★)Should there be no more wars to trouble the world, I thought, as from time to time I glanced at him, he will probably live to be seventy. 【訳】万が一、世界を惑わすような戦争が起こらなければ、私は時折彼を見てみて、おそらく70歳までは生きるだろうと思った。 【疑問点】no moreの訳・文法的役割は? / as の用法は? /live to be seventyは不定詞の副詞的用法の結果か? Since tattoo marks never come out and the backs of one’s hands are usually visible to oneself, he is likely to have some curious thoughts as he passes down the years. 【訳】刺青の跡は決して消えることはなく、手の裏はたいてい自分自身で見ることができるので、歳をとるにつれて、彼は何かしら不思議な感情を抱くだろう。 【疑問点】asは「~するにつれて」で良いか? What kind of emotions, I wondered, will be his as he views them at thirty-one, forty-one, fifty-one? 【訳】30、40、50になったときに、彼の刺青をみて彼はどんな感情を抱くだろうと私は疑問に思った 【疑問点】hisの後ろはemotionsが省略されているのか? And supposing that this first love fails, what will be the attitude of subsequent ladies to these tattoos. 【訳】仮にこの初恋が失敗したとして、次の女性はこれらの刺青に対してどんな態度で臨むのだろう。 (★)For it would probably be in vain, even if he were smart enough to think of it, for him to insist that the decoration was purely symbolic, the right-hand tattoo standing for love and the left for women in general. 【訳】というのも、彼がと主張してもおそらく刺青は無駄になるからだ。いくら彼がそれを考えられるほど賢かったとしても、 【疑問点】主節はit would be~for 人to doの構文か?even if~は仮定法過去? think ofの訳は?itは何を指すのか?standingは分詞構文か? That would hardly wash. 【訳】刺青は決して洗い出すことはできない。 【疑問点】thatは何を指すのか? Subsequent ladies―and judging from his appearance and his early start there are sure to be some―may give him rather a difficult time. 【訳】彼の外見と第一印象から判断したとすると、次の女性との時間は幾分難しいものとなるだろう。 【疑問点】his early startの訳は? It all goes to prove what a dangerous thing impulse can be. 【訳】そのことは、出来心はいかに危険なものであることを証明するであろう。 【疑問点】allの用法は? (★)And yet as I looked at his simple face, I found myself envying such a lack of self-protectiveness ; and I asked myself if, after all, those who will have nothing to do with self-protectiveness are not the salt of the earth. 【訳】そして、しかし、彼の単純な顔を見て、私は自分が彼のそのような自己保存の欠如をうらやましく思った。そして、私は自分自身に、結局のところ自己保存と無関係だと思われる人々は正直で貴重な人ではないのかどうか問うた。 【疑問点】suchは何を指しているのか?(いれずみをいれたこと?)self-protectivenessの訳は? The gamblers, the careless, the silppers of all the honey the moment contains: are not these the best? 【訳】ばくち打ち、不注意な人、酒飲み、その一瞬が含む甘美な時間:これらはベストではないのか? 【疑問点】コロンの前の構文がまったくとれません。 Most young careless acts are not as reckless as his-and, of course, it may all end happily : what the young man did may turn out also to be right. 【訳】たいていの若い人の行動は彼(兵士)ほど向こうみずではない。そして、もちろん、そのことは最終的に幸せにいきつくのである。すなわち、若者がしたことは、おそらく正しいのかもしれない。 With all my heart I hope so. 【訳】私は、心からそう思っています。 以上、お手数おかけしますが、何卒よろしくお願い致します m(_ _)m
- 締切済み
- 英語
- korotyan2015
- 回答数2
- 【閲覧注意】中国日本人狩り暴動がヤバい(動画あり)
中国で、ついに“日本人狩り”始まる…18日に北京で未曾有の大暴動も 中国で“日本人狩り”始まる!18日に北京で未曾有の大暴動も 中国の暴走が止まらない。14日午前には中国の監視船が沖縄県・尖閣諸島付近の領海を侵犯、中国国内では日本人を標的にした蛮行が相次ぐ。さらに満州事変の発端となった9月18日に向けて中国全土で大規模な反日デモが同時多発的に起きる恐れがあり、特に危ないのが首都・北京。専門家は、不満を抱えた学生の一斉蜂起で「無秩序な大暴動に発展しかねない」と懸念を示す。 http://www.zakzak.co.jp/society/foreign/news/20120914/frn1209141122001-n1.htm 中国のジャスコで暴徒が設備を破壊し、商品を略奪 日系スーパーで略奪も 中国で反日デモ広がる 【北京=島田学】中国では15日午前、日本政府が沖縄県・尖閣諸島を国有化したことに反発するデモが北京、上海、重慶など各地で相次いだ。反日デモが一斉に起こるのは8月26日以来。北京の日本大使館前には数千人規模のデモ隊が押しかけ、投石するなど暴徒化している。過去の反日デモを上回る規模になったとみられ、日中関係がさらに緊迫し、日本企業の中国ビジネスなどに影響するのは避けられそうにない。 http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM1503R_V10C12A9MM0000/?dg=1 http://livedoor.3.blogimg.jp/dqnplus/imgs/e/1/e1903e2d.jpg http://livedoor.3.blogimg.jp/dqnplus/imgs/a/2/a23913b0.jpg http://livedoor.3.blogimg.jp/dqnplus/imgs/f/4/f4923eb0.jpg http://livedoor.3.blogimg.jp/dqnplus/imgs/6/6/66cdccc4.jpg http://livedoor.3.blogimg.jp/dqnplus/imgs/4/3/43d12979.jpg http://livedoor.3.blogimg.jp/dqnplus/imgs/d/d/ddc33e02.jpg http://livedoor.blogimg.jp/dqnplus/imgs/c/b/cb21fcc0.jpg http://livedoor.3.blogimg.jp/dqnplus/imgs/5/0/50251027.jpg http://livedoor.3.blogimg.jp/dqnplus/imgs/8/c/8c974a5d.jpg http://livedoor.blogimg.jp/dqnplus/imgs/4/8/48dcc6b1.jpg http://livedoor.blogimg.jp/dqnplus/imgs/0/e/0e20b9d8.jpg http://livedoor.blogimg.jp/dqnplus/imgs/2/e/2e54a343.jpg http://livedoor.3.blogimg.jp/dqnplus/imgs/a/f/af509e54.jpg http://livedoor.blogimg.jp/dqnplus/imgs/2/5/25be6e3d.jpg http://livedoor.3.blogimg.jp/dqnplus/imgs/b/3/b3755876.jpg http://livedoor.blogimg.jp/dqnplus/imgs/3/a/3a877da0.jpg http://livedoor.3.blogimg.jp/dqnplus/imgs/8/f/8ffb33f3.jpg http://livedoor.blogimg.jp/dqnplus/imgs/c/4/c47ccec4.jpg http://livedoor.blogimg.jp/dqnplus/imgs/e/6/e6e2006c.jpg http://livedoor.3.blogimg.jp/dqnplus/imgs/6/b/6b241667.jpg 【中国暴動】 ロレックスまで破壊、略奪 http://livedoor.3.blogimg.jp/dqnplus/imgs/3/2/32d55c18.jpg http://livedoor.3.blogimg.jp/dqnplus/imgs/e/a/eaa62306.jpg 日本車を運転していた中国人、デモ隊に車から引きずり降ろされボコボコにされる→半身不随 【中国のツイート】「叔父が昨日午後3時半ごろ、西安市第一中学付近で自称『愛国者』に殴られ、今も意識不明の重体。 医者によると、体の機能のマヒが残るかもしれないという。 車はカローラ。車を壊すのはよしとしよう、でもなんで人まで? http://blog-imgs-49.fc2.com/k/a/n/kanasoku/c1_20120916151626.jpg 中国で150人の若者が日系企業に侵入、被害総額は既に24億円 日本政府が11日に沖縄県・尖閣諸島の国有化を決定してから初の週末となった15日、 領有権を主張する中国の反日デモが50都市以上に拡大し、計8万人以上が参加した。 反日デモの1日当たりの発生都市数、参加者数では72年の日中国交正常化以降、最大規模。 現地の日系企業が放火や破壊、略奪被害に遭うなど各地で暴徒化。 北京市内では日本大使館前に1万人以上が集まったほか、 この日から開催予定だったドラえもんの展覧会が延期になった。 「破壊し尽くせ!」。デモに2万~3万人が参加した山東省青島では、 一部が経済開発区の日系電機メーカーの工場などに放火。 http://www.sponichi.co.jp/society/news/2012/09/16/kiji/K20120916004125330.html http://www.youtube.com/watch?v=JC1kpkxNrT0 【速報】 反日デモが反中国デモに変化!! ついに中国共産党が狙われ始める!! http://livedoor.blogimg.jp/booq/imgs/2/f/2f21c746.jpg http://livedoor.blogimg.jp/booq/imgs/b/c/bc831a94.jpg http://livedoor.blogimg.jp/booq/imgs/e/d/ed425055.jpg http://livedoor.blogimg.jp/booq/imgs/3/c/3c5a19e0.jpg 最初は尖閣問題で日本人がラーメンを顔面にかけられて火傷したとか、 かけていたメガネを壊されたのが数件外務省に報告されていたそうですが、 今はどうなっているのでしょうか?中国人相手でもこれだけヤってるなら、 報道されてなくても日本人がリンチされて重症を負ったり殺されたりしてると思いますか? 暴動は拡大激化して大変なことになってきていますが今後どうなると思いますか? 日本国内でも危険はあるのでしょうか?
- 締切済み
- ニュース・時事問題
- wakaranyai-
- 回答数9
- 彼の実家になじめなくて
彼の実家になじめなくて こんにちは、始めて質問をさせていただきます。 若い方の彼実家関係の質問は拝見したのですが、 アラサー系がなかったので、質問させていただきました。 みなさんの経験談などをお聞きしたいと思います。 私は今年30フリーターで、彼は5つ年下の公務員です。 私は実家暮らし、彼は勤務地に近いマンション暮らしです。 付き合って3年目になり、2年前から結婚の話は出ていても、 私自身が、きちんと就職してから結婚したかったので、 伸ばし伸ばしにして貰っていました。 以前から彼に、実家に来てよといわれていたのですが、 うちでは「そんなにほいほい遊びにいくもんじゃない」と 言われていたので、昨年になって、初めて実家に行きました。 うちは4人の核家族ですが、彼の家は、兄弟4人の6人家族で、 さらにそれぞれ彼氏・彼女が頻繁に遊びに来ていて、 いつも大人数です。 初回の印象は、ご両親ともにとても気さくで和気藹々として、 明るいこういう家庭でそだったんだなぁと、いう 比較的良い印象で帰ってきました。 彼の実家では簡単に民宿みたいな事もしていて、 人を泊めるのには慣れていて、 「泊まっていきなさいよ」みたいに言ってくれたのですが、 辞退して彼と二人で帰ってきました。 でもその後も、数度行く事になり、 私もはやく馴染みたいという思いでついて行っていました。 (向こうでは、連れて行く、 遊びに来るのが当たり前みたいになっています。) でも、いつも大人数の中にいないといけないのが、 真面目すぎで、堅物な私にはけっこう苦痛です。 兄弟達のノリも、ヤンキーというかそういう雰囲気で、 数回行った事で相手も合わないと感じたのか、 少し避けられているのがわかります。 雰囲気はヤンキーでも、しつけはしっかりしたお家ですが、 彼の兄弟も、いまどきの若者たちな感じで、 彼だけが、その家の中で少し雰囲気が違うんです。 だからこそ、私みたいな堅物と気が合うんでしょうが、 私の真面目すぎる性格で、兄弟たちともあまり話がかみ合わないし、 彼の母親も何かといえば娘自慢。けっこう嫁チェックも入ります。 彼は「そんなのうちはないから」って言うんですが、 女としてはヒシヒシと伝わってきています。 あと、「うちは、放任主義だけど礼儀にはうるさいから」って言って、 結婚予定の身でありながら、今年は年始の挨拶にも行きました。 他の兄弟達は、近くの人たちなので、行き来がしやすいので そのようになっていますが、私の場合、電車で1時間半過ぎかかりますし、 結婚前から、お互いの両親も合わせていないのに挨拶?と不思議でした。 「お酒とか何か持って言ったらいい?」と聞いても 彼は「そんなもんいらない、行けばいいんだ」とはいいますが、 結局現地では他人様の持ってきたお酒をこれ見よがしに出して飲み、 「あー…失敗したな」という憂鬱な気分にさせられました。 それから実家にいくのがプレッシャーです。 私も若い女の子なら良かったのですが、 彼よりもがっちりした体格で、華奢な彼より大きいので、 親からしたら、年増のオバサンみたいなガタイのいい大女が いい年してなんでうちの息子に・・・ と感じるのかもしれないし、 最近彼の一番下の兄弟が結婚したのですが、その席で、 彼の父親が言っていたという言葉「誰でもいいから早く結婚しろや」 という言葉にもけっこう傷つきました。 兄弟達も全部私より年下で、 浮いてる感じはハッキリとわかります。>< ちゃんと挨拶に行って、顔見せまでして、 その後も何度か、年始のご挨拶も含めて行っているのに。 結婚して大丈夫なのか心配です。 G.W.ももちろん「実家行こう」と誘われましたが、 気が重くて、年末年始や行事以外で行きたいと思えません。 でも、あんまり行かないのも、 避けている印象で、返ってよくないですよね。 行こうといわれた時に行っておいた方がいいのでしょうか? これから夏の花火にも家族大集合に、 長男の彼女のお父さんまで集合でBBQやったりするそうです。 毎年、彼から言われていたけど仕事だったり、 体型のコンプレックスから浴衣着たくなかったりで、 ずっと避けていました。 人見知りであまり出て行く正確じゃない私にはきつい行事です。 また、長男の結婚式も今年やるそうで、 なんだか、お互いに兄弟同士で彼氏・彼女や結婚を 競い合っているように見えて最近は気持ち悪くなってきました。 長くなりました。いい年にもなって恥ずかしい相談ですが、 皆さんはこういう思いをした時、どんなふうに切り抜けていますか? また、こう考えたらいいんじゃない?というような アドバイスなどいただけたらと思います。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- sarara252525
- 回答数2
- 携帯で時刻を見るのは恥ずかしい?
かつては高校の入学祝いに贈られ、高校生以上はたいてい持っていた腕時計。 だが最近は、時刻確認は携帯電話でできるためか、高校、大学時代は腕時計は持たず、 就職活動(就活)や入社の際に初めて買うケースが増えている。 メーカーは大学生や新社会人を狙った商品開発やキャンペーンを展開している。 ▽不況が追い風? 「ここ数年は『就活』が商品企画のキーワード。大学2、3年生に焦点を合わせた商品に 力を入れている」と話すのは、セイコーウオッチ商品企画本部の望月己義課長だ。 「携帯電話の普及で一時、若者の腕時計離れが進んだが、不況による就職難から自分を きちんとした人間に見せようと腕時計を買う学生が増えている」と言う。 顧客調査では、20歳前後の購入意欲がここ数年高まっているそうだ。 同社は昨年11月から今年1月にかけて、就活を始める学生や新社会人向けに 希望小売価格2万円台を中心とした商品を相次いで発売した。 「セイコー」ブランドは従来、比較的高価格帯に力を入れたが、「就活で学生が出せる金額は スーツ、かばん、靴、腕時計をそろえて10万円ぐらい。腕時計は実売2万円程度を想定した」 と望月さん。販売は好調だ。 ▽特設コーナー 就活といえば、黒や濃紺のスーツが定番。最近はすっきりした細身の物が主流だ。 「スーツに合うよう、腕時計は飾りの少ない黒や銀色のモノトーンにしたのが特徴。 初めての人でも安心して買え、長く使えるデザインにした」と話す。 同社はヨドバシカメラと提携し、東京・秋葉原の「マルチメディアAkiba」で2月初めから、 就活向け特設コーナーを設置した。ヨドバシカメラの進藤利昭マネジャーは「かつて春は、 入学祝いの需要が多かったが、最近は就活用に自分で買いに来る学生客が増えている」と指摘する。 ▽持ち直し シチズン時計が力を入れているのは女性の新社会人だ。「就職で生活が変わるのを機に、 装いを新たにしようという意識が強い女性にターゲットを絞った」と同社宣伝部の岡部晶夫部長。 2月中旬から3月末まで、女性向けの主力ブランド購入者を対象に、抽選でインテリアや 食器セットが当たるキャンペーンを展開中。春の商戦では、久しぶりの大型の販売促進だという。 「かつては高校の合格発表と時計の売り上げが連動していたころもあった。しかし最近は、 そうした需要はほとんどなくなった」と言う。 それでも、ここ数年は春の売り上げは持ち直しつつある。岡部さんは「携帯電話で時刻を見るのは 社会人として恥ずかしいという理解が広がってきたことが背景ではないか」と分析している。 http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20100226/dms1002261612008-n2.htm 確かに職場でも最近の若い人は腕時計をせず携帯を時計がわりにしているのを見かけます。 学生ならいざ知らず社会人が携帯を時計代わりにするというのはどうなんでしょうか? 恥ずかしいですか? よろしくお願いします。
- 最近では男性ゲームファンよりも女性ゲームファンの方が活発ですか?
最近では男性ゲームファンよりも女性ゲームファンの方が活発ですか? そう思う理由 戦国バサラなどのゲームがきっかけで 戦国関連の場所に若い女性がたくさん行くようになりました。 一方で この空中戦ゲームがきっかけで、若い女性が戦国ゆかりの地へ行くようになったのと同じように 若い男性が航空ショーや米軍基地へたくさん行くようになったかといいますと全然です。 なぜそう思うかといいますと僕はよく米軍基地の公開などへよく行きますが、男性が多いとはいえ中高年の方が多く20代の大学生くらいの若者はマイナーです。それどころか女性全体の数よりも少ない気がします。 ゲームファンのみならず若い男性よりも若い女性の方が(特に娯楽に関しては)アクティブに外に出て行動的で活発で元気に見えます。 (その傾向が出てきたのは1990年代半ば位からというのを聞きました。) よく聞きます。 最近では男の子よりも女の子の方が好奇心旺盛で行動的、それに比べ男の子は元気が無い とか 海外旅行なんて若い男性よりも若い女性の方が圧倒的に多いですし。 (1990年代半ばくらいまでは、バックパッカーの海外旅行は若い男性に人気があったらしいですが。) 海外どころか国内旅行も(一人で旅行しているのも)若い男性よりも若い女性の方が多いと聞きました。 京都に住んでますが、地図を見たり、ガイドを見て探しているのは 若い世代は、女性ばかりです。一人で観光しているのも若い女性の方が多いです。 町を歩いていても若い女性のほうが若い男性よりも圧倒的に多いです。 僕は、レトロ系、現代史、乗り物(鉄道、軍用機など)に関心がありそれ関連の博物館や航空ショーへ行きます。そのためか旅行が大好きです。大学の卒業旅行は、ベルリンへ行く予定です。 若い男性は実際に見てみたいとか食べて見たいとか思わないのでしょうか?不思議です 僕は、いろいろな所に行っていろいろな物を見たくてウズウズしています。 (中高年や結婚して妻子がいる男性の場合は仕方が無いと思います。 男性は働いていて忙しくて、財布は妻が握っている場合が多いですから。) 問題は大学生とか若い世代です。男性もたくさん時間があるはずなのに。 昔に比べて男性向けの娯楽は増えているはずなのに (特にメンズファッション系は増えていると思います。) なのにどこもかしこも若い女性ばかり。 男の僕からしたら面白くありません!! 何お前(若い女性)らばかり楽しそうに盛り上がっているのだ!! と言いたくなります。 なぜかは分かりませんが、僕は周りが女性ばかりだと疎外感と言いますか 仲間はずれにされたみたいな気持ちになるのです。 若い男性を海外などへ旅行へ行かせて若い女性らに対抗したいわけです。 もちろんそれが、自分のワガママであることは分かっています。 分かった上で書いています。
- ベストアンサー
- オンラインゲーム
- westberlin
- 回答数2
- 困っています。切実です。
困っています。切実です。 単身者用の賃貸マンションでの隣人騒音についてです。隣人は先月(3月)下旬に引っ越してきました。人物像は20代前半で、女性です。言葉は「ちゃうねん」「めっちゃ最悪やわ」「よっしゃあ」など関西の男性が話す言葉です。しかもおじさんのような声質で大声で騒ぎます。見た目は、チリチリのパーマをかけたような、「レゲエ」風で、若者が集まる「クラブ」によくいるタイプです。服装は基本的に「だら~ん」としたダボダボした格好です。訪ねる友人達も同じ雰囲気です。 始まりは、引っ越して来た当日から、現在までずっと続いています。その内容とは、 (1)隣人の部屋が何かの事務所のように、人の出入りが頻繁でほぼ毎日です。実際には事務所でも、ヤクザ関係でもありません。 (2)姉がいるみたいで、合鍵をもっており、子供を2,3人連れて勝手に入り子供が騒ぐ。 (3)男女の友人を2,3人部屋に入れて大声で騒ぐ。(部屋は6畳程のワンルームです) (4)よる11時~遅いときは朝方の4時くらいまで聞こえてきます。(私は仕事上6時に起床します) (5)男を部屋に入れ、セックスの喘ぎ声が聞こえる。 (6)管理人、管理会社にも2,3回注意して貰っていますが、未だに友人や、男を連れ込んでいます。 こういった内容で今では、隣人が部屋に戻るたびに精神的に辛い状態です。私は今のマンションには1年前から住んでいますが、前に住んでいた人は静かでした。反対側の隣人も静かです。集合住宅なので音を出さないことは不可能で、ある程度の生活音は聞こえるのは仕方がないのですが我慢できる範囲を超えています。昨日も深夜2時頃まで、話し声が気になり寝付けず、ついに警察にも電話してしまいました。しかし警察は「様子を見てみます」と言っただけで、いつまでたっても訪問した気配がありませんでした。結局2時間程度しか、寝ていません。 管理会社に隣人を追い出して欲しいと訴えていますが、まったく効果無しです。 はっきり言うと私が部屋を出るとこの問題は解決します。しかし経済的な理由で不可能です。お金があればスグにでも出て行きたいです。 このままだと直接相手に怒鳴り込んでしまいそうです。もしかすると暴力に発展してしまいそうな気がします。精神的にも参ってきています。どうすればいいのでしょうか? (1)弁護士に相談するとどれくらいお金がかかりますか? (2)裁判沙汰になると勝ち目はありますか?勝てる確率はありますか? (3)慰謝料取れますか? 悔しくて仕方がありません。なぜ寄りによってこのような常識の通じない非常識な人間が引っ越してきたのか。本当に悔しいです。 どうか知恵をお貸し下さい。 隣人を追い出す方法、手段、アイデア、その他なんでもいいのでお教え下さい。
- ベストアンサー
- その他(住まい)
- noname#213511
- 回答数5
- 社会性に不安があり、進路のことで悩んでいます。
社会性に不安があり、進路のことで悩んでいます。 私は高校を中退して高卒認定試験に合格し、数年間の大学受験勉強をしてきました。 一度大学に入ったこともありますが、授業の難易度があまりに低いため、自分が惨めに思えて、そこは中退して中堅校を目指すことにしました。 その後、自閉傾向のあるADHDと診断されました。 IQは100前後でした。 高校を中退したのは、クラスの中に居場所が無くなったからです。 他の人の会話についていけない、友達ができない、などが続き、ストレスで追い詰められていきました。 その後高卒認定試験に合格し、しばらく引きこもっていました。 それから1年ほどしたある日、若者自立塾を見学に行ったのですが、そこでも会話についていけず、自分の社会性の無さを痛感し、将来を悲観するようになり、うつを発症しました。 現在の悩みは、大学に進学するか、社会性を身につけるために特別支援学校に進学するかということです。 大学に進学した場合、社会性をつけるために医療機関でソーシャルスキルトレーニングを受けながらの通学ということになると思います。 特別支援学校に進学した場合、経済的・年齢的理由から、大学の通信教育課程を並行して受講し、大学卒業後に就職ということになると思います。(特別支援学校は3年制、大学は4年制) 家族やメンタルクリニックの先生は大学進学を勧めています。 大学を出れば学力と学歴は手に入るかもしれませんが、脳の脆弱性自体は改善されず、コミュニケーション力や地頭は特別支援学校を出た方が身に着くと思っています。 発達障害児用のプログラムが整っているからです。 http://www.showa-gakuen.net/ しかし仮に特別支援学校を出ても時間が経つと元に戻ってしまうようであれば大学を選びます。 (大卒という学歴は一生残ります) 特別支援学校と大学の通信課程を並行した場合、大卒ではありますが、昼間部とは一線を画すように見えます。 新卒での就職活動ができないようです。 大学(昼間)の場合、自己同一性が確立されていないため、大学のどの学科を専攻したらよいか分からず、発達障害を克服するために役立ちそうな心理学関係の学科を志望しています。 自他の社会性の差にストレスを感じて高校のように中退することにならないか不安な気持ちもあります。 なにやらネガティブな文章ばかりですみません。 上記のような考えが延々と繰り返して纏まらない状況です。 発達障害でありながら大学に進学された方、特別支援学校出身の方、 発達障害で自分の選択した進路について後悔した方も体験談などお聞かせ下さい。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- sheepdog2
- 回答数1
- 日本は物質主義から精神主義へ
僧侶志望の若者です。生意気ですが法話をさせていただきます。 日本は[お金儲けできる経済] をやり、[お金儲けできない社会貢献]を行政に押し付ける世界一の【借金大国】です。日本人は[お金儲けできる経済]をやり、[お金儲けできない社会貢献]をしない【拝金主義】です。 (1)[超プラス成長の高度経済成長時代]は働くだけでたくさんお金儲けできたので、日本人は【拝金主義】になりました。しかし、現代のような[マイナス成長時代]では、【拝金主義=物質主義】ではお金儲けできないので日本は衰退し続けます。日本を衰退させている現代人は【物質主義】です。 (2)松下幸之助氏(パナソニック)や豊田喜一郎氏(トヨタ)は明治生まれの創業者ですが、彼らは愛国心を持ち、日本の為に事業を通して社会貢献をしました。日本を発展させてきた明治人は【精神主義】でした。現代人は【物質主義】、明治人は【精神主義】で正反対だと言う事です。 家庭教育で[日本の魅力]を教えれば、[日本への愛情(=愛国心)]を持って日本を好きになります。日本が[好きなら社会貢献すると楽しい]ですし、[社会貢献が楽しくなる]と社会貢献できるようになります。その結果、日本への熱心な社会貢献が増えて日本が少しづつ再生すると思います。 日本と世界を好きになる。自国と他国の魅力を知り、自国と他国を好きになり、自国と他国の繁栄・平和に貢献する。日本は【物質主義】から【精神主義】に戻れば良いと思います。 [日本の魅力]を集めてみました。 (1)そうだ 京都、行こう。(JR東海) 春 上賀茂神社 http://www.youtube.com/watch?v=BzlIxXnFcSw 夏 嵯峨野・嵐山 http://www.youtube.com/watch?v=K9wWp2t733g&feature=BF&list=PL82C6ECB7AD00D2DC&index=14 秋 清水寺 http://www.youtube.com/watch?v=HXtT7s9jnY8&feature=related 冬 八坂神社 http://www.youtube.com/watch?v=XGXWFfxJAtY 春 仁和寺 http://recommend.jr-central.co.jp/others/museum/kyoto/spring_2001_01.html 夏 貴船 http://recommend.jr-central.co.jp/others/museum/kyoto/summer_2002_01.html 秋 高桐院 http://recommend.jr-central.co.jp/others/museum/kyoto/autumn_1996_02.html 冬 金閣寺 http://recommend.jr-central.co.jp/others/museum/kyoto/winter_2003_01.html (2)日本の芸術家 水野克比古(京都写真家) http://www.wephoto.jp/store/index.php?main_page=index&cPath=29&zenid=0ktn8dpogdbpiteeirlif2ape7 江場琳黌・江場琳觀(京仏師) http://www.butuzo.com/busshi/index_c.html 村上湛雲(京仏師) http://www.butuzo.com/busshi/index_v_02.html# 井上雄彦(漫画家) Professional(『プロフェッショナル(NHK)』) http://www.youtube.com/watch?v=Y-4V9AbUu1s&feature=related Entrance Space Project(最後のマンガ展) http://www.youtube.com/watch?v=mElR5BDpog4 (4)その他 The beauty of Japan slideshow http://www.youtube.com/watch?v=FMR7d-GpTK8&feature=related Cool Japan! Mt.Fuji http://www.youtube.com/watch?v=LceQF-rxmPY&feature=BF&list=QL&index 日本最大の魅力(笑) http://www.youtube.com/watch?v=csY8i0NMEhU&playnext=1&list=PLB471A76C49D69335&index=18 賛否両論のご意見をお聞かせくださいm(__)m。 合掌
- 旦那に3人の親しい女性がいます。私は耐えられないので何度がけんかしてい
旦那に3人の親しい女性がいます。私は耐えられないので何度がけんかしています、旦那には変わる様子がありません。これくらいなら許容範囲なのでしょうか? 結婚10年目で4歳と8歳の子供がいます。 旦那が5年前から通っている飲み屋さん(若者が通うスポーツバーのようなお店)があり、そこで飲み友達を作って週1~2回のペースでサークルのように集まっています。帰りはいつも3時~朝帰りです。 私が帰省中に無断でスキー旅行に行くわ、子供が病気なのに土曜日に仕事に出かける(最初で最後1回だけでしたが)わでさすがにあやしいと思い、携帯をチェックしてしまいました。 そこでそのメンバーの中に親しい女性が3人いることがわかりました。 Aさんは地方に帰った後でした、仕事や恋愛相談を兼ねて二人で食事をする仲でした。今度帰ってきて一緒に飲むようです。 Bさんはおそらく不倫していました。既に別れた後のようでした。 もうお店にもきてない様子。メールのやりとりはほとんど消されていたのですが、飲み会の後二人きりで会っている内容のメールとのAさんからの返信メールに「Bさんとのことそうだったんですね。(中略)恋愛って難しいですね。また再び、性別を超えた楽しい飲み会が出来るようになればいいですね」と書かれていたのでそうだと思いました。(旦那からのメールは消されていました。) Cさんは一番仲がいい様子。土曜日にでかけたのはCさんの一人暮らしのアパートを一緒に探しに行ったためでした。 スキーにはCさんと男2+女2で行っていました。 今日もCさんから、旦那が行くなら店に行くとお誘いメールがありました。 A、B、Cはそのお店の中でお互い友達同士です。 Bさんとのことは許せないで一度問い詰めたのですが、(メールを見たとはいってません) 「Bさんが勝手に俺のことを気に入ってただけ。店で恋人のように振舞われるから迷惑してて、エスカレートしてきたのでやめるように言ったらもう店にこなくなった」とのこと。 納得もできませんが、今とりあえず不倫はしていない様子なのでメールを見たことがバレて様子が分からなくなるのも嫌なのでこれ以上は問い詰めていません。 A,B,C三人に対するどの関係も私にとっては不愉快きわまりないものです。今日もCさんに会うのかと思うと涙が出てきます。 私がお店に行くのを嫌がっているのを知っているので最近では嘘をついて行きます。 こんな旦那と別れてしまいたい気持ちもありますが、子供2人を抱えて生きていく勇気もありません。 これくらいなら許容範囲ですか?どうしたらいいのか何かアドバイス頂ければ幸いです。
- 人生をやり直すための転職
人生をやり直すための転職 初めまして。長文ですが、相談に乗ってください。よろしくお願いします。 私は某一部上場企業で営業職をしております。社会人2年目(年齢25歳・男)です。 現在、人生について悩んでおり相談に乗って頂きたいです。 実は今年の4月から中国に赴任になり、今は中国で生活しています。幸い中国人、日本人のスタッフに恵まれ職場環境は良いです。また仕事も1年目よりも、任される仕事の裁量の幅が増え、やりがいを感じております。 ただ、プライベートに関しては本当につらい思いをしています。少しは単語を覚えましたが、言葉も話せない。友達もいない。日本にも帰れない。(会社の規定で帰国は年1回のみ。任期は未定ですが、最低5年は赴任しなければなりません。5年後日本に帰れる保障もありません。) もう普通の20代の若者がするような遊びはできません。友達と旅行に行ったり、合コンしたり、デートに行ったり。日本人と結婚もできないかもしれない・・・。 恥ずかしながら、まだ女性と交際したこともありません。告白されたり、デートに誘われたりしたこともありますし、自分からデートに誘ったり、告白したこともありますが、上手く行ったことがありません。周りの友人達は結婚して、子育て奮闘中の友人も増えてきました。自分だけ取り残されている感じがします。 こんな感じで、プライベートに対する満たされない欲求が溜まりまくって、たまに軽い鬱状態になってしまいます。突然泣き出したりしてしまうのです。 会社を辞めるにもそう簡単にはいきません。借金430万円(大学の学費、奨学金)あります。今の日本の不景気を考えると帰国しても再就職できないじゃないかと不安です。一応、借金に関しては赴任者に対する手厚い待遇のおかげで、今年の年末時点でチャラにできます。来年1月からやっと自分のための貯金ができる状態です。 再就職するなら職歴3年は絶対必要でしょうか? 一応、公務員も考えております。生まれ育った街に貢献したい、暮らしたいからです。(民間も興味ありますが、できれが地元で働きたいので。) 今は、公務員試験の一部科目の勉強を時間を見つけて取り組んでおります。公務員試験を考えると来年夏に帰国して再来年を狙おうかと考えています。 私はこれからどうしたらいいんでしょうか?もう25歳だし、自分で考えて決めなきゃいけないことはわかってますが、どうしたらいいのかわかりません。公務員試験も「落ちたらどうしよう」とか考えてしまいます。 周りに相談できる人がいません。みなさん相談乗ってください。人生やり直したいです。アドバイス下さい。 最後まで読んで下さった方々、ありがとうございました。
- ベストアンサー
- その他(就職・転職・働き方)
- rgsdrgyhfj
- 回答数6
- 10歳も年下の女性に
33歳男性です。 クリスマスに同じ職場の10歳も年下の女性に告白しました。 彼女の返事は「考えさせて欲しい」でした。 ゆっくり考えて返事を下さいと伝えましたが、不安で眠れません。 ここで何かを解決しようとは思っていませんが、参考までにできれば特に女性の意見を伺いたいと思い質問させて頂きます。 昨年約10年連れ添った妻と離婚しました。二人の娘の親権は元妻が持っており、私は一人暮らしです。どちらかというと恋愛には消極的であり経験も少なく、駆け引きなどは下手だと自認しております。 彼女は23歳で独身。化粧が濃く今どきの若者という感じで、明るくてみんなから好かれるタイプですが、意外にも恋愛には奥手で、まだ男性との交際経験はないそうです。太っているのが理由の一つだと思われますが、体型そのものよりも彼女それを気にして恋愛に踏み込めないのが原因に思えます。 仕事に対する姿勢は非常に真面目で、人の事を悪く言いません。見た目とは裏腹に、いまどき珍しいくらい古風なところがあります。そんな所が大好きです。 彼女を意識しだしたのは3年以上前です。当時私は妻帯者であり、下の子が生まれたばかりでした。結婚前を含めても浮気をしたことがなく、若い女の子を好きになってしまった事で自責の念に苦しみました。 膨らみ続ける彼女への思いを抑えきれず、告白しました。 しかし私は妻も子供もある身、それ以上を望むことは許されないので、返事はいらないと伝えました。吐き出してしまえば膨張を止められるかもという身勝手な期待からでした。 それに彼女には、同じ職場に好きな男性(Aさん)がいることも分かっていましたから。「応援するよ」と強がったのです。 その後、彼女への想いは冷めることはありませんでしたが、なんとか日常を過ごしてきました。 そして別の理由で私が離婚、さらに彼女がAさんに告白してフラれたのをきっかけに、二人で遊ぶことが増えました。そして冒頭の告白に至ります。 もう告白はしてしまいましたが、彼女はどう思っているのでしょうか?脈ありにも思えますし、フラれた寂しさを紛らわせているだけにも思えます。 ご意見をお願い致します。 以下の事を書き加えておきます。 ・私は現在長期出張中で離れているが、週に2回くらいは電話をかけてきてくれる ・2日に一回くらいのペースでメールがきて、他愛ないやりとりを数回程度する ・ディズニーシーや他の遊園地、花火やイルミネーションなどを二人で見に行った ・私から何度か手を繋いだことがある ・彼女から腕を組んでくることもあるが、会社の他の人にも同じ事をする(男女問わず) ・Aさんへの未練はあると感じる
- 生意気で反抗的な部下
生意気で反抗的な部下 を雇ってしまって困ったものです。 ある大企業のグループ会社の管理課の課長を務めております。 親会社にはもちろん法務部があるのですが、当社はグループ企業で 規模が多少小さいので課内に一人法務の担当がおりまして、30年来法律の 仕事をしたベテランが退職しました。 ついては、某名門大の院卒を雇いました。 ところが、その新人の下記の素行で非常に困っています。 1.採用が決まったとたんに茶髪に豹変。 恥ずかしくて外のクライアントのもとへ出せない。 (本人いわく、個性とのこと。また、課内の女性たちにはなぜ 指摘しないのかと食って掛かる始末。 確かに親会社の方針として髪(皮膚)の色、 人種等で差別をしてはいけない規定があるが、 チャラチャラしている印象は顧客に対して不信感をもたせるので 自分の部下にはしてほしくない。) 2.基本的には素直であるが、上司からの指示でわからないこと 納得のいかないことがあれば、質問の嵐、自分の立場をわきまえない上から目線の 態度。 評価できる点は、海外の留学経験があったらしく、ぬきんでた語学力(英語)を有すること。しかし、困ったことにまだ社会人として抜けていることが多い。 当社の子会社の事情を理解しておらず、親会社の上司から言われることは すべて取り入れようとする。(子会社では運用しにくい業務なども勝手に合意する。) また普通に注意することもあるが、下記のようにちょっときつい注意になると 露骨に不快な表情を見せて不貞腐れる始末。 「そんな浅はかな考えでよく~ができるね。」 「(報告の内容が幼稚な時に)それでもXX大学を出たのか。」 「(メールの文章が上から目線だったり、内容がはっきりしない際はその旨を返信 宛先:部下 CC 部下より送付された者全員。」 加えて下記のようないいわけ。 ・ここまで調べたが、そのほかは前任者から引き継いだわけではないから これ以上わからない。 ->「私:こういう方法で調べたのか?」 ->「部下:これ以上やるとこれこれをやる時間がないから不備があるなら教えてほしい。」 上記のような、あまりにも反抗的な態度で不適切な態度をとったため、、部100人くらいいる中でどなり散らしてしまいました。これは、さすがに本人も落ち込んでいましたがね。 しかも現在は、自身の素行が原因とは知らずに課内の女性たち、先輩を敵に回してしまっています。気付かないのだろうか…? 最近の子は我慢が足りず、ひと昔前であれば上司からの叱咤激励であるような の言葉も、真に受け反抗的な態度をとる若者が多いように思います。 このような上司-部下の立場をわきまえておらず生意気で子供のような 部下を今後どのように指導していくべきか悩んでおります。 部下をお持ちの皆様知恵をお貸しください。
- 仕事のストレスで頭痛がする。。。
こんばんわ。現在26歳、塾の教室長見習いをしている者です。今年語学留学から帰国、2月から塾の教室長見習いとして某個別指導塾グループに試用期間で働いているのですが、 (1)教室長としてフルタイムで働いているのにも関わらず時給900円。 (2)試用期間といっても週に一回本部での研修(といってもほとんどが社長の精神論で占められている)があるくらいで、月曜から金曜まで他の社員の誰にも会わない状態で、塾をまわしていかなければならない。社長に保護者対応や授業内容の相談をしても、社長の独りよがりな精神論でしか返されず、仕方ないので他の教室長に電話をして聞く。社長が自分が一番でないと気が済まない人間で、会って話せばいかにこの塾はすごいか、自分はすごいか、の自慢。それを適当に受け流せば、真顔で『君とはコミュニケーションが成り立たない』というパワハラ。 (3)雇用契約書を書いていない。給与体系が不透明。おかしいと思い、複数の先輩社員に相談すると、『うちはブラックだから』と言っている。更に毎年何人もの人間が試用期間中に退職、社員も鬱になって辞める人がいるらしい。 かくいう私も鬱になりかけています。試用期間3ヶ月ですが、仕事のことを考えると最近は頭痛がしますし、涙目になりますし、生徒や講師のこともあるので容易に辞められませんが、自分が生徒数を増やしてもこの社長の肥やしになるだけなんだ、と思うとやる気も出ません。そんなメンタル状態なのでモチベーションも上がらず、GW中もセールストークの練習をしたり、塾の動線を修正しようと予定を入れませんでしたが、『こんなことして何の意味があるんだ?』と自問自答しています。 26歳までブラブラとしていてこれからちゃんと働こうと思った時に、この会社の面接受けて採用となった上に、社長は全ては生徒と日本の未来のために、と美学を語る。いい会社だなと思っていましたが、働き始めてみたら社員の定着率は悪いですし、社員と社長の軋轢もあるため成長率が悪い、という典型的なブラック企業。心が壊れる前に辞めて他の仕事を探そうか、という心向きになりかけています。 一方で、たった2ヶ月で見切りをつけるのは早急すぎるような気がします。よく明確な理由もなく3ヶ月で仕事を辞めてしまう若者もいますが、そういった意志の弱い人間にはなりたくありありません。 なにぶんサラリーマンをするのが今回が初めて。どのように処理をすればいいかわかりません。辞めればいいのか、留まるべきか。もし留まるとしたら、どうしたらストレスを軽減できるか。 社会人経験先輩の方、よければアドバイスお願いします。
- ベストアンサー
- その他(就職・転職・働き方)
- iidatoshicyan
- 回答数1
- 集団的自衛権についての一つの考え方
ある本(自衛隊員が書いた本です)でこういうことを書いてあったので紹介します。 集団的自衛権では自衛隊員が死ぬことになるから反対するのだ、ということですが、それならばなぜ個別的自衛権に反対しないのはなぜだ。 自衛隊員が死ぬリスクを考えるならば、集団的自衛権より個別的自衛権の方が高いのにこういうことしか言わない。(これは明らかに軍事を知っていないからである。) これは、個別的自衛権の場合、日本が攻撃を受けているので、基本的に自衛隊員は逃げ場がない。(日本に逃げたとしても、敵はそこに追っかけてくるではないか。) 集団的自衛権の場合は、前線がら逃げて日本に帰ってくることはできるじゃないか。(少なくともその場合の方が多い。) やはりプロの考え方は説得力があります。 岸内閣の時の安保反対でも、安保の条文を読んだことはなく(実は改正後の方が日本に有利になっていました)、ただ反対していただけだということがあります。 その後も、有事立法反対、というようにいろいろありましたが、今回の集団的自衛権反対なのです。 よく、「安倍政権は集団的自衛権を取り上げて戦争をするようにするのだ。今までの自民党政権とは違う、右翼政権だ。」なんていう人がいますが、今までとちっとも変っていないのです。 また、朝日新聞の論調にこんなことがあります。 集団的自衛権を行使すると、戦争をする国になる。 すると、自衛隊員が死ぬことになって、自衛隊は人数不足となる。 その場合、徴兵令が必要となって、若者が戦争に駆り出される。 とんでもない誤解です。(これを考えても朝日新聞はインチキです。) 実は同じ本で書いてあったことに次のことがあります。 「自衛隊でも徴兵なんて考えは起こっていない。入隊の競争率も5倍になっている。」 これはこう考えるとわかりやすいでしょう。 自衛隊員も軍人ならば、名誉は大切であり、プライドを持っています。(これがなければ軍隊としては成立できません) 自衛隊の装備は大変ハイテク化されていて、素人ではなかなか使用できない状態です。 故に、プライドがある自衛隊員は素人を嫌がるんです。(会社の仕事でも同じように素人には任せられない、というのが多々ありますね。) ちなみに徴兵については、僕は「日本に徴兵なんて必要ない」という持論があります。 http://okwave.jp/qa/q1894379/a23239088.html 確かに平和は大切なことですが、国を守ることを遠ざけて考えることはできないはずです。 それゆえに、国民も正しい考え方を持つことが必要と思われますが、皆さんはどう思われるでしょうか?
- 能力が低いのか、与えられた仕事が過大なものなのか
こんにちは。20代後半の社会人です。 今日は休日のため、この時間ですが書き込みさせていただきます。 みなさんの率直なご意見を伺いたいのですが、自分の能力がないのか、それとも与えられた仕事が自分の能力に照らして重過ぎるのか、という判断はどのようにするものでしょうか。 与えられた仕事に時間がかかったり、あるいは上位者の助け(もしくは相談)をしないと仕事が進められなかったりしたときに、まず第一には自分の能力がなく申し訳ないと考えるとは思うのですが、一方で確実に無茶振りだろうと思える仕事もないわけではないと思いますし、本当にすべてが自分の責任なのだろうかと図らずも考えてしまいます。 与えられた仕事が定時内で終わらず、土日に回ってしまうことが良くあります。 寝る暇を惜しんで働いても土日にかぶるので、最近は少し早めに寝て、土日にも同じようにがんばるようにしたのですが、そもそも何で土日にも仕事をすることになっているのが、現状分析が必要だと思いました。 会社自体が人手不足で(特に私より2~5年長い勤続年数の人材が足りません)、なおかつそれを知りつつ上位者があれこれと人事のようにあるべき論だけを言って何もしないという状況の中、仕事ばかりが増えていきます。なおかつ、本来はチームを統括すべき人材の層が絶対的に足りていないため、作業計画がほぼない中で作業をしなければならず、方向性を決めるだけで割当時間がなくなってしまうことが良くあります。 一方で、先日少しだけ昇格しまして、それなりに難しい仕事も任されますが、そのための勉強をする時間ももてない状況で、常に自転車操業のような状況です。そのため、どうしても場当たり的な対応となり、上位者からは指摘を受け、2度手間になったりすることもあります。 gooの仕事術のページを見ると、「自分の能力を大きく超える仕事が割り当てられている」場合に転職が必要だとか書かれている一方、若者は自分の能力を差し置いて不平不満ばかり言うと非難されます。 こういうことは、転職サイトの相談員にでも聞けばいいのかもしれませんが、転職の方向に話を持っていかれそうですし、誰に聞けば良いのかわかりません。 自分がすべて悪いなら、早急に何とかしないといけないのですが、いっぺんには改善できないので、ある程度絞込みをするために、何がどこまで悪いのかを特定したいところです。 自分の能力を正確に測る方法をご教示いただけないでしょうか。もしくは、与えられている仕事が多すぎる、難しすぎると判断するときはどのようなときでしょうか。 宜しくお願い申し上げます。
- ベストアンサー
- その他(ビジネス・キャリア)
- mix-done
- 回答数1
- 海外留学者の就職を巡って
海外の留学生は日本にいるだけの大学生より圧倒的に魅力的、や海外留学は新たな就職ブランド(海外で苦労しながら4年間過ごした学生はこれからもっと、求められる)などと言われれば、今留学している最中の私にとっては、非常に良いことなんだと思う。しかし私は日本に帰ろうと思っている。経済的な理由などで留学を断念した人は不愉快に思ったかもしれません。謝罪いたします。 約半年間の語学留学が終わり、今ちょうどコミカレが始まったという状況です(これもまた語学コースからのスタートになると思う)。私は大学2年まで終わり、今休学してアメリカに来ている者です。日本の大学を卒業出来る単位はすでに半分以上取っている(成績は悪い)。ある留学本で日本の大学を2年間終えていても、その大学を休学ないし、中退してアメリカでやり直すのもアリだと書いてあった(私は今これをしようとしている(日本の大学を中退し、専攻を変えて。もう日本の大学の専攻と大学自体に付いていくことが出来ない。日本の大学生(若者)に嫌気がさした)。しかしこれは勿体無いのではないかと、ここまで来て、思っている。あと少しで卒業できるのなら、大学は嫌いで、授業は全く興味も無くつまらないが(今、大学生活に夢躍らせている人がいたらごめんなさい。私が落ちこぼれなだけです。大多数の人はキャンパスライフをエンジョイしています)、なんとか頑張って我慢して良い成績を取る(将来大学院留学を考えているため。もしくは第二学士を取るため。とりあえず良い大学、もしくは大学院に留学したいため)。今思うとなぜコミカレなのかという疑問もある。コミカレと4年制大学のギャップに苦しむ人が多いと聞く。それなら最初から4年制大学の2年ないし3年に編入したほうが良かったのではないか?それに今は日本に帰って日本で暮らしたい。しかしこうも海外留学が良いと言われたら、気持ちが揺るがないわけが無い。今、日本に帰ったら、世界ないしは日本・日本人(特に同世代(今まで何もしてこなかったので、能力もスキルも根性も打たれ強さも、何もかも無いため))に乗り遅れ、取り残されそうで、とんでもなく怖い。だから早いうちに留学したい。でも今は嫌だ。将来世界に目を向けることは当たり前。自分自身の一生物の能力とスキルを磨くには、海外留学に大きなチャンスがあるのは明らか。しかし日本の大学卒業後、大学院、もしくは、数年働いた後(就職できるか疑問だが)、キャリアアップのために大学院留学では遅すぎるのだろうか?やはりこの20歳前後という多感な時期にするほうが良いのだろうか?みなさんはどう思われるだろうか?
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- studyabroad11
- 回答数2