検索結果
外付けHDD
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 起動時の不具合です。
過去ログでも該当するものが見つかりません。 状況がうまく説明できませんが、よろしくお願いします。 外付けHDD(HDD:メルコ製30GB、ノートブック用、ケース:東海理化製でコネクターがUSB2.0とPS2の両方あり)を接続したところ起動しなくなりました(電源すら入らない)。 この外付けHDDは、以前にUSB接続だけで使用できていたのですが、ある時からこの外付けHDDが開かなくなりました。故障かと思って調べましたが、他のPCでは開きます(ただ、PS2で電源供給をしているからUSBと両方接続しないとダメだのことでした。それまでは動いていたので、このことも疑問ですが・・・)。 それで、USBとPS2(こちらはPC本体側に端子は一つなので、キーボードと共用の接続?になりました。端子の裏側から更に接続。)の両方接続したところ、PC本体が起動しないのです。外すと起動します。 過去この本体PCの他の不具合もあったので、どれが脈絡があるのか分かりません。とにかく今はこのPCのOSを再インストールしたくて、そのために上述のHDDにバックアップを取りたかったのですができず、中断しています。 以下にスペックを記しておきます(メーカー製パソコンではありません): CPU:GenuineIntel ファミリー 6 モデル 11 1.2 GHz ステッピング 1 (Celeron) BIOS:Award Medallion BIOS v6.0 Award Plug and Play BIOS Extension v1.0A Award Modula バス:PCI, ISA, USB メモリ:256 MB ポート:1 パラレル、4 シリアル カードスロットはありません。 OS:Win2000Ver5.00.2195ServicePack4
- HDDの追加で迷い・悩みが…
またお世話になります。 …外付けHDDで相談をしたときに… >SATAのHDDが2台搭載できるのに外付けを買う理由は何ですか? 持ち運ぶのならバックアップの意味をなさないでしょう。 1TBの内蔵なら5千円程度から手に入ると思いますけど。< とのご指摘を受けまして「なーるほど」と、ミニタワーを開けてみてベイの確認をしたのですが、どうも渡りのケーブル(5本組)一本しか見あたらず、もう一本(2本組)が要るのではと思ったのです。 まず内蔵HDDを追加しようとしたら今のHDDが Seagate とあるのでおなじメーカーのを調べて… (1) Seagate 3.5inch 内蔵ハードディスク 1.0TB 7200rpm 64MBキャッシュ 1TBプラッタ採用 SATA III 6Gbps ST1000DM003 (2) Seagate Barracuda 7200シリーズ 3.5inch SATA 6Gb/s 1TB 7200rpm 64MB 4Kセクター ST1000DM003 などを見たのですが、此などで良いのでしょうか。 (色々と見ていて中身のディスク盤が見えているのがありますが、密閉されている物じゃないんですか?) これらの違いもよく判りませんし、ケーブル(青い2本)が無いのも気になりますが、買い足しの時の名称も判りません。 「ベイに納めてケーブルを差す」という手順で済むものなんでしょうか、なにか設定をするとかありますか。 これらが出来てから外付けHDDをと思っています、本当になにも判らない者ですがご教授頂ければ有り難いです。 (判りにくいかも知れませんが添付してみました)
- ベストアンサー
- Windows XP
- hazimetepc
- 回答数2
- ハードディスクについて教えてください。
正常に起動しないデスクトップPCのHDDの取り出しは、業者さんにお願いすることにしたのですが、できるだけ効率良く、費用も抑えたいので、相談させてください。 正常に起動しないデスクトップPCからHDDを取り出してもらい、その場でHDDケースに入れ、持参のノートPCでデータが取り出せるか確認し、取り出せる場合は、取り出してからデスクトップPCにHDDを戻してもらう、と考えていましたが、預かりになってしまうとのことでした。 今相談しているところでは、「データの取り出しができる可能性は半分くらい。まずトラブル診断(有料)し、データが取り出せるようであれば取り出します」と言っていますが、データを業者さんに取り出してもらうのはけっこう高価です。ただ、業者さんなら取り出せるというデータもあるのであれば、多少お金をかけてでも依頼したいと思っています。 その場でデータが取り出せるかみてくれる業者さんを見つけられれば、その後の行動を検討しやすいのですが・・・ また、取り出したHDDを戻して、リカバリで正常に戻っても、いつか寿命がきた時に、内臓ハードディスクを交換しなければなりませんよね? これは内蔵は壊れたまま、外付けハードディスクで対応することは無理ですよね? 内蔵が壊れる前とか、今回はずしっぱなしで外付けを購入し、それだけ使うことは可能でしょうか。 外付けハードディスクのほうが、費用が安かったと感じたので。 よろしくお願いいたします。 過去の質問 http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=2178324
- 外付HDDの読込み
Sony製 デスクトップPC(PCV-RX55)のHDD (ピン設定:ケーブル・セレクト) を 外して 外付けのUSB接続ハードディスクケースに組み込んで 別のPC (NEC製 PC-MA25X) で 読み込んでいるのですが HDDを認識しません (マイコンピュータにドライブ表示されない) ピン設定を「CS」「マスター」「スレーブ」に変更して試しても同じです 何か手順が間違ってるのでしょうか それとも何かが壊れているのか 外付HDDを認識しない可能性のアドバイスを お願い致します
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- tenda
- 回答数4
- デル Inspiron580でミラーリングしたい
ノートPC、ビスタが壊れてしまい、資料がパーになりました。こんなことが無いようにバックアップを取りたいのですが、ミラーリングをはじめて知りました。ミニタワーのInspiron580を新たに買うのですが、外付けのHDDを買ってUSBでつないで、あとはどうすれば出来るのでしょうか? OSごとバックアップして、どちらかが壊れたらはずして、新しいHDDを入れる。そこでHDDの中身をコピーする。この程度しかわかりません。あとは何をすれば(用意すれば)いいのでしょうか?
- 本体HDDもしくはCドライブにセキュリティかけたい
内蔵のOSが入ってるHDDそのものか、Cドライブにパスワードがないとアクセスできないようにしたいのですが、OSやソフトのプログラムを暗号化しても機能しない危険や、処理速度に問題はないでしょうか?また、それは、どんなソフトを使えばいいでしょうか。 MBが壊れた時、万が一のためにHDDからデータの復旧をしたいので、内蔵HDDを外付けにした時も 対応のソフトなどで、パスワードを入力すればアクセスできるようなものはないでしょうか。
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- 719596972a
- 回答数1
- 内臓タイプHDDフォーマットをUSB接続で行う場合
それまで内臓で使用してたHDDをUSB外付けHDDとして使用したい場合です。SATA-USB変換アダプタ使用です。 Aパソコン:WINDOWS10 32bit pro usb2.0 Bパソコン:WINDOWS10 64bit home usb3.0 Aパソコンでは問題なくNTFSでフォーマットできるのですがBパソコンではできません。RAWになってしまいます。exFATではできます。WINDOWS標準の「DISKの管理」でおこないました。 古いHDDではこのようなことはありえますか? 変換アダプタの不具合が疑われますか?
- ベストアンサー
- ドライブ・ストレージ
- kazumihideki
- 回答数3
- ケーブルが短めのポータブルHDDを探しています。
ノートPC(Windows対応)を使用していますが、内蔵のメモリが足りなくなりました。 メモリの増設・内蔵HDDの交換も出来ない外付けのHDDの購入を検討しております。 使っている机があまり大きくない事等から、接続した時PCとあまり距離が出来ない=ケーブルが短い(出来ればUSBフラッシュメモリのように接続したら一体化してしまう)HDDを探していますが、そう言った製品はあるでしょうか? 詳しい方がおられたら、お力添えお願いいたします。
- ベストアンサー
- ドライブ・ストレージ
- jieping
- 回答数4
- パソコンの動きを早くしたい
VAIOのノートパソコンですが、 CPU:インテルCore2Duo T5500(1.66GHz) メモリー:1GB HDD:100GB Windows Vista を 使っています。 HDDは85GBまで使っています。 ゲーム、動画などで使っていると、処理速度が遅く止まっている感じがします。 早くするために、HDD(外付け)を増設した方が良いのか、メモリーを交換したほうが良いのか教えてください。 結果は両方やらなければならないかもわかりませんが、どちらを先にやったほうがいいのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- misato-na
- 回答数9
- 42RH500の内臓HDDからPCのHDDへ録画番組のコピー
東芝のレグザ(42RH500)を購入しました. 内臓のHDDにテレビ番組を録画したのですが,そろそろ容量が 一杯になってきたので,PCのHDDへ移行したいと考えています. どなたかやり方のご存知の方,教えていただけないでしょうか? PCはパナソニックのレッツノートで,CF-Y7です. もし,いったん外付けのHDDに移してからでないと不可能, ということでしたら,それらの方法を教えていただけると助かり ます. よろしくお願いいたします.
- 締切済み
- その他(生活家電)
- starground
- 回答数1
- パソコンを介したデータのやり取りで、パソコンにもデータが記録されてしまうのでしょうか?
パソコンを介して情報のやり取りをした場合、パソコンにその情報の記録は残ってしまうのでしょうか? 例えば、パソコンに外付けのHDDを2つ接続して、片方のHDDのデータをもう片方のHDDに、パソコンを介して移動させた場合、移動させたデータがパソコン内にも残ってしまうということはあるのでしょうか? もし、何かしら残ってしまう場合、それを完全に見れなくすることはできるのでしょうか? パソコンに関してかなり無知です。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- jojo0707
- 回答数3
- SCSI接続の内蔵HDDのデータを復旧したい
お世話になります。 会社で使用しているPCが起動できなくなり、 業者を呼んでHDDの交換をすることになりました。 今現在、壊れてしまった古いHDDがあるのですが、 仕事上必要なデータがあり、なんとか復旧したいと 考えています。 困ったことにそのHDDが、SCSI接続の内蔵タイプであり、 外付けのケースなどを探してみたのですが、 見つかりません。 何かよい方法があれば、教えてくださると嬉しいです。 よろしくお願いします。
- MacOSX10.7.2にアップ後ログインできず
お教えください。 iMac(intel 2009)をMacOS Lion 10.7.2にアップグレードしました。 当方では外付けの2tbHDDにホームフォルダを設定していましたが、osのアップグレード後、ログインできなくなってしまいました。 アップ後最初の再起動では、内蔵HDDをホームフォルダに立ち上がったのですが、外付けの設定が切れてるのかと思い、環境設定>アカウント>詳細オプションで再度外付けをホームフォルダにしましたが、その後再起動すると「今はユーザアカウント"××"にログインできません」という表示が出て、OKをクリックするとアカウント一覧になり、そこでパス入力してログイン使用としても、上記エラー表示が出てログインできません。 外付けHDDは正常に機能しているようです。試しにMacBook Airに接続してみると中のファイルもきちんとありますし、iTunes起動時にオプションで外付けHDD内のiTuensファイルを指定してやると、iMacのiTunesと同じ画面になります。 iMacのUSBポートを差し替えても同様です。 ちなみにrecoveryエリアでの立ち上げはできましたし、BootCampでのwin7の起動も正常にできます。 メインで利用しているMacのアカウントにログインできず大変困っています。 どなたか情報お持ちの方はお教えください。 よろしくお願いします。
- PCオーディオ構築の相談
はじめまして、 現在CDを聞くためのオーディオセットとPCで音楽を聞くためのオーディオセットが分離しています。これをやめ一本化しようと考えています。その際、どのように一本化するのが最も良いのかアドバイスをいただきたく質問させていただきました。 ■現在の状況 ▲音源 ・CD ・CDをデータ化したオーディオファイル(主に外付けHDDに格納) ・ストリーミング式音楽配信サイトの音楽 ▲オーディオ機器(変更予定のないもの) ・DAC搭載プリメインアンプ (LAN接続非対応、USBメモリー再生非対応) ・CDプレーヤー ・スピーカー →こちらは満足している環境です。 ▲オーディオ機器・その他(変更予定のもの) ・一般的なwindows PC(非音楽専用) ・一般的な外付けHDD ・PCへ直接USB接続するスピーカー →こちらを変えたいと思っています ▲私に関して ・オーディオいじり歴は数年程度です ・linuxは仕事で使ってるので扱えます。 ■理想状況 ・外付けHDDにある音楽ファイル、および音楽配信サイトの音楽を、今使っているプリメインアンプ・スピーカーを通して聞きたい。 (現在でもHDDをwinPCにつなげ、それをUSB経由でアンプにつなげることは可能ですが、いかんせん普段使いのノートPCなのでファンがうるさく、音質も悪いです。) ■相談内容 ・この場合、選択肢としてどのようなものがありますか? ・VoyageMPDやAP Linuxなどにも少し興味がありますが、いまいち位置づけがよくわかっておりません。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- オーディオ(ホーム)
- audio0706
- 回答数5
- MacBook内蔵HDDの交換に際して
宜しくお願いします。 MacBook 2GHz intelcore2 Duo システムのバージョン:Mac OS X 10.5.8 (9L31a) です。(PRO)が付く前のアルミボディーのMacBookです。 HDの空き容量が5Gを切るようになり、動作が重たく感じて来ましたので 思い切って自身でHDDを交換しようと思います。 そこで質問なのですが、 現在の環境を『そっくりそのまま』交換したHDDに移行したいのです。 交換した方のブログなどを参照して80%程度は理解出来たのですが、当方、FUSIONでWin XPもインストールしています。 大きな手順としては、 1購入したHDDに現在の環境を移行する 2問題無く新しいHDDに移行出来ている事を確認後HDDの交換 になるかと思うのですが、1の新しいHDDに環境を移行(コピー)する時に、 (Macintosh HD)の環境を移行する事になるかと思うのですが、これだけで FUSIONのWinXPの環境は移行出来ているのでしょうか? 移行の際に、ディスクユーティリティーから行う場合、左上の現状環境のHDD の列びが最上部に元となるHDD(HITACHI...)その下に(Macintosh HD)その下に さらに(Disk...)と言う名称のHDDがあり、これがWinXPのインストールされている HDDになると思うのですが、違いますでしょうか?(パーティションで別けてる?) ※質問1 もし、そうである場合は、(Macintosh HD)を新しいHDDに移行(コピー)した後で、 さらに(Disk...)をインストールする必要性があるのでしょうか? それとも(Macintosh HD)の環境を移行すればFUSIONに入れているWinXPの環境も移行しているのでしょうか? ※質問2 HDDを交換する際に、ディスクユーティリティーを利用する方と、 Carbon Copy Clonerを利用する方が居られるようですが、どのような違いでしょうか? ※質問3 新しい交換するHDDなのですが、 http://www.amazon.co.jp/gp/product/B003Y8YVOQ/ref=ord_cart_shr?ie=UTF8&m=AN1VRQENFRJN5 http://www.amazon.co.jp/Travelstar-パッケージ版-2-5inch-7200rpm-0S02599/dp/B004EBV2F8/ref=pd_cp_computers_1_img ではやはり7200rpmの方が処理も早くベターなのでしょうか? ※質問4 交換用のHDDに、MacBook既存のHDDの内容を移行する際に利用する 外部接続機?は下記のどちらがベターでしょうか? http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000QXDGNE/ref=s9_simh_gw_p147_d0_i1?pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_s=center-2&pf_rd_r=1TM0JWEVV1TE6PR0PPNY&pf_rd_t=101&pf_rd_p=463376756&pf_rd_i=489986 http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000P46LVS/ref=ord_cart_shr?ie=UTF8&m=AN1VRQENFRJN5 ※質問5 HDD交換時に必要となるドライバーですが、当方のMacBookの場合は、 サイズはT8とT6のどちらが必要でしょうか? ※質問6 内蔵HDDの交換ではなく、外付けHDDを起動ディスクとして起動する事も 検討しておりましたが、外付けHDDの場合やはり体感スピードはかなり 劣るのでしょうか? (外付けでもあまり大差ない用であれば外付けでもいいかなぁと思ったりも します) 大変長くなり恐縮ですが、ご経験者、お詳しい方居られれば 何卒アドバイスの程宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- Mac
- akikomamam
- 回答数5
- ドライブ記号の認識
外付けのHDD(Fドライブ)をだいたいいつもつけているのですが、たまたま、USBメモリをそれよりも先に付けた日があって、そのときにUSB=Fドライブ、HDD=Gドライブとなりました。それ以来、USBメモリを付けていないのにFをとばして、HDD=Gドライブで認識されます。Fに戻すにはどうしたらよいでしょうか?
- ベストアンサー
- Windows XP
- dice-k36
- 回答数2
- DMR-BZT600について
パナソニックのDMR-BZT600をブラウン管テレビに接続して録画しています。 録画容量が、いっぱいになってきてしまったのですが ブラウン管でD端子接続だとアナログハイビジョン映像出力規制とやらで 制限が掛けられて標準画質にされてしまうようですが http://panasonic.jp/support/bd/info/d_terminal.html BDやDVDではなく別のHDDにムーブなど出来る方法はないでしょうか? ・DMR-BZT600からDMR-BZT710やDMR-BZT720に、録画内容をムーブすることは可能ですか? ・DMR-BZT710やDMR-BZT720の外付けHDDは、録画内容を外付けHDDに移動して再生した場合も 自動チャプターのスキップ機能は使用可能ですか? ・スカパー!HDに加入して、レンタルか購入で「TZ-WR320P」を使用した場合 DMR-BZT600に、そのままの画質でHDDへムーブは可能ですか? 下記のサイト説明のダビング対応録画機器一覧 ※2 表に記載されている機種は、スカパー!HD(およびスカパー!光)対応DVRの内蔵ハードディスクや、外付けUSBハードディスク対応チューナーに接続/登録したUSBハードディスクからのダビングのみの対応です。 他の機器からの「スカパー!ダビング」はできません。 というのが良くわかりません。 http://www.skyperfectv.co.jp/rokuga/dvr_dub.html ・TZ-WR320PからDMR-BZT600のBDにダビングする際にもアナログハイビジョン映像出力規制が掛かってしまうのでしょうか? 家電などに疎いもので、沢山の質問ですいません。
- 【撮影旅行】バックアップについて
現在、夏の大きな休みを利用して、風景(山の中など)の撮影旅行に行くことを考えています。 そこで質問なのですが、数日間の撮影旅行をする場合、皆さんどのようにデータを管理されていますか? 外付けHDDを持っていきますか?それとも、その行く先々でDVDなどに焼きつけますか?それともCF(SDHCなど)を大量に持っていきますか? DVDは、気温や湿度の変化で結構データが壊れることがあるいという話を聞いたことがあります。風景撮影で、荷物が熱い車中にある状態を考えたりするとDVDという選択は厳しいのかな・・・?とも思います。 電源不要の外付けHDDの場合、どうなのかちょっとわかりませんが…最近は衝撃にも強い(と謳っている)し、データ量に比べて価格が安いものも多いのでいいかな~?と思っているんですが…どうでしょう…。 ノートパソコンの容量自体も、写真データばかりで埋め尽くされ、そろそろHDDが満タンなのでその辺のことも考えたいです。 …となると、やはり外付けHDD? ちなみに、その撮影旅行に向けてK20Dの購入を予定しています。 なので、フォトビューワーとかあまり高価なものは予算が厳しいかと思います…。; アドバイスや、体験談などございましたらお聞かせください。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- デジタルカメラ・フィルムカメラ
- noname#101339
- 回答数9
- 外付HDDバックアップについて(OS X 10.5)
仕事用で新規にMacを導入をします。 <iMac(Intel Core 2 Duo) OS X 10.5 Leopard> 主にDTPやWeb、CG、グラフィックデザインに使用しますので Abobe Creative Suite 3.3 Design Premium、 モリサワパスポートもそろえ一から構築します。 構築が落ち着いたらすぐシステムのバックアップをするつもりで、 色々情報を見て検討しておりますが、 当方OS 9をメインに使用しており、OS Xの知識が乏しいため 助言いただきたいと思います。 作成したファイルは既存のLAN接続HDD(他2台PCファイル保存に使用中) (BUFFALO LinkStation300GB)に保存していき、 新しくiMac専用に外付けHDDを購入し、 システムバックアップやメンテナンス用起動ディスクとして、 又パーテーションを切りこちらにもファイルを保存・・・・ というようにしようかと考えております。 新しく購入する外付けHDD(FireWire&USB対応のもの) (検討中:I・O DATA HDCN-UE/Mシリーズ辺り? ) について質問させていただきます。 1)容量は500GBで大丈夫でしょうか? ※予算の面からその位だといいかと考えました。 2)メーカーなどのお勧めや購入の際の注意点はありますでしょうか? 3)TimeMachineを使用するのだろうと思いますが、 他に使用しやすいソフトなどありますでしょうか? 4)外付けHDDによるシステムバックアップに関して注意点や 良い方法があるよ等、あれば助言ください。 以上宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- Mac
- chibitarof
- 回答数2