検索結果
老後資金
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 中古分譲マンションを売却して、賃貸へ引越したいのですが…
中古マンションを購入して約10年、築20年を超え、そろそろ大規模修繕工事目前です。 ちょうど入居したとき大規模修繕工事中で、体中に湿疹が出たりして大変だったというのもありますが、周りの騒音・子供を取り巻く環境等、耐えがたい条件だらけで、精神的にずっとかなりの鬱状態です。 主人の年齢・収入からして、マンションを購入する資金もローンも組めないので、今後は賃貸マンションで一生暮らす決意をしないといけないようで…ちょっと躊躇しております。 ただ、安心の為にこのマンションを住み続けても、一生住みたくもない土地にいることになるので、きっぱり売却して引越したいのですが…。 賃貸に引っ越して、主人にもしものことがあれば、もっともっと安い家賃の狭い部屋に引越しを~となりそうで、子供がかわいそうだし、自分の老後は?と心配でいまひとつ踏み切れずにいたのですが、私立に入れてあげられない分、子供に少しでもよい環境で勉強・遊びに励んでほしいので、どうしても引越しをしたいのです。 小学校も転校となるので、子供は嫌がっているようですが…とりまく環境を考えると、学年が変わった節目で転校をすれば(クラス替えのある学校を選ぶ)、それほどでも?とも考えるのですが? 中古分譲マンションの売却と賃貸暮らし・そして転校~と、マンション購入のときも不動産屋さんや銀行との話し合いもほとんど私一人でやってきたので、また一人で全部背負いきれるかどうかも心配です。(主人は何でも適当で計算したり考えるのが面倒みたいで、私に任せっぱなしです) 分譲は、住んでいる間に売りに出すのは嫌なので、不動産会社に現状のまま売却を~と考えています。この時期、もう決断をしなければならないのですが、何から手をつけてよいのか?何が一番ネックになるでしょうか? だいたい引越したい地域は限定してきてはいるのですが…。 何でも結構です、アドバイス等お願いいたします。
- 希望する庭にしたい
現在新居建築中です。(2月末完成予定) 主人の父は「庭に実の生る木(柿・柚子・みかん等)を何箇所か植える」「ブロックでバーベキュー用のコンロを作る」、主人の母は「2~3畳位の畑を作るスペースを貰いたい」と言っています。(両親は一戸建て・庭付きの家に住んで30年・1畳程の畑もあります) 私としては「シンプルでモダンな庭」(芝・ガーデンテーブル・草木は庭の周り+花壇=時間をかけてゆっくり作りたい)を希望しているのですが・・・。 困っているのは 1 庭でバーベキューをするのはいいが、設置コンロ(キャンプ場にあるようなブロックを重ねただけのコンロ)はススで汚くなってくるし場所を取るので邪魔になる 2 果実の生る木を植えるのは構わないがあまり多いと熟して落ちた後に虫がわいたりと掃除が大変 3 畑は私が面倒を見られないので(水やり・肥料含め)もし枯らしてしまったら「水やりも出来ない嫁」と思われるかもしれない。ほんの少しのスペースなら・・・とは思うのですが2~3畳分は大きい気がします 4 「庭の木を徐々に集めておくから、家が出来たらトラックで運ぶ」と言われ私達の希望を聞いて考えてはくれていない様子 敷地は110坪あり、延床面積36.5m2と敷地のわりに庭が広くなっています。駐車場3台とっても余裕があります。 両親は親切で申し出てくれているとわかってはいるのですが、約900万円の資金援助を受けており(私達は断ったのですが・・・)嫁の立場からいろいろな事を言い出しにくい状況です。(両親は尊敬できる方々ですしどちらか亡くなった場合の老後は私達と暮すと思います。) どういう言い方をしたら両親が傷つかずに私達の希望する庭に出来るのでしょうか? 両親は将来自分達が住むと思って好きなように庭を造りたいのでしょうか?我慢して受けるべきなのでしょうか? わがままな意見だと思われるかもしれませんがよろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
- kx-pw05
- 回答数1
- 希望の庭にしたい!(vs義両親)
現在新居建築中です。(2月末完成予定) 主人の父は「庭に実の生る木(柿・柚子・みかん等)を何箇所か植える」「ブロックでバーベキュー用のコンロを作る」、主人の母は「2~3畳位の畑を作るスペースを貰いたい」と言っています。(両親は一戸建て・庭付きの家に住んで30年・1畳程の畑もあります) 私としては「シンプルでモダンな庭」(芝・ガーデンテーブル・草木は庭の周り+花壇=時間をかけてゆっくり作りたい)を希望しているのですが・・・。 困っているのは 1 庭でバーベキューをするのはいいが、設置コンロ(キャンプ場にあるようなブロックを重ねただけのコンロ)はススで汚くなってくるし場所を取るので邪魔になる 2 果実の生る木を植えるのは構わないがあまり多いと熟して落ちた後に虫がわいたりと掃除が大変 3 畑は私が面倒を見られないので(水やり・肥料含め)もし枯らしてしまったら「水やりも出来ない嫁」と思われるかもしれない。ほんの少しのスペースなら・・・とは思うのですが2~3畳分は大きい気がします 4 「庭の木を徐々に集めておくから、家が出来たらトラックで運ぶ」と言われ私達の希望を聞いて考えてはくれていない様子 敷地は110坪あり、延床面積36.5m2と敷地のわりに庭が広くなっています。駐車場3台とっても余裕があります。 両親は親切で申し出てくれているとわかってはいるのですが、約900万円の資金援助を受けており(利子無しで返すつもりです)嫁の立場からいろいろな事を言い出しにくい状況です。(両親は尊敬できる方々ですしどちらか亡くなった場合の老後は私達と暮すと思います。) どういう言い方をしたら両親が傷つかずに私達の希望する庭に出来るのでしょうか? 両親は将来自分達が住むと思って好きなように庭を造りたいのでしょうか?我慢して受けるべきなのでしょうか? わがままな意見だと思われるかもしれませんがよろしくお願い致します。
- 友人の家族の話しなんですが、単刀直入に言いますと、友人の奥さんの母(義
友人の家族の話しなんですが、単刀直入に言いますと、友人の奥さんの母(義母)と義母の離婚した相手の義父の問題です。義母と義父は奥さんが学生の時に離婚したのですが、義父の性格に問題があったようで義父は義母 に数百万円の慰謝料を払ったようです。 ここからが本題です。慰謝料とは別に娘(奥さん)の学費も義父は払う事になったのですが、専業主婦で離婚した事もあり義母の家計も苦しかったようで、実際は大学に行っていないのに娘(奥さん)の学費と偽り、自分の老後の資金として慰謝料とは別に数百万円を義父に振り込ませていた様です。 義母は裁判で決まった慰謝料の額が納得出来なかったらしく、その学費として振り込まれているお金も自分への慰謝料だと思っているようです。 実際は一切学費として、娘のお金として使われていない義父から振り込まれているお金(学費)ですが義母は法に触れているのでしょうか? 私は娘(奥さん)の為を思い学費を振り込んでいる義父のことを思うと、やりきれない気持ちです。 (補足) 義母と義父は仲が悪く義母が離婚を希望した。 娘(奥さん)の親権は義母。 義父は慰謝料と学費は今もなお分割で払い続けているようです。 奥さんは、義母の今後の生活を考えるとどうして良いのか分からないようです。 これは友人の奥さんと奥さんの母(義母)奥さんの父(義父)の話しです。 もしこれが義父に全てばれてしまった場合、義母はどのような罪に問われるのでしょう? (補足) 奥さん(娘)は義父と義母の中間という立場に入り義母の言うがままに義父のことを騙すのに疲れてしまったようなので、ばれる事前提での回答お願いします。 ちなみに娘(奥さん)は家計の為に大学を止め社会人になり結婚したので、義母とは暮らしていないので偽りの学費は娘の養育費にすら回っていません。 偽りの学費は短期大学3年間分の金額です。
- 締切済み
- その他(法律)
- tototototo18
- 回答数2
- 義父一人の実家、世話をする叔母、責められる私。。。
義父一人の実家、世話をする叔母、責められる私。。。 こんにちは、相談させてください。 私は昨年、長男(33歳)と結婚したものです(24歳)。 今は二人で借家に暮らしていて、主人の実家には義父が一人で住んでます。 義母は離婚したのでおりません。 昨年、祖父が亡くなり、初盆や一周忌でこの夏は忙しかったです。 私は現在妊娠中でつわりがひどく、なかなかお手伝いすることができませんでした。 義父もそれを知っててあまり私には頼ってはきません。 義父の弟夫婦が近くに住んでいるので、用事があるとかならずその弟夫婦に頼んでいるようです。 ですが、叔母様がそのことを良く思っていないらしく、私は会うたびに責められてしまいます。 「台所が汚い、家も汚い、あんたが掃除をしてあげなさい。」 「本来なら、あんたたちがやる仕事だ。」 「早く実家に入ってちゃんとしてほしい。」 と色々です。 私も、叔母さん一人に負担がかかってしまっているので、なるべく手伝おうとするのですが、 義父がいい顔をしません。 私が台所などを掃除していると、とても嫌そうな顔をしていました。 叔母さんも、長年やってきたという自負があるので、 私のやり方が気に入らないらしく、色々と口出しされてしまいます。 どうすればいいのかわかりません。 私は早く実家に入っていきたのですが、来年は主人の転勤もあり、 今後五年間は無理だと思います。 また、入るとするならば、リフォームもしくは新築しなければとてもじゃないけれど 子供を育てていける環境ではありません。 そのための資金を今、一生懸命貯めています。 義父もお金はそんなに持っていないようですし、 義父の老後のお金を貯めなければいけないとなると色々負担がかかってきます。 まだ、祖母が施設にいるのでその支払いでもぎりぎりです。 叔母さんにそれを理解してもらうのはなかなか難しく、 正直この家でやっていけるのか不安に思うばかりです。 経験豊富な方、アドバイスをいただけませんか? どのような立ち振る舞いをしていけば円満にいきますか? よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- noname#121097
- 回答数1
- 伯父のことで悩んでいます
伯父(独身)は、塵肺など、たくさん病気をしており、本人曰くあまり先は長くないそうです。 そこで伯父は自分の家や財産などを私たち親子に渡したいと言ってきました。 亡くなった父と伯父の関係は良くなく(話を聞くと父が悪いようです)、私たち家族とは25年間、一切の交流を絶っていました。 (交流を持ったきっかけというのは、土地の名義絡みのことだったと思います。父が亡くなっていなかったら一度も会うことはなかったでしょう) しかし、本人には家族がないので、私たち親子(女3人)に自分の家や財産を継いで欲しいと言うのです。 そのために、母に籍に入ってほしいと強く要求してくるのです。 伯父には他にも兄弟がおり、その兄弟とも仲が良くないので、そこには財産を渡したくないと言う一心のようです。 母は、いくら父が亡くなっているとはいえ、財産のために籍を入れるなんて事はできません。 先日、伯父に籍について私たち親子に「考えておいてくれ」といわれて「出来ません」と答えたのですが、どうしても理解してもらえません。 お金については、伯父の老後(おそらく施設に入ることになるでしょう)の資金にしてもらえばいいし、家については売却か寄付という選択肢もあります。また、そのような他の選択肢についても伯父はわかっているようです。 しかし、籍を入れる方法が良策だと思っていて、頑なです。 母はたとえ相続がなくても、お見舞いにいったりしたいと申し出ているのですが、それは「綺麗事」としか受け取ってもらえないようです。(ちなみに、伯父の住まいは遠方にあります) この伯父をどうしたら納得させることが出来るでしょうか? まだ、2度ほどしか会ったことがないのですが、かなり頑固で、お金が全て、みたいな考えを持っているようです。 長くなりましたが、いいアドバイスがあればお願いします。 不足情報あれば補足します。
- 母の資産を知る方法
母の資産がどのくらいあるのかを本人以外が知る方法はありますか? 母がくも膜下出血の後遺症で高次脳機能障害になりました。 記憶障害や作話があり、金銭管理はまったくできません。 困ったことに家のお金はすべて母が管理していたため、何がどのようになっているのかほとんどわからなくなってしまいました。 このような状態で、家族が家の資産を知る方法にはどのようなものがあるでしょうか? 実家を探してみたところ、家族名義のものも含め通帳がたくさん出てきました。 見つかったのは郵便局、地元信用金庫、JAの通帳です。 これら3つに連絡したところ、口座や残高について教えてもらうことができました。 また、父と母それぞれの名義で郵便局の簡易保険に入っていることもわかりました。 私たち家族が思い当たる資産といえば、せいぜいこのくらいです。 実家はずっと借家暮らしで不動産も所持していません。 見つけた口座にほとんど残高はなく、父と二人で「そうか、我が家には資産と呼べるものはなかったのだ」と納得したのですが、母はこれに猛反発します。 『娘二人の結婚費用に200万円ずつ用意してある』 『個人年金にも入っている』 『老後資金も貯めていた』 と言うのです。 現在の母は障害のため、作り話や健忘が頻繁にあります。 「じゃあ、どこに貯金してあるかわかる?」と聞いても、毎回違う金融機関の名前をあげてきます。 なので、現在の母の言うことは基本的にまったく信用はできないのですが、上記のことは母が元気だった頃にも時々言っていたことなのです。 もしかして私たちが調べていないどこかに貯蓄があるのでは? でも後はどうやって探したらいいのか… そう思い、質問させていただきました。 何かよい知恵をかしていただければ幸いです。 ※通帳や証書の有無に関してはまったくあてになりません。 以前からよく重要書類をなくしたり、捨ててしまったりする人でした。
- ベストアンサー
- その他(暮らしのマネー)
- FNGK
- 回答数4
- 親が任意整理 今後が不安
この度、親が任意整理をすることになりました。 家も売り、引越しをするようです。 親はバブルで土地に手を出し大きな借金を抱え、知り合いの保証人になり逃げられたり…とお金に対しては本当に散々でした。当方も小さい頃から貧しい思いをしていました。 この上、家を売ったあと、中古物件を買いたい、と言っています。 そんなお金はないはずなのですが、「誰にもわからないようにしてある」といいます。 でも自分たちの名義では買えないから、当方の兄弟のところに名義貸しのお願いをしにいったりしているようです。(当方は「絶対に買うべきではない」と普段から強くいっているため、言ってきません) 兄弟は断ったようですが、別の手立てを考えて買ってしまわないか不安です。 おそらく、老後資金を全部使ってしまうつもりです。父は、「買わない方がいい」と言って説明をしても「俺にだってまだ夢がある」などといって取り合いません。 夢を持てるような生き方してこなかったくせに…と思うのですが。 既に父は病気で大分身体をやられており、母も足腰が弱っています。 介護が必要な身になってしまったら… 例えば車椅子生活になってしまって、車椅子が通らない物件を購入してしまっており、住めなくなり、すぐに転居。資産価値ガタ落ちで借金ばかり残る、とか最悪なことを想定してしまいます。 そして、困ったときに「なんとかしろ」と言ってきそうで怖いです。 当方も兄弟も、子供達の教育費を貯めるのに必死です。子どもには絶対に苦労させたくありません。 介護できるとしても、交代で通い、という感じでしょうか。 これからのことが不安です。世帯が別になっているので、無理やりどうにかさせられることはないでしょうが、実子ですから、当然プレッシャーは来ますよね…。 なんとか買わせないようにしたいのですし、漠然と今後のことが不安です。 何かアドバイスをいただけないでしょうか。
- 締切済み
- 消費者金融
- bokkotan12345
- 回答数2
- 社会人を経験して専門学校へ進学します。
私は20代男性ですが、大学卒業後3年ほど社会人として働いていましたが、 仕事や人間関係が上手くいかなかったこととやりたい仕事が見つかった為、 会社を辞めてこの春から医療の専門学校に進学することになりました。 社会人時代は仕事に面白さを感じられず転職活動をしていましたが、 はっきりとやりたい仕事もなかったので上手くいきませんでした。 しかしやりたい仕事が見つかってそのために専門学校に進学するという目標ができたので、 両親たちも目標が見つかってよかったと喜んでくれています。 ただ費用面が問題で、専門学校は学費がトータルで300万円近くかかり高く、 実家からも通えないので家賃や生活費なども考えるとかなりの金額になります。 費用に関しては社会人のうちに貯めた貯金を使い(学費が全額払えるほどはありません)、 足りない分は人には頼らず奨学金とアルバイトで賄うつもりで考えていましたが、 両親に話すとアルバイトや奨学金を借りることにあまり賛成でなく、 足りない分は出してくれると言っています。 すごくありがたいのですが、 都会の大学に行かせてもらい大学時代にかなりの学費を払ってもらっていたのでこれ以上負担をかけたくないという思いがあり、申し訳なさを感じています。 両親は定年も遠くないですし、老後の資金を減らしてしまうことになるかもしれません。 ただ実際は医療の学校なのでアルバイトをする時間も多くはとれないようですし、 実習やレポートで忙しくなるので、 両親としても勉強に集中して留年などしないように卒業してほしいようです。 今時点の私の気持ちとしては貯金を使い、出せるだけ出して、 申し訳ない気持ちはありますが足りない分は両親に援助してもらうという風に考えが変わっています。 このような状況なのですが、 両親に学費を負担してもらうことはダメなことでしょうか?
- ベストアンサー
- 専門学校
- secondmira
- 回答数3
- 中学受験で悩んでいます
小学校3年生の娘がおり、首都圏に住んでいます。 娘を中学受験をさせるかどうかでとても悩んでいます。 子供は優秀だが経済的に不安だったご家庭の方の経験談、またはお知り合いの方の経験談を教えてくださると助かります。 親から見ても娘は賢く、非常に負けず嫌いな性格なので、周りからも受験に向いていると言われます。 大手塾の全国無料テストを試しに受けたのですが、無料個別面談で難関トップ校を狙えるレベルと言われました。 ただ、問題は経済的な問題です。 私立中学は年間120万かかると聞きます。入学までの塾代も年間100万以上と聞きます。 主人はアラフィフで、下の子はまだ幼稚園です。 下の子は男子だし、同じように賢い傾向は見えるので、上が私立に行くなら下も考えたいです。 住宅ローンは完済してますが、老後の資金、今後の学費など考えると非常にリスキーです。 当然私も働こうとは思いますが、親の援助は一切期待できず、逆に倒れたら面倒を観なくてはいけないかもしれません。 子供たちには旅行やお小遣いなど切り詰めた生活になるのではと思います。 そこまで切り詰めて私立受験をさせるかどうか非常に悩みます。 公立でも・・・と思うのですが、 今はとりあえずZ会の中学受験コースをやらせ始めましたが、それなりにこなすことができており、 学校の勉強だけでは簡単すぎて勿体ないなと思います。 本人の希望で昨年までやっていたチャレンジも続けているのですが、チャレンジも簡単すぎて 2、3日で4教科全部終わらせてしまいます。 Z会をやめたらゲームやテレビばかり見る生活をするのではないか・・・と思います。 県立中高一貫校を、、、とも思うのですが、受験できる県立は 偏差値70以上の超難関で女子は40人定員で狭き門過ぎます。 とりとめも無いのですが、同じような状況(子供は賢いが経済的に微妙な方)で進路を決断された方、経験談を教えていただけると助かります。
- 締切済み
- 中学受験
- noname#240292
- 回答数7
- 医療保険を削りたい
半年ほど前に医療保険を見直しました。 医療保険については全く無知だったので 友達に保険や投資や運用のコンサルタントで働いている子がいたので色々教えてもらいました。 最終的にその子にお世話になってオリックス生命のリリーフダブルの日額1万円のコースとがん保険ビリーブに決めました。 死亡保険が500万円ついている医療保険で60歳払い込みで両方合わせて毎月13000円程払っています。 ただ最近転職することに決めました。 今は手取りで毎月22万くらい。(年収は額面430万です) それが毎月手取り20万になります。(年収は400万程になる予定です) それで保険の支払いをもう少し安く抑えとけばよかったかなと。 今選択肢としては 1、頑張って現状維持 2、入院日額を5000円のものに変更。がん保険はそのまま→毎月8500円 3、死亡保険がついていない医療保険に変更。入院日額1万円。がん保険はそのまま→毎月8500円 4、がん保険のみ解約。→毎月1万円 私は30歳独身で女です。 結婚の予定は今のところありません。 色々事情があり私の母は自己破産しており、58歳ですが貯金もあまりないと思います。 なので私が死んでしまった時には少しでも母の老後資金の足しになればと思って死亡保険付きにしました。(父とは離婚により音信不通) 私自身も今の時点で貯金がそんなにないので日額1万にしとけば大丈夫かなと思いました。 それにガン保険も入っておけば十分と思っていたのですが。 自分の毎日の生活が少しきつくなるので、貯金もできなくなるし悩み始めました。 削るならどれを削るべきでしょうか。 自分で決めることなのですが、みなさんはどう思われますか?? また友達にお世話になって入った保険なので、半年しか経っていないので解約するのは心苦しく知られないようにしたいのです。 直接オリックス生命に問い合わせようと思うのですが、解約などしたらその情報は代理店の営業などに伝わってしまうのでしょうか。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- 医療保険
- noname#238307
- 回答数2
- 毒親、出産や子育てに絡みたがる
毒親育ちです。臨月でもうすぐ生まれるのですが、今になって、母が「陣痛が来たらメールして」などと言ってきます。 (私が立ち会いを認めてるのは夫だけです) 母とは妊娠中も大喧嘩(体外受精なんて…とバカにされ、無痛分娩も反対され…)したので子育てには関わってほしいとは一切思っていません。 しかし世間体ばかり気にする母で、来なくて結構、と言うと 「そんなこと言っても…行くわ」と聞きません。 (姑のほうから「産後行かれますよね?」と聞かれたことでハイと答えてしまったらしいのです) 私、有休を取ってでも行くからと言います。 (母は未だに父の借金が残っており、貯蓄もなく働き詰めです) 私にしてみれば世間体を気にしてるだけだと思うのです。急に良い母親ヅラをしたがると言いますか… また父方の親族が祝いをくれるから落ち着いたら親族を家に招待するようにと言われました。 兄や遠方の従兄弟たちはお金だけ受け取って礼を言って終わったのに、私だけ近くに住んでるからという理由で家や赤ちゃんを見せなさいと言われます。 正直出産祝いなどアテにしたくありませんし、親の為に仲良しごっこをさせられるようで苦痛です。 (借金で家族をボロボロにした毒親の父が「俺も孫に恵まれて立派な祖父だ」(祖父らしいことは何もしてません)と自慢する姿に虫酸が走ります) 親にドヤ顔をされるくらいなら親族のお祝いを辞退したい気持ちでいっぱいですが、 「私たち(父母)も従兄弟に祝いをしてきたからもらわないとダメ」と言われます (借金のある親に、です) 毒親に悩まされてる方、このような場合、どんな策を取ってらっしゃいますか? 正直少しでも関わりを持つとゴチャゴチャうるさい親なので関わりを減らしたいのが本音です。 自分の老後の資金さえ何も用意出来ていないあんな親に偉そうな顔をされると思うと内心イライラしてしまいます。
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- noname#147028
- 回答数10
- 勝手ばかりの叔父夫婦
他県に住む両親のことです。 23年前に、母の両親の家の向いにある借家に越しました。家主は母の弟である叔父ですが、祖父が生きていた頃は母は祖父に月々小額家賃を払っていたようです。4年前に水害で床上浸水になり、その翌年将来のことも考えてバリアフリーに改築しました。両親はずっとそこに住むつもりでしたが、昨年祖母が亡くなってから叔父夫婦が態度を変え、自分の息子夫婦が住むから立ち退けといってきました。ずっと前からそのつもりだったそうですが、改築の際は全く何も言いませんでした。叔母は母と折り合いが悪く、ずっと目の前から消えてもらおうと思っていたそうです。母が老後の資金のほとんどを改築に使ったのでそれ相応のことをしてほしいと言うと、自分たちの持ち家を譲るといってきましたが、バリアフリーとは程遠い広さも半分ほどの家で再び改築が必要です。その時点では誠心誠意できるだけのことはするといったそうですが、最近また言い分を変えてきました。大工さんの見積もりは750万だそうですが、叔父は700万しか出せない、登記費も引越し費も出さないと言い、家をやるんだから母には田畑の相続を放棄するように書面を出してきました。解せないのは700万のうち400万は母の相続分ですし、年内立ち退きの請求と田畑の相続の件が1つの書面に並べてかかれていることです。あちらは判子をついていて、両親が判を押せばいいだけだ、ここまでしてやってるんだという態度です。もちろん両親は同意できないから判はついていません。 両親ともに疲れ果ててもう向い同士には住みたくないと言っていますが、叔父夫婦にきちんと必要な額を払ってもらうにはどうしたらいいのでしょうか?長くなりましたが、皆さんの意見をお聞かせください。あまり時間がなくてあせっています。
- 中古マンション購入か賃貸か。夫婦+子供2人(若干長文)
31歳の会社員です。専業主婦の嫁30、子供1歳の家族構成です。 2年以内に子供1人予定しています。 2年程度の間に中古優良住宅を購入しようと考えております。 (子供出産、消費税UP、購入予定物件確定) 計画が具体化してきたのでコツコツと勉強中です。 しかしながら、会社の先輩に聞き金利のことを考えると 「購入したら金利分(約1000万円程度)を負担になる」と 告げられ、確かに計算すると賃貸のほうが総支払は安く済みます。 妻とも話ながら進めてますが迷ってきたので、アドバイスお願いします。 【概要】 購入額:3200万円(築4年中古マンション75m2、駅から3分) 年 収:550万円(旦那のみ) 手取り:30万円 ボーナス:年150万円(全額貯蓄) 貯蓄可能額:10万円(住宅財形含む)(家賃6万円除く) 返済可能額:月々11万円まで(維持管理費等含む) 自己資金:500万円まで 住宅ローン:2700万円 返済年数:25年目標、ボーナス返済なし。 3年後に嫁が働く予定。(すぐにでも働きたいとのこと) 収入は多くは望めませんが、年収100~180程度かと。 マンションを購入するのであれば、駅近である必要があると 考えています。資産価値を若干でも失わないためです。 そして、今回の狙っているマンションは学校区も良く、 大きな公園もあり、子供にとっても良いと判断しています。 もちろん買い物等の利便性も◎です。(嫁の母の家も近い) しかし、今後の支払いが決断を鈍らせます。 嫁は2000万円の物件で余裕のある生活をしたいと。 家族で海外旅行にも行ったり、老後も年金だけでは不安と。 子供2人を大学へ行かせる費用も必要と。 「おっしゃる通り!」なのです。 じゃぁ若干大きい賃貸でもいいのではないかと。 (現在、1LDK、55m2、家賃6万円) 結局よく分からなくなってしまい、 我が家はどうするのがベストだと思われますか? アドバイスいただけたらと思います。 また皆さんどうやって決断されたか教えてほしいのです。 その決断が正しかったのか、後悔あるのか等お聞かせ願えばと思います。 よろしくお願いします。
- 私にアドバイスをください!
私20代半ば、彼30代前半で同1年半後に結婚・挙式披露宴を予定で同棲中です。 二人とも貯金が無いのでこれから結婚資金を急いで貯めよう!という矢先に彼の父親(60代前半)の具合が悪くなってしまいました。 まだ現役で働いており、検査の結果次第ですが彼の父親が働けなくなると老後の蓄えがないそうなので、生活が厳しくなるようです。 彼の兄夫婦は、今年結婚・出産されたばかり。 必然的に彼がご両親に多くを援助することになるようです。 私は結婚式と披露宴は両親・親戚も楽しみにしているのでそれなりのことをしたいと考えていて、彼と結婚の話が出た時にもその話をしていました。 彼も快諾してくれて本当にこれから・・・という所でした。 彼に、『結果次第だけどもし最悪の結果(治療の難しい病気で長期入院等)俺がしばらく実家に援助することになる事もあると思う。それを踏まえた上でarisa1126がどうしたいか、じっくり考えておいてくれないか』と言われました。 お金の無いご両親に彼が援助するのは当然のことだと思っています。 私が披露宴を諦めて、会費制の式などにして、さらにその後の生活も援助の分自分達の生活レベルを落とせば問題ないんです。 だけどその時私は、『何があってもあなたについていく』と言えませんでした。 理由は自分が可愛いからだと思います。披露宴はやりたいし、生活レベルも下げたくない。 彼のお父さんの具合が悪いのに自分のことしか考えていない私・・・そんな自分が凄く嫌になりました。 正直、今自分がどうしていいのか全くわかりません。 彼のことは大好きです。一生一緒にいたいと思っています。 彼のご家族にも良くしてもらっています。 だけど、結婚準備~新婚生活への憧れを捨て切れない自分がいます。 私は今後、どのようにするのが良いと思われますでしょうか。 アドバイス、よろしくおねがいします。
- 単純にむちゃくちゃ暗いぐろい愚痴です笑
何をしていても楽しくなく、 今の現状に感謝できません。 不安の方が多すぎて、 手取り12万円~13万円で 家にお金を入れず、 貯金の全てを老後生活費貯金していますが、 60歳まで何も買わなかったとしても 後2000万円も足りないので、 副業も考えています。 夜中や明け方に何かバイトをと思いますが、 あいにく月に数日しか休みがないので、 よくよく考えると365日働いたとして、 家にもお金を入れず、 手取り給料全額を老後貯金に回しても、 足りないのです。 時間もお金もないので当然ですが趣味もなく、 友人は全員結婚して子供もいるので・・ 仕事も客商売につき精神的に過酷で、 家族はいつ死ぬかわからない高齢の親と同居しています。 現在30代で大学卒の未婚の女です。 工場で働きたいですが、通える範囲で仕事がなく、 結局、みんなが嫌がるいつでもだれでもウェルカムの、 販売と営業職の求人しかありません。 睡眠不足で意識がもうろうとします。 本も買えないし、携帯もガラケーです。 親もいつの日か施設や家で介護、入院、いろんなことがあると思いますが・・ 実家が辺鄙なところにあり、 求人数も少ないです。 一人暮らしとなると、月13万円も貯金するには不可能です。 車は必ずいる地域です。 車や冷蔵庫等も消耗品なので、いつか中古の車等を死ぬまでに数台買い替えなければなりません。 全てのあらゆる消耗品を死ぬまで耐久性を考え月で割ると、 お葬式代や香典費、結婚に呼ばれたとき等、 完全にいくらかかるのかを計算した時、 休み一年で一日もなくても、全ての手取りを親が死ぬまでの間貯金し、 60歳まではできる限りを貯金しても全然足りないことに気が付き、 途方にくれました。 結婚さえすれば、一瞬で解決することなのに、 好きでもない人に触られるくらいなら・・です。 自分が情けなくて泣けてきます。 90歳まで働けば済む話なんでしょうけど、 そこまで雇ってもらえる自信もないし、 病気になれば、給料がもらえませんし90歳まで元気な自信もありません。 いっそ死ぬまで休みが一日もないのなら、 90歳まで働かなければごはんが食べれないくらいなら、 手取りの全額を貯金にあてなければいけないのなら、 もう死んで楽になりたいと思う時が一日の内に何度も思ってしまいます。 親もどんどん年老いていきますし、 親を看取り、自分は看取る人なく孤独死だと思います。 友人とは疎遠ですし、 職場の人とは浅い関係です。 本当は犬だ大好きで、 飼いたかったのですが、 動物の医療費はとんでもなく高額なので、絶対に飼ってはいけないと誓いました。 毎日くやしさでぽろぽろと涙がでてきます。 仕事ではクレーマーとの闘いですし、 事務も年齢制限があり、はじかれました。 病院の受付は厚生年金等福利厚生がつかないところが多く・・ なんで仕事で泣かされ、 家では日々老いていく母と父 家にお金を入れられない上、手取り全額貯金しても老後資金が数千万円足りない現実、 死ぬまで旅行は行かないし行けない。 服も買えない。 現実や社会を受け入れられない自分がとてもわがままだなと思います。 聞けば既婚サラリーマンのおこづかいは一万円と聞き、その大半が昼食費だそうです。 でも子供と妻がいるし、旅行も死ぬまでには何回かきっと行くくらいはするでしょうけど。 働いても働いても自分の命を救えるほどの金額にほど遠く。 若い時はなんで現実に気付かなかったんだろう?と不思議に思います。 バイトのお給料のほとんどが服代とエステ代に消えてました。 今となっては一円すら死ぬまで使えない現実が待っていました。 苦労して親に悪いくらい高い大学に行ったのに、就職に乗り遅れ・・ 一日に何人も自殺していく社会人のことが身近に感じてきました。 私がどうして生まれてきたのかなんて、考えたら、 難民孤児たちに怒られるでしょうね。 五体満足に生まれてきたくせにって軽蔑されることでしょう。 でも、生きることがこんなに辛いなんて昔は思ってなかったんです。 就職して結婚すると思っていて、 もしくは少しは幸せになれると思いこんでいたんです。 よくある派遣販売員ですが、一人暮らししていないのに、 鉛筆一つ買うのに躊躇するくらしです。 公務員の親でしたが、家を買ったのと私の大学の費用で老後は貯金もなく年金生活です。 単純に吐き気のするような愚痴を書きました。 誰とも話し相手もなくストレスを吐かないといけないのですが、 運動する時間もありません。気力もありません。 ネットで暗い暗い愚痴を書いて申し訳ありませんでした。 じきに私も愚痴を吐くことも疲れたころに消えるでしょう。 親は泣くでしょうね。こんな結婚もできない仕事もいまいちな子供を持って。心配であの世にもいけないことでしょう。。。 自分を幸せにさせてあげられない&親を安心させてあげられない知能の低すぎる自分のことが嫌いすぎてなんでもないときにすーーーーと自然に無意識に涙がでてきます笑 ほんとわらけてきますww 年金早くくれないかなぁ65歳くらいにくれたらいいのに・・ なんでわたしたち世代から75歳から年金くれることになったんだ・・ 未来が変わればいいのに。。
- ベストアンサー
- 貯蓄・預金
- noname#229710
- 回答数5
- 私のわがままでしょうか?
はじめまして、私は27歳の女です。 8年お付き合いしている彼からプロポーズされて悩んでいます。 悩んでいる理由は下の点です。 ・彼は仕事が忙しく土日も休みがないので家庭をかえりみない夫になりそうなこと…彼は仕事中心の生活でそれが苦にならないようです。自分にはここでやりたい夢があると言います。以前はそんな向上心の強い部分にひかれていましたが、ここ3年ほったらかしにされて腹が立っているせいか、結婚するなら仕事を家計のためと割り切っている人の方が良いのではないかと考えるようになりました。彼はとにかく職場が大好きで彼が結婚を考えたのも職場の人に結婚すると仕事がうまくいくと言われたからです。8年も付き合ったのに周りに流されての結婚というのがなんだか納得できずにいます。また、私にも夢があったのですが、彼のことを考えて妥協しました。それなのに彼の夢には私はいないというのが少し寂しいです。 ・彼は28歳なのに貯金がほぼゼロなこと…彼氏は5年も働いているのに貯金がほぼありません。3年前から結婚資金をためようということになり、私は少しずつ貯金していましたが、彼は仕事に必要なものにお金を使ってしまっていたようです。「仕事に必要だったんだから無駄ではなかった」と謝りもしません。現在二人とも一人暮らしなのですが、結婚資金をためるために同棲したいと言ってきます。しかし私の親は同棲はしてほしくないそうで、私自身もあまり乗り気ではありません。彼は結婚式は挙げたいらしく、親からお金を借りようとしており、現在は親からお金を借りるのが普通だと職場の人から言われたと開き直っています。私は大学院までいかせてもらい、これ以上親に迷惑かけたくないので、結婚資金がたまるまでいくら時間がかかっても良いと思っていますが、彼はなるべく早く結婚したいようです。 ・長男の自覚がないこと…私も彼も出身は広島ですが現在は山口にいます。私は三人姉妹の長女で彼も三人兄弟の長男です。お互いの両親の老後が心配なので、私はゆくゆくは(10年くらい)広島に帰りたいと思うのですが、彼は定年まで山口にいたいと言います。二人とも山口に仕事がありますし、仕事が大好きで職場を変えたくないという彼の気持ちもわかるのですが、せっかく二人とも出身が同じなのだから広島に帰った方が家を建てる土地もありますし何かと都合が良いと思うのです。私の家は次女が広島の実家にいるのですが、彼の家は誰も広島に戻る気配がないようです。彼の両親は「広島と山口は遠くないし、もし本当に面倒見てくれる人がいなくて困ったら家を売って私たちが山口に行くから大丈夫。責任感があるのはわかるけどそんなに考えすぎなくても良いんじゃないか」と言っています。彼に仕事と私のどっちを取るかと試しに聞いてみたら、どちらも選べないけど、どうしても選らばないといけないなら仕事をとると言われました。聞いた私も悪いのですが… 以上のことから結婚に踏み込めずに悩んでいます。仕事が大切な男性が多いことも、貯金がないまま結婚するカップルも多いことも、地元を離れて家庭を構えることが多いこともわかります。こんなことで悩んでいるのはやはり私のわがままでしょうか。私は彼の要求を受け入れる(親からお金を借りて結婚式をあげ、定年まで山口で生活する)べきなのでしょうか。悩みすぎてもう良く分かりません。お叱りの言葉でもかまいません。どうか皆様の御意見をお聞かせください。よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- 恋愛相談
- marukochan27
- 回答数4
- 妻が悪妻なので、俺は悪くないと思う。(長文)
50代男性。結婚して23年、2人の娘がいる。 昨日、財布を漁られ中身を抜き取らた。2万円。原因は俺が今月の生活費を入れないからだと思う。 今、公営団地に住んでいるのだが、家賃を3ヶ月滞納した。再三督促があったが無視したら、「訴訟」沙汰になりそうになった。慌てて期限の15日に3ヶ月まとめて払った。自分の小遣いを残したら口座の残高は「マイナス」になった。別に良いと思う。妻に貯えがあるから何とかしてくれると思ったから、請求されたけど無視していたら、財布から抜き取りやがった。 妻は貧しい半農半漁の村の出で高校、専門学校も働きながら自分で卒業したようだ。 学歴や容姿がコンプレックスで昔の事は話さない。 くそ真面目で馬鹿正直で根暗、素直で人を疑わない。 俺はずっとサラ金に世話になっていた。結婚前からだ。運の悪い(良かったのか?)ことに怪我で借金がバレてしまい、妻が俺名義で積み立てていた貯金をう使い込んでいたことや、娘名義の学資保険を解約して使ってしまったことがバレテしまった。何が悪いのだ。もともと俺が働いた金なのに。 借金は頼みもしないのに、俺の親と妻が完済した。 次は6年前に多重債務の債務整理をした。何も物は残っていない。エロい事や女にハマッているうちに借金が膨らみ500万以上になってた。借り入れていたサラ金は14社にもなっていた。 さすがにやばいと思って上司に相談し、会社小顧問弁護士の世話になり債務整理した。 債務整理に協力してくれるという銀行の支店長に上司と夫婦で面接をした。 上司や支店長は進学資金や学費の事を妻に聞いていた。 俺は知らなかったが受験費用も入学金も学費も全部、妻の貯えから出したようだ。 妻は泣きながら「離婚はしたくない。」と言った。 「どんな悪妻かと思ったが、ええ奥さんやないの、何が不満なの。」と怒られた。 まったく辛気臭くて、芝居がかっている嫌な女だ。 俺に借金がある事がわかってから、妻は働く時間を延ばしフルタイムになったが、2年前の金融ショックを機会に仕事を辞めた。 4年前から「うつ病」を患っているとらしいのだ。 今でも薬を飲んでいるが、本当に病気なのか??。「うつ病」なんて働きたくないから怠けているだけではないのか。 娘の大学の学費や成人式の用意も全部妻が用意した。別に良いと思う。「親」なんだから。 妻は動物にたとえると「キリン」にそっくりだ。薄っぺらいひょろ長い身体。細長い青白い顔。でかすぎる目と長すぎる睫毛。俺には心を開かないし、会話も0だから何を考えているかわからない。 こっそり携帯電話をチェックしたことがある。他に男がいるような気がして。そんな物好きはいないと思うが念のため。もしいたら妻は半殺しにしようと思う。 今、心配なのは老後のことだ。娘2人は俺の事を毛嫌いしている。 将来、娘が結婚して妻だけ引き取ったり、女3人で団結にて出て行ったりしたら、俺の老後はどうなるのだ。妻は出て行かないよね。俺が食わしてやっているんだから。
- 締切済み
- 夫婦・家族
- noname#123187
- 回答数6
- 他人を特に必要としないことは傲慢でしょうか?
三十代後半未婚女性です。 つい最近、ご近所の方が亡くなりましたので、母と共にお通夜に行きました。 豪華な祭壇やお供えの花、途切れず訪れる多数の弔問客、積み上げられた弔電の数々。 大変立派なお通夜でした。 帰宅した後、母が 自分が死んだ時も、あのような立派なお通夜でありたい。 たくさんの人に弔問に訪れていただきたい。 人は生きてきたようにしか死ねないから、今まで苦労してきた分、死ぬときは「あの人は頑張ったね、見事に人生を終えたね」と、他人から評価をしてもらいたい。 としみじみと話していました。 母も六十代半ば、死は遠いことではありません。 私も兄弟達も母の言葉通りに立派なお葬式をしてあげようと思っています。 ただ、お通夜の際に私は、 人はいずれ死ぬ、その事実は変わらない。 どれだけ盛大な葬儀をしても、よほどの有名人でもない限り、顔見知り程度の人の心には三日と残らない。 私が死んだ時は、心から悼んでくれる人だけが弔問に訪れてくれれば良い。 義理で来る人は来る時間ももったいないだろうし、私も必要としないから来てもらわなくてもいい。 そもそも、葬儀などいらない。お金の無駄。 戒名? 名前を変えることで天国に行けるなら、こんな良いことはない。これもお金の無駄。必要無し。 遺体は焼いて、残った骨は海や山へ散骨してくれればいい。所詮は魂のぬけがらなのだから。 お墓など、あっても仕方ない。孫以降の時代になると、どうせ無縁仏になり、半世紀後にはお墓も整理されて、遺骨はどこかにまとめられるのだから。 ということを淡々と考えていました。 このことを母に話すと 「あなたの考え方はおかしい、世間には通用しない」 と言われましたが、私にとって、世間とは「軽視はしないが、重視もしないもの」でありますので、世間の評価などどちらでも良いのです。 誰かが私を批判しようと、その相手が私にとってどうでも良い人間なら、何も反論せず放置します。 仕事に差し支えがないように最低限の常識をわきまえつつ生きていく。 定年になるまで仕事をし、老後はのんびりと過ごす。 父を含め、男という生き物に対して良い思い出もないし、恋愛をしたこともないので、結婚は出来なくても構わない。何人かとお付き合いもしたが「俺のこと好き?」と聞かれても疲れるし、第一セックスするのが苦痛で面倒。同居など絶対無理。 友人がいなくても特に困らない。その分時間を他に回せる。 旅行や趣味の時間、勉強、家事等で忙しいし、ひとりでも孤独を全く感じない。 これが私の生き方ですし、価値観でもあります。 そんな私を、人は傲慢だと非難します。 顔見知り程度の人だけではなく、家族もです。 私は、私を育ててくれた母、ケンカしつつ支えられてきた兄弟、生きていく為の仕事、好きなことが出来る時間があれば、他には特に望みません。 いずれ孤独な独居老人になっても一切構いませんし、身体が不自由になったらヘルパーさんを頼めるだけの老後資金も貯めています。 他人を特に必要としないことは傲慢でしょうか?私の考え、価値観はおかしいですか?
- 締切済み
- その他(恋愛・人生相談)
- blue_renge
- 回答数12
- 間接・分散投資ファンドの投資先について
前回の質問、相談に色々なご進言、ご忠告有難う御座いました。ハローワークでは以前今のパート先の障害者枠の時と変わらず、障害を抱えてのパート・アルバイト・就職はまだまだ選択肢少なく、給与・時給水準は低いままでした。役所他公共機関でも再度相談に行きましたが、以前は居住しているにせよ、不動産として資産がある事、今後もそれを売却しますので、金融資産を保有する事となり、踏み込んだ支援や公的援助は受けられないとの事でした。予想通りでしたが、一文無しになってから、借金まみれになってからでないと相談に乗ってくれないという事です。医療の方がまだマシですが、「予防」に対しては支援などは公共では手の打ち様が無いのは仕方ないですかね… 前回の様な無茶な投資計画は頭を冷やして白紙にしましたが、やはり何らかの形で「お金にも働いて貰う」事は母の介護費用や国内で不安だらけの老後資金確保・捻出必要と考えます。ベースの部分は自己責任で考えますが、極一部、利回り重視で初期投資額150万円位で通貨選択型(円も含む)の米国ハイ・イールド債券ファンドや、新興国債券(分散型)ファンドを検討し毎月5万円位ずつ積み立て再投資しようかと思ってます。通貨は状況に応じてスイッチングするつもりです。 そこで、投資先本体の動向に注意するのは勿論ですが、少し引いて検証・予測として「国」の将来について助言いただければ有難いと思い質問の書き込みをしました。具体的にはアメリカ・ロシア・中国・経済地域として香港・インドネシア・ブラジル・インド・メキシコ・フィリピン・タイが特に皆様のご意見を聞きたいです。他にキーとなる国があれば教えていただきたいです。私のイメージですが、ロシア・中国は大国で良くも悪くも影響力ありますが、ロシアは過度の資源依存と政治的不安、中国は成長力鈍化よりも共産体制の影響で今後ソフトランディングに成功したとしても、その後が読めない事などです。両国共法律を急激に変えたりするなど「何をするか分からない不気味さ」をはらんでる気がしてならないです。…考えすぎでしょうか?
- 締切済み
- 資産運用・投資信託
- miomemekun
- 回答数2