検索結果

家の中の運動

全8948件中841~860件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 子供の帯状疱疹について

    中学2年生の息子が帯状疱疹になりました。 経過は次のとおりです。 18日頃より、右股関節の痛みを訴え、数日経っても治らない為21日整形外科を受診。リンパ腺の炎症と言うことでフロモックスという飲み薬を2日分いただきました。 21日夜、背中に湿疹を発見、痒いと言うので市販のかゆみ止めを塗りました。 23日、太ももにも湿疹が出てきて、見た目、おかしい!と感じたので24日月曜日、皮膚科を受診したところ、帯状疱疹とのこと。 でも、治りかけと言うことでアラセナと言う塗り薬のみをいただいて帰宅。 25日夜、ふとももの湿疹が倍以上広がり、痛みを訴えるので翌26日つまり今日、再診した所、飲み薬バルテックスをいただきました。学校はOK,運動は禁止とのこと。 金曜日に経過を見せるように言われましたが、痛みとかゆみもあるらしく、一日中もだえて家の中を徘徊してしています。昨夜もほとんど眠れなかったようです。 何か、痛みかゆみをすぐに和らげる方法はないのでしょうか? 見ていられません。明日から学校ですが(しかもテスト)、こんな状態だと無理そうです。 どうかよろしくお願いいたします。

    • ytchan
    • 回答数1
  • 運動量が少なくて済む犬は?

    今度一戸建てに引っ越すことになったのですが、母が防犯を兼ねて小型犬を飼ったらどうかと言っています。番犬とまではいかなくても、犬が一匹いるだけで、泥棒が敬遠するのではないかと。 飼ったとしたら、主に60代の両親が世話をすることになるのですが、両親は二人とも足が悪く、あまり長時間の散歩はできません。 家族は両親と私の3人だけで、私は仕事で帰りが遅いため、あまり犬の世話はできないと思います。 母はかなり犬が飼ってみたいようで、防犯云々も口実のようです。 昔、母の実家で軍用犬あがりのシェパードだかドーベルマンだかを飼っていて、元軍用犬ということで、実によく人間の言うことをきいてくれたので、かわいくてしかたなかったらしいです(気持ちはわかる)。 さすがにシェパードだのドーベルマンだのは体力的に無理だと本人もわかっているのですが、、小型犬なら毎日散歩しなくても大丈夫なのではないか?と熱心に言ってきます(2,3日に1回くらいなら、ゆっくり歩けば散歩も可能)。 実際のところどうなんでしょう。家の中である程度遊ばせて運動させるにしても、3日に1回の散歩でも健康でいられる小型犬っているのでしょうか? 私としては、ろくに散歩にも連れて行けないような環境で犬を飼うのは反対なのですが、犬のいる生活に心引かれる気持ちも正直あります(猫派ですが、犬も決して嫌いではない)。 とりあえず、小型犬には最低限どの程度の運動量が必要なのか、教えていただけないでしょうか?(できましたら、犬種ごとに) それによって、前向きに善処するかすっぱりあきらめて母を説得するか決めようと思います。 (もちろん、飼うとなったら、最後まできちんと責任と愛情を持って育てますので)

    • ベストアンサー
    • ryo_f
    • 回答数6
  • 高齢者の筋トレ

     高齢者への筋トレ方法でよい方法を教えてもらえないでしょうか。 実は、母親が一年以上前から腰の滑り症?とかいう診断を受けました。 それ以来、あまり歩き回ったりせず、運動不足の状態が一年近く 続いていたようです。  (母親は実家にいて私も年に何回か可能な限り会うようにはしていました。  徐々に体が衰えてきているとは感じていましたが、先日あって見ると  想像以上に体が衰えていました。  母に話を聞いて見ると、腰が痛いので趣味でおこなっている家庭菜園も  腰を地面につけて作業している程度で、田舎に一人でいるせいか、  あまり出歩いたりはしないようです。  又、今の時期ですと雪が多いため、道路にわだちができており、  歩くのにも不安があるといっていました。) 私は母親に外に出るのが不安であれば、家の中の階段を利用した踏み台昇降 なりを進めましたが、 腰などに問題があるので実施可能か心配です。 皆さんの中で、身内に高齢者がいらっしゃる方もいると思いますが、 高齢者にむいた、何かよいトレーニングを ご存知な方は、教えてもらえないでしょうか。

  • 強迫神経症(?)で悩んでいます

    今回初めて質問させていただきます。よろしくお願いします。 1年程前から首周りに物があたると非常に気持ち悪くなるようになりました。 具体的にいいますと、上着(シャツ)を着ると非常に気持ち悪いです。 Vネック等のシャツ(首元のゆったりしたシャツ)なら多少マシなんですが・・、ハイネックなんか想像しただけで気持ち悪いです。 仕事中は作業シャツを着ていますが、気になって気になってなかなか仕事に集中出来ません。現在両親と実家に住んでいますが、家では暖房をガンガンに利かせ、上半身裸でいることが多いです。上着(シャツ)を着ると気持ち悪いので、最近外出も億劫になってきました。 通院している神経内科の先生には、あまり深く悩まず、好きな事をどんどんしていれ徐々に忘れると言われました 趣味が野球、筋トレ等ですが、たしかに運動中や何かに集中している時は、忘れている事が多いので、それ程気になりません。 でもなかなかよくなりません。自分では潔癖症や高所恐怖症などの強迫神経症の一種ではないかと思います。長くなりましたが、気にならなくなるいいアドバイスがあれば、なんでもいいのでお願いします。

    • treent
    • 回答数1
  • 実家暮らしのダイエット

    ダイエットについて教えていただきたいです 批判だけは受け付けません。 批判するなら改善策もだしてください 現状実家暮らし社会人の22歳です。 さすがにオシャレとかしたいですし、年齢的に早めに痩せやすいうちに痩せるのと体型的に制限がかかってしまうことと周りからのすすめでダイエットをしようかと考えています。 現在身長が140cm代の体重が65~70未満の間です。 夕食は肉や揚げ物等高カロリーが多いです 朝ごはんは基本夕食の残りと白米です 昼は自分で好きなように休日のみ調節できます 希望としては目標体重が50前半~40後半まで落としたいです 食事制限を基本は夜の白米抜き(丼物等ではなく普通におかずと白米のみ場合)にしようかと考えています。 家族が食事制限に厳しくダイエット自体何度やろうと誘っても協力的でないためこれ以上は難しい感じです。何度かダイエットしようと言ってもうーんとうなって話が流れ何も結局変わりません それと住宅街なので家の中でできる運動をしたいと考えています。 ストレッチ1日15分とか効果ありますか? おすすめのダイエットチャンネルや簡単に出来る昼食を教えていただきたいです 体験談等些細なこと等からでも構いませんのでダイエットに関するアドバイスをお願いします なにかご質問等あればお早めにお返事させていただきますね バイキング形式なので量は調節できますが 痩せるための食事管理と言うと親が怒り明日に夕食のおかずを回すのも許してくれません 揚げ物の衣はがすとうも変な食べ方をするな!と叱責が飛んできます 間食を無くすのと白米を夕食抜くせいぜいよく噛んで食べるしか調整できないです…… 運動するしかないですが、 1人暮し用の資金が溜まるまでもう少しかかるので家出れません 自炊も禁止でお金もらって作るということも同居している祖父とのまとめ買いなので難しいです 父親が夕飯に仕事上体力つくものをたべたいというのと独断の発言でいきなりメニューが決まったりするので予測できません…… 量の調整と初心者用の運動系のリンク教えてください 痩せたいのに詰みすぎて辛いです とりあえず 白米を夜抜くか減らす 朝食で出てくる夕食の残りの量を調節 夕食の量を調節 昼は1段弁当 上記はよく噛んで食べる お風呂に5分浸かる ストレッチを15分~25分程お風呂上がりに組み込む(お風呂前や朝は時間がなくてできません) 家で出来るダンスなどをする よく歩く で考えています どうか痩せたいので焼け石に水かもですがアドバイスください これ以上は自由がどうしても家族の移行で聞きません 批判おやめください

  • 汗でチクチク痛かゆい。コリン性じんましんは怖い病気ですか?放置するとど

    汗でチクチク痛かゆい。コリン性じんましんは怖い病気ですか?放置するとどうなりますか? 汗をかくと、ピリピリ、チクチクという痛みがあります。 最初は原因がサッパリ分からなかったのですが、コリン性蕁麻疹とネットで知りました。 ピリピリ、チクチクという痛がゆいというものは確かにありますが、我慢できないというレベルではありません。 痒い割りには、湿疹、斑点とかの症状はありませんが、ネットで書いてあるとおり、30分ぐらいしたらひいてゆきます。 コリン性蕁麻疹ですが、放置するとどんどん酷くなる一方のでしょうか? それとも、今の状態を、汗をかくたびに繰り返すだけなのでしょうか? 痛いし痒いけど、ローションを塗れば少し収まるし、斑点は特に出ないし、数十分程度で収まります。 コリン性蕁麻疹の発症を抑えるため、汗をかくなといわれますが、私はよくジムに通い、家でもヨガやエアロバイクなど、1日のうちに何度も汗をかき、とにかく汗をかきながら運動するのが好きなので、とても酷なことです。 コリン性蕁麻疹と知らず、「チクチクするなぁ」と不思議がる方は多いそうですが(私もそうでしたが)、皆さんはどうしてますか? コリン性蕁麻疹と知って、すぐに病院に行きましたか?家でできることはありましたか? コリン性蕁麻疹に否定的な情報もネットには多々あり、コリン性蕁麻疹と明記し病気のように謳っているが、汗がべたついてイガイガするだけだ、汗もだ、汗の中の塩分が乾いて痒いだけだなどと、私の頭の中で、情報が錯綜しておりますので(汗)、実際にコリン性蕁麻疹の方、もしくは、チクチクするなぁとお思いの方、情報を頂きたいと思います。

    • noname#248169
    • 回答数2
  • ためしてガッテンの低カロリーでもスイッチオンにしない食事法に最近切り替えたのですが

    先週からためしてガッテンで紹介されていた食事法を実践している高1の女子(身長156センチ体重48キロ)です。 しかし体重は減るどころか、増えていっています。 単純に運動が足りていないのでしょうか… (確かにいまは夏休みの宿題の追い込みとテスト勉強でここ3日間家からまったく出ていません…) このままいくと50キロの壁を越えてしまいそうで怖いです。 昨年の夏(中学3年)マイクロダイエットを使用し運動も並行して減量、置き換えダイエット終了後も食事制限と運動をして体重43キロに。 その後、それ以上は痩せないほうが良いというアドバイスをいただき、食べる量を増やしていきました。 その後しばらくは44~45キロ台を維持していましたが、今年になり46キロ台に突入し、これはまずいと思いぼちぼち食事制限を…しかし夏休み直前に47キロ台に突入し、ついにここ1週間で48キロ台に… 今年になってから体重が増えた理由として、以下の事などが思い当たります。 【高等学校進学のため帰宅時間が遅くなり夕食が遅くなったこと】 しかし遅い時間帯の食事は太る元という記事を読んでいたので、夕食20時~21時の時は炭水化物はベーグルもしくは豆腐に置き換え、肉&油など高カロリーのものは極力避け、低カロリー野菜は好きなだけ食べるという決まりで食事をしていました。 しかしその後3時間以内に睡眠に入ってしまうことが多いのは否めません(現在も生活が乱れており、続いてしまっている悪習です)。 【菓子パンの食事化】 一応カロリーは気にしていて、一食400~600キロカロリーですます計算もしてましたが、私は甘いものが大好きで間食をしない代わりにせめて…と朝ごはんの主食を菓子パンにしていました。しかしいつも菓子パンを食べていたわけではなく食パンなどシンプルなパンも何もつけずに食べており、基本は自分の決めたカロリー内に収まるように計算していたつもりです。 だいたい菓子パンが主食の時の食事内容は野菜(炒め物のときも)、ヨーグルト、菓子パンという感じでした(今は食べる時はガッテン食事法に従う量を考え半分に切っています(ひとつ約300キロカロリーなので半分の150キロカロリーならごはん子供茶碗1杯分と同じくらいだろうという計算)。しかしほとんど自然と主食はご飯に変わりました)。 【たまにするおなかいっぱい食べ】 頻度は記録していないのですが、たまに外食したり(バイキングに行ったことも)、外のお家でご飯をいただいたりして、そうすると残すのはもったいない…と食い意地が働き全て食事を平らげていました。 また平常時も朝、甘えからたまにカボチャの煮つけなど5切れ以上摂取してました(今はほぼやめましたが、ほぼ毎週1度外で御馳走になることが)。 【部活中の差し入れ】 文化部ですが、友達のお菓子の差し入れで1日につきたけのこの里1粒程度、1週間に数回いただいていました(いまは夏休みなのでしていません)。 【続けていたウォーキングをやめた】 2か月ほど前、毎週2回していた1回30分~1時間程度のウォーキングをやめてしまいました(いまだ再開せず)。 【ヘルシア緑茶をやめた】 ちょびちょび飲んでいたのですが、いつからか飲まなくなりました。 部活中の差し入れ、遅い時間帯の食事は4月から(本格的に遅い食事は6月頃から)ですが、その他は今年1月ごろからの食習慣と思います。 菓子パンにより飢餓スイッチがオンになったとも考えられますが、ここ2カ月の2キロ増加がとても不安です。 自分の管理の甘さからの体重増… しかし家での間食はたまに家族が食べているのを一口いただく、飴をひとつ食べる程度、大食いなのを我慢してつましい食事をしているつもりです… 書いていてやはり運動不足が原因という気がしてきましたが、食事法はどうすれば… このままこのガッテン食事法を続けていいでしょうか。 やはり大きな問題がある他の習慣を直せという話ではありますが、毎日の食事はどうすればよいか悩んでいます(ダイエットを決意するまで好きなだけ食べる肥満児生活でしたので)。 厳しいお言葉をいただくことも覚悟で投稿しております。 長文、読み辛い文面ですみません。 ※補足 先週の金曜土曜の一泊二日旅行での外食によるカロリー過剰摂取も考えられますが、その旅行終了時から体重500グラム増加してます(体脂肪も23%に)。 その旅行以後はガッテン食事法ですが、生活リズムが不安定で、夕食から就寝までが3時間を切っています。 また生理は数カ月止まっていて、先月やっと来たのですが、今月は来ていません。

    • rniette
    • 回答数5
  • 引きこもりを抜け出すには

    友達が引きこもりになりました。 2年前、新学期の初めに体調が悪いと言っていて 本人は長期休暇で生活リズムは乱れただけだと言っていましたが 段々と早退・欠席するようになり休学後、退学しました。 実際には吐かないらしいのですが、喉に違和感を感じたり(開いた感じがする?)、ひどい時には空気飲み込んでしまい何度もそれが続き胃が膨らんで喉も辛くて吐きそうになった、胃がムカムカなど一日中気分が悪かったそうです。 食事はもちろん寝つくのも大変でとにかく弱っていったそうです。 よくお茶を口に含んでそのまま出していました。(嘔吐はでなく) 初めは少し胃が荒れてるのかなぁ位にしか思ってなかったそうです。 しかしそれがひどくなる一方で食欲も沸かず 学校に持って来ていたお弁当も殆ど手をつけず 昼食の時間も匂いで余計気持ち悪くなると、教室を出ていました。 悪循環で段々とひどくなっていき とにかく日常生活も困難で高校を辞めて其れ以来ほとんど外出していないそうです。 今は一日中気持ち悪いなどは割と治まったそうですが家の近くでも外出したり、人が家に来ると気持ち悪くなるそうです。 しかし、落ちに落ちた体力を付ける為に毎日少しづつ運動したりすごく前向きに外出出来ない以外は普通に生活しています。 とにかく普通に生活できるようになりたい、 大学に進学したいと思っているそうなので どうすればいいのか、現状打破の為に何をしたらいいか 私はどうアドバイスすればいいのか 皆さんにお聞きしたいと思います。

  • 好きな子

    僕は高3の男です。 僕は今同じ中学だった子にすごく惚れています。 今まで何人かの女の子と付き合ったりもしましたが、正直な話あまり本気になれず、心の中ではずっとその子のことが好きでした。 はっきり言って、その子からみた僕の第一印象は最悪だったと思います・・・ その頃、シモネタを覚えたばかりの僕はその子の前でも平気でシモネタを言ってしまっていました。その子はシモネタ大嫌いだったので悲惨なことになりました・・・ 運動会の打ち上げなどで遊んでいるうちに、中学を卒業する頃には「普通よりも少し仲の良い友達」くらいの関係まで持ち直しました。 高校に入ってからは、何かイベントがあると僕の家にその子や他の友達で集まって遊んでいました。 最近になり、その子の事本当に好きなんだなぁと自分で再確認しました。 しかし、その子にとって僕は恋愛対象にはまったくはいっていません・・・。 その子は甲子園が大好きで野球部のマネージャーをやっています。頑張っている男が大好きなんです・・・ 僕は部活も2年の最初にやめてしまったので全然頑張っていません><バイトくらいなもんです・・・ そういう関係の相手に恋愛対象として見てもらうためにはどうしたらいいのでしょうか・・・ ぜひ教えてください。

  • 息子が家族の財布からお金を・・・

    中一の次男の息子の件です。小学校の高学年に家の財布からお金を抜き取ってはゲームに興じており、万引きまでしてしまいました。そのときにしっかりと教育したつもりでしたが、中学校に入学した頃から度々家族のお金がなくなっており、総額10万円にもなってしまいました。 使った内容が、友人にゲーム代を振舞ったり、自らのゲーム機の購入に使っていたようです。身に覚えがないゲーム機を持っていたので、問いただすと、公園で拾ったと言いました。交番に届けに行ったのですが、拾った日時から届けに来た日にちが経過していた為に、落とし主が現れなくても自分の物にならないとの説明を受けて、「正直に拾った事を言わなくて、隠し持ってたからよ」と、何でも正直に言いなさいと躾けたはずでしたが、また、数万円のお金がなくなってるので、問いただすとあのゲーム機は拾ってなくて買った物だとやっと打ち明けました。 私達夫婦はかなりのショックで、夏休みの前でしたのでこの時にしっかりと言い聞かせたはずでした。 そして、また先日家の財布から千円抜き取っていた事がわかりました。 「家の金を抜き取るのは、寂しいからだ」とのアドバイスを以前何かの人生相談で聞いたことがあります。確かに三人の子供の中で、次男だけが運動が苦手で何も部活はしておりません。上の子と末っ子の試合の日は見学に行ってました。それが原因かと、次男にも時間を作ってあげたりしたはずだっただけに、今回の三回目の抜き取りと、うそには食事も通らないほどショックを受けてしまいました。 更正施設に預けたがいいのか・・・そうすれば見放した感じになってしまうし・・・ どなたかアドバイスをお願いいたします

  • 膝の怪我

    こんにちは、現在高校1年生なのですが 9月の末に部活中右膝を打って怪我をしてしまいました 打った直後はそれほど痛くなかったので無理をして運動を続けていたら 曲げられなくなるほど痛くなってしまいました そのときは遠征だったのですが、なんとかびっこを引いて家まで電車、歩きで帰りました 翌日、整形外科を受診したのですが、レントゲンで膝を撮っても 打撲、ひび、骨折の判断が難しいと言われました 腫れてはいたのですが血は溜まっておらず、レントゲンをみるかぎりお皿に亀裂が入っていたのですが 分裂膝蓋骨の可能性もある、と言われはっきりしない様子でした なので添え木をしてもらい、その日は家まで帰りました しかし1週間後の診察でも骨にあまり変化が見られないとのことで また1週間待ちまた同じようなことを言われ提携している他の総合病院でCTを撮ってまた 1週間後の診察を待つ羽目になってしまいました なので詳しいことはそのときに分かると思うのですが いろいろと心配なことがあります 添え木なので風呂に入るときは外してOKといわれたことで 風呂に入った後は外したままにしてしまい、しかもその状態で寝る、ということを続けてしまったり 加重しても痛みは無く、曲げてもほとんど痛みが無いので 松葉杖を家の中ではほぼ使わず、学校に行くとき(添え木はしている)でも右足を使って 移動したり・・・ このようなことでは患部の治りはやはり悪くなってしまうでしょうか? 2週間経って亀裂の部分に変化が無いのもこのせいであろうかと・・・ あとはセカンドオピニオンを求めるなり、病院を替えるなりしたほうが良いのか・・・ アドバイスお願いします

    • abcdffg
    • 回答数1
  • 20代主婦。引きこもりになってしまいました

    20後半の専業主婦です。 去年の9月頃から結婚し、主婦をしています。 夫は土日休みのサラリーマン。 収入が比較的多く、家の事をきちんとして 欲しいという要望があったのと 私自身、会社員で働いていて疲れてしまったので 休養も含め今は職に就いていません。 趣味はほぼ無く、ピラティスを週1で通う程度。 毎日のパターンです↓ 朝、夫の身支度を手伝い、 洗濯掃除を終わらせ少し休憩。1時間ほど寝る時も。 お昼ご飯を食べ、家の中の片付けなどをする。 化粧を始める。 ピラティスやストレッチ、筋トレを30分くらいする。 夕方頃に食材の買い物。 都心に住んでいるので、スーパーまで少し遠く、運動も兼ねる。? 料理は好きなので少し時間をかけて作る。 夫、帰ってくる。 こんな感じです。 たまに洋服などの買い物に行ったりしますが 毎日ほぼこんなです。 同棲直後は色々出掛けてみたりしていましたが 最近はなぜか億劫で引きこもるばかりです。 バイトを始めようと探した時期もありますが 今は意欲も失ってしまいました。 鬱とか落ち込んでいるとかではありません。 やる気だけ、削げてしまったというか。 ちなみに子供はあと1年はいりません。 それまでこんな生活?と自分でも呆れてしまいます。 ですがなかなか変われません。 土日は夫と色々出掛けます。 でも平日は虚しい毎日です。 友人は少なく月に1、2回会うくらいです。 そんな自分が恥ずかしく 家の事をきちんとやってるよ、アピールを します。 今日どこ行ったの?という質問に嘘をつく日も。。 共働きで大変な方 資格の勉強をしている方 いろいろな方がいるなか私は何だか恥ずかしいです。 でもどうしてかやる気が起きなく結局、今日も終わります。 どうしたら変われるでしょうか。 甘えを言っている自覚はあります。 何をするでもなくいつの間にか夕方って感じです。。

    • jyjtoho
    • 回答数5
  • ダイエットをしていなかった過去の自分に戻りたい

    ダイエットをやめたいです。 ダイエットを長期間(2年ほど)意識していることが原因で、 半年前から典型的な摂食障害(吐かない過食症)になりました。 きっかけは、妊娠、産後のダイエットです(妊娠中はダイエットではなく体重管理) 過食回数や量は数ヶ月前に比べて少し落ち着いてきているものの、 まだ痩せたい願望が強いため、脳の中はダイエットが占領しています。 思えば、過去にダイエットを始めると必ずダイエットを意識していない時より頭の中は食べ物のことでいっぱいでした。 きっと「食べたいけれど我慢」すること自体が、 より「食」に固執するきっかけを作っていたのだと思います。 何度もダイエットを繰り返してきましたが、 今回は過去に経験したことがないくらいダイエット中毒となり、摂食障害となってしまいました。 食べたら太ると思い我慢 → 反動で過食(1日で4000~5000kcalを週3~4回) 過食は午前中や昼16時頃までに終わることが多いので、翌朝まで絶食 朝、夜に体重計に乗る 毎日、体をボディーチェックおよび採寸 何度も夫に太っていないか尋ねる 毎食、カロリー計算 代償行為として、下剤を飲んだり過度の運動(ジム通い) ダイエット関係のサイトやブログ、本を毎日読む(このサイトも毎日) 外食が怖くて出来ない 大好きだった旅行に行けなくなった 18時以降に空腹で吐き気があっても翌朝まで水、お茶以外口に出来ない 過食する時はきまって甘いもの(アイス、チョコ)+パン(菓子パンやフランスパン)で、 コンビニやパン屋を何軒もはしごしています。 そのわりには、過食スイッチが入っていない時に、 少しでも甘い物を食べると罪悪感に苛まれ、その日は「ダメな日」となり、過食へと繋がります。 そして、その後、やる気がなくなります。 友人との約束も過食が原因でキャンセルすることもありました。 鬱気味になり、食べたいものを食べられないのなら死にたい、 でも死ぬくらいなら食べたほうがいい、 でも食べたら太るから死にたくなる など、考えたこともありました。 もう食べ物に占領された生活は疲れました。 「ダイエットをやめたらヤセちゃった」 「最後のダイエット」 などの本を読み、ダイエットをやめることを決めました。 とりあえず体重計とメジャーは捨て、ジムは今月で退会します。 家でもカーヴィーダンスやコアリズム、トレーシーなどやっていましたがそれも止める予定です。 しかし、長期間ダイエットを意識した私の脳はダイエットをしていなかった時の脳を忘れてしまいました。 ダイエットしていなかった時は、 好きなものを好きな時に好きなだけ食べていました。 外食(夜)も週2~3回、毎日チョコ+アイスを食べていましたが、 食べることに執着していなかったためか、運動、食事制限を全くしていなくても痩せていました。 今は、食事の時は勝手に脳がカロリー計算してしまいますし、 鏡の前に立てば必ず体のラインを見てしまいます。 運動をしない日があればそわそわし、摂取カロリーを押さえてしまいます。 どうしたらカロリー計算をしなくなるのか、 鏡を見ても必要以上に体をチェックしなくなるのか、 甘い物を食べても罪悪感がなくなるのか、 運動しなくても不安にならないのか分かりません。 夫を含め、両親や兄弟、友人など誰からも太っている、痩せたほうがいいなど言われたことはありません。 着たい服も着れます。 ただ、私自身が今の私を認められないだけなのです。 なお、半年間過食していますが、 運動、授乳中(現在は卒乳)などのおかげか?過食するようになっても2kg増で抑えられていました。 体重の数字よりも見た目が大事ということや、 2kgなんて許容範囲だということは承知しています。 栄養バランスが悪いから過食すること、 空腹時間が長すぎると次に摂取した栄養分を体が脂肪へと溜め込むことを知り、 食生活も改善しました。 最近、過食が少し治まってきたこと、運動を以前より増やしていたことから今月になって1kg減り、 過食が始まる前まであと1kgとなりました。 …と今、1kg、2kgと打っていてバカバカしいと自分でも思います。 頻繁に過去のアルバムや日記を読み返してしまいます。 今よりも太っていた頃もありましたが、 今より体重や体型を気にしておらず楽しい人生を送っていました。 ダイエットを意識していなかった過去に自分に戻りたいです。 どうかなんでもいいのでアドバイスをお願いいたします。 30歳、女 身長 163cm 今朝の体重 50.6kg 体脂肪 24.8% ※ 子育て中による過食行為の中傷はご遠慮願います

  • 母がネットゲーム依存で…(長文すみません)

    母が約3年前にネットゲーム(オンラインRPG)に出会い、ドンドンのめり込んでいっている事が凄く心配です。 母は卓球教室に通ったり、家では家事の合間にPCで遊んだりTVゲームをしたり多趣味でして、ネットゲームで遊ぶようにもなりました。 ところが最初はネットゲームも暇潰しの一つでしたが、気付けば早朝から一日中(父が泊まり勤務なら深夜まで)ゲームにハマり、 月日が流れるにつれ部屋に引き篭もり、食事も適当な物ばかり、卓球教室にも行かなくなり、電話が鳴っても取らない、 そして私が話し掛けても生返事ぐらいしか返ってこず、常にPCモニターを見ているので目を合わす事も一切なくなりました。 いい加減心配になり、しばらくは必死になってネットゲーム依存の怖さや健康被害等の事を話したり、 また、家族内の交流にも悪影響が出る可能性が高い事を強く言ったりもしましたが全く会話にならず、 もう完全にネットゲーム中心の生活になってしまっています。 また、父と話す機会があった時に(私も父も忙しく、家に居ない事が多い。)、暇な時や休みの時はできるだけ母を連れて軽い運動でもさせるように提案してみると、 どうやら母は父に対して「更年期障害だから動けない」、「家でジっとする事しかできない」と言い続けているようです。 (因みに母は48歳。更年期障害なのかどうかは知る由もありません。) 今でも虚ろな表情でネットゲームばかり、どんな会話をしても論点がズレてたりと、 どうやら頭の中は現実よりもゲームの世界の事でいっぱいのようです…。 何を話しても会話にならず、私も解決策が見出せなかったので無茶な対応もとれません。 今の所は大きなトラブルは無いですが、果たしてこのまま放って置いて良いのでしょうか? 私では聞く耳を持ってくれない為、もう半年ぐらい会話もしていない状態です。

  • 過食症?食べ過ぎの治し方

    助けて下さい!! 過食症?食べ過ぎなだけでしょうか? くだらない質問かと思いますがよろしくお願いします。 現在、身長149センチで体重54.0キロの18歳の医学部受験生の豚♀です。 精神科に通い、去年は拒食症&鬱病と診断とされました。 拒食症で48kg→30kgになり、その後、通信制の学校なので、家にいることが多く手当たり次第に食べてしまい、30kg→54kgになり、現在も増加中です。 また、精神科で薬をもらいましたが、あまり効いていないようです。 昨日は、1食で、 カップヌードル 2個、 豆大福もち 1個、草もち 1個、おからだから 4枚  、プリン 3個、むき甘栗 6袋(90g)、 とドカ食いをし、気持ち悪くなるほどたべてしまいます。 今日は、コンニャクだけを食べるつもりです。 家にいると食べてしまうので外にでかけるようにはしていますが家では止まらなくなります。 1日中、必死に勉強しても、模試の判定は日に日に落ち、 家族関係もあまり良くなく、弟は学校や塾を休みがちで、とても心配です。 精神科の担当医も質問をしても無視をして、薬のことばかり話され、不満が残ります… そのことでイライラしたとき、ドカ食いをしてしまいます。 又、ドカ食いした後、どうしてこんなに食べてしまったのだろう!本当にいかれている!などと後悔します。そして、お金ばかりつかい、家族に迷惑かけている自分を最低だと思い、死にたくなります。 毎日カロリー計算をして、沢山運動しているのに、4000kcal以上摂ってしまうので、 彼氏の頼みで、来年の2月までに41キロになりたいのに上手くいかず本当に馬鹿ですね… また、今日ドカ食いしてしまっても明日我慢すれば大丈夫…と思いつつ、 次の日も再びドカ食いをしてしまう自分もいて情けなく思います… どうすれば過食症?食べ過ぎ?をやめられるでしょうか?(長文ですみません)

    • n0816
    • 回答数4
  • 5歳の娘の育て方

    今年保育園の年長になった娘がいます。 1歳半から保育園に入れています。 保育園では年に一回、全園児が出演する発表会があります。 幼児組のときはなんの問題もありませんでした。 年少の発表会のとき、全園児で歌う歌ではずーっと両手で口を覆ってそっぽを向いている、クラス発表のダンスでは微動だにせずステージの端でつっ立ったままでした。 年中の発表会では全園児で歌う歌は、少しですが口も動いて手遊びも出来ていました。 けどクラス発表のダンスは前半はちゃんと踊っていた様に見えましたが後半はもう踊らなくなり、一生懸命やっている隣の子にちょっかいを出しはじめる始末。 劇にも少し出ましたが、リードしてくれる年長の子にちょっかいを出して、その子が促してくれているのにうつむいて台詞も言えない。会場で笑われました。 先日保育園で入園式がありましたが、娘を教室に送ってホールに来たら、園児は全員教室で朝の会をしてるはずなのに娘だけが廊下にいてホールを(私を?)見ていました。 式が始まり緊張ほぐし?準備運動的な?手遊び歌はやらないし、娘のクラスが歓迎の歌を歌うときにはみんな列になってステージに上がっていくのに席から立たず、先生に引きずられるように席を立ちましたがどうしてもステージには上がらず、ずっと袖で見守っている先生の隣にいました。 歌やダンスや台詞を覚えていない訳じゃないんです。 毎年発表会前には家では張り切って練習をしてるし、 入園式の日は行きの車の中ではずっと歌うはずだった歌を歌っていました。 他に保護者に見られるイベントは運動会もありますが、それは毎年きちんとできます。 列になって歩くし、遊戯も徒競走もできます。 発表会で落ち込んだ後に運動会があるので、運動会をちゃんとやってくれた時は本当にうれしくて毎年すごく褒めます。 発表会の後は、 ママ頑張ってるところ見たかったな、ほんとは上手なんだから来年は頑張ろうね。などと声をかけますが、娘は『え~やだ~…できな~い…』としか言いません 今年の入園式のあとは家に帰ってから怒鳴り散らしてしまいました。 なんでできないの もう5歳でしょ 年長さんでしょ お友達や小さい組の子たちだって頑張ってるのになんであなたは頑張れないの と。 しちゃいけない事だったとわかっています。 けど、周りの保護者の目や保育士からの『愛情が足りてないのでは?お家でかまってあげてますか?』などとのプレッシャーもあって、きちんとやってくれないとあたしがダメだと言われてるみたいでほんとに嫌になります。 家で構うって、どの程度やれば愛情不足じゃないんですか? 4時に保育園から帰ってきて、買い物に行く日は5時に帰ってきて、 お風呂掃除して 朝から溜まってる洗い物をして 洗濯物を畳んで ご飯作って 食べて お風呂に入ったらもう9時だから子供は寝ます。 家事を後回しにして子供と遊べばいいんですか? 手抜き料理を出さなきゃいいんですか? それとも手抜き料理を出してその分余る時間で遊べばいいんですか? 仕事が不定休なので子供が休みの日に自分も休める事は月に1、2度ですがそれでも休みが合った日は一日一緒にいて遊びます。 あなたが大好き、一番かわいい、一番大切などと日頃から口に出して伝えてます。 愛情が足りないってなんでですか? どれくらい構ってあげたら足りるんですか? わけわかんないです。 もう疲れました。

  • セクハラや性暴力の程度って??

    よく外国でも日本でも、著名人や政治家が過去のセクハラや性暴力で訴えられることがあります。先日もアメリカの最高裁判事候補が数十年前の性暴力を訴えられるニュースを聞きました。また少し前の話ですが、安倍政権に近いジャーナリストが女性に乱暴して訴えられるという事件もありました。またアメリカでは映画界を先頭にMetoo運動が広まり、セクハラ撲滅のキャンペーンが世界中に広がっています。 自分はこういう事が広まって女性の権利が守られるべきだと思います。ただ、、かなりあからさまな疑問があります。一連のセクハラ撲滅運動をぬきに、率直にやや下世話な疑問があります。でも猥雑な話がしたいのじゃなくて、素直に事実を知りたいという気持で質問します。 これらセクハラや性暴力というのはどういう程度のものなんでしょう?セクハラに程度はない、その人がそう思えば被害は成立するでしょう。でも中には明らかに賠償金目的や復讐のために何十年も前の被害をカミングアウトしたりする人もいます。 多くの人が性暴力の被害に対し真剣に悩み告発しているでしょう。でも中にはそうじゃない人がいるもの否定できません。有名人などの事例を見ても、お互いに同意した同意しなかったという食い違いが生じ、一方的に加害者が断罪される傾向があります。 こういった詳細はメディアで報道されることは不可能です。誰も好き好んでその時の話はしたくないし、知られたくない。でも報道だけだと、誰誰が性被害にあった、性暴力を受けた終わりというシンプルなことしかわかりません。 すべての告発者がレイプや激しい暴力を受けたりしているわけではないと思うのです。極端な話、同意があって性行為したのにその後態度を変えたり、、セクハラを容認しながら意図的にそれを告発材料にしている場合もあるでしょう。 いったいこれらの程度ってどんなものなのでしょう?実態はどんなものなのでしょうか??

    • noname#243715
    • 回答数6
  • メンタル?貧血?心不全?かなり不安ですアドバイス下さい(長文)

    明日病院に行こうと思いますが不安なのでご意見アドバイスお願いします まずいくつかポイントをまとめます ●30代前半●運動不足●ストレスを溜めている(追い込まれているという様な類) ●生活が不規則 ●煙草は1m.の物を一日一箱(症状が出てからは本数を徐々に減らしている) ●代謝が悪いのにミネラルウォーターの飲む量が最近多かった(現在量を控え中) 生活が不規則ということもあり 夜中に歌の練習をよくしていました 最近は スポーツで例えるなら短距離を全力疾走する様な感じの 高いキーで 力で出す様な発声を長時間続けていました 心拍も体力の消耗もかなり激しかったです そういう練習を毎日の様にしていました ある日、唄っている最中にクラクラして 歌が一瞬唄えなくなりました 心拍数もかなり高かったです 次の日も同じ症状 になり 今度は体ごと倒れてしまい一瞬失神した様な状態になりました 何れも心拍数が安定するとまた唄える様になりましたが その症状がちょっとの ことで起こりやすくなっていました このことを教えて~で質問させて頂いたところ 喫煙体質による貧血ではないかというアドバイスを頂き 一旦練習をやめ休息 をとることにして 鉄分のサプリや食べ物を多くとることにしました その後は歌も 唄ってないので失神などの症状は無いのですが 立つとクラクラしたり 車の 運転中や人との会話中に息苦しくなったりしていました なぜか尿が溜まると 症状が出て 出すと治るという時もありました 症状が幾分かましになってきたので 昨日はエアロバイク運動をしました 最初は息切れをしていましたが汗が出だす 頃には体調は安定していました (一ヶ月前は息切れはまったく起こさなかった) なんせ歌を激しく唄っていたのを境にこの状態になったので かなり心配です 経験者の方 専門家の方のご意見、アドバイスが頂ければ有難いです

  • 妻の母親は泊まりにきますか?

    妻の実家は県外ですが車で1時間半くらいです。 子供の運動会や文化祭などイベントがあるごとに妻が呼び、そのまま宿泊します。 最近では特に何もないときにも呼びます。 私の家は昔、親が建てた家で誰も住んでいないのがもったいないので私が住んでいますが名義は父親です。 老朽化が進んで、大がかりにリフォームすることになり現在マンションに住んでいます。 このリフォーム代も私の両親が出しています。両親は会社経営をしているため二人合わせれば私の5倍以上ではないかと思います。 先日、用があったので仕事帰りに実家に寄り母親と話していると、新築した家に妻の母親がまた泊まりにくるのかと暗い顔で聞かれました。 実母としては、自分たちが金を出して建てた家に、妻の母が当たり前のように台所から寝室まで家中廻っているのに対し、自分たちは来客扱いで台所にさえ入れようとしないのが嫌だと始めて聞かされました。 妻の両親が前泊して、妻の母がいらっしゃいませと当たり前のように出迎えたとき、誰の家だと内心思っていたようです。 それが嫌で私の家にはあまり来なくなったそうです。 台所に入ろうとすると汚くしているのでと妻が遮るようです。 私自身妻の母親が来ると、落ち着いてくつろぐこともできないし、風呂にも気を遣います。 私に都合が良いようにセッティングしている部屋やキッチンの仕様を勝手に変更してくるのも嫌です。 でも妻の親のことなので悪く言ってはいけないと黙っていました。 色々、話が飛びましたが、嫁に出た娘の家に特に用のない母親が頻繁に宿泊するものでしょうか? 私としては遊びに来るのはいつでも来てもらえればと思いますが、宿泊は妻が子供を連れ妻の実家に泊まるようにしてほしいですがいかがでしょうか? 追伸 妻は専業主婦で妻の両親は年金暮らしです。 私が親に頼りすぎという意見も出ると思いますのであらかじめ書いておきますが、両親の財産分与となると会社を継いだ兄が基本的に殆ど持って行くことになります(兄弟で経営してもうまういかないと思い私は経営から外れています)。 だから兄は両親が私の家をリフォームすることに口出しはしませんし、私も住居だけは甘えさせて貰っています。

  • 看護師(3交替勤務)のお勧めダイエット法ありますか?

    こんばんは。 3交替勤務で看護師をしております。 まだ1年目ですが、ストレスなどもあり1年で3キロくらい太ってしまい、60キロ超えてしまいました。 彼氏にも太った?と言われヤバイと感じました。 元々太ってはいるのですが、私の中で60キロというラインは超えたくなかったのと、糖尿病にもなりたくないので、減量しようと思いました。 しかし、仕事上なかなか思ったようにダイエットができないので、看護師の方または3交替勤務でも出来そうなお勧めのダイエット方法を教えて頂きたいです。 ちなみに仕事がハードなので置き換え系は無理です。 私の問題点は… 生活が不規則なので規則正しく決まった時間に食事をとることが困難です。また夜勤の日はきちんとした食事が摂れません。 食事の量が多いということはないと思うのですが、 疲れていると油物や肉が欲しくなり偏っています。 ストレスもあってついついお菓子を食べてしまいます。 準夜勤中にも軽食(サンドイッチまたはおにぎり2個)を取っているにもかかわらず、勤務後(大体夜中の2時から3時)にもお腹がすき、パンとかおでんとかを食べています。 運動は全くしていないです。 仕事の日は帰ったら疲れて動けないという感じです。 休日は体がだるく、家でゴロゴロしたりお菓子を食べたりとだらしない生活をしています。 皆さんが読んだらあきれるかもしれないのですが、 どれも改めることができずにいます。 こんな私にも何か良い方法があればアドバイスを頂きたいです。 看護師(3交替)の方の成功例もあれば教えて頂きたいです。