検索結果

家族

全10000件中8561~8580件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 精神病院に入院した家族の面会について

    妹が急性ストレス性失調症?で精神病院に緊急入院しました。 妄想・幻聴・支離滅裂等あり、今個室(閉鎖病棟)に入っているそうです。 入院になれるまで、家族でも1週間は面会できないと言われたそうです。 でも、面会も面会室で1時間程度。 しかも、前もって病院に予約を入れていなければ会えないそうです。 ○私心配で、どんな病室に入っているのかすごく気になるのですが、 病室にはやはり入れてもらえないのでしょうか? ○また、面会予約を入れないと家族でも会えないって普通なのでしょうか? 衣類の洗濯も月額で高い!と思ったし、 母が週2回は面会するので、「洗濯物は持ち帰ります」と言ったら 「えっー!持ち帰るんですか?」と言われ、持ち帰るのっておかしいのかな?と不安になりました。 お風呂は週2回というのはわかっていたのですが、 毎日下着を着替えたり、洗顔もしない状況と推測しています。 (翌日、衣類を追加で持っていっても、持ち帰るものは今のところないと言われたので・・) ○精神科を良く知らないのですが、毎日着替えたり、洗顔しないのって精神病院の当たり前なのでしょうか?妹の病状が重いからなのでしょうか? なんか、衣類を持っていった時、箱ティッシュとかも持って帰るように言われて、【預け金】で消耗品は病院の売店で購入する事になっています。と言われました。 なんだかこの病院は金取り主義なのか、精神病院自体がそういうものなのか全然分かりません。 転院を考えるべきなのか、悩んでいます。 よろしくお願いします。

  • 不安神経症が家族に理解されないですが…

    現在25歳なのですが 今までかなり波乱のある人生でした 両親の離婚 その後私が引き取られた母は再婚しましたが 相手に借金があり私にあたったり 一人で泣いたりしているところをなんども見ました  小学校1年から中学2年までの8年に及ぶ同じ女子からのいじめがあり 中2で母が離婚 実家に戻ると母は好きなことをすると言って週末は彼氏を作って帰ってこない日もあり 私は祖母の家になじめず祖母と対立していました 私の6時間の全身麻酔の手術には仕事で母はきませんでした ある朝起きると私の目の網膜には穴があいていました 高校ではいじめのトラウマでなかなか人に心をひらけませんでした 卒業式のあと母は彼氏に会いにいって食事も当日してくれませんでした 母は先月癌を煩いました 私は一人っ子でいま母と2人暮らしですが 情緒不安定になる時が多々あります でも 直していきたいのでなるべく人と関わる様にしています 社会人になってもうつで仕事を辞め 最近ではセクハラや当初と違う契約に悩まされ今無職です 就職活動はしています それでも成長したいと思っていますが 神経症は理解されません とくに母はそんな私に疲れきっているそうです 人の優しさを感じられないともいわれます そんなことはないです つらいです 2年一人暮らししていて仕事で体を壊し また鬱状態になり戻ってきました いろんなことが消化する前から襲ってきて呪われていると言われた方が楽なくらいです 母親が癌になっても 心を開けません 可哀想と思っても本当に可哀想とおもっているのかと思います いろいろ起こる不幸な出来事に怖さを感じます そして神経が細いと家族には言われます 強くなろうとしていますがうまくいかないんです 母にはもうこういう相談はできませんし わからないと言われますので言えません それにもう言わない方がいいとおもいます 過去は消せませんが 神経症になったのは全部わたしのせいでしょうか 

  • お見舞いに家族でも身分証明が必要な病院

    ある内臓疾患で入院することになります。 電話ではもちろんのこと、面会受付でも”誰々は入院しているか” ”誰々が入院しているから面会したい”は一切応えず、 面会を許す家族でも身分証明等が必要なくらい個人情報保護に 徹底している、できれば首都圏の病院があれば教えてください。 何卒よろしくお願いします。

    • menu001
    • 回答数2
  • 父母のうち母を子の扶養家族に出来るか?

     質問させていただきます。  父母と子(私)の三人で暮らしています。  父母はずっと家庭内別居状態です。籍は入ったままですが、父は障害者の母の面倒はいっさいみてません。食費等も渡されません(電気代等は父が払ってますが)  現状の戸籍上夫婦のままで、母を私の扶養家族に変更というのは出来るのでしょうか?  ご回答、宜しくお願いします。

    • elciel
    • 回答数1
  • 家族 【休日の過ごし方】 出掛けないと、おかしいですか…? 

    皆様、こんばんは。 何気ない質問ですので、どうぞお手隙のついでに回答お願い致します。 同じ敷地内の(賃貸アパート)ママ友達に、休みの日(多分、旦那の休みの日だと思いますが)何で出掛けないの?!と、真面目に質問されてしまいました。私は、いやお金使いたくないから…と思っている通りに返事をしましたが、何で?と再び、聞き返されてしまいました。 確かに、他の家庭持ちの家族の方もお出掛けになっているようですが、やっぱりウチの家だけいつも居る!みたいな感じなので、考えてみると…変なのかもしれません。自分はまだ専業主婦なので自由になるお金はありません。旦那のお給料で必死にやりくりをしています。娘が保育所生活に慣れ、貰って来る病気も落ち着き、来月辺りからパートに出ようと、今やっとハローワークに通えるようになりました。密着子育てで、頼れる人もなく、ほぼ一人で頑張っています。 旦那の仕事も、肉体労働で毎日が大変なので休みの日に体を休めないと、きっと辛いと思うんです。腰が悪いので特に、です…。だから休みの日にわざわざ公園に行こう!とか旦那が望まない限り私からは要求しません。子供は私が連れて行きます。 旦那と子供のコミュニケーションは、家でふざけ合いばかりしています(笑)うるさくて、私は耐えれずに、キレます…。少しだけ。 確かに、娘の事を考えるとこれでだけで充分だとは思っていませんが、結果、言い合いとなり旦那を追い詰めるよりマシかな、と考えてます。 自分達相応の暮らしで充分だと思っています。今以上の望みもありません。 家族三人で居れるだけで幸せを感じますが、やっぱり周りから見たら、おかしいのでしょうか?うちの旦那は仕事の都合で、土日休みは貰えません。平日休みです。娘が居ないのに、自分たちだけなんて楽しめないし楽しくないです。私も旦那も娘が大好きです。娘の為にお金を使いたいです。自分達はいりません。夫婦で楽しむ時間は、作れば夜があるし特別な時以外は望んでません。 こんな生活、やっぱ変かな…?因みに夫婦ともネット・ゲーム大好きです(オワタ!)しかし、時間のある夜しか出来ませんが…。でも、外も好きです。娘のお蔭で自然が好きになりました。だからこれからの季節は、出掛けるなら川や滝です!また、お金いりません(笑) 取りとめの無い相談で申し訳ありませんが、率直な意見、又は私の家もこうだよ!的な回答を戴けると嬉しいです。皆さんは、休みの日に出掛けない家族を見ると、不思議でたまりませんか?どうぞ、宜しくお願い致します。

  • 家族依存(?)の彼への対処法を教えて下さい。

    彼は32歳、私28歳付合って2年になります。家庭的なアットホームな部分が凄くある人で、そこに魅かれて好きになりました。 面倒くさがりな男性も存在する中、彼はフットワークが軽く本当に色んな場所に連れて行ってくれたり一緒に楽しんでくれる方なのでそういった面では充実していますが、 初めは、その部分を好きになったのに、後からは2人を苦しめるものになりました。 まず、30代超えた兄弟姉妹が未だに遠く離れた親からの金銭的援助を受けて生活している事。 父親の過度な干渉。用もなく毎日の電話。クリスマスや記念日も知ってても関係なし。 子連れ5人で出戻ったお姉さん一家中心の行動。 3回目のデートから。彼の家族全員(子供含めて総勢10名)で一緒に出掛けようと強く言われたり、 何かにつけては行事に多く誘われ、その全てに子供さん達も一緒じゃないとダメな感じでした。 両親から先にと会いたい提案して、食事をしましたが、子供が付いて来ないように大変だった~とか。 とにかく子供子供で、一家で出かけることも頻繁になさる家でして、必ず子供も含む全員でしか行動出来ない様子でした。 彼の甥っ子姪っこに当たる子供達と仲好くする事などには抵抗はないので徐々にって思ってましたけど、 彼らの行動が私には尋常ではないように感じてしまいました。 簡単に言うと彼は、その一家のパパ的存在でした。なので私のわがままや嫉妬からくる寂しさという思いも十分ありましたが、 この人と一緒に家庭を築く事を創造した時、かなり不安になりました。 大きな出来事の時に家族に手を差し伸べるならまだしも、 日常の小さな事を一から十までやってあげようとしていました。 彼は基本的に父親の言う事を聞くいい子症候群な所が強く、その父から 姉が帰ってきて大変でお前はこの家で男だから、色々助けてあげないといけない。 極力、もしお前が結婚しても家は近くに住んであげて欲しい etc・・・ 違う環境で育ったので合わせるべき風習は私が努力しないといけないけど、私は結婚したら自分たちで自立して一つの家庭を築きたい、夫になった人が自分の家庭だけではなく、姉一家の用事までも頻繁に借り出されるのでは安心して子育ても・・・と思って、何度も涙ながらに口論し、彼に訴えました。 お姉さんの苦労も理解できるので助け合いは賛成だけど、その姉様が家事も、子供の面倒も全部、ばあちゃん任せ(←彼の母) 自分は娯楽に没頭しお金を貯めることなく使い、近所に家を借りるが一度も住む事もなく兄弟の家に居候。 家賃はドブに捨ててるも同然です。 人様の家ですけど、どうして彼のお母様は何でもしてあげるのは不思議でたまりません。 そして何故そのような必至でやっていない人を回りが手を貸すのかも・・・。 なので私はそれを受け入れられず、かなり苦労はしましたが、やっと彼は家族からある程度は自立しようと変わってくれました。 しかし、私とは結婚しよう。そのためにも起業準備中の身なので、早くその環境を整えて私と一緒になれるように頑張るからと言ってくれますが、 なかなか進展すら見えません。 同棲しようという話も金に余裕がないので待ってくれ状態で現在の家から抜け出せないでいる模様です。 自分は必至に私と一緒になる為もがいているという割には起きるのも昼前くらいです。何度言っても早起きはしてくれません。 正直私から見て、今の彼はとても独立起業して何かを本気で始める人の行動には映って来ません。のらりくらり? そんな中彼は家族に誘われ、GWで遠出に行くみたいです。もちろん私も連休で連れて行ってはくれるのですが、私達の場合は特別な記念日も兼ねております。 「私も連れて行くんだから、家族とたまにいく位いいだろ?」と彼。 確かにここ最近は家族の事は何もしてないから、そう言われればそれまでですけど・・・。 これは、皆さんだったら、どうお感じになりますか?私にもしてくれるから多めに見れば。と思いますか? それとも、余裕だな?と思いますか? さんざん家族に対してのあり方で揉めて、彼の口からも「家族の事をするのを嫌がられると俺も将来が不安になる。」 とも言われたことがある為、あまり強くは言えません。 たまの行動だと思い我慢すべきでしょうか? もうそろそろ3年になろうとしても一行に進まない彼。私もそんなに長くは待てません。 本心を言えば、家族との行楽は起業してからにしてくれと思っています。 彼を怒らせないように何かを変えるいい方法はありませんでしょうか?

  • 家族では「定額給付金」をどうされますか?

    くだらない質問ですがお付き合い願います、いよいよ「定額給付金」が支給される事になりました。 家族4人(女房と子供2人)の我が家ですが高校生の息子が「オレにも給付金くれ!」と言い出しました。なんでも「国民一人一人に支給するんだからオレにも権利あるだろ!」なんてほざいてます、自分(父親)としては「家族の為に有効に使う」と言って拒否しましたがなんでも学校のクラスメートの殆どは「2万円」をそっくり貰うらしいです、果たして我が家はどうしたらいいでしょうか?あくまで「拒否」するか?それとも「2万円」を渡すか?どっちがいいでしょうか?それともし「拒否」するならこんな理由、とかあったらありがたいのですが・・・

  • 義家族への対応をどうすればよいのか?

    先日主人が騒ぎを起こして義両親に大変迷惑をかけました 親として情けないあまりの発言だと思いますが それから毎日お説教されています 悪いことをしたので怒られるのは当然ですが 毎日毎日そのことについてクドクド言われると一緒に聞いてる立場の私(嫁なので一緒に怒られるのも当然なのかもしれませんが)も辛くて仕方ありません してしまったものは消せないし この先反省して今後繰り返さないようにするのが優先だと思うのですが 過去の子供時代からの話に遡って「あの時こうだった」とかいろいろ言われて主人も滅入っています 義両親だけならまだしも 義姉・義妹も加わり時には家族全員から叱咤されることもあります みんなに迷惑かけたのだから素直に聞こうねと二人でいますが正直同じことを繰り返し言われることに疲れてしまいました  「迷惑かけたお詫びに」とこれから毎日仕事が終わったら(自営業です)義実家に一日の報告をしろ とか ストレス発散するようにスポーツしたらいい とか 田圃や畑を今まで以上に真面目にしろ とか 親がそこまで口出しする内容かな?と思います 主人は今まで家の仕事を 私達家族よりも優先してしてきました それについて私自身我慢してきたこともありました この荷物を背負ってるのも主人だと思いそれを指摘すると主人を否定することにもなると思えたのであんまり言わないようにしてきました 義姉夫婦・義妹が信心してる宗教にも誘われ どうしてよいか分かりません 今回のことで子供もいるしこれからの私達家族がどうやって前に進んでいこうと悩んでいる私のことは誰もフォローしてくれません(嫁だから当たり前なんでしょうが) 騒動は相手あってのことなんですが義両親は(特に義母)「2,3日留置所入って反省したらいい!」と言い放ちます あなたはそれで気が済むのでしょうけど 私は絶対主人には警察にすら行って欲しくありません その為に示談にして頂けるよう相手に誠意を持って対応したいと思っています 警察にお世話になるような父親を持った子供が不憫だし私も滅入ります でもそんなことは関係なしにあれこれ言う義母に疲れます 主人はもちろん反省しており今後繰り返さないよう私もしっかり見張るつもりです 親に迷惑かけた以上 会えば口を開けば説教されるのも耐えないといけないものなのでしょうか・・・ 二人目妊婦中の私は考えに行き詰まってしまい主人を支えることすら放棄したい心境です 昨日そんな今までのことが溜まって主人にアレコレと怒りをぶつけてしまいました 申し訳なかったと思うのですが 私自身主人がしたことへの義母の怒りは受け止めれるにしても 今までの生活態度やこれからのことまで言い始めることに戸惑いを感じずにはいられません 「今ここで言うこと?」から始まり 最終的にあれしろ これしろと言い始めた時はこの期に及んでまだ注文付けるのか・・・とガッカリしました こうなったら義母の気が済むまで何を言われようとジッと耐えるしかないのか・・と思うと自分の存在すら消したい気持ちになります 義両親は私には「迷惑かけたね ごめんね」と言いますが それもいつまでも息子だから自分達親の責任と思い込んでいて 事あるごとに私は他人と見せつけられてるようにも感じます(40前の中年なんですけど) 仕事が終わるとまっすぐ家に帰ってきてた主人に対して「誰かに話したらスッキリするやろから だから毎日実家に寄れって言うてんねん」とか言われると 私との会話は変な方向にしか行かず二人で悶々としてよくないからとでも言いたいのでしょうか? それも私に対しての怒りでしょうし 釘を刺してるのかもしれません 私としては上に小さな子もいて つわりがひどくて主人には早く帰ってきて欲しくてそうしてもらってたのですがそれすら気に入らなかったんだと思うと どれだけこの義母は私達家族に介入してくるのかと恐ろしい気もします 私がこれからしっかりしなければと思う反面 疲れてしまいロクな考えが浮かびません どうすれば良いのか教えてください

    • panda24
    • 回答数4
  • 夏の外出時の家族4人の水分補給方法

    タイトル通り、猛暑の時に、家族4人(夫と3歳、6か月)で外出した際の水分補給方法で迷っています。ちなみに車移動です。 節約もありできれば外出先で飲み物を買いたくありません。 家族で大きい水筒を一つ、デパートなどに持ち込んでも重いですし、 それぞれ水筒をもちあるくのはいいアイデアかなと考えています。 魔法瓶でないと中に入っているお茶が痛みそうなので、魔法瓶を買ったほうがいいのかなとも思いますが、いくつも買うと結構値段がはりますよね。 なにかいいアイデアはあるでしょうか?

    • kate234
    • 回答数4
  • 無謀ですか?・・・夏休み家族4人で株主優待券使用

    8月上旬に、家族4人(大人2人こども2人)で千歳から関西への帰省をします。 5月末まで有効の株主優待券で5月末ぎりぎりにオープン航空券を購入し、 搭乗希望日の2ヶ月前の発売日以降に予約を入れれば、株主優待券を8月に 利用することが可能なのだそうですが、 実際問題として、夏休みのお盆前の準ピークともいうべき時期に、 株主優待枠で家族4人分の往復予約って、取れるものなのでしょうか。 今から得割運賃で買っておくべきか、せっかく株主なんだから 優待券を有効利用できないものか、ちょっと迷っています。 御詳しい方がいらっしゃいましたら、アドバイスいただけませんか。 よろしくお願いします。

  • 家族旅行(9人) 東名道か常磐道の宿泊施設

    今度、3世帯で御殿場の「時のスミカ」に行こうと計画中です。 でも、なかなか予約がとれないので、他に候補がないか質問させてもらいました。 車で移動するので、東名高速(東京~静岡)か常磐道(東京~福島)で行ける、ファミリー向けの宿泊施設はないでしょうか? できれば ・夕食はバイキング希望です。 ・宿泊費1万円台(それ以下)

    • rasu_k
    • 回答数4
  • 神戸元町勤務 家族で住むところを探しています

    神戸に転勤が決まり、住むところを探しています。 勤務地は『元町』です。 夫婦ともに兵庫県の土地勘が全く無いのでアドバイスいただけたらと思い、書かせて頂きました。 ・2歳と0歳の子供がいる4人家族 ・大阪より 希望 ・駐車場付き ・共益費、管理費、駐車場代込みで12万円以内 子育て環境が良いところ(公園や幼稚園などが充実したところ)が 良いなぁと思っています。 アドバイスお願い致します。

    • m-00-m
    • 回答数2
  • auの料金割引サービスについて/MY割+家族割

    先日契約内容を確認したら、 料金割引サービスがMY割・家族割(家族分け合いコース)W定額ライトとなっていました 元々auを使っていたのは私だけだったのですが、 最近家族全員がauにし、その時私も含めて家族割にしたようです そこで質問なのですがMY割というのは、 「ひとりでも年割+家族割と同じ基本使用料割引のサービスをうけられる」ということなんですよね? 家族割に入っているということは、MY割は役目を果たしていないということでしょうか? 余談ですが、もしそうだとしたら 私はケータイを買い換える際に、機種変せず一度解約してから新規契約するので その都度MY割の解除料を払っていました(機種変よりは安いのでいいのですが) MY割を廃止してしまえば解約時の料金を払わずに済む、ということでいいのでしょうか… 長くなってしまいましたが、ご回答お願い致します

    • ベストアンサー
    • au
    • eg7
    • 回答数1
  • 小さな会社の年末調整(扶養家族の証明の必要性)

    いつもお世話になっております。 小さな会社の事務をしています。 このところ、社会保険の扶養家族に対する調査が厳しくなってきているようです。 所得税法の控除対象配偶者・扶養家族については、収入証明が不要となっています。 しかし、私どもはでは、今までは、所得税法の対象になるかならないかは、本人による自己申告のみで、証明ををださせておりません。 今まで、税務署・市役所から何も言われたことはなく、嘘の申告がなかったと信じております。 今後は、控除対象扶養者(特に配偶者・学生でない成人した子)については、年末調整で証明を取ったほうがよいのでしょうか? また、それを強制することはできるのでしょうか? 話は変わるのですが、費用を会社負担で健康診断を受けさせていますが、結果が本人に通知されます。こちらが知る権利はないのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 初給料で何か家族にプレゼントしましたか?

     いつも、お世話になっています。友人が初給料で家族に持ち帰りの寿司をご馳走したと先日聞いたのですが。自分は、何もしませんでした。今度、初めてのボーナスを頂くので何かしらの感謝を伝えたいのですが。あまり、大規模な事も出来ませんので友人と同じで持ち帰りの寿司をご馳走したいと思っているのですが。どうでしょうか?皆さんの初給料でこんな物をプレゼントしたとかそういう話を頂ければと思います。 宜しくお願いいたします。

  • 銀行口座が凍結されると、家族名義の口座も?

    個人再生手続き中で、私の銀行口座を凍結される予定です。 家族名義の口座も連動して凍結されるのですか? 宜しくご教示下さいませ。

    • smasaki
    • 回答数1
  • 家族の介護についての考えを教えてください。

    ご自分の身内に介護を必要とする人が出てきたなら・・・。 どう考えていらっしゃいますか? ・老人ホームを頼る。 ・自ら介護する。 ・身内は、介護してほしいと言うけど、内心私は老人ホームを頼ってほしいと思っている ・身内は、老人ホームへ行きたい(回りに迷惑をかけたくないから)と言っているが、身内なんだから私が面倒を見ようと思っているなど。 私の場合は、以前にも質問させて頂いたのですが、私は、他の親戚の意見に流されてるだけ?とも思えてきたので、他の方が介護についてどのように考えていらっしゃるのか知りたくなりました。 http://okwave.jp/qa3421198.html 私の、ケースに似ている?でも、全く関係なく、「こう考えている」と言う事でも何でも教えて頂きたいです。 また、私は20代後半ですが、自分は将来は、介護が必要になったら老人ホームを希望しています。(子供や兄弟に迷惑をかけたくないから。) 夫の退職金(定年まで何かしら仕事をしてくれると私は思っています。)とか家と土地を売ったりとか、老後までに貯めた貯金などで老人ホームへ行きたいと夫と話しています。 しかし、私の方の親戚から「それは、あなたが若いからまだ現実感が沸かないからそんな事言えるのよ。」と言われました。 そんなものなんでしょうか? 年を取ると、「そんな所には入りたくない。家で身内に介護して欲しい。」と思うようになるのでしょうか? もし、自分が介護される事を考えるとどう思われますか? 介護についての考え方を教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

    • noname#41054
    • 回答数7
  • 犬が家族に対して吠えて困っています。

    パピヨンの三歳のオスなのですが、家族が動いたり話したりする度に吠えます。触れ合っているときはご機嫌なので、犬と人間の相性はいいと思うのですが。神経質で落ち着きがないので、小さい物音にも吠えます。しかし人間が一人になると、全く吠えずに寝ています。散歩では他の犬に吠えることもなく楽しそうに歩くのですが・・・。しつけのトレーニング(小さいケージに入れて落ち着かせる、とにかく褒めるなど)を受けたのですが、出たいと吠えてなかなかうまくいきません。家族も自由に動くことができないし、ご近所からもお叱りを受けてしまい困っています。何とか犬が落ち着いて暮らせるようにしたいので、ご意見お願いします。

    • ベストアンサー
    • yo-soro
    • 回答数4
  • 学生バイト 扶養家族から外れる場合と税金について

    学生の場合、 ・所得が103万以下の場合は扶養家族から外れず所得税を支払わなくて済む。 ・所得が130万以下の場合は扶養家族から外れるが税金は支払わなくて 済む。 といった大まかなことは理解しています。 いくつか質問お願いします。 (1)所得が150万程度なのにも関わらず何事もなかった友人(学生)がいるのですが、なぜでしょうか?小さな企業だと所得を偽ったりする場合があるのでしょうか。 (2)もし所得が103万を超える場合、親は勤め先に申し立てなければならないのでしょうか。 (3)扶養家族から外れた場合、親の負担がどのくらい増えるか知る方法はあるのでしょうか。

    • 160e
    • 回答数1
  • 家族がヤフーメールや教えてグーを見るには?

    自分のWindowsXPを修理に出したので、家族で使っているVistaでインターネットを出しています。 自分宛てのヤフーメールを見たり、教えてグーに質問を出したいのですが、ヤフーメールを押すと「~さん、こんにちは」と出て、家族のIDがすでに入っているので自分のIDやパスワードが打てません。教えてグーも同じように、質問を出したくても、家族のマイページが出てきて、自分のIDやパスワードが使えません。 喫茶店でメールがチェックできるそうですし、過去の回答に、外国からでも自分へのメールなどが日本語で見れると書いてありましたが、どうやったら1台のパソコンから複数の家族が自分のメールを見たり、教えてグーに質問を出したり、その回答を見たりできるのですか?設定の仕方を教えてください。