検索結果
花粉症
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 今では通用しないこと
おはようございます。(*^-^*) 私の好きな”なぞなぞ”は 上は大水 下は大火事 な~んだ だったのに今どきの子は五右衛門風呂を知らないから。汗 ジェネレーションギャップにあたふたしながらも「昔はね」なんて会話に花を咲かせてます。 そんなこんなの今では通じないけど懐かしい思い出とかありましたら。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- アンケート
- noname#211715
- 回答数27
- 何回治療しても、歯がしみて困っています。
虫歯の治療をした数日後、熱いものがしみるようになりました。 とても我慢できそうもなく、医者に相談し、根の部分の消毒を何度かして、最後に薬をつめました。だいぶ、苦にならない程度に落ち浮いたのですが、完治したかと言えば、微妙なところです。固いものも、痛いという程ではありませんが、少し噛みにくくなりました。 レントゲンも撮ってもらったり、どんな症状か、どんな治療をしたか説明もきちんとしてもらっています。お金も治療代は請求されていません。しかし、原因は未だ分からず、奥の虫歯が原因かも?ということになり、別の奥の虫歯を治療しましたが変化なし…。 もう一ヶ月以上経つと思います。正直面倒くさくなってきました…。 お医者さんに、苦じゃないので、治療はここまでで良いですと言った方がいいのでしょうか? 病院を変えても、意味があるのかも分かりません…。 もし、このような症状に思い当たりのある方がいましたら、アドバイスお願いします。
- 締切済み
- その他(病気・怪我・身体の不調)
- noname#216082
- 回答数5
- アトピーの様な症状が発症し、ガサガサが治りません
突然アトピーの様な症状がではじめ、最近一気に悪化してきました。 おでこ、目の周り、頬、首周り、そこら辺がもうれつにチクチク痒くなり、 かきむしるせいもあって、赤くなって皮膚も荒れ放題です。 大体の箇所は、皮膚が荒れるのは一時的なもので、落ち着いた日が数日続けば 皮膚が再生して元通りになるのですが・・、 局所的に、何箇所かは、毎日毎日、硬化したかさぷたの様な皮膚1枚がうろこの様にむけて 落ちてを繰り返していて、ガサガサのうろこ常態のままで全然よくならずにいます。 こういう状態になってしまうのは、何か自分に無意識でかきむしっているなどの 原因があるからでしょうか? それとも、なかなか治らない重い状態があるのでしょうか・・・? なにか対策はあるでしょうか??
- 食物アレルギーの有無についての調査票
今日始業式で 保健調査票等を親に書いてもらってきなさいのプリントをどっさり貰って帰ってきました アレルギー調査票の1番に 食物アレルギーがありますか? はい いいえ と書いてあるのでお母さんは いいえ に○をつけました 今までの食事 給食ではなかっただけで なんで はい って言い切れるの? ときいたら そういうものだから といわれました 多分ない なんじゃないの? ってきくと 多分ってかく??と言われました だって もしかしたら のんだ事がない 羊のミルクアレルギーかもしれないし....そのミルクでつくったアイスクリームを食べて 発作が出たらどーすんの?? と きいていたら 完璧に無視されて はい提出物ね と 多分と書き足した票を渡されました 食物アレルギーって ある ない でスパっと分けられるものなんですか?
- 締切済み
- アレルギー・花粉症
- noname#207941
- 回答数3
- 吐き気に悩まされております(少し急いでいます)
3週間前くらいから突然の吐き気と下痢襲われて、そこから最初の1週間は毎日頻繁に吐き気が起こり、夜も眠れませんでしたし、食欲も全く出ないくらい酷く、内科へ行って診てもらったところ、『疲れてるね』と言われて処方薬を出していただきました。 その薬を飲んでかなり良くなり、ご飯もいつも通り食べています。 今は2日くらい置きに起こる睡眠時と起床時の胸やけのような気持ち悪さと、胃のスッキリしないような感覚に悩まされています。 因みにこの期間で今まで一度も嘔吐をした事はありません ストレスからきてるのもあるのでしょうか..? 先日も同じ病院へ行ったのですが、何も言われずに薬だけ出されて、 自分でも症状や原因がわかっておりません。 私は専門学生でして、明日から学校が始まります。 いつもであれば年に1度くらいには吐き気があったのですが 次の日には治っており、普通に学校へ行くことができました。 こんなに長く吐き気が続いたのは初めてで、丁度長期の春休みが終わり 明日からの学校で吐き気があるのではないかととても心配しています 病は気からとも言いますが、メンタルも関係しているのでしょうか‥? 確かに気が弱く、その事を考えて『吐きそう吐きそう』って思ってしまうと 本当に胸が気持ち悪く吐き気がしてきます‥ その事を自然と忘れている時にはなんともありません。 クラス内の人数が多く、そこで吐いてしまうとみんなに迷惑かけますし 次から学校へ行きづらいという事等色々な事を考えてしまいます 同じ様な経験がある人はいませんか? もしいましたらどのようにして乗り越えていたか教えて頂けたらと思います。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- ichigo_09
- 回答数3
- はちみつを摂るタイミングは?
美容目的ではちみつを毎日摂ることにしました。 他にも毎朝豆乳を飲んだり、食後に黒酢を飲んでます。 はちみつはどのタイミングで摂取すればいいですか? 今朝はとりあえず豆乳に混ぜて飲みました。 美肌のためには飲むより直接パックしたほうが効果的ですか?
- 締切済み
- その他(健康・病気・怪我)
- noname#236138
- 回答数2
- 発熱のみ。これって何?
先日、仕事をしていて体がだるく、自宅に帰り熱を測ると39度1分ありました。 あわてて病院に行って調べてもらうと、インフルエンザではないとのこと。 風邪でしょうとのことで、解熱剤をもらって飲んでいます。 のどの痛みもないですし、咳も出ません。発熱だけなんです。 これって何でしょうか?逆に心配です。同じような経験された方おられますか?
- ベストアンサー
- 病気
- r33y305550
- 回答数6
- この間パンケーキを作りました。
この間パンケーキを作りました。 味がとても美味しく、きめ細やかな生地になり成功したのですが、一口食べるごとに飲み物を飲まないと喉を通りませんでした(ー ー;) しっとりしすぎたのでしょうか。
- これだけは贅沢するっていうものありますか?
私の場合は「食パン」です。 パン屋さんの食パンが大好きなのでここだけはお金かけます。 みなさんもここだけっていうものがあれば教えてください。
- 旦那さんの友達付き合いで悩んでいます
旦那さんは趣味でクラブやライブハウスで表現をしています。 そのため朝方、友人を連れてくることがあります。困るのは旦那さんがイベントなどで夜いないときに友人を泊めることがあり、異性とふたりきりで一晩過ごすのは私は嫌なのですが旦那さんは自分の周りでは普通だと言います。普通なのでしょうか。
- 締切済み
- 夫婦・家族
- kobushimokuren
- 回答数14
- 告知義務違反。他の病院なら黙ってればわからない?
医療保険について質問です。友人が医療保険加入する際、耳鼻科と歯科に定期的に通院中ですが、告知の際には、どこにも通院していないと告知してしまいました。今後将来に、耳鼻科や歯科に関する病気で入院なら給付金が出ないでしょうが、まったく違う内蔵や外科系の病気で入院した際の給付金請求時にこの現在の通院履歴は、告知義務違反で出ない可能性は大きいでしょうか? 病気の場合その病気の初診日が大事と思いますが、違う病気や診療科目やかかった医院が違う場合、保険会社がわかる可能性があるのでしょうか?わかる場合はどのようなときでしょうか? 健保組合に問い合わせるのでしょうか?もしその場合でも個人情報の病歴を組合は答えるでしょうか? 保険に詳しい方よろしくお願い致します。(今から再告知すればよいのでしょうが。長文ですがよろしくお願い致します)
- 締切済み
- 病気
- CARPCARP1518
- 回答数2
- 病院にかかるべきか、かかるなら何科か?
この所、体調があまりよくありません。 具体的には、疲労感・だるい・手足のむくみ・体の冷え・ふわふわしためまい(夕方以降が多い)です。 これに加え、元々肩こり・首こりがひどく、便秘気味です。 また、過食気味で、恥ずかしながらお菓子ばかり詰め込むように食べてしまうこともあります。 心理的な面も、落ち込む・突然イライラする・急に不安になる・人と会うのが面倒・以前好きだったこと(読書・音楽鑑賞)に興味が向かない・ふわふわしためまいの時は考えがまとまらない(動きが遅くなる)などです。 以前、冬に辛い思いをした事があり、その影響で毎年落ち込みがちにはなります。 3月に入ると回復してくることも多かったのですが、今年はずっと低空飛行が続いている感じです。 仕事面では、12月辺りから急に残業が増え始め、先月(2月)は80時間位の残業となりました。 10年ほど前に甲状腺が大きい等指摘されていたため、残業の疲れから来る甲状腺の異常を疑いました。 内科(甲状腺専門医)にかかり血液検査・尿検査・甲状腺のエコー検査を受けましたが、全く異状なく。血液検査と尿検査に至っては何一つ指摘されず、健康そのものだったようです。 ネット等で自身の症状を調べると「自律神経失調症」「うつ」等と出てくるのですが、ここは心療内科にかかるべきなのか、それとも再度内科や耳鼻科にかかって検査を受けるべきなのか、迷っています。 数年前、心療内科に一年半ほど通っていた事があり、行く事自体に抵抗はないのですが、この程度でかかっていいものかと思ってしまいます。 そもそも自身の不摂生な生活が悪いのではとも思うし、それならば、自身の生活が原因なのに医者に頼るのは甘えではないのか、と。 しかし現状では残業の多い日々が続いており、今後もいつまでこの生活が続くのか、先が見えません。 昨年7月に転職したばかりなのに、仕事を辞めたいと思ってしまっている、辞め癖がつくのでは、でも仕事に行きたくない、あるいは消えてしまいたくなる事もあるなど、体の不調と共に考えもまとまらず、混乱しています。 このような状態で、どこかお医者さんにかかってみるべきでしょうか。 また、かかるとしたら何科がよいのでしょうか。 まとまらない文章ですが、どなたかアドバイスを頂ければと思います。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(病気・怪我・身体の不調)
- noname#233141
- 回答数7
- 彼女と2人きりの時のみ吃音っぽくなる彼氏
吃音に偏見があるわけではなく、治してほしいわけではなく 「なぜ私の前でだけ吃音になるのか?」がわからず素朴な疑問です。 私の彼氏は、私と2人でいる時によく言葉が詰まります。 「そ、そそれはち、ち、ちがうんじゃないかな」という吃音っぽい症状と、 ボケとツッコミのような形で会話が盛り上がったときに ものすごく聞き取りずらい言い方になり伝わらないことがあります。 緊張するシーンで吃音が出るならまだわかるのですが、彼は面接やプレゼンは得意な 生徒会長タイプの根っからの優等生です。 エリートで、職場では普通に吃音は出てる様子はないし、うちの親に結婚の挨拶に来て くれた時や知人と話すときはまったく言葉に詰まることはなく、話し上手な好青年なんです。 それに、私との最初のデートの頃は普通に上手に話してました。 付き合い始めて仲良くなってから、会話がしどろもどろ?になったり 聞き取りずらくなることが多くなりました。 気を許してくれてるからそうなる、ならとてもうれしいのですが、そういう症状って あるのでしょうか??? 吃音に詳しくありませんが、なんとなく苦手な人とか苦手なシーンで言葉に詰まるイメージなので、彼にとって私は大丈夫な存在なのか少し不安でもあります…。 あとは、話が盛り上がった時に彼のジョークが聞き取れず、一応ハハハ…と笑ってみるのですがそこから会話が広げられずに終わってしまうため、申し訳ない気持ちになります。 私以外の人の前ではキチンと発音してジョークも言ってるので、聞こえる発音でジョークを言ってくれれば話がつながるのに…と少しおもってしまいます。 でも、彼はリラックスしてるからそうなるのであれば、それはとても喜ばしいことなのでそれでいいや、とも思います。 長くなりましたが、質問は「仲の良い人の前でのみ吃音が出ることってあるのでしょうか」です。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- 20120102
- 回答数5