検索結果

個人情報

全10000件中8521~8540件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 出会い系サイトにどこまでほんとのことを書く?

    私はエキサイトフレンズというところを利用しているのですが、最近メル友の一人が『どうもここに登録していることが原因で個人情報が漏れているような気がする』とのことで、登録情報(誕生日など)を変更していました。 そこで、皆さんにお聞きしたいのは、出会い系サイトに登録するときに、どこまでほんとのことを書くかということです。やはり、情報漏洩を危惧して嘘の情報を登録したりしてますか? また、情報漏洩の危惧以外にも、こういう理由でほんとのことは書いていないということはありますか? 私は、日常の出会いが少ないので、できれば優良な出会い系サイトを通して、メールのやり取りを繰り返し、その中から恋愛に発展していければいいなと思っているのですが、やはり出会い系サイトに真面目な恋愛を求めるのは無謀なのかなあと最近思っています。いくらでも嘘をついたりできますもんね。 よろしければ、ご回答のほどよろしくお願いいたします。

  • クレジットカードの与信について??

    このたび、久々にクレジットカードを申し込もうと思っていますが、気に掛かる事があるのでお尋ねします。どなたか良きアドバイスをいただけると幸いです。 というのは来年の2月に海外旅行に行く予定なので、どうしてもカードが有った方が色々便利だと聞いておりますので。。。? じつは、クレジットカードを作る前に個人情報の開示をして自分自身を把握しておくべきと考え、先日(CIC・テラネット・全情連)の三社から情報を取得した所、時効になっているはずのサラ金が載っていました。 色々ネットで検索してみるとサラ金の時効消滅は五年と書いてあるのに何故情報(*情報が記載されていたのは“全情連”のみで事故情報では無いです)が今だ残っているのでしょうか?? また、このままだと残債が残っている上からカードを作るのは難しいでしょうか?? どなたか、お手隙の時にでも良き回答を下さい。よろしくお願いします。

    • noname#173836
    • 回答数5
  • ベネッセの顧客情報流出問題で、金券配布はしない

    ベネッセの顧客情報流出が、大きな問題となっています。 流出件数は少なくとも約760万件、最大で約2070万件になるだろうとされて、これは過去最大規模らしいです。 ですがベネッセでは、クレジットカードや銀行口座の番号、子供の成績などの重大な個人情報の流出は確認されていない、金銭的な被害を受けたという報告もないとして、補償金として金券の配布は検討していないみたいです。 補償金に関しては、一律に出すのではなく個別に対応するとも言っています。 さて今回の場合、もし皆さんがベネッセの顧客で、情報が流出したことが確認されたら、どういう補償をして欲しいですか? 実害がなければ補償は要りませんか? ちなみにヤフーBBでは、過去に会員450万人分以上の氏名や住所などの情報が流出した時は、1人当たり500円の金券を配りました。 また、三菱UFJ証券で4万9000人分の顧客情報が流出した時は、1万円分のギフト券を配りました。

  • スマホ位置情報 契約

    高校生です 現在使用しているスマホはワイモバイルに契約しており、安心フィルタや、ウェブ安心サービス(ウェブの利用制限)などのオプションがついたシンプルSというコース?で利用しています。 常々両親に、iPhoneの“探す”のアプリでスマホの位置情報を見られていて、予備校の校舎で電源を切っていただけで、何をしているんだ、位置情報を切るな、と電話やLINEなどで騒がれます。説明してもなかなか納得してくれません。 先日、わざとアプリから位置情報を切ってみたところ、こう言われました。 「お前のスマホは安全確認のために位置情報を確認できる契約になってるから、お前の都合で位置情報を切るな」と。 これって本当なんですか?僕が知らないだけでそういうプランになっているんでしょうか。 また、個人的に家の外でも親にずっと監視されて、すぐ大量の着信やLINEが来るのが怖くて気持ち悪いです。世間では普通なんでしょうか、教えてください

  • 何を受験しようかで悩んでいます・・・(長文)

    いつもお世話になっております。 新しく下記の試験を受けようと思っているのですが・・・ ・上級シスアド ・ソフトウェア開発技術者 ・情報セキュアド どれか一本に狙いが定まらずに、今だ踏み出せずにいます。 最終的には上記全て取得を目指してはいるので、どれからでも良いように思いますが(^-^; 個人的には、需要が高いor社内でアピールになるという判断で取得したいです。 どの資格から目指して行けばいいかアドバイス頂けないでしょうか。 また「他にもこんなのがお勧め」というものがあれば教えてください。 現在、情報システム課に在籍中の20代前半。 社内(グループ会社含)はPC関係に非常に疎いです。 また、私の他に情報処理技術者資格を取得している人間はいません。 ・業務内容 社内およびグループ会社の全システムの管理。 ネットワーク構築、自社システムの開発、業者との中継、office製品等の社内教育などです。 ・現在所有の資格 基本情報、初級シスアド、OracleMasterFellow、MOS Word,Excel Expert 高校では情報処理と商業科目、専門学校ではシスアド専攻でした。

  • こんなメールがきました

    (株)岡本データ法務部・情報管理課 >03-3831-4611 >お客様担当の高島と申します。 > >現在お客様がご使用の携帯電話端末より、以前にお客様がご登録されました『総合情報サイト』『特典付きメルマガ』『懸賞付きサイト』等において、無料期間内に退会手続きが完了されてない為、ご登録料金及びご利用料金が発生しており、現状で料金が未払いとなった状態のまま長期間放置されております。 >当社はサイト運営会社様より依頼を受け、訴訟の手続きに必要な料金滞納者の個人調査、身辺調査などを主に行っております。 >本通知メール到達より翌営業日(営業時間内)までにご連絡を頂けない場合には、ご利用規約に伴い > >(1)個人調査の開始 >(2)各信用情報機関に対して個人信用情報の登録 >(3)法的書類を準備作成の上、即刻法的手続き(強制執行対象者等)の開始 > >以上の手続きに入らせて頂きますので予めご了承ください。 > >※尚こちらの通知は、該当するお客様に同一の内容を記載させて頂いておりますが、ご利用になったサイト、延滞の状況や退会手続きの方法は、お客様によって異なりますので、退会手続きの再開、お支払いのご相談等をご希望のお客様は、お手数ですが担当「高島」まで必ずお電話でお問い合わせいただきますようお願い致します。ご相談を承ります。 >なお、メールでのご対応はお受けできません。 > >また、本通知は最終通告となります。 >よろしくお願い致します。失礼致します。 > >営業時間 月曜~金曜 >午前9時30分~午後6時迄 >休日 >土曜 日曜 祝祭日 たしかに何年か前に登録したことはあります… 受信拒否にして来ないようにしています ほって置いても大丈夫でしょうか…

    • u-jtwg
    • 回答数5
  • ブログ記事のウェブ魚拓

    先日、今までやっていたブログを閉じる事にしました。 せっかく今まで書いてきたのだからと思い、記事を1つ1つ魚拓にとって保存する事に。 魚拓がどういったものなのか軽く読み、あまり深く考えずにだいぶ魚拓を溜め込んだ後に、『過去の魚拓』という項目を発見。 過去に魚拓を取られたウェブサイトの一覧が見れるようでした。 さらに、ウェブ魚拓は半永久的に保存されるとあったのですが、 個人のブログを魚拓に取ってしまうのは危険なのでしょうか? 写真や個人を特定されそうな情報(誕生日や地元の名前)も少し載せてしまっていたのですが、 プライバシーの面で心配です。 とった魚拓が共有される物だとは思いもしませんでした。 自分のファイルにだけ残るスクリーンショットのような物だと思っていたので・・・。 私と同じ様な使い方をしている人もいるのでしょうか? また、削除依頼を出してもなかなか消してもらえないという書き込みもあったので、 魚拓を扱っている会社に対しても不信感を抱く様になりました。 きちんとお願いして、魚拓を消してもらった方がよいでしょうか。 気づいた後に色々と調べてみましたが、魚拓の危険性に関しての情報はあまり得られませんでした。 俗にいう、『ブログで控えるべき情報』も控えていたつもりですが、 コメント欄に知人がした書き込みがあり、身内ブログと思ってか、個人情報を悟られそうなきわどい内容のものもあります。 きちんとした知識も無く、このようなシステムを利用してしまった事を後悔しています。 誰か詳しい方がいらっしゃいましたら、魚拓やネットに関する安全性/危険性を教えていただきたいです。

  • これは迷惑メールでしょうか??

    このようなメールが届きました ―――――――――――――― 関東システム監視調査事務局 担当/平井 関東システム監視調査事務局お客様担当の平井と申します。 早速で御座いますが、本題に入らせて頂きます。 現在お客様がご使用中の携帯電話端末より、認証ネットワークセンターを介しご登録されました 『着メロ』 『ニュース』 『天気予報』 『ゲーム』 『有料情報サイト』 『懸賞付きサイト』 『特典付きメルマガサイト』 上記サイトの中で無料期間内に退会手続きが完了されていない為、ご登録料金及びご利用料金が発生しており現状で料金未払いとなったまま長期放置が続いております。 当社はサイト運営会社より依頼を受けまして、料金滞納者の個人調査、悪質滞納者の身辺調査などを主におこなっております。 本通知メールが届き次第早急にご連絡を頂けない場合にはご利用規約に伴い 1.個人調査開始 2.各信用情報機関に対して個人信用情報の登録 3.法的書類を準備作成の上、即刻法的手続き(強制執行対象者等)の開始 以上の手続きに入らせて頂きますので予めご了承ください。 ※退会手続きの再開、ご清算のご相談等をご希望の場合は平井までお問い合わせ下さい。 ※トラブルとなる前に至急ご相談下さい。 尚、このまま返信を頂いてもご連絡は出来ません。 ご連絡は下記のアドレスにお願い致します。 goo2unea6***@gmail.com 現在、何十社というサイト運営会社が弁護団を作り、料金踏み倒し利用者の契約携帯電話の固体識別にて調査を始めている事をご存知ですか?会社間での識別情報を交換し共有する事が可能です。 関東システム監視調査事務局 担当/平井健二 goo2unea6***@gmail.com 営業時間 月曜~金曜 10:00~18:00 土日祝日 9:00~21:00 ―――――――――――――― これは迷惑メールですか?? また迷惑メールの対処法を 知っている方教えて頂けますか お願いします

    • luvtky
    • 回答数3
  • 警察に被害届だせるでしょうか

    男性Aが掲示板で知り合った女性Bの相談に色々のっていたところ 女性Bから「付き合ってくれなければ自殺する」と言われ始め 交際することは出来ないと男性Aが意思を伝えると 「付き合ってくれないなら、掲示板に自分とあなたの個人情報を晒して自殺する」 と脅しと取れるメールを送ってくるようになりました。 他にも男性Aを精神的に参らせるような内容のメールも多数届いており 一度、警察へストーカー被害として相談に行ったところ、実害がないので警察は動けない といわれてしまい、実際に家に不法侵入や、駅等で待ち伏せされたという事実が必要だと の事で警察から警告の電話を入れてもいいが、相手の住所を聞き出す 事が条件だと言われたそうです。 (相手の氏名、携帯番号は分かっています。) 相手からの異常な交際要求のメールは現在も続き、すでに3ヵ月半経ちました あまりにも異常なので間に人が入り仲裁しようと試みますが、やはり 死・個人情報書き込みと引き換えにAと直接連絡させろと要求してきます。 掲示板とは、某巨大掲示板の事で、ここはAの友人や会社の仲間、 Aの得意先の人もよく利用している所なので、そこで情報を晒されると Aにとってはかなり痛手を受けることになります。 友人は事実を知っていますが、Bさんが個人情報以外に何をどう書くのかも 分からない為、Aの精神状態はかなり参ってしまっています。 法律に詳しい方、どうかアドバイスをお願いいたします。 ストーカー法では無理でも、脅迫罪・強要罪で被害届を出し、相手の 住所を特定し逮捕してもらう事は出来ないのでしょうか?

  • ヤフーオークショントラブル

    先日、ある商品をオークションで入札しました。 品番が異なることに気づき、出品者に入札の取り消しを お願いしました。 取り消しはされましたが、同業者の嫌がらせ入札だといわん ばかりのコメントでナビに記載がありました。まぁ私がよく確認 せず入札したのだから仕方ありません。 ここまではよかったのですが、その朝、携帯の番号着信で 電話が鳴り、出ると、どうやらその出品者です。 お前のことはわかってると言いながら、私の個人情報を 語り始め、(と言っても大まかな住所、仕事、電話番号くらいです) お前はあちこちのオークションサイトで嫌がらせをしていて、 先日は障害者にもどうのこうの、要するに、こちらには全く 該当しないことばかりを、お前が加害者だと言わんばかりに クレーム付けてきました。 気持ち悪いので、とりあえず着信拒否。その後連絡等して こなければよいのですが、ここで質問があります。 入札し、それを取り消しただけで個人情報って得られるもので しょうか?私は個人事業主なのでHPも持っております。よって 名前が解れば検索で住所、電話番号はわかってしまうのですが、 どうやって名前を知ったのか、そんなことができるものでしょうか? 当然のことながら、こちらには嫌がらせをするだとか全く思い 当たらないので無視するしかありませんが、情報の入手については 気になります。ポイントとして、去年まで出張していたある都市名を、 最初私の居住地区だと断定していました。 オークションでは住所などの記載はどこにもしておりませんが、 私の場合、名前がわかってしまえば住所、電話番号は特定可能です。 気持ち悪いので警察にも通報し、ヤフーにも情報漏えいの事実を 報告しています。名前を特定する方法はあるのでしょうか?

  • 病院の未収金回収のため保険者に情報開示を求めたい

    狭い世界の中の質問で申し訳ないですが・・・・病院経営や法律に詳しい方がいたらよろしくお願いします。 保険証を持参せず、持ち合わせがないため後で払うと、未払いのまま帰られた方がいました。 その後、電話や文書、訪問により、保険証の確認、一部負担金の督促をしてきましたが、本人が行くえしれずとなり、保険請求もできないままとなっています。 住所地に住んでいる家族の話だと受診当時なら住所地の国保に入っていたということで役所に確認に行くと確かに受診当時の期間入っていました。(本人一人、家族とは別) そこで、担当者に記号番号などを教えてほしいというと、しばらく電話でどこか(上司?)と協議していましたが、個人情報保護法の関係で教えられないとの回答でした。 健康保険法では「善管注意制度」(第74条2項)があるようです。医療機関が一定の回収努力をしたにも関わらず、患者が一部負担金を支払わないときに、保険者が患者に代わって未収金を徴収したうえで医療機関に支払うという規定です。 これによれば、今回のケースの場合、本人負担分を請求されたら支払う法的義務があるにも関わらず、それ以前の保険者負担金請求の根拠になる本人の保険記号番号でさえ情報開示しないというのは、なんとも納得いきません。これでは病院は、個人負担は元より、保険者負担金でさえ未収となってしまいます。 こようなケースで、保険者に対し、情報開示請求する手段はないのでしょうか?個人的には、この第74条2項の規定でも十分根拠になり、情報開示請求できるように思うのですが??? 過去にも同様のケースで欠損になったものが少なくありません。どうかよろしくお願いします。

  • 公務員の情報漏洩について

    昨日、 「参議院の議員宿舎の建て替えに反対する住民の個人情報などが推進する住民グループに渡っていた問題で、東京地方裁判所は、参議院事務局の職員が情報を漏らしたのは違法だとして、国に70万円の賠償を命じました。」というニュースが流れました。 この裁判は民事のようですが、通常、公務員には守秘義務があるかと思いますが、その点での刑事責任は追及されないのでしょうか。 それから、役所にある税務情報や住民基本台帳にある情報を漏洩することと、この裁判での情報漏洩はどちらが重い罪に問えるのでしょうか。 専門家の方教えてください。

    • joh51
    • 回答数1
  • 東京 大人の情報誌/タウン誌

    私は大阪に住んでいます。 東京に遊びに行く際には、インターネットなどで、 お店の情報を検索したり、地図を印刷したりしています。 食材やおみやげを買ったり、雑貨を見に行ったり、 美味しいものを食べにいくことが多いです。 どれも「大阪では体験できない」をコンセプトに探します。 (大阪で手に入らない、東京にしかない店etc・・) 効率よく情報が集まり,印刷の必要がないのは、 やはり情報誌を買うべきだと思いました。 でも情報誌と言えば東京ウォーカーですが、 個人的に内容が好みではありません。 30代の人が楽しめるような 大人の情報誌がありましたら教えてください。

  • システム情報の提供について

    あるパソコンソフトを購入しましたが、うまく機能しなかったためそのパソコンソフトのサポートセンターに問い合わせた所、 『システム情報をご提供お願い致します。とのことで、方法として、システムツールからシステム情報を上書き保存してnfoファイルにして圧縮してメール送信してください』 という回答がきました。そのシステム情報には、かなりの個人情報が入っているようで、送信を躊躇しています。実際送信しても大丈夫でしょうか?そのソフトは一般的な電器屋さんの店頭に置いてあるもので、特に怪しい会社ではないのですが、情報があまりにも大きいので困っています。 よろしくお願いいたします

  • 車のナンバーから所有者の住所が分かりますか

    個人情報保護法が施行されていますが陸運局へ行きナンバー照会を申請すれば所有者の住所が分かりますか?またすべての文字(ひらがな含む)を記入しないと照会できないんでしょうか?

  • 米国での起業

    米国での起業に伴い、融資が必要になりました。個人投資家などを探す場合に有力なサイト等(日本、米国どちらでも)があれば教えてください。ちいさな掲示板などの情報でも結構です。

    • 3419696
    • 回答数1
  • 掲示板って

    個人ページの掲示板にカキコしたら(メルアドは入れず、ハンドルネーム使用)管理人からは、カキコした人の情報が見れるのでしょうか?例えば、カキコした場所や発信したパソコンのユーザー名とか・・。

    • bukko
    • 回答数2
  • 絨毯についたハンコを消す方法

    子供が絨毯(カーペット)にハンコを押してしまいました。 はがきの個人情報などを消すためのハンコです。黒色です。 消す方法はありますでしょうか? 赤色のシャチハタのハンコも押してしまっています。

    • k-riri
    • 回答数2
  • インターネット対応とは・・・

    アパートやマンションの賃貸情報に「インターネット対応」と記載がある場合、プロバイダー契約を個人でしなくてもPCでメールやインターネットができる。という意味でしょうか? プロバイダー料金が別にかからない、ということでしょうか?

  • チュニジアにお住まいの日本人の方

    チュニジアにお住まいの日本人の方、なんていらっしゃいますでしょうか・・・?? 個人で旅行に行くので、情報を集めています。 もしいらっしゃいましたら(たぶんいらっしゃらないと思いますが・・・)、よろしければご連絡いただけましたらうれしいです。

    • hotpooo
    • 回答数2