検索結果
木材
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- スピーカーの改造
先日長年使っていたスピーカーが壊れて買い換えたのですが、不満。低音が私の許容範囲外なのです。音を聞かずして買ったのが間違い。お金もないのでカタログで周波数帯域が広いという条件だけで、DENONのSC-M31を選んだのですが…。であまりにも不満なのでウーハーを取替えたいのですが、素人の私に出来るでしょうか?ウーハーはちなみに14cmコーン型。何をどうして、どのパーツを使ってというノウハウを教えて下さい。参考になるHPや本があったらそれも合わせて教えて下さい。
- ベストアンサー
- オーディオ(ホーム)
- thispon
- 回答数8
- ギターとストーブ・・・
初めての質問です。よろしくおねがいします。 僕はラルクやGLAYが好きで聴いてるうちに自分もやってみたくなり先日エレキギターを買ったんですけど、ギターって木でできてるんですよね? ギターがガスストーブとかエアコンの温風にあたると駄目になるんじゃないかと心配です。 大丈夫なんでしょうか?教えてください。 いろいろと調べてみたんですけど、こんなことどこにも書いてなくて本当に困ってます。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 楽器・演奏
- yuya_718_ym
- 回答数2
- スネアドラムのサウンド
こちらで皆様にアドバイスを頂きまして、それを参考に半年ほど練習を重ね、ヘタなりにな~んとなくバンドっぽくなってきたかな、と言うところまで来ました。 そろそろ音に対するこだわりも持ちたいと思いまして、スネアの購入を考えております。 しかしながらスタジオのドラムしか叩いた事の無い自分には、どのスネアがどんなサウンドになるのかイマイチピンと来ません。 そこで質問です。 メイプル、メタル、ウッドなどは、音にどんな違いがありますか。字での説明は難しいと思いますが。。 音的にはboowyの高橋まことが叩いているようなサウンドにしたいです。「カーン、カーン」という高いサウンドのスネア。 また、ビートルズのリンゴが叩いてるようなサウンドにも憧れます。あれはラディックならではでしょうか。オークションでもラディックは高くなってしまい手が出ませんねー。 安いスネアほどちゃちい音がするイメージがありますので、多少は高くてもがんばって購入したいです。お勧めのスネアの材質、ヘッド(のメーカー、材質)がありましたら、高橋まこと系の音に近いものを教えていただけませんか。 チューニングやミュートの事などもお聞きしたいのですが、それは次回にとおもっています。。 よろしくお願いします。
- 築21年の中古一戸建ってやっぱりダメですか?
築21年の中古一戸建物件を契約しましたが今、すごく 不安になってます。 過去のQ&Aも読ませていただきましたが、ほとんど 築20年以上の中古物件はダメだと書いてありました。 まだその家には人が住んでおり2回ほど訪問させてい ただいたんですが、床下など見るなんて私にはとても 出来ませんでした。 一生に一度の高い買い物で後悔はしたくないのです が、住んでいる人に失礼なような気がして・・・ 住んでいる人に ”どこかリフォームした方が良い 所はありますか?” と、聞いたんですが、 ”どこもないですよ! 一代は持つように丈夫に建て たので、まだまだ大丈夫です。” と、言われました。 確かに外壁はヒビひとつありませんし、とても築21年 とは思えないほどきれいです。 一級建築士に設計してもらったそうです。 そこで、教えていただきたいのですが、家って何年持 つのでしょうか? 水回りから痛んでくるとかいいますが、台所とかお風 呂場がどのように痛んでくるのですか? もう契約は済ましているんですが、不安で仕方ないで す。 メントナンスの方法とかアドバイスをお願いします。
- 屋根材、外壁材の長期メンテフリーものは?
住宅の新築を検討中です。 まず、屋根材についてですが、銅板か瓦で悩んでいます。 瓦は、ズレとかの調整が必要と聞きました。見た目は瓦が良いと思いますが… ポイントは、長期(20年以上)に渡っての、メンテナンスフリーを希望しています。 つまり、メンテにお金を一銭もかけたくありません。 実際は銅板が長持ちなのでしょうか? または銅に勝る良い瓦系素材はありますでしょうか? 次に外壁材です。 最近は、10年補償の外壁材もかなり多く出てきているようですね。 しかし、私の知識上では、メンテフリーの点ではレンガ、タイル系(プレセット含む)に勝るものはないと思っています。 ローコストのタイル系またはそれに勝る良い素材はありますでしょうか? どなたか詳しい方宜しくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 新築一戸建て
- noname#12764
- 回答数2
- c言語の仕事について
こんばんは。 以前C言語(c++では無いです)の仕事内容に ついて教えて貰ったのですが、今回もっと具体的に 教えて貰いたく投稿しました。 私はC言語を勉強中なのですが、まだwindowsプログラム まで行きません。dosプログラムをしていますが、これを 自由につかいこなせれば、プログラマーとして会社に雇用 できるでしょうか?。それともwindowプログラムが出来ないと無理なのでしょうか?。以前の質問でC言語だけでも 仕事になるとの回答(C++もできればなお良い)だったので どうかなと思い投稿しました。 GUIは無い仕事はあるとの事だったのですがAPIが使えない と仕事になりませんか?。昔(10年前位)はwindowプログラムは無かったですよね、あの時のような仕事は現在は無いのでしょうか?。
- ハウスメーカーと中小の工務店の質
近い将来家を建てようと考えています。 初めの時点でつまずいてますので、助言お願いいたします。 (1)大手のハウスメーカーと地域の中小工務店では、建てたときの質が違いますか? 大手の方が、安心のような気がしますが、工務店の方が丁寧のような気もします。 (2)輸入住宅の場合、ハウスメーカーと 輸入住宅専門の工務店どちらがいいのでしょうか。 (3)また、大手ハウスメーカーで、欠陥住宅などで裁判をよく起されている所とかってあるんでしょうか??
- GIBSONのギターのリイシューとは?
ギブソンのギターによくあるリイシューとは、辞書とおりに訳すると再発、復刻という意味ですか?あるいは現行モデルのことを意味するのでしょうか?
- ベストアンサー
- 楽器・演奏
- noname#10641
- 回答数4
- インターホンを玄関の壁に…
先日、通販でインターホンを購入し、玄関の壁にネジ状の釘でつけようと思ったのですが、ネジを巻くと壁が粉状になって壊れてしまいます。 ちゃんとくっ付いて、尚且つ外す時にきれいに外れるにはどのような物を使ってどのように付けるのがよいでしょうか。 アドバイスお願いします。 壁はコンクリート(だたし、ネジを入れると粉状に壊れます。) インターホンはプラスチックです。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- DIY(日曜大工)
- noname#10684
- 回答数7
- シックハウスの家具版で苦しい体験をしたのですが・・・
大学生の娘が、ホームセンターで買った万能キャビネットを食器棚として使っていたのですが、不審な頭痛、吐き気、腹痛、下痢に一ヶ月以上悩まされ、とうとう救急車で病院に運ばれました。最初、シックハウスを疑い、試験紙でいろんなところを検査したら、キャビネットからホルムアルデヒドが検出されました。その後、公の機関が監査した結果、建築基準法を越えるホルムアルデヒドが検出されました。症状からして、他の有毒溶剤も疑われるのですが、検査するのは費用の面でも不可能に近いようです。 娘は駅の構内に入れなかったり、電車に乗れないで、道路をまともに歩けないほどになり、化学物質過敏症になるのではと家族は絶望の淵に立たされました。有害物質除去シートを購入したり、病院に何度もかかったり、タクシーで通院したり、遠方から仕事を休んで看病に行ったり、携帯電話代が普段の何倍もかかったりして、損害は仕事などは除外しても最低12万円くらいになりました。それにも増して、私たち家族の身体的、精神的苦痛は大変なものがありました。 ホームセンターと一ヶ月以上交渉したのですが、その返事は商品代の約一万円は返金するというものでした。今の法律ではなかなか製造責任や販売責任は問えないだろうという、弱い立場の消費者をバカにし、なめた決定でした。家具については建築基準法で決められた有毒物質のレベルを超えるものが製造、流通しています。家具については慣用的なある程度の基準はあるようですが、本当の意味での安全基準はありません。それをいいことに、安全な商品を消費者に販売するという意識もなく、補償もお詫びもしないこの態度は私は許せません。一体、私はどうすればいいのでしょうか?もう疲れましたが、私に出来ること、闘えることがあったら、どなかたご教授下さい。どうぞ、よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 自然環境・エネルギー
- greeen
- 回答数3
- 廃棄物(ごみ)の自区内処理について
一般廃棄物の自区内処理の原則、というのが存在していますが、法的にはどのような決まりがあるのでしょうか。例えば事業系で、広域に事業活動していて、自社にてごみを回収し、一時保管後まとめて処分するといった場合の問題点は何でしょうか。
- ベストアンサー
- 自然環境・エネルギー
- J-J-ONE
- 回答数5
- スギの床材の下に石膏ボード
近々新築予定の者です。 シックハウス対策として1Fのひと部屋だけスギの無垢材を使用して床に敷き詰めたいと思います。 その下地として通気性の良い「さわやか石膏ボード」を使用されては良いのでは、と工務店の方に薦められました。その時、逆に床下の有害物質などが室内に入り込みやすいのでは、と質問してみましたが、それについてはまだ新しい技術なのでなんともいえません、という回答でした。 石膏ボードそのものはあまり有害物質は多くないとは思いますが、防カビ剤などの不安もあります。床下の有害物質なども合わせて、どなたかアドバイスをいただけないでしょうか。
- キッチンの上の棚みたいに他の場所にも棚を丈夫につけたい。
キッチンの上の棚はどうやって取り付けてあるのでしょうか? ああいう棚が他の部屋にも欲しいのですが、個人でも簡単につけられますか?
- 排湿用ロスナイについて
以前にもロスナイの換気扇についてお聞きしました。 新築3年目にして4.5畳の和室一面にカビが生え、住宅業者に話をしたらロスナイの換気扇を付けてくれるということになりました。 その後メーカーさんが取り付けたものは“排湿用ロスナイ”という物でした。湿気取りにいいものみたいです。 ただ住宅業者さんは「雨の日は使わないでください」、メーカーさんは「雨の日もいつでも1年中使えます」と、いうことが違うんです。メーカーさんは「業者さんが間違っています」と言ってました。 私はメーカーさんが正しいだろう!と思い、雨の日も使っていたのですが・・・昨日の夜、畳を見ていたらダニがたくさんいたんです。多分、どの家にもいると思うし、今までにもいたとは思うのですが、ぱっと見てすぐにたくさんいる!と分かるくらいでした。 “カビの次はダニ・・・”ショックでした。 とにかくロスナイは止めて、除湿機に切り替えました。 ここ数日雨が続いていましたので、ロスナイは常に運転させていました。 一度カビが生えた畳がもうダメなのか? ロスナイの使い方が間違っているのか? ロスナイを使う時は和室の戸を閉めて、他からの湿気がいかないようにしてました。 住宅業者さんの言うことを守っていなかったので言いづらいです。でもメーカーさんが間違う気もしないんですけど・・・ 結局、黙って除湿機を使えばいい、ということでしょうか? 教えてください。お願いします。
- イタリアのTABU知ってる人いらっしゃいますか?
イタリアの製品でTABUという丸い缶に入っている黒い粒状の正体を知りたいのですけれど、なかなか手がかりが見つかりません。知っている人がいたら教えて下さい。
- プリンターで表札を作ることはできますか?
エプソンのPM-870Cを所有しています。 マンションのドア横にある表札を挟む所に、名前を書いて入れたいのですが、できれば手書きではなくプリンターで綺麗に作りたいと思っています。 プリンターで表札を作ることは可能でしょうか? また可能であれば作り方を教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- プリンター・スキャナー
- mikipooh
- 回答数4
- ローコストで質の良い建物・建築家の先生か工務店か・・・
出来るだけローコストで質の良い建物を建てたい場合(皆さんそうだとは思いますが)、良心的な工務店のかたに直接頼むべきか、ローコストが得意な建築家の先生にいろいろコストを抑えて建ててもらう方が良いのか悩んでます。結構こだわりもあるので、 とりあえずハウスメーカーさんは考えてないのですが、建築家の先生で建てられた方、工務店さんで建てられた方、良かったこと残念だったことなどお聞かせ願えると嬉しいです。
- ベストアンサー
- 新築一戸建て
- booboothe2
- 回答数5