検索結果
おすすめ 本
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- ヨーガを始めて二週間。ねじりのポーズで肩こりが…
自宅で本を見ながらヨーガをしてます。一週ごとにステップアップするメニューに従って今二週間過ぎました。毎日のヨーガが楽しみでこれからもずっと続けて行きたいと思っています。 いかんせん自己流なので、今肩こりに悩んでいます。 ねじりのポーズの時の要領が悪く首に力が入ってしまったようです。首をしっかり捻って後ろを見ると書いてありますが、首に力は入れないんですよね…自然に体をねじって後ろを振り向くだけでよいのでしょうか? また、個人でヨーガを楽しんでらっしゃるサイトを探したいのですが、教室や本の案内サイトばかりでみつかりません。お勧めのサイトはありますか? よろしくおねがいします。
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
- noname#9135
- 回答数2
- 社会人らしいメイクって?
もうすぐ社会人です。今も化粧はしていますがナチュラルすぎるのか、すっぴんだと思われているようです。 使っているものはファンデ(ともにレイシャス)、グロス、マスカラです。眉はもともと一本一本の毛がしっかりしているので形を整え、長さを揃えて足りない眉尻のみ書き足しています。 会社に行ってもすっぴんだと思われるのは恥ずかしいですし、かといってケバく化けるのも好みではありません。しかしデパートでBAさんにメイクしてもらうとすごく濃く感じてしまって参考になりません。。 社会人1年生にふさわしいナチュラル過ぎず濃くなりすぎないメイクの仕方、お勧めのアイテムやブランドを教えてください。よろしくお願いします。
- 締切済み
- コスメ・化粧品
- code_lovexx
- 回答数3
- タイヤの交換
現在スズキのKeiスポーツに乗っています。 タイヤ交換を5年ほど前にしましたがかなり、溝が減ってきました。 タイヤのサイズは、 165/60R15です。 しかし、最近のタイヤは1本あたり1万円以上します。 そこでオートウェイのEconomist ATR-K 155/60R15 75Hを購入しようと思います。 このタイヤはインドネシア製で1本2190円です。 質問は、165/60R15のサイズは、579ミリ 155/60R15 75Hのサイズは567ミリですが サイズ的には155/60R15 75Hが12ミリ小さいことと、165を155に変えたら ホイールが合うかどうかです。 又155/60R15 75Hがダメなら、お勧めのオートウェイのタイヤを教えてください。 問題は無いでしょうか。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- superkapa
- 回答数1
- もうすぐ子犬が来るのですが・・・
2か月後にパグの子犬を迎える予定です。いろいろ本を読んだりして勉強中なのですが経験者に聞くのが一番と思い質問します。部屋があまり広くはないのでクレートとトイレサークル(60×40位)のものを置こうかなと思っています。留守番はたまに長くて3時間位です。留守番中はクレートとトイレサークルをひもでつないで・・・と考えていますが狭くてかわいそうでしょうか。本には90×60位のサークルにベッドとトイレを入れてお留守番もそこに・・・と書かれているものが多くその方が快適なのかな~と悩んでいるところです。これからいろいろ買い揃えるのでその前にどちらの配置がおすすめか教えてください。
- 液晶テレビviera周辺機器の接続構成について
未だに10年前のブラウン管テレビなので、液晶テレビ一式を検討していますが、以下の配線関係で足りているかどうか教えて下さい。 <購入する機器類> ・液晶テレビviera TH-32LZ85 ・DVDレコーダー ディーガ XW320もしくはXW120 ・3.1chラックシアター SC-HTR210 【必要だと思われる配線類】 ・HDMIケーブル RP-CDHG10もしくはRP-CDHG15 2本 ・光デジタルケーブル1本←お勧めの型番を教えて下さい。 ちなみに、ケーブルテレビで地デジを見ますが、それによって他に必要な物(配線等)がありますでしょうか? また、PCをテレビ?DVDレコーダー?に繋く事が可能だと思うのですが、何処に何で繋げば良いかわからないので教えて下さい。 <PC型番> ・FUJITSU FMV-BIBLO NB10AR 宜しくお願いします!
- ベストアンサー
- その他(生活家電)
- rin20040407
- 回答数2
- 十五少年漂流記のようなジャンルのおすすめ小説
無人島や隔離された施設、非常事態などの非日常的な状況に閉じ込められ、そこから脱出を図るといった内容のおすすめの本(映画や漫画、ドラマ、ゲーム)を探しています。 例であげれば、先の15少年漂流記や、アメリカのドラマ「LOST」のような話でしょうか。 ただ、ファンタジーが絡んでくるものは苦手なので(現実味がなくなると醒めてしまう性質なので)、あくまでも現実の延長線上にある本を探しています。 無人島に限らず、何かの施設や、場所から逃げ出していくといった内容のものでもいいです。 ゲームの「絶体絶命都市」のようなものも好きです。 これは絶対おもしろい!!という作品ないでしょうか? お願いいたします。
- 文化政策についての本
卒論で文化政策について研究したいと考えています。 経済を専攻してますが、 文化政策についての知識は全くないので、 本を読もうと考えアマゾンで検索した所、 ・文化政策入門―文化の風が社会を変える 池上 惇 (編集) ・ 文化政策学―法・経済・マネジメント (有斐閣コンパクト) 後藤 和子 あたりがいいかなぁと思ったのですが、 どうなんでしょうか? 専門の方、または詳しい方がおられましたら、お勧めの本など教えて頂きたいです。 希望としては ・初心者でも分かる ・例が載っている ・出来れば日本の事 後、これはあまり重視しないですが 持ち運びしやすいので、出来れば新書であれば助かります。 (でもあまりなさそうですね。悪魔でも「あれば」です。) よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- 経済学・経営学
- noname#66174
- 回答数1
- X線回折について
大学の研究テーマで液晶を研究することになりました。そこで、XRDに関して勉強しようと思い、英語論文を読んでいるのですが、数点わからないことがあります。 まずは単語で、 ・Bragg spacing ・Bragg peak ・halo がわかりません。図書館のX線の本も開いてみましたがわかりませんでした。 あともう一点ありまして、論文にのせられているX線のデータ(SAXS。XRDとデータの読み方は同じだと思っているのですが・・・。)が、横軸に散乱ベクトルq(単位はA-1)をとっているんです。どうグラフを読んでいいのかがわかりません。 最後に、もし何か結晶に関することでお勧めの本がありましたら教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。
- 自作パソコンに挑戦したい!!
Vistaに向けて、超高性能のパソコンを作りたいです。昔は、自作パソコンの方がメーカーより安いという話しを聞いたことがありますが、今はどうでしょうか? ある友人からは、イーマシーンズっていうパソコンは良いよって、すすめられました。それも選択肢の一つですが、自作でやってみたいのが本音です。 もちろんVistaが出てくるまでに、かなり時間があります。それまでに貯蓄と知識を蓄えて行きたいです。予算は多くて20万円弱を考えてます。 自作パソコンを始めるにあたって、初心者に読んでもらいたい本ってありますか?そんなお勧めの本があれば、ぜひ教えて欲しいです。本当に初めてなので、基礎から学べるものなら大歓迎です。よろしくお願いし致します。
- ベストアンサー
- デスクトップPC
- oshietewanwan
- 回答数6
- 前置詞が勉強出来るサイトを教えて下さい。
こんにちは 私は今海外の学校で英語を勉強しています。 今、前置詞について授業で勉強しているのですが、 私の今の英語力ではどんな時に適当な前置詞を使えばよいのか、いまいち理解出来ません。 例えば、leave on / have on / keep on / など他にもいろいろあるのですが...。 それに辞書で調べても載ってない事もあります。 そこで、前置詞が勉強できるおすすめのサイトを知っていたら教えて下さい。 またよろしかったら勉強方法なども教えていただけると助かります。 日本にいれば本を購入して勉強できるのですが、今海外にいて日本の本が購入できないのでサイトを教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 英語
- sakura15495
- 回答数3
- 電子物性工学のおすすめの教科書を教えて下さい!!
電子物性工学のおすすめの教科書を教えて下さい!! 将来は太陽光発電の半導体の研究をしたいと思い(現在大学2年生)大学院を目指しているものです。 学校で使用している教科書に不備があるようで(教授曰く記号の統一がなされておらず多々間違いがある)講義中逐次訂正している状況です。また教授の板書も公式しか書かない感じなので、なかなか勉強がはかどらずちょっと困っています。 先輩たちが勉強した教科書やおすすめの物があったら是非教えて下さい!! 自分の能力的には0に近いので『入門書』と『大学院を目指す人向けのメジャー的な教科書』を購入して並行させて学習していきたいと考えています。 特に上記の2つでお薦めなのはありますか? 参考として。 今講義で使用しているのは『新インターユニバーシティ 固体電子物性』です。 ※この本を批判している訳ではないので、宜しくお願いします。
- 台湾のおすすめのビーチ、宿泊施設、交通手段を教えていただきたいです!
台湾にストップオーバーで寄ります。 滞在しようかどうか迷っています。 私はゆっくりできるビーチで本を読みビールを飲みながらゴロゴロするのが大好きです。 そんなビーチの近くに居心地の良いバッパー(1000元以内)が あれば台湾に一週間くらい滞在したいなと思っています。 そういう場所、台湾にはないのでしょうか? 歩き方によると澎湖島、墾丁が乗っていましたが ハネムーン・ファミリーが多いらしいので宿泊が高くつくような。。。 人がこっちゃり居すぎない場所 (一人旅なので気楽にのんびりできる場所)を探しています。 台湾は沖縄からすぐだし、たくさんビーチがあると思うのですが ネットで見ても詳しいものがみつけられませんでした。 ★ おすすめのビーチ・バー ★ 台湾のおすすめのスポット(何でも!) ★ 安宿 ★ 台北からおすすめの場所までの交通手段 ★ 台湾のビーチに関するサイト など教えていただけるとうれしいです。よろしくお願いします。 (航空券の期日が迫っていて滞在するかどうか早めに決めなければならないのです)
- ベストアンサー
- その他(海外旅行・情報)
- ayacolon
- 回答数6
- vectorworksの3Dを学ぶには?
vectorworksを使っている者です。 といっても、正直PCをがりがりできるタイプではありません。 独学で2Dメインで使用してきました。 けれど、このまま3Dに対してコンプレックスになるのもいやだな、と思い始めています。 本を買ってみたのですが、 出ている数が少ないだけでなく、なんともわかりにくい。。 3Dのスキルは単に壁や柱を立ち上げられるくらい。 「一階と二階のワイヤーフレームを別にしたり、くっつけたりはどうやるの?」というくらいの無知さです。 (←この表現さえわかりづらいですが。) そこで質問です。 ・3Dができる人はどこでどのように学びましたか? ・スクールの場合、効率的でリーズナブルなところはありますか? ・本の場合、どの本がおすすめですか? ・AUTO CADのほうが本は出ているようですが、 AUTO CADでコツをつかんだほうが早いですか? PCはwindowsで、 今後、建築業界、インテリア業界への進路を考えています。 仕事スキルに結びつくような実践的な観点で教えて下さい。 小さなことでも結構です。 ご意見をお待ちしています。
- 締切済み
- その他([技術者向] コンピューター)
- open_skyer
- 回答数1
- 60代夫婦の体験ダイビングについて
いつもお世話になります。 両親に沖縄旅行をプレゼントしようと計画中です。 父64歳、母60歳で 二人とも働いていて割と元気だと思います。 沖縄に5日間滞在して、そのうち中3日 (正確にいうと、2日目の昼以降、3日目丸一日、4日目の14:00ごろまで) 離島での時間があります。 ダイビングが楽しいらしい、と親戚(40代ご夫婦)から聞いて興味を持ったようです。 出来たら沢山潜って欲しいな、と、思いつつ ダイビングでの疲労指数がわかりません。 また、シュノーケリングや、シーカヤックの選択肢もあります。 どのようなプランがおすすめでしょうか? 現在ぼんやりと考えているのは、 2日目⇒午後から 体験ダイビング 2本 3日目⇒午前 体験ダイビング2本、午後フリータイム、夜 ナイトカヤック 4日目⇒午前 1ダイブ という感じです。 アドバイスよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(アウトドア)
- evianan
- 回答数2
- 一から独学で商用ホームページ作成
お世話になっております。 会社員で、暇を見つけてHP作成について一から勉強して、ホームページを作成してみたいと考えています。 (1)ホームページ内容…電子部品の紹介を目的としております。 (2)製造会社名、簡単な説明と画像などを掲載 (3)データベースと連動できるようにして、製造会社名検索、商品説明内容検索かできるようにし、結果がが同じ画面で見えるようにしたい (4)お問い合わせフォームと会員登録フォームを設置し、登録会員だけがログインしてから資料、サンプルなどの要求ができるようにしたい このようなHPを考えていますが5年前にFRONTPAGEを使いほんのちょっとしたページ作成経験しかありません。 是非お勧めの本(やさしい本から順番を教えていただきたい)、勉強方法を教えていただけないでしょうか? 宜しくお願いいたします。
- 育児雑誌・本について
つい最近までは「こっこクラブ」を毎月愛読していました。 でも娘が2歳8ヶ月になり、参考になる時期を過ぎてしまったので買わなくなりました。 毎月買う雑誌があると、それが結構楽しみだったりするので他に何かいい雑誌はないかな?と思い質問させて頂きます。 「マミイ」や「げんき」等の子供向け雑誌ではなく、母親向けの雑誌でお勧めはないでしょうか? 毎月発売でなくても構いません。 あまり育児雑誌!とゆう感じではなくてもいいです。 同じ年頃のお子さんをお持ちのママさん達は、どんな本を読んでいるのかな?とゆうのも知りたいので、普段読んでいる本があれば色々教えて頂けませんか? よろしくお願い致します。
- 学生家庭教師さんへのお礼
小学生の子どもが数ヶ月のみお世話になりました。通常、合格したらボーナスなどを出すのでしょうが(あるいはビジネスライクに何も渡さない)、今回転勤のため、お別れすることになりました。息子が非常にあこがれていた「お兄さん」的存在でしたので、5000円程度、何かお渡ししたいと思います。子どもの作品などは捨てるに捨てられずご迷惑になるでしょうし、既製品(服など)もちょっとヘンかなと思います。一番キャッシュかプリペイドカードが無難かなあとも思うのですが、DVDや本、無印などの文房具、あるいは5000円程度で買える電気製品などはいかがでしょうか?おすすめがあれば教えてください。あくまで勉強でお世話になった相手なので、DVDや本などは、たとえば「お笑い」や「スポーツ」などではなく、文化的なもの?がいいなと思うのですが。 学生さんの流行がわからないのでご意見お待ちしております。
- 美大・芸大・専門学校について
こんにちは http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1400221のほうでデザイナー関係の仕事について質問させていただいたyuu_cheriです。仕事については上記の質問でとても丁寧に回答していただき、だんだんと自分の進路について具体的に考えていけるようになりました。本当に感謝しています。質問が大きくひろがってしまったため、新しく投稿させていただきます。 両親と話し合った結果、今のところ私が考えている進路は 1、美大・芸大 2、専門学校 3、普通の大学のデザイン科 4、普通の大学の情報学科。卒業後専門学校 5、普通の大学の情報学科のようなところへ行きながら専門学校やアトリエ 6、普通の大学の情報学科のようなところへ行きながらデザイン事務所などでアルバイト といったものです。しかし前の質問にも書いたとおり私には絵の知識がありません。デッサンも勉強したことがありません。合格した方の作品などをみましたが皆さんすばらしい絵を描いていらっしゃいます。私でも合格できるのかどうかとても不安です。 美大・芸大・専門学校を目指して勉強された方(合格されたかどうかは問いません)またはそのような知り合いがいらっしゃる方に質問です。 ○どのくらいの時期から勉強されましたか。 ○また、どこで勉強されましたか。勉強方法としておすすめはありますか。今はエルテ出版の「脳の右側で描け」という本で勉強しようかと考えています。 ○謙遜はいりません。自分(または知人)に絵の才能があると思いますか。 ○合格できる人とできない人の差は何だとお考えですか。ちなみにやる気はあります。 ○私の進路としておすすめなのは何番ですか。上記以外にもおすすめできる進路はありますか。 その分野に詳しい知人がいないため、本やサイトで調べることしかできず迷っています。アドバイスよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- デザイナー・クリエイティブ職
- yuu_cheri
- 回答数13
- ネットショップ開業について
いつもお世話になってます。 彼の親が通販業をしていて、会社を辞め手伝うことになりそこでネットショップをしようと考えています。 最近yahoo!ショッピングを辞め、新しくネットショップを開こうと考えているようです。 私ネットショップに関して無知なので、どのようにすればいいのかわかりません。大まかにネットで検索してみたのですが、なかなか知りたい情報がなかったので、ここで質問させていただきます。 ・ホームページビルダーがあります。 ・イラレ、フォトショップ使えます。(デザインはこれでしようかと…) ・同報@メールがあります。 ・yahoo!で集めた顧客がいます。 私の情報はこんな感じです。 その他、 ・ドメイン取得を考えています。おすすめはどこですか? ・レンタルサーバーのおすすめはどこですか? ・レンタルカートのおすすめはどこですか? 決済方法は代引き/クレジットカード決済です。 その他、ネットショップ開業の大まかな流れを教えていただければ嬉しいです。 会社にHTMLの本があったので、今それを見て勉強を始めたところです。 質問内容がごちゃごちゃで申し訳ありません;; ご理解いただける方、ご返答よろしくお願いします!
- ベストアンサー
- インターネットビジネス
- aks1208
- 回答数7
- た○ひよの名づけ・・釣りではないですよね・・・
大変失礼な内容かもしれませんが、すごく気になったので質問させていただきます。 ただ今まだ妊娠初期で性別もわかっていないのですが、名づけについて今から悩んでいます。 まだ本は買っていないのですが「あくまで参考」程度にた○ひよのネット版(ウィ○ンズパーク?)を見ていました。 ビックリしました。 ふりがながないと読めない名前、当て字のオンパレードでした。 ネット投稿だから、もしかして妊婦さんじゃない人が面白半分に投稿いした内容・・・とかではないですよね・・・? 名前がスゴいのに名づけのコメント欄を見てみると「普通が一番」「一生の名前なので、しっかり意味のある読める名前を」「最初の贈り物なので慎重に名づけを」などと一見マトモそうなコメントです。でも名前を見たらビックリ・・・・という印象です。 漢字の由来など参考にさせてもらおうと思ってサイトを見ていたのですが、変な話「釣り」だったらまったく参考になりません。 そこで本屋さんで少しだけ名づけ本を立ち読みしたのですが名づけ本の名前も読めない名前ばっかりです。 でも本にまで当て字?の名前を使うものなのでしょうか? 疑いすぎているせいですがすべてが参考になってきません。 私は昭和50年代生まれなのですが、その時代の名づけ本も実はこんな感じだったのでしょうか? 昔の名づけ本・・て今なかなか存在していないですよね? ちなみに性別どちらでもいいように候補の名前はいくつかあります。(もちろん一発で読める名前) ですが参考程度に他の色々な名前を知りたかったのですが・・ できれば参考になりそうな名づけ本(またはサイト)でお勧めのものはないでしょうか。
- ベストアンサー
- 妊娠
- beansoogui
- 回答数7