検索結果
PCサポート
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- Meです。MLANG.DLLにエラー
どうぞ宜しくお願いいたします。 下記のエラーメッセージ表示がでます。 Explorerが原因でMLANG.DLLにエラーが発生しました。Explorerは終了します。問題が解決しない場合は再起動してください。 状況は、PCに電源を入れ、パスワードのウィンドウも通常通り入力。 タスクバーまでは表示されますが、アイコンは表示されず、上記のエラーメッセージがでます。このエラーメッセージのウィンドウをOKで閉じると、タスクバーも消えてしまい、壁紙のみの画面になり、キーボードからもマウスからも入力不可となってしまいます。 ここまでくるのに、実は長い経緯がありまして・・・・ シマンテックノートンシステムワークス2004のインストールに失敗し(アップグレード版で正常にインストできたかと思いきや、アイコンをたたいても開かず・・・がありまして、システムワークスからサポートのメール回答のとおり作業をしていまして、途中今回のことまでたどり着きました。シマンテックに、このメッセージについても問い合わせましたが、メーカかマイクロソフトに問い合わせてみてくださいとのことなのでした・・・・。ネットには何とか会社のPCからアクセスできるものの、本当に自宅でこの状態にハマったらと思うと、かなり冷や汗ものなのでした・・・。どうぞどなたかよろしくおねがいいたします。 現在、セーフモードでちびちびと画像データをFDにコピーしている状態です。
- ベストアンサー
- Windows Me
- fairsky
- 回答数1
- 嫌われる質問のは重々承知ですが 優しくアドバイスを お願いしますm(_ _)m
いつも お世話になっております。このような質問は嫌われると思うのですが なにとぞアドバイスをお願いしますm(_ _)m 当方 予算が6万円~8万円でモバイル系のノートPCを探しています。現在 A4ノートは所有していますのでB5以下が希望です。 個人的に検索してみたところ SHARP Mebius PC-CV50FW 東芝 Libretto L5 /080TNKW 富士通 LOOX T93C SONY VAIO PCG-U3 が中古での購入候補に挙がっていますが他にA5サイズ、B5サイズ、12インチクラスでワイド画面の お勧めがありましたら ご紹介を お願いできませんでしょうか? 上記の4機種は一長一短があり正直 迷っています SHARPはドライバーサポートに あまり良いイメージを持っていないです。 富士通 LOOXのTシリーズは若干 大きいような気がしますからSシリーズの方が持ち運ぶ時に楽かなと思いますし SONY VAIO Uシリーズはキーボード入力に慣れるまで大変なような気がします。 そうなると Libretto L5を購入するのが一番 幸せになれそうなのですが購入する前に こちらで他に お勧め機種などを お聞かせ願えればと思い質問しました。 よろしくお願いしますm(_ _)m
- DELLのパソコン。
こんにちわ。 はじめまして。こんにちわ。 5年前に買ったパソコンの調子が悪くなってきたのでそろそろ買い換えようかと考え中です。 現在、WEB製作の勉強をはじめたばかりで、今後イラストレーターやフォトショップなどの練習しなければいけないのでそれらのソフトを使えるPCに買い換えたほうがよいかな・・・と思っています。 自分なりに調べたところ・・将来のことも考えると今の自分には8400がいいのかなと考えています?? しかしPCの事はよくわかっていないのでこの機種でいいのかどうかかなり不安で、みなさんのご意見をいただければなぁ・・・と思います。 予算は15万・・前後です。 あと・・・いまキャンペーン中なのでしょうか?? DELLのHPをみたんですが・・・いろんなものがついてくる?それを選べる?って感じなのでしょうか??なんだか色々あって自分には何が必要なのかよくわかりませんでした。 ちなみにそのキャンペーンは11/15・・明日まですか?? それならかなりあせってしまいます・・。どうしよう。 明日を逃すと次のキャンペーンはいつ頃なんでしょう・・・。 あと店頭で購入するよりネットで購入するほうが安くなるみたいですが・・・購入後のサポートとか何かがないんですか??なぜなんでしょう・・・。 質問ばかりですみません。。 よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- デスクトップPC
- donguri340
- 回答数7
- パソコンがおかしいのですが…
宜しくお願い致します。 3年前に買ったVAIOです。 最近、起動しようとするとセキュリティ・ソフトが削除されていたり 起動するのに10分以上かかり、何か起動したくても (例えばマイドキュメントやコントロールパネルを開けようとしても) 時間がかかるようになりました。 そこで再セットアップ(“購入時の状態に戻す”を選択)しました。 以降、 Windowsの更新やセキュリティソフトを再設定したのにも関わらず PCを起動しようとするとセキュリティソフトが削除されていたりします。 仕方がないのでシャットダウンしようとすると 『Windowsの設定をしています…11%…電源を切らないで下さい』 等と出るのですが なかなか先に進まずに電源が切れてしまいます。 今朝はHDDが壊れているような表示(ブルーバックに英文)が出ましたが 画面に沿って再起動したら時間はかかりつつ起動しました。 他にも色々な事がありましたが… VAIOのサポートや修理に出せば良いのでしょうがかなり高額になると聞いております。 とりあえず、自分で出来る事があれば教えて頂きたく投稿しました。 宜しくお願い致します。 使用PC:VAIO VPCEB49FJ OS:Windows 7 他にも必要な情報がありましたら、ご指摘をお願い致します。
- 締切済み
- Windows 7
- noname#173081
- 回答数4
- AnyDVDというソフトの使い方がわかりません。
初心者ですみません。AnyDVDというソフトの使い方がよくわかりません。ご存知の方はいらっしゃるでしょうか。 ケーブルテレビをDIGAで録画したCPRM対応のDVDディスクをノートPCで見ようとしたら、 ドライブがCPRMに対応していないとメッセージが出たので、 対応の外付けDVDを買いました。(I・O DATE DVRP-UN8LX2) しかし取り付けてみて、DVDディスクを見ようとしたら、 最初のほんの数秒再生しただけで、『使用しているディスプレイ環境は保護されているコンテンツをサポートしていません』と メッセージが出ます。 少し調べて、どうもわたしのノートPCはHDCPに対応していないのではと思い、 「AnyDVD HD」を試してみることにしました。 でも、お試し版をDLしてみたのはいいのですが、使い方がさっぱりわかりません。 録画したCPRMディスクでリッピングを試しても、「ドライブの準備ができていません」とはねられます。 その割に、市販の普通のDVDをリッピングすると、すんなり動きます。 普通にCPRMのDVDを見たいだけなのですが、どう操作したらいいのでしょう? 初心者すぎる質問で、本当にすみません。 でも、本当に困ってます。 ちなみにわたしの環境は、ノートで東芝TX/550LSKモデル、Win XP、CeleronM360です。
- ベストアンサー
- 画像・動画・音楽編集
- soundbed
- 回答数10
- 緊急事態!XPが起動できなくなりました!
XPが起動できなくなり、非常に困っています。 原因はシャットダウン中に電源が落ちたことのようです。 現在の状態は、電源を投入すると、windowsのロゴが出て、セーフモードの選択画面となります。そのどれを選択しても真っ黒の画面の後、一瞬、青い画面になって再び再起動するの繰り返しです。HDDはシリアルATAなので、とりあえず対応するハードディスクケースを購入してきました。PCはSOFMAPのバーガーパソコンです。リカバリーディスクがあります。それとは別に、WIN98のVAIOをXPにアップグレードしたときのXPのアップグレードディスクもあります。 とりあえず調べた結果、XP のインストール用起動ディスクを入手する方法は見つけました。 http://support.microsoft.com/kb/880422/ja 明日、XPの起動部分のみが損傷しているものとして、HDDを外付けして別PCにてデータの救出を試みるつもりです。他にデータの救出の方法はあるでしょうか? また、この後どのようにXPを復活させればいいのか分かりません。回復コンソールなどというものがあるようですが、難しそうで無理っぽいです。修復インストール(?)はリカバリーディスクでできるものでしょうか?上記のインストール用起動ディスクはどのように使うものなのでしょうか?質問が多くてすみません。非常に困っています。 どなたかお助けください。よろしくおねがいします。
- ベストアンサー
- Windows XP
- ash01
- 回答数4
- smart visionが起動しません
下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・ご利用の製品タイプ(例:タブレット・ノートパソコン・モバイルなど) ===ご記入ください=== デスクトップ ・製品名・型番(例:PC-N1565CAL-Y・PC-GN287DAASなど) ===ご記入ください=== NEC DA770AAR Windows10 ・接続方法(例:有線LAN・無線LAN・USBケーブル・Bluetooth) ===ご記入ください=== ▼お困りごとの詳細、ご使用中の機器の状況や、表示される内容をお書きください。(例:ソフトウェアをダウンロードしたい・ブラウザに表示される文言を消したい・テレビが映らない) ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ ===ご記入ください=== smart visionを起動するとG0001のエラーコードが出て起動できなくなりました。 サポートページに記載の方法で修復を試したのですが、復旧しません。 デバイスマネージャーで「ViXS PureTV-U ISDB-T Tuner」のプロパティをみると「このデバイスを開始できません。 (コード 10) {操作の失敗} 要求した操作が失敗しました。」の表示です。 また、信頼性履歴の表示を見るとSmartVision Digital Television Middlewareの「動作が停止しました」問題イベント名APPCRASHとなっています。 上記が原因か分かりませんが、修復方法をご存知の方いらしゃっれば教えてください。 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :ソフトウェア」についての質問です
- 締切済み
- その他(ソフトウェア)
- pantaka0155
- 回答数2
- iX6830にてエラー6901が多発する
事務所内にてCanon PIXUS iX6830を使用しており、 主にWordやExcelでA4、A3、封筒(長形3号)などを印刷しています。 パソコンからの印刷時に、サポート番号:6901のエラーが表示され印刷できなくなる現象が多発しています。 画面のメッセージ通りにプリンタの電源をONOFFすると、 通常通り印刷出来る様になりますが、少し時間を置いてから印刷を行うと 同様のエラーが表示されるというのを繰り返しています。 プリンタ自体は箱から出したばかりの新品で初期不良の可能性もあると考え、 一旦購入した業者へ修理を依頼しました。 なので予備で購入していた同機種(ix6830)を新たに箱から出し 設置時にプリンタドライバなどを入れ直してから使用していますが、 また上記と同様のエラーが発生しており、印刷するPC側の問題ではないのかと困惑しています。 何か解決方法などありますでしょうか? 宜しくお願いいたします。 ↓使用環境 OS:Windows10 64bit 22H2 ドライバー:Canon iX6830 Printer Driver Ver.1.03 ファームウェアのバージョン:3.000 ※Wifiを使用出来ない環境なのでPCにはUSBで接続し使用しています。 ※OKWAVEより補足:「キヤノン製品」についての質問です。
- ベストアンサー
- プリンター・スキャナー
- ppp123456789
- 回答数3
- 異なるネットワークでつなげているパソコン同士で共有ファイルの操作をした
異なるネットワークでつなげているパソコン同士で共有ファイルの操作をしたい!! 質問です。 私の会社はビルの7階と2階に事務所が分かれており、それぞれ異なるネットワークでパソコンをつないでいます。 7階で使用しているPCは5台で、この5台は、同じネットワークで接続しているので共有ファイルを参照でき、編集も可能です。 しかし、2階にあるPCは別のネットワークのため、共有フォルダを参照できません。 私はあまり詳しくないので、丁寧におしえていただけると助かります。 私が説明できることは、 ・事務所が別の階にあり、別のネットワークで接続されていること。 ・使用しているPCは7階がデスクトップPCで、XP、VISTA、7と3種類。2階のPCはノートでウインドウズ7ということ。 ・それぞれのIPアドレスはわかっていること。 くらいです。 契約しているOCNのリモートサポートでは高度な設定のため、アナウンスできないといわれてしまいました。 いろいろ調べていて、どうやら、ファイヤーフォールから、ファイルとプリンタの共有設定を変更し、IPアドレスを使用して、例外の設定をするという方法があるということがわかりましたが、どう設定していくのかがわかりません。 また、2階のウインドウズ7のノートPCで、7階で使用している共有ファイルを参照するには、どのパソコンに設定したらよいのかもわかりません。 7階のどれかのPC1台のみファイヤーフォールの例外設定の作業をしたら、2階のノートPCで見れるようになるのでしょうか? 素人なのですので、わかりやすく手ほどき願います。 また、ほかに接続に必要な機器などが存在するのでしょうか? その場合は何を用意したらよいのかもおしえていただければと思います。 よろしくお願いいたします。 ちなみに、ビルは自社ビルではないため、同じネットワークでつなぐように業者に依頼することは出来ないそうです。 回答お待ちしています。
- このPCをアップグレードさせる場所
現在SOTEC(現ONKYO)社製「BJ9716PB」を使用しています。 http://www.sotec.co.jp/catalog/bj9716p/spec.html メーカー保証は切れています。 最近PCの3Dゲームを無性にしたくなり購入してみたのはいいのですが、PC本体に2GBのメインメモリとATI Radeon HD4550ロープロファイルを追加しただけでCPUは変えていません。 ※3Dゲームは「クライシス」「グランドセフトオート リバティシティー PC版」 一応、HD4550とメインメモリを追加した時点でプレイしてみるとクライシスもグランドセフトもカクカクしながらも何とかプレイできてる?w のような感じです。 スリムタワーでゲームとなるとちょっと無理があるだろ・・・。と思われる方もいらっしゃると思うのですが、今、バイトもしてなく軍資金が少ないのでCPUの交換か新しいPCケースを購入してスリムタワーに入っているもの全部を移植しようかと思っています。 本当は自作で何とか組みたいのですが、資金の問題で引っかかるので今のもので何とかしようと考えています。 そこで、CPUの問題なのですが自分なりに調べてみたところ、このマザーはIntel Core2 Duoならサポートしているとまでわかったのですが、さきほど調べているとQuadも積めるということが書いてある記事を見つけました。 http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d94611556 しかし、排熱や電源を考えると負荷がかかった場合どうなるのだろう?と考えてしまいます。 そして、この記事の通りこのマザーはQuadをサポートしているのだろうか?と。 一応同じマザー(BIOSのバージョンは不明)をSOTECの後続機がCore2 E7400を積んでるのを発売していました。 もしQuadが積めるならどのプロセッサーナンバーまで積めるのか教えていただきたいです。 今のスリムタワーでゲームをしていると10分もしないうちに下から熱い熱風が出始めます。 そのため、冷却が追い付いていないんだろうと思いました。 そのため、ゲーム専用PCケースを購入しようと思ったのですが、メーカー製スリムタワーPCから中身を全部取り外して新しいケースに移植は可能なのでしょうか? または、今回ケースを変えて冷却性能を上げればCPUなどは変えなくてもいいのでしょうか? ケースの購入候補はこれです。 http://review.kakaku.com/review/05800511509/ 電源が元から250Wしかなく、すでにRadeon HD4550を増設しているので心配です。 「メーカー保証外になる」ということは十分把握してます。 長々となりましたが、回答のほどよろしくお願いします。
- 東芝T552でWin8.1アップデートと不具合
初めての投稿いたします。 本日、Win8からWindows8.1にアップデートしました。 アップデート中何のトラブルもなく無事に終了し、再起動した際に3つの問題が起こりました。 私が使用しているLapTopは下記です。 モデル名 東芝Dynabook T552/58FW (2012年春・夏モデル) CPU インテル® CoreTM i7-3610QM プロセッサー メモリ 8GB(4GB×2) OSバージョン Microsoft Windows 8.1Pro (Windows7より今年1月にWin8へ、そして本日、Win8.1にバージョンアップ) 問題点 1.デスクトップに切り替えると、下記メッセージがでてくる。 C:Windows\System32\LogiLDA.dll を開始中にエラーが発生しました。 指定されたモジュールがみつかりません。 2,3分間、マウスポインタの動きがやたら遅くなる。(その後普通に戻る) 2.東芝PCヘルスモニター というソフトを開こうとすると Can't get the bios type TPCHViewer.exe というメッセージがでてきます。 3.起動後4,5分ほどで、どんどんPCが熱くなっていきます。 右手を置く場所にCPUが格納されているのですが、キーボードをうっていると右手がどんどん熱くなり始め、 空気が暖められて右顔も暑くなり始める程。 PCの熱さ加減を説明するに、CPUの温度を測定するアプリケーションで、Win8.1にアップデートする前まではどんなに高くても60度だったのですが 今は動画やインターネット等何も起動しなくとも、常時70度を越えています。 もともとCoolerMaster ノートPC用クーラーを置いているので、PCのファン回転数は落ち着いてるけれど、 キーボード右下盤面からの熱さで、10分もすると首・顔付近が熱くなってきて、じっとり汗ばむ状況。 部屋の温度自体はむしろ昨日より涼しい位なのに、現在、PCの机付近だけ暑く Win8.1にアップデートして、このような初めての状況にびっくりもしています。 何よりもこの熱さは、PC自体に良くないのでは、と思っています。 もともと東芝サイトでは、Windows8のプレインストール機種のみサポートする、とのことで この機種は対象外でした。(2012年春・夏モデルですがWindows7なので) Win8.1にあたっては、各人の責任のもとアップデートをしてくださいとあり、 もしかしたら、素人考えで、この機種に使用されているCPUのブランドがWin8.1が合わないのか、とも考えたりしてます。 最終的には、出荷初期状態に戻す再セットアップすればいいのですが、 (USB回復ドライブのことを知らずに、アップデートしてしまったので) もしも、このままWindows8.1で 上記1、2、3をclearできるのであれば、このまま使用したいと思っております。 もしどなたか、上記解決法をご存じの方がいらっしゃれば ご教授いただけると幸いです。 どうぞ宜しくお願いいたします。
- 締切済み
- Windows 8
- peachworld
- 回答数7
- 外付けHDDを接続するとPCがフリーズする。
過去ログを一通り検索しましたが、ぴったりする内容が無かったので、あらためて質問します。 ずっと使っていた外付けHDD(バッファロー HD-H250U2/ 250GB AC電源)が1ヶ月前くらいから認識できなくなりました。認識できないというより、接続するとPCがフリーズして、強制的に電源を落とすしか対処方法がなくなります。 原因の特定のため以下の検査を行いました。 ・USBポートに問題はないか? 4つ全てのポートで認識できませんでした。 しかし、これら全てのポートに、他のUSB接続機器(マウス、USBメモリー、扇風機)を接続して問題ないことを確認。 →USBポートには問題なし。 ・外付けHDDに問題はないか? 他のPCに接続したところ、正常にアクセスできました。 →外付けHDDには問題なし。 ・PCのハードウェアに問題はないか? Diagnosticsプログラムを実行し、故障箇所がないことを確認。 念のため、メーカー(DELL)のサイトから最新のPC診断ツールをダウンロードして実行し、こちらでもハードウェアに問題が無い事を確認。 ・BIOSが古いのではないか? メーカーサイトから最新BIOSをダウンロードしてアップグレードしたが、フリーズ現象は変わらず。 →BIOSではない。 ・USBドライバの不具合? USBドライバを削除して再インストールしたが、フリーズ現象は変わらず。 万策尽きてメーカーに問い合わせたところ、セーフモードでの動作確認を要求されました。 その結果、 セーフモードでは、正常に外付けHDDを認識し、アクセスも出来る! 事を確認しました。 そこで、再度メーカーに問い合わせたところ、 ソフトウェアの不具合が原因、しかしこれ以上はサポート範囲外(有償サポート)と言われ、 それも本日は対応不可であるとの事でした。 ソフトウエアに問題があるとのヒントをもらったので、問題が発生した日近辺で変更を加えたシステム、ソフトウェアの洗い出しを試みました。 しかし、実のところ、外付けHDDは常時接続しておらず、1月に一度くらいPCのバックアップを取る時だけ使っているため、原因となるソフトウェアの特定が困難な状況にあります。 とりあえず、問題の発生を確認した日近辺でインストールしたアプリケーションを削除してみましたが、状況は変化ありませんでした。 以上が今までの経過です。 この様な場合、どのようにして原因を特定して行けば良いのか、是非とご教示頂きたく質問しました。 ここ1ヶ月くらい試行錯誤し続けてきて、やっとここまで来たのですが、 バックアップも取れず、大変困っております。 是非ともよろしくお願い致します。 対象PC: DELL Inspiron6000(ノートブック) 対象OS: WindowsXP SP3
- 締切済み
- Windows XP
- kurotanbou
- 回答数10
- マンションでの無線LAN接続方法
はじめまして。 件名のとおり、無線LANでの接続方法を教えていただければ幸いです。 ■ネット環境 穴吹工務店 サーパスマンション提供(サーパスネット) でのネット接続です。 宅内LAN端子?(壁コンセントの隣にあります)にLANケーブルを挿すタイプです。 (宅内にはONUがないです。ただルータと思われるものはトイレ内にあります。) ■接続したい機器 PC(OS:VISTA) ニンテンドーDS PS3 iphone ■無線親機 BUFFALO WHR-G54S 上記機器を無線接続したいのですが、どうもうまくいきません。 有線接続ができるもの(PC・PS3)に関しては、 宅内LAN端子へLANケーブルをさすだけ(IP設定を自動取得)で、簡単に接続できるのですが、 都度PCとPS3をやるたびに、LANケーブルの抜き差しに面倒を感じます。 手持ちに無線親機がありますので、そちらでも試したのですがうまくいきませんでした。 ◆試した手順 穴吹サポートセンターさんへお伺いした所、 無線接続したい場合は、ブリッジ接続にして下さいとのことでした。 BUFFALO WHR-G54S の設定を確認したところ、ルータモードになっておりましたので、 BUFFALO WHR-G54S内をルータモードよりブリッジモードへ変更しました。 その後、PCがブリッジモードになっていない為か接続不可能になっております。 PCをブリッジモードにしないとダメでしょうか? もし、そうであればネットワークの設定でブリッジにしてあげるとよろしいのでしょうか? とはいいつつも方法を調べたのですが、いいサイトがなくわかりませんでした。 次に、NDSの設定をしようと思いAOSSがBUFFALO WHR-G54Sについておりますので、 そちらも設定はしたのですが、接続テストがうまくいきませんでした。 PS3にはブリッジ接続がないので、こちらもすべて自動にしておりますが接続できません。 BUFFALO WHR-G54Sの設定に問題があるとしか考えられないのですが、いかがなものでしょうか? (BUFFALO WHR-G54Sをない状態にした場合はネットができてます。) 原因はBUFFALO WHR-G54Sの設定なんだろうな?と自分では考えておりますが、 穴吹サポートセンターのほうでは、メーカに確認してくれの一点張りです。 それはそうだと思うんですけど…。 iphone(touch)もつながりません…。 様々なご意見をいただけたら幸いです。 たぶん、ネット完備済のマンションにお住みの方であれば、同じような環境になってると思います。 また、記載内容に関し情報不足であればお知らせ下さいませ。 下記接続のようにしたいです。 LAN(壁)→BUFFALO WHR-G54S PC(無線) NDS(無線) iphone(無線) →PS3(BUFFALO WHR-G54Sより有線接続) 長文失礼しました。 以上、よろしくお願い致します。
- 締切済み
- その他(インターネット接続・通信)
- code0421
- 回答数1
- PlayMemoriesHomeのインストール
PlayMemoriesHomeで「画像・動画の取り込み」ができなくなり、ソフト不良かと判断して、アンイストールした上で、Webで「PlayMemories Home DownRoad」(support.d-imaging.sony.co.jp/.../playmemories-home/... )を検索し、これからからインストールを試みましたが、なかなかもうまくいきません。 ※PCはVaio SVL24136CJWI。又、先月、Windows8.1をWindows10に切り替えました。 これまでトライした状況は次の通りです サポートページのインストール手順に従って (1)インストーラーのZIPファイル(PMHOME_******.zip)のダウンロード (2)このファイルをダブルクリックしフォルダーを開き→インストーラー(PMHOME_******.exe)をダブルクリック ・このアプリがデバイスに変更を加えることを許可→「はい」 (3)PlayMemories Homeのインストーラーへようこそ→「次へ」 (4)契約書/プライバシーポリシーに同意→「次へ」 (5)「インストール(1)」をクリックすると作業は開始しましたが、終わると次の表示が出ます。 『PMB_Service Uploader,msi’のインストールに失敗したため、PlayMemories Homeのインストールを続行できません。再度インストールを実行してください。 0101-1013-1618 』・・・・・・・★ その表示の右下の「OK」をクリックすると 『インストールに失敗しました。 詳しくは”こちら”をご参照ください。』 が表示が出ます。 ”こちら”の箇所を押すと “知りたいことをチャートで解決”のサポート画面が出ます。 この画面で、 ・「メッセージが表示されている」をクリック ・パソコンに関するメッセージの中の、上記★と同じことを書いた欄があり(下から2番目)、クリックすると、対処方法が表示されます。 対処方法としてSTEP1~STEP7まで詳しく書かれていますが、私は後期高齢者でこれらの作業をするのが至難です。 遠隔サポートとか、その他の方法で誰かに作業していただく方法があれば教えていただきたいのですが。 ※OKWAVEより補足:「ソニー製品」についての質問です。
- 締切済み
- ノートPC
- limuni1392
- 回答数3
- KasperskyとSGアンチスパイの競合は?
常駐監視のセキュリティソフトとしてKaspersky Personal Security SuiteとSGアンチスパイ2を併用しています。 この種のソフトは競合が起き本来の機能を果たさなくなったりするということは承知ですが、SGアンチスパイ2を導入する際、サポートから併用可能という回答とKasperskyのサポートでも同じエンジンを使用しているので可能ではないかというコメントを貰い、実際併用をして問題はありませんでした(機能もしていると信じています)。 ところが最近あるときからOffice Outlook2003でメール受信中にサーバから切断しましたというエラーメッセージが出て正常に受信できなくなりました。 全く受信できないのではなくサーバにあるいくつかのメールの一部分まで(例えば15/60、この停止する箇所はばらつきます)は受信するのですが途中でデータの受信が止まるという現象です。ウエブ上からサーバにあるメールを全て削除してもまた次のとき同じトラブルになります。 二つのソフトのうちどちらか一方を停止する滞りなく全て受信しますので競合の問題と思われます。 他にもお天気情報を取得するソフトでも同じ現象が出ています。 しかし以前は全く同じ環境で併用して問題なかったのにある日突然競合し始めるということがあるのでしょうか? また私と同じ併用をされている方が居られましたら状況を教えてください。 メーカー及びプロバイダのサポートでは解決できていません(と言うかよくあることですがサポートでは単に事例がないものにはお手上げでということで)。 PCの環境はWinXP SP2、Pentium4 3.4G、2Gです。
- ベストアンサー
- スパイウェア
- Pochiphong
- 回答数4
- メモリ増設とビデオカードについて
直前の投稿と内容がダブってしまうのですが、購入ではなく、増設と拡張についてなので、新たに質問させていただきます。 ちなみに初心者ですが、説明書を読んでみて、メモリ増設と拡張スロットにビデオカードを差し込むくらいなら、何とか自分で出来そうだったので、やってみようと思っています。 前の方も書かれていたのですが、一応私もthe Sims2の動作環境を載せます。http://www.thesims.jp/thesims2/dousa.html 私のパソコンはNECのVALUESTAR、VL5505Dで、仕様はこちら。 http://121ware.com/community/navigate/support/product/svrt/controller?buttonNm=specificationList&prod_id=PC-VL5505D&BTN=%e4%bb%95%e6%a7%98%e4%b8%80%e8%a6%a7&action=prodInfo&bId=Specification%20List&BV_SessionID=NNNN1846095474.1143449910NNNN&BV_EngineID=ccceaddhgegmjhecflgcefkdgfgdffg.0 サポートに電話して聞いたところ、推奨の増設RAMサブボードは既に発売停止とのことでしたが、私のパソコンで、the Sims2をなるべく綺麗に、はやくプレイできるようにする為には、どの増設RAMサブボード・ビデオカードがお勧めなのでしょうか? 私のパソコンはパソコンゲーム対応ではないと思うので、どんなに頑張っても限界があるとは思うのですが、予算の関係上、増設などの方法で済ませられれば、と思っています。 それからもう1つ、サポートの方に、VL5505Dの拡張スロットは3Dに対応していないから、VRAM32MB以上のビデオカードを差し込めるスロットを取り付ける必要があると言われたような気がしたのですが、私の聞き間違いでしょうか?もう一度サポートの電話を予約して、聞けばよいのですが、返事が翌日以降になってしまうので、ここでついでに分かれば助かります。
- Creators Update について
機種:東芝 REGZA PC D712/V3GWS OS:Windows 8 +8.1+8.1 Update+10 November Update(手動で上書き)+Anniversary Update(手動)+5月までの最新のアップデート ※Windows 10のアップグレードサポート対象外 ---------------------------------------------- 上記の環境に、Creators Update を手動インストールしました。すると以下の不具合が発生しました。 1)IE11が起動しなくなった。 タスクバーにピン留めしたアイコンをクリックしても、Edge のメニューから「IE で開く」を選択しても、スタートメニューの「Windows アクセサリー」にある「IE」をクリックしても、全く起動しなくなりました。 2)突然 Edge が落ちる。 以前から時々起こっていましたが、発生の頻度が増えたような気がします。特にエラー表示等は出ません。再度立ち上げると直前に開いていたタブが復元されるはずですが、しばしば復元されません。 3)Edge で、[https://ssl1.suntory.co.jp/enjoy/et/game/gamelist?ke=nlt]のページにある占いや一部のゲームが表示されなくなりました。添付画像はその一例です。 NTT の「リモートサポートサービス」に問い合わせてみました。 IE11 は、[C:\Program Files\Internet Explorer]にある[iexplore]を右クリックし、「その他」から「管理者として開く」を選択すると起動できることが判明しました。スタートメニューの「Windows アクセサリー」にある「IE」でも、右クリックし「その他」から「管理者として開く」を選択すると起動できるようです。担当者によれば、そもそもアカウントを1個しか設定してないので、自動的にそのアカウントが「管理者」になるはずとのことなのですが…。 Edge のタブについては、PC内部のエラーが原因で落ちた場合は復元できない、とのことでした。 解決方法をご教示ください。 東芝のサイトによれば、Anniversary-の動作確認は Windows 10 のプレインストール機のみ、Creators- は Anniversary- のプレインストール機のみ、とのことです。しかし 10 Home の場合、一般的な方法では Windows Update で配信されたパッチの導入を拒否する、ということはできないはずです。となると、このような大規模アップデートが配信された場合も、インストールするしかないはずですが…??
- ベストアンサー
- Windows 10
- KGOKYUU
- 回答数3
- wiiとDSが接続できなくなりました
先月YAHOO!のADSLからフレッツ光に変えました。 以前はYAHOOのトリオモデム、無線LANカードをレンタルしていました。 その時はゲーム機にYBBuserという場所が設定先に出ていて快適にWi-Fi通信出来たのですが光に変えた後、設定しなおそうとしたのですが以前のように簡単にはできなくなっていました・゜・(PД`q。)・゜・ 現在の状況はNTTからPR-200NEという機会をレンタルで、 機会本体、PC用の2枚の無線LANカード SC-32NE、これもレンタルです。 OSはWindowsXPです。(ディスクトップ) ちなみにセキュリティはNTTのフレッツ・ウィルスクリアです。 WEPキーを入力となっていますがWEPキー??ってかんじでさっぱりわかんなくなってしまいました。 既出している質問も読んでみましたが。。。わかりませんでした(TT) やっぱり専用のUSBやルーターなど買い足さなくてはいけないのでしょうか? あと、ちょっと関係ないかもしれませんがもう1台ノートPCがあるのですがそれもこの機にネット接続しようと思ったのですがそれもやっぱりWEP入力となります。 そのノートには無線LAN内蔵となっていたのでこのまま繋げるんだろうななんて軽く考えていたのですができるのでしょうか? VAIO PCG-7D2D WindowsXP もしLANカードが必要ならディスクトップを有線にしてこのノートにカードをさせばいいんでしょうか・・・? NTTに問い合わせの電話をしても何分も待たされて全然出ない!! 一応勧誘の際(電話でしたが)そのこと全て聞いたら大丈夫ですよーって 言われたから安易に考えていましたがサポートも充実してるしーって言われてじゃあOKってなったのに。 私の無知さがいけないのは承知しているのですが、サポートの無意味さに無性に腹が立ってしまいました・・・ しかも24時間って書いてあるのに。 (゜Д゜;)・・・すみません・・・。 長くなってしまい申し訳ありませんが、わかる方ご返答よろしくお願いします!!
- どのノートが良いでしょうか。
以下の3つの構成で迷っています。 ・持ち運びすることが多いため14インチにしましたが、 IllustratorやPhotoshopやムービーメーカーを使うことがあるため、機能性も重視しています。 予算は10~12万ほどです。 【DELL】 Inspiron 14z プラチナ ベース Inspiron 14Z BTX OS Windows 8 64ビット (日本語版) メモリ 8GB (4GBx2) DDR3 2 DIMM メモリ(1600MHz) グラフィックス AMD RadeonTM HD 7570M 1GB GDDR5 ドライバ インテル® 2230 Driver - WIN8 ハードディスク 500GB SATA HDD(5400回転) + 32G mSATA SSD 保守サポート 3年間スタンダードサービスプラン バッテリ 6セルバッテリ(44Whr) CPU 第3世代インテル® CoreTM i7-3537U プロセッサー (4M キャッシュ、最大3.1GHz まで可能、ディスFGA Module INS14Z1401_011_DRT/JP/BTS 光学ソフトウェア Cyberlink メディアスイート Essentials DVD ディスプレイ 14.0インチ HD WLED 光沢液晶 モニタ(1366x768) 偶発損害保証 3年間偶発損害保証(盗難対応オプション付) 104,890円 【hp】 HP ENVY Ultrabook 4-1206TU パフォーマンスモデル ブラック/レッド Windows 8(64bit) インテル Core i5-3337U プロセッサー (1.80-2.70/3) 14.0インチワイドHDウルトラクリアビュー・ディスプレイ 8GB (8GB×1) 500GB ハードドライブ (5400回転) + 32GB SSD (mSATA) インテル HDグラフィックス4000 (プロセッサーに内蔵) 日本語配列キーボード Beats Audio ステレオスピーカー+サブウーファー HP TrueVision HD Webcam IEEE802.11b/g/n+Bluetooth 内蔵Gigabit LAN (10/100/1000) リチウムイオンポリマーバッテリ (4セル) 65W ACアダプター 3年間引き取り修理サービス 本体用 ¥ 93,450 【BTO】 LB-L461S [Windows 8 搭載] Windows 8 64ビット CPU インテル(R) Core(TM) i7-3517U プロセッサー (2コア/1.90GHz/TB時最大3.00GHz/4MBキャッシュ/HT対応) メモリ 8GB メモリ [ 4GB×2 (DDR3 SO-DIMM PC3-12800) ] HDD1 500GB 【SSD】 Samsung 840 シリーズ (6Gb/s対応) VGA NVIDIA(R) GeForce(R) GT640M (ビデオメモリ1GB/NVIDIA(R) Optimus(TM)テクノロジ対応) マザーボード インテル(R) HM77 Express チップセット ベアボーン ■ LuvBook L シリーズ (NVIDIA(R) GeForce(R) GT640M) 液晶 14型ワイド (1366x768) 光沢液晶ディスプレイ LAN [オンボード] 10/100/1000BASE-T GigaBit-Ethernet LAN サポート [3年保証/ノートPC]センドバック修理保証 \117,600
- ベストアンサー
- デスクトップPC
- 0802chuuuuuta
- 回答数2
- SmartVisionの番組を外付けのSSDに録画
下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・ご利用の製品タイプ(例:タブレット・ノートパソコン・モバイルなど) ===ご記入ください=== ・製品名・型番(例:PC-N1565CAL-Y・PC-GN287DAASなど) ===ご記入ください=== デスクトップ型パソコン LAVIE Direct A23 [A23] PC-GD20SCCAY ・接続方法(例:有線LAN・無線LAN・USBケーブル・Bluetooth) ===ご記入ください=== 無線LAN ▼お困りごとの詳細、ご使用中の機器の状況や、表示される内容をお書きください。(例:起動方法・パスワードを変更したい・Windowsのバージョンアップの操作手順) ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ ===ご記入ください=== 昨年 購入済み 未使用 未開封 本年にて 2年目の型落ち SmartVision搭載モデルのデスクトップ型パソコンです SmartVisionからの番組を 外付けSSD経由にて 録画を希望しています BUFFALO バッファロー社製 製品名 SSD-PST1.0U3-BA など参照に TV録画対応との表記のあるものであれば 本体のC.ドライブ以外 例えば G.ドライブ経由などでの録画は可能でしょうか? 現在 別のパソコンを使用しており 品名:デスクトップ型パソコン LAVIE Desk All-in-one 型番:PC-DA970EAB SmartVision 搭載モデルより SmartVisionからの番組を 外付けHDD経由にて 予約録画 ならびに 録画が実行可能な状態であります 外付けHDDについては BUFFALO バッファロー社製 製品名 HD-LC3.0U3-BKEを TV録画専用として G.ドライブ経由で 予約録画 ならびに 録画が実行可能な状態であります 製品名 HD-LC3.0U3-BKEの特性として 本商品はテレビでもパソコンでも使える両対応 テレビやレコーダー等の幅広い機種に対応可能な商品のため 購入設置 現在に至っております BUFFALO バッファロー社への お問い合わせでは SmartVision 搭載モデルより 外付けSSD経由での録画などは テストデーターがないため回答いただけませんでした NEC社も サポートセンター予約など 即答いただけず サポートセンターへ 問い合わせしても 以前から 他社製品との互換性に関する お問い合わせとなると曖昧な回答しかいただけず 解決できないと思います 専門的な知識がないため ご回答いただける方 よろしくお願いいたします ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware : Windows」についての質問です
- ベストアンサー
- その他(Windows)
- ariscat
- 回答数3