検索結果

投資

全10000件中8441~8460件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 株 銘柄選びができなくなってしまった 

    現物買いの株式投資を行っています 今まで毎月5冊以上株・経済関連の本を読み漁っていたら、 いざ買うとなったとき、いろいろ考えてしまい銘柄選びが できなくなってしまいました。 順張りか逆張りか、グロースかバリューか、大型か小型か、 長期かスイングかデイトレードか・・・・ 移動平均、ボリンジャー、RSI、MAC・・・・ああああああ 頭がおかしくなりそうです。売買回数だけ重ねて思うような成果でません 昔のようにシンプルにとは考えてはいるのですが・・・・ 要は投資スタイルが確立していないと自分ではわかっています 皆さんは、こういった経験はないでしょうか? どのように克服しましたか? 教えてください お勧め本などもおしえてください よろしくお願いいたします

  • この3つのwebサイトに掲載されている情報商材は、本物か教えてください。

    いきなりで申し訳ございません。 有識者様の知見を拝借したく、初めて投稿いたしました。 この情報商材は、本物か(実践しても問題ない稼げる)教えてください。 (1)高額投資情報・ロジック386万円相当完全公開 - E-BOOK白書(イーブック白書)投資編 <http://www.ebook-hk.com/investment/> (2)【月に50万円以上を稼ぐことも可能】某行政機関に潜む「絶対収入の糸口」 <http://infomation-office.net/> (3)国家政策に伴い×××にある書類を持参することで利益を得られるビジネスモデル <http://information1.biz/url06/1230228432.html> webサイトを見た限りでは、購入したいと思いましたが、 過去いろいろな情報商材を購入してショックだったこともあり、 今回は慎重になってます。もしよろしければご回答いただきたく存じます 。以上、質問下手ですがよろしくお願いいたします。

  • REITで不動産ポートフォリオを組みたいのですが

    現在、REITを活用した不動産投資を検討しています。 私が調査したところ、現在日本で購入できるREITには、日本国内の不動産を対象にしたJ-REITと、アメリカの不動産を対象にしたUS-REITの2種類があるようです。 この2種類のREITを組み合わせて、不動産投資のポートフォリオを構成したいと考えています。 この2種類を組み合わせるに当たり、その比率をどうするかについて、日本の全不動産価値の合計と、アメリカの全不動産価値の合計とを比較し、それと同じ比率でJ-REITとUS-REITを保有することを考えました。 そこで質問です。 日本の全不動産価値の合計と、アメリカの全不動産価値の合計は、それぞれどのくらいなのでしょうか?

    • wasuke
    • 回答数1
  • 自然な日本語に添削していただけないでしょうか(履歴)

     日本語を勉強中の中国人です。弁護士の個人情報を中国語から日本語に訳しています。自然な日本語になっているかどうか自信がありません。ネイティブの皆様、自然な日本語に添削していただけないでしょうか。専門用語はさておき、国語的に添削していただいて結構です。また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。  2004年●●学院法学部卒。2007年●●大学大学院民商法専攻卒。前後して、●●コンサルティング有限会社、●●委員会、●●弁護士事務所上海支所でインターン。外商投資政策及び関連の法律事務、外資企業設立/変更などに詳しい。 得意分野: 外商投資コンサルティング、外資企業設立/変更、契約の起草/審査。 使用言語:中国語、英語。

  • 外注先からの出資金はどう処理すれば???

    法人会社【A】に外注先が数社あったとします。 その内の『B』『C』の外注先、2件は【A】社の法人設立時の株主でもあります。 【A】社が新たに、支社を設立する際、『B』『C』それぞれから 100万円を投資してもらった場合。 【A】『B』『C』のそれぞれの視点で見た場合、どういった経理処理ができますでしょうか? ※『B』『C』は個人事業者です。 『B』『C』の帳簿には、経費として計上出来ますでしょうか? また、出来るとしたらどういう仕訳になりますか?(勘定科目など) 出資金や設備投資という感じになりますか? 決算が近い為、急いでます。 初心者の為、よく分からないてすみません。宜しくお願いいたします。

  • 銘柄選びについて(デイトレ)

    初めまして。株投資(デイトレ)初心者です。 宜しくお願いします。 デイトレをされてる方に教えて頂きたいのですが、 ウォッチしている銘柄は決まっていて、その中から毎日売買されているのでしょうか? それとも、毎日ランキングやニュースを見て売買する銘柄を新しく決めているのでしょうか? 成功している投資家の方が「銘柄を数個に絞って、毎日見てクセをつかめばいい」とおっしゃっていたのですが、毎日ランキングやニュースを見て決めたらクセはつかめませんよね? でも、始まってからの値下がりランキングを見ると下がりすぎて大きく戻ったりしますよね? みなさん、銘柄選びはどのようにされてますか? あと、ローソク足など何分足で見ていらっしゃいますか? 宜しければ教えてください。

    • MIN2525
    • 回答数1
  • アドバイスお願いします。

    2週間前にイーバンクの投資信託を始めました。 リターンランキングから、 DIAM中国関連株OP 5万円 HSBCチャイナOP  5万円 三井住友ニューチャイナF  5万円 あとは、いろいろ調べた上 AVEST-E 5万円 アクシア 5万円  を購入してみました。 中国系については2週間で評価額が5万5千円ほどになっています。 あと20万円ほど資金があるのですが、アドバイスお願いできないでしょうか? 中国系が好成績なので追加したい気分ですが、リスクが大きいでしょうか?オリンピックまで延び続けるような気はするのですが・・・ それともインド、ブラジル、BRICsなど別系に投資した方が無難でしょうか? 初心者の初心者です。 現在購入しているものの評価も含め良きアドバイスをお願いします。

  • 1月~2月の地合どう思います?

    ガクンと下げたと思ったら、連日サブプライム問題の悪いニュースが 報道され下がり、微妙なムードが流れていますね。 発表される統計指数も案の定よくない。 また、たまに買収報道などで大幅高と思ったら、また悪いニュースが 流れ下がる。 ニュースとダウを心配する日々が続いていますが、みなさんは平常心ですか?そんな嵐のような日々ですが、みなさん個人投資家は売買してますか? 出来高も少ないようなので個人投資家は退避しているのでしょうか? 2月もなぜかここで行かなきゃ男でない、と思い突入して、この嵐に 翻弄されています。現在ホールドしているすべての株の含み損は30万強です。 無謀ですかね?

  • 海外で金を買って日本で売る場合

    質問はタイトルのとおりです。初心者なので変な質問でもご容赦ください・・ たとえば、投資用にドバイやシンガポールや香港などで金を安く買うとします。そのとき・・ 1.国外で投資用に金を買うとして、将来的に日本で売りやすい?純度(18金、22金、24金など)はありますか? 2.純金であればネックレスやブレスレットなどに加工されてても大丈夫なのでしょうか?(金の延べ板のほうがよい?) 3.海外で金を買った場合、日本のどこで売ることができるのでしょうか?(証書がないと質屋でしか無理?) 4.購入した金はいつ頃まで保有していればよいのでしょうか? まったく知識がないのでチンプンカンプンな質問になりますが、お答えいただけるとうれしいです。 よろしくお願いします。

    • nobu412
    • 回答数2
  • マネックス証券の「プレミアム・ハイブリット2007」ってどうですか?

    これまで5年ほど日本株の取引をしてきました。収支はトントン暗いです。 今度海外への投資を考え投資信託の購入を検討していますが、マネックス証券で現在募集している「プレミアム・ハイブリット2007」ってのは魅力ある商品なのでしょうか? 最低でも50万円+手数料等がかかり最大15年もの長期保有となるので慎重になっているのですが、目論見書などを読んでもリスクとかがよくわかりません。手数料が結構高いとは思いますが。 手持ちの100万円ほどを投信に使いたいと考えています。 忌憚のないアドバイスをお願いいたします。 締め切りが近いので「すぐ回答欲しいです」にチェック入れさせていただきます。

  • 防犯面で安心できる貯蓄方法

    ずぼらなわたしは、今まで貯蓄を全て、普通預金で持っていました。 投資信託や株、外貨なども、試したことがなく、生命保険にも入ったことがありません。 ところが、最近は物騒なもので、会社内でも、財布盗難&キャッシュカードで現金を引き落とされる事件が起きました。 このまま、普通預金で持っておくのは、危険すぎると思い、対策を取りたいのですが、どういう形で持っておくのが、一番安全なのでしょうか? 年金保険や、投資信託、株、外貨預金などは、銀行貯金に比べて、盗難の危険は少ないのでしょうか? 似たような質問が、以前にもあったかもしれませんが、検索できませんでした。よろしくお願いします。

  • 確定申告について質問です

    サラリーマンをしており、給与所得については会社で確定申告してくれています。 しかし、私は株式投資と有料メールマガジンの発刊を行っております。 今年、株式投資で約60万儲けておりますが、こちらは特定口座(源泉徴収あり) なので、自動的に源泉徴収されています。 それ以外の収入は、配当金12000円と今年3月から発刊した有料メールマガジンの12月までの収入が約200万円になる見込みです。 確定申告を行う際には、どれだけ分確定申告すればいいのでしょうか。 また、いくら徴収されるのでしょうか。 なお、副収入については会社に知られたくないです。 税金にくわしい方は教えていただけると幸いです。

  • 銘柄選びについて

    パソコン操作もインターネットも株式投資も、超初心者です...。 ネットで株式投資(デイトレード)をしてみたいと思い、いろいろな書籍を読んでいると、ある書籍の「銘柄選び」に興味をひかれ自分でも実践してみようと思ったのですが、やり方がわかりません。内容は「東証1部の銘柄を対象に、過去50~100日程度の期間の出来高をチェックして、毎日10万~20万株前後で安定している銘柄を候補としてリストアップする」です。ここで特に解らないのは「毎日10万~20万株前後の50~100日程度の出来高」を選び出す方法です。(東証1部は「銘柄スクリーニング」で出来ました。)どうか、よろしくお願い致します。(もし、マルチポストでしたらすいません...)

  • デイトレのやり方

    デイトレのやり方を教えて下さい。 まず、私の現在の状況は、 ネット証券口座を開いています。 信用取引口座も開いています。 株式取引経験(デイトレも)はあります。 投資歴1年程度です。 自己流でやってきたので、 デイトレ及び株式投資の常識みたいなものはところどころしかわかっていません。 そこで、 「デイトレやるならこれは当たり前だよ。」 「デイトレやる上での基本スタイル」 を知りたいのですが、何か良い本・方法をご存知でしたら教えて下さい。 まず、 朝9時までにすること チェックすべき情報事項(ツール・東証の適時開示?など?)などを知りたいのですが。 要するにお聞きしたいのは、 デイトレの一日のスケジュール・すべきことです。 教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 両親の余剰資金の運用

    父から、定期預金の満期で350万ができたので、なんか運用して欲しいとの話がありました。 どうせ余剰資金で、自分が死んだら子供の物だから、元本割れしても良いよと言われましたが、父のお金にハイリスクな投資できないということで、どういう振り分けで運用したらどうかアドバイスをいただければ幸いです。 1.資金は350万(全額余剰資金) 2.運用期間は特にありません(取りあえず長期)。ローリスクで考えていますが、一部は元本保証なしも考慮に入れています。年利回りで2%台あればいいかなあと。 3.運用先は個人向け国債、その他に投資信託、電力株等の比較的安定した株式(配当目的)なんかどうかと思っています。

    • ayagi65
    • 回答数6
  • キャッシュフロー計算(NPV関数)について

    マイクロソフトのHPのサポートのページにて NPV関数についての例が2つ出ていますが、その違いが理解できません。 キャッシュフローの考えた方なのかもしれませんが、最初の期の期首に発生する支出は、 その期のキャッシュフローの出(アウト)としてみなさないということなのでしょうか。 http://office.microsoft.com/ja-jp/excel-help/HP0 … 使用例1: この例では、初期投資の 100 万円をキャッシュ フローの一部と見なしていますが、これは支払いが最初の期の期末に発生しているためです。 使用例2: この例では、初期投資の 4,000 万円をキャッシュ フローの一部とすることはできません。これは支払いが最初の期の期首に発生しているためです

  • 為替取引ってインチキじゃないの?

    為替や株はほとんどの人が損している・・・まあ当然だと思います。世の中甘くありません。 ネットや本を見て知識を得て、冗談半分でFXのバーチャルをやってみました。本屋で「1000万儲ける」などの本がありますが、そんなもの見向きもせず、自分なりの投資手法をあみだし、やってみたら儲ける儲ける・・・。月単位で見れば8ヶ月連続で利益がでました。これが現実の金なら・・・。 と、ここで思いました。これってインチキじゃないか?と。これで利益が出るよう操作して、実際の投資になったら負けるようになっている・・。それ以前に、何かインチキ商法の一種か?と、非常に疑問に思ってます。 実際FXってどうなんでしょうか?やっぱり負ける方が大半ですよね?

    • sfasfas
    • 回答数8
  • ちこっとじゃないと思います。

    makachinnさまがご紹介のとこ http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1934976 理解できた人はちこっとしかおられないと思います。 解ったこと解らないこと。 1)TOPIXはわかりました。1968年を基準にした時価総額の指数。 2)「浮動株反映への移行」、、、TOPIXに対して投資している機関投資家が浮動株の比率が変化しているのを反映させるのが年3回ある。そうゆうことですか? 3)Yahoo!の浮動株の比率は低いが発行数が多いので上位20社に入る。そうゆう意味ですか? 4)移行終了時0.73→0.2 なぜ? 最近そんなに浮動株が減っているのですか? ※とんちんかんですいません。(涙) 結論 さっぱりわかりません。

    • u-chann
    • 回答数3
  • 犯罪行為を手伝った得た報酬は没収されますか?

    Aは、Bが強盗するのを手伝って報酬を得たとしたます。 例えば美術館の展示物をとって窓の下のAに投げるなどの犯罪行為です。 Aが受け取った報酬は犯罪の起こる前のものであった場合、このお金は没収されますか? それとも正当な報酬となりますか。 もう一つ。 Aが詐欺行為や強盗などをして他人のお金を奪ったとします。 それを元本に投資をして利益を上げた場合、その利益はAのものとなりますか? Aが返さなければならないものは、元本だけですか? 元本+金利ですか、あるいは元本+金利を返し、投資利益ぶんは没収でしょうか? よろしくお願いします。

  • 初心者でイオン株を積み立てNISAで購入予定です

    こんにちは。 イオンの株主優待に惹かれたので、これから100株買ってみて、積み立てNISAで20年継続してイオンに投資?しようと思っています。 株投資については超初心者なので、そのまま口座に入れた株を触らないで置いとけばオッケーなのか、株式チャート?を確認しないといけないかなどよくわかりません。 最初にイオンの株を100株購入し、その株をそのまま置き続けてれば毎年勝手に利回り(3000円くらい?)があるイメージなのですが、運用方法としてはあってありますでしょうか。 購入する株としてはとりあえずはイオン株だけにする予定なので、最低限チェックしなければいけないことなど、教えてください。