検索結果
小学校
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 40年前の小学6年生の時鼓笛隊で演奏した曲の題名を教えてください
今から40年前小学校の時, 運動会の鼓笛隊で「錨をあげて」と次の曲を演奏しました。私は小太鼓を担当しましたが主旋律はリコーダーとピアニカでした。 メロディーはおぼえているのですが曲名が思い出せません。 どうか教えてください。 ソソソラソミ~レド /レミファ~ラソどどソ/ ラどシれどれどラソ/ ラソミレ~レドレ /ミ~ソミレド/ ファファファラどどラソ/ ラソミドレレミレ/ ド~ミソどシラソ~/ ラソミソれド~~。 ひらがなで書いてある(ど)(れ)は一オクターブうえの音です。
- 締切済み
- その他(音楽・ダンス)
- noname#72502
- 回答数7
- 専業主婦、資格取得にアドバイスください
32歳、専業主婦です。ただいま生後五ヶ月の子供の育児に奮闘しています。 育児で手一杯ですが将来に向けて時間をみつけて10年後くらいに再就職に向けて資格取得を目指したいと思いました。 ちなみに私は教育大学卒業で資格は 小学校教員一種免許 中学校教員一種免許(美術) 高校教員一種免許(美術) 自動車運転免許 を持っています。大学卒業後は三年間小学校で常勤講師(担任)、七年間広告事務をしていました。 学校現場は正直心身ともに悪くなり辞めてしまいました… 教員免許を生かせる仕事の資格を取ろうか、全く関係ない資格にチャレンジしようか悩んでいます、 夫が建築士なので福祉住環境コーディネーターを調べてみましたが、正直福祉には興味がありません。 行政書士も調べましたが、司法の仕事をしている身近な人に相談したら『私には向いていないし、行政書士は主婦の片手間では仕事はない』と言われ納得しました。 せっかく取得した教員免許を生かせる仕事やオススメの資格はありますか?
- ベストアンサー
- その他(職業・資格)
- lisa114
- 回答数7
- 中高生のみなさん教えてください。
現在幼稚園年長の子供がいます。 思うところあって、近所の国立大学付属小学校に受験させた結果、ご縁を頂けることになりそうです。 この学校に入ると、内部試験があるものの、 ほぼエスカレータで国立大学付属高校まで進学が可能です。 親のわたし的には、美味しい・・・って思うし、 私だったら、行きたいなあ!って思うけれど、 子供はまだまだ幼稚園。 幼稚園のうちから、高校までいわゆる”道”を決めるみたいなマネして、将来 中高生になってからグレないか 心配です。よくも幼稚園児のよくわからない時期に 勝手に学校決めたな!って、恨むものでしょうか? 私自身は、受験にとっても苦労したし、どんなに苦労しても国立なんて夢のまた夢だったので、もし私の親が 国立大学付属小に私を入れてくれていたとしたら 大感謝!!って感じに思うと思うのだけど、 それは一通り経験したからこそ思えるものかもしれませんし。 中高生のみなさん、幼稚園児の判断力のないうちに 勝手に学校決めたことについてムカついてグレますか?
- 締切済み
- 高校
- zyuken_mam
- 回答数13
- 卒業 友達 いない 気が付いた
私は今年大学を卒業し、全国転勤ありなを就職します。卒業式はまだですが、大学に行くこともバイトに行くこともなくなり、友達がほとんどいなくなっていたことに気が付きました。 小学校のときは小学校での友達、中学校では中学校での友達、高校では高校での友達、大学前半では、大学での友達、終盤ではバイトの友達とその都度自分の置かれている状況に合わせて友達が自然と変わってきました。上京とまではいかないまでも電車通学していた人なら似た状況の人は多いと思います。 これから一緒に遊びに行ったり雑談したりする相手くらいできると思いますが、本質的には孤独なんだと思います。 口にはしなかったものの高校大学と進学しても小中の友達とつるんでいる人たちを自分の価値観や行動範囲を広げようとしないもったいない人達と思い込んでいたのがこのざまです 就職や進学してからも本当に仲の良い友達は残っていますか?
- ベストアンサー
- 友達・仲間関係
- shinobuaunsun
- 回答数4
- 中学生の参観日には行く?
中3と中1の息子の中学校の参観日が来週あるのですが、 その日はPTA総会と部活見学もあります。 一応、事前に出席で出したのですが、 息子たちが直前になって、 「来ないでほしい」と言っています。 部活も見学しようとしましたが、 「今まで見に来た親なんていない」と言います。 実際は見に行ったと言う親もいます。 でも、「誰も来てないし来ないでいい」と言う 息子の意見は聞いた方がいいですか? 息子たちを見るのもそうですが、 先生に会ったら挨拶をしたいし、 他の保護者と合う機会でもあるので、 親としては行きたいのですが。 自分自身は親は仕事で忙しいと、 小学校の時から殆ど参観日には来ませんでした。 それもあり、小学校時代はほとんど毎回参観日には 行っていました。 それもあって、友人が多くできました。 中学校はむずかしい年ごろなので、 子供の言う事を聞くべきか、 それでも自分の考えを貫くか。 参考意見お聞かせください。
- ベストアンサー
- 中学校
- noname#220656
- 回答数6
- 子育て期の住環境、どちらが良いでしょうか
A:ローンなしの中古住宅。駅、徒歩20分。 20年前の住宅街で近所には全く子どもがいない、1世代上のご近所 さん。静かなのんびりとした環境。 1学年1学級の公立小学校→電車通学の公立中学校(マンモス校)。 徒歩、自転車圏内にスーパーなし。公園、小児科は自転車で行ける。 コンビニ、パン屋、美容院、飲食店…商業施設なし。 B:ローンありの新築住宅。使い勝手のよい間取り。駅、徒歩10分。 小学校1学年3クラス。中学校6クラス。共に徒歩10~15分。 にぎやかな場所で大型ショッピングセンターの他、スーパー、ドラッ グストアー、飲食店あり。 同世代のご近所さん。校区内に図書館、公立プール、学習塾あり。 広い家でローンがなく、洋服など何かと買ってやれる豊かな生活だが、近所に遊び友達のいない不便な立地のA。 狭い家で決してゆとりはないが、子どもの集団があり、便利な立地のB。 子どもの立場から、またお子様がある程度大きくなられている親御さんの立場からのご回答をいただければ有り難いです。 ちなみに0歳と5歳の女の子がおります。
- 締切済み
- その他(妊娠・出産・育児)
- tuntun12
- 回答数5
- 自分の赤ちゃんにおっぱいをあげるため1日2回、学校からいなくなる先生をどう思いますか?
小学校2年の息子の担任はこの4月に育休明けで職場に復帰した女性です。1年生から2年生への進級時はクラス替えもなく、この学年は泊りがけの学校行事もないので、育休明けの教員でも担任できると校長先生が判断したのだと思います。この先生は、小学校から徒歩3分の場所にある保育園に赤ちゃんを預けていて、授業2時限目が終わったあとの20分休みと、給食後の昼休み、「育児時間」を取って赤ちゃんにおっぱいをあげに行くため学校を空けます。始業式の翌日から毎日です。当然ながら、この時間帯は教室に先生はいません。しかも3時限目は必ず10分くらい遅れて来るので、この間は担任を持っていない別の先生が代理で入ります。子どもたちは気にしていないようですが、親としては新学期のこの時期、受け持った子どもたちと深く関わっって一人ひとりを見てほしいし、しっかりクラス作りをしてほしい。でも育児時間は法律で認められた労働者の権利。保護者はどう対処したらよいのでしょうか。
- ベストアンサー
- 育児
- wingcherry
- 回答数16
- これから子供をどうしたらいいのか・・・
以前 離婚後の子供の養育 で質問したものです。 子供が離婚相手の所から戻らず、1ヶ月以上小学校に行っていません。子供にはどうにか会え土日に家に来るようになりました(今日で2回目です)が、私の所には戻らないと言っています。学校に行かなくなったのも私には、相手が学校に行きたくないのなら行かなくていいんだと言っているせいのような気がしてなりません。 このまま小学校にも行かず、相手の家には平日、週末は私の家にいる生活は絶対に良くないと思います。 私の家にきても相手の家で好き勝手をしている為何もせず、TV・ゲームなどばかりしています。 そんな子供をみていて私には子供を育てていける自信が持てません。周りも貴方には無理だし、二重生活は子供に良くないから、相手に育ててもらいなさいとも言われます。 子供に聴くと戻らないと言います。はっきりさせて、子供を向こうに育ててもらうようにした方がいいんでしょうか?
- 締切済み
- その他(恋愛・人生相談)
- abimama
- 回答数5
- 障害児ですが習い事・スポーツをさせたい。
東京都23区内在住です。現在小学校1年生の子供がいます。その子は知的障害(中度)の判定を受けてます。 小学校の障害学級に通ってます。 生活面では言葉が単語しか話せません。会話にはなってなく、言ったこと(指示など)にたいしては分かってるみたいでちゃんとしますが、意見を言ったり、YES/NOがいえません。運動も一人でやること、親がやらせようとしてもいやがりますが、学校などではそれなりにしているみたいです。 今は学校の活動以外で、(放課後や土日に)この子にあったこと、興味を持ってできることを探したいと思いまして、それがスポーツだったり、習い事だったり、言語指導などの訓練などできるところでもいいのです。また普通の子がいるけど、障害児も受けいれてちゃんと指導なりしてくれるところならいいのです、結局相手してくれる方に理解があるかだとはおもいますが、そんな場所があるのかもさっぱり分かりませんので、どなたかご存知の方、同じようなことを考えている方、アドバイスください。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 小学校
- noname#122912
- 回答数7
- 夫のいきすぎた子育ての方法論を変えさせたいです
小学校4年生になる男の子がいます。住んでいる地域が商業地域で息子の通っている小学校も様々な家庭環境の子供がいて、昔なら信じられませんが小学生なのに髪の毛を染めていたり、親がいわゆるカタギの仕事ではなかったり、小学生なのにタバコを吸っていたりする子もいるような環境です。私は大人になる準備として子供には今のうちにいろんな環境の子供と接して欲しいと思っているので友達を選ばないで皆と仲良くしなさいと日ごろ言っています。しかし夫は友達は選べ、選ばないと将来、後悔するといいます。もし、髪の毛の染めているような同級生に話し掛けられてもお父さんに無視しろといわれていると先生に言えとまで息子に言って、学校で問題になり、担任の先生に夫の考え方を夫が感情的に話し、一応は納得されましたが、息子が結局 学校で寂しい思いをさせられました。そんな夫の考え方や行き過ぎた行動を止めるような方法はないでしょうか?
- ベストアンサー
- 妊娠
- rikoriko87
- 回答数10
- 低所得者向けの団地の人しか通っていない学区・・・
低所得者向けの団地の人しか通っていない学区・・・ 家を購入するため、土地探しの真っ最中です。 先日、駅までの距離、スーパーや銀行、病院などすべて徒歩圏内にあり、日当たりも良い理想と思える土地を見付けました。(A町とします) しかし、一つ問題が・・・。小学校の学区が、正直避けたい学区なんです。 A町は1丁目から8丁目まであり、1丁目から7丁目までが、昔からあるとても古い市営住宅ばかりです。 マンションや戸建ては一切なく、とにかく古い団地ばかり。 低所得者向けの団地だそうです。(実際、他の市営県営団地やURより家賃は半分ほどのようです) その土地は、1丁目にあった大きな駐車場を潰して造成してできた土地で、一戸建ては4件建てられるようです。 つまり、その4件以外は団地とのこと。 そして、小学校の学区が1丁目から7丁目までなんです。戸建てが割と建っている8丁目だけ学区が違います。 そんな状況で、この土地を買おうかとても迷っています。 めちゃくちゃ悪い評判というのは知りませんが、団地(しかも低所得者向け)の人しか行っていない学区というのがとても気になるのです。 ちなみに、その土地から町名が変わり、新たに造成された土地と反対側のお隣の家は、評判の良い学区なのです。(ですから、お隣からは閑静な住宅街ということになります。きれいな戸建てが並んでいて、本当に素敵な町です) 造成された土地の町名がお隣の町名なら、間違いなく迷うことなくその土地を購入していると思います。 学区に目を瞑りさえすれば、とても良い買い物なのですが・・・ 昔から住んでいる人からすると、その町名だけいうと、「あー、あそこに住んでるんだー・・・」という反応です。(要するにあまり評判のよくない町) 子供はまだ幼稚園です。 小学校に入る前に家の購入をしたいと考えているのですが、この土地はやはりやめるべきでしょうか。 一応、お隣の学区の小学校に行けるかどうかも聞いてみましたが、よっぽどの事情がないと基本的に無理ですと言われました。(よっぽどの事情ってどんなことでしょうか・・・) ちなみに私立の小学校に入れるなんてことはとてもできません。経済的に無理です。 参考までにご意見聞かせていただけませんでしょうか。
- ベストアンサー
- 不動産売買・投資
- makumakuma
- 回答数9
- 小学生の野球部に部員が集まらない。なぜでしょう?
S小学校の野球部の部員が集まりません。なぜでしょう?ご意見聞かせてください。 わが野球部の状況は下記の通りです。 ・S小学校の野球部にはシニアの部(6・5年生)とジュニアの部(4年生以下)が存在します。部費は月500円です。 ・毎年1月から4年生はシニアにあがるのでジュニアは一時的に3年生以下になります。 ・現部員は6年生・9名(まもなく卒業)、5年生・6名、4年生・13名、3年生・5名、2年生・2名、1年生・0 (現在ジュニア部員7名。来年はもっとマズイ事に?) ・S小学校の児童数は各学年男女合わせて約100名、計600名程度。 ・S小学校の子供会という組織に入らないと部には入れません。 ・子供会は任意参加です。 ・S小学校には野球部のほかに、サッカー部、バスケ部があります。 ・各部員の保護者(基本的に母親)は活動日にローテーションでお茶当番なるものがあります。 ・指導者(監督・コーチ)は部員の父親の一部の方がボランティアで行っています。よって自分の子が卒業すると指導者も辞められる方がほとんどです。 ・2月3月のジュニアの活動内容です。 2/2(土)12:00~16:00練習、2/3(日)9:00~16:00練習 2/9(土)12:00~16:00練習、2/10(日)9:00~12:00練習、2/11(祝)12:00~16:00練習 2/16(土)9:00~16:00練習、2/17(日)9:00~12:00練習 2/23(土)12:00~16:00練習、2/24(日)9:00~12:00練習 3/1(土)13:00~16:00練習、3/2(日)9:00~12:00練習 3/8(土)13:00~16:00練習、3/9(日)12:00~16:00練習 3/15(土)9:00~16:00練習、3/16(日)9:00~12:00練習、3/20(祝)13:00~16:00練習 3/22(土)9:00~16:00練習、3/23(日)9:00~16:00練習 3/29(土)12:00~16:00練習、3/30(日)9:00~12:00練習 長い質問内容ですいません。部の中に入っていると見えなくなるものがあるのではと思い質問させていただきました。 客観的に見てご意見お聞かせ下さればと思います。
- 体積の単位 ℓ を L や l に修正(高校教科書)
今回の教科書検定で、物理II 化学II で体積の単位を示す「ℓ」が「L」や「l」に修正されたそうです。(産経新聞 4月11日) 小中学生に算数・理科を教える場合、今までは筆記体でリットルを「ℓ」と書いていましたが、今年から印刷文字のような大文字のエル(L)や小文字のエル(l)にした方がいいのでしょうか? 小中学校の教科書は変わったのでしょうか?あるいは今後変わる可能性があるのでしょうか? 個人的には印刷文字のような小文字のエル(l)は数字のイチ(1)と間違えやすくてわかりにくいと思うのです。 また、産経新聞の記事内の小文字のエルは数字のイチに見えるのですが、私の勘違いでしょうか? お詳しい方がたくさんいらっしゃると思いますので、ご教授よろしくお願いいたします。
- 東京都墨田区近辺で
小学校5年生の娘が絵画教室に通いたがっています。 東京都墨田区両国近辺で、絵画教室をご存じの方、 教えていただけますでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(学校)
- toranosuke2002
- 回答数1
- 校庭にスケートリンクを作る方法は?
小学校の教員をしています。校庭にスケートリンクを作りたいのですが、1)道具 2)作り方 3)注意点・コツ 等を具体的に教えてください。
- 締切済み
- 小学校
- Suiyou-Doudeshou
- 回答数2
- 思い出せないドラマ 愛の劇場?
男の子 小学校低学年くらい 海辺の砂浜が印象に残ってる 小屋みたいなところがある 2000年前後のドラマだったと思うのですが思い出せません
- ヒラヒラした発表会の私服を体操服代わりに利用して、
ヒラヒラした発表会の私服を体操服代わりに利用して、小学校の陸上大会に出ると、どうなりますか。またゼッケンをつけたら、どうなりますか
- 教えてください
小、中学校の先生が 生徒のパソコンの画面を監視していたこと思い出したのですが、 この様な事ができるフリーソフトはありまか?
- ベストアンサー
- フリーウェア・フリーソフト
- MIB-K
- 回答数1