検索結果
若者
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 真面目な男性が敬遠される理由について
私は最近、街を歩くたびに、カップルを見るたびに、疑問を感じています。 その疑問とは、女性はどうして真面目そうな雰囲気の男性を恋愛対象としないのだろうか、ということです。 私自身、まさしくこの真面目そうに見えるタイプですので、自分を見つめながら考えてみました。 私なりの意見ですが、女性は真面目である人を心の奥では嫌がっている傾向が強いと思います。 嫌がっているというのは言い過ぎかもしれませんが、少し距離をおきたいというような気持ちがあると思います。 中学高校を思い返しても、真面目そうな男の子は人気がありませんでした。 人気があるのは、少し悪そうな男の子や、運動神経に優れた男の子でした。 ある程度の年齢になり、精神的に成熟してくると、やがて本音と建前を使うようになると思います。 たとえチャラい人が好きでも、誠実な人が好きといわなければ、自分のイメージがダウンしてしまう。 そこで、本音と建前を使うのだと思います。 そしてその本音と建前は、自分でも気付かないくらいに自然な形で、使われていきます。 そして、真面目そうに見えることは、どんな印象を人に与えるのか。 ・雰囲気が楽しくなさそう ・頭が固そう ・コミュニケーションがとれなさそう ・固い話、難しい話をしそう ・落ち着いていそう ・つまらなそう ・陰気そう ・明るくなさそう ・融通がきかなさそう ・一緒にいて楽しくなさそう ・勉強ができそう ・流行に敏感でなさそう ・爽やかなスポーツができなさそう ・服装が地味そう ・趣味が内向的でマニアック、オタクっぽい ・誠実そう、約束を守ってくれそう ・結婚したら安定しそう ・頼りなさそう ・男らしさが感じられない ・腕力がなさそう ・流行の音楽やカルチャーを知らなさそう ・若者らしくなさそう 思いつくままにその印象を挙げてみました。 そこからうかがえるのは、現代の価値観から見て、好まれない要素が多いということです。 印象を受ける相手にもよるとは思いますが、特に若い女性との関係では、好まれない要素が多いと思います。 率直にいえば、真面目そうに見えるということは、人間としての魅力に欠ける、といえます。 ただし、結婚に関しては、必ずしも愛ばかりではうまくいかないでしょう。 そこに経済的な問題も絡んできます。 劣っている人間的な魅力は、経済的な魅力によって補われ、全体としての魅力が上がるため、結婚することができるのです。 結婚向きだ、といわれる男性は、このタイプでしょうか。 これは例外です。 女性は本能的に、真面目であることを嫌う意識があるのに加えて、真面目であることが与える印象に好ましいものが多くないとするなら、真面目そうな男性が恋愛対象にされないことは、いわば当然と言えると思います。 特に若い女性や、容姿のかわいい、あるいは美しい女性には、この傾向は顕著だと思います。 若さや容姿に優れることは、いわば優越です。 優越であればある程に、真面目そうに見えるという劣等性とは釣り合わないのです。 せっかくその女性がもつ価値を、横にいる男性によって価値を下げられてしまうことは、大きな損失でしょう。 例えば、普段私はメガネをかけていますが、メガネというのは真面目そうに見える象徴です。(最近はオシャレなメガネもあって、ずいぶん変わっているようですが) そんな自分が、女性と歩くことになれば、相手に失礼なので、コンタクトをつけたり、服装を変えたりして、少しでも真面目さを緩和するのが望ましい。 以上、私なりに、女性がなぜ真面目そうに見える男性を敬遠するか考えてみました。 皆さんは、どう思われますか。 肯定的意見でも、否定的意見でもかまいませんので、お聞きしたいです。
- ベストアンサー
- 恋愛相談
- ikuyamorihs
- 回答数10
- ここ一年、母がおかしいです
私は4月から大学3年生になる女です。 普通の会社員の父と新社会人の兄、新高校生の妹と40代後半の母と暮らしています。 この母が一年前からおかしいです。 俗に言う「ネトウヨ」という傾向に陥っているようです。 若者に右寄りな人が増えているなんていう話は前々から聞いていましたが、ネットで調べてみたところ、近頃では主婦層にもそういう傾向があるようで、多分私の母もそれだと思います。 ここ半年は、ヤフーのニュースのコメント欄や2ちゃんねる(らしきサイト)にいろいろ書き込み続けており、時々画面に向かってブツブツ独り言を言っています。 パートも辞めてしまい、ここ半年家事もせず一日中ネットばかりしています ほとんどひきこもり状態です。 TVで韓流スターや韓国の話題が出るたびに「また韓国!!」「もう日本のマスコミはダメね」などと怒ってチャンネルを変えます。 確かに最近韓国が猛プッシュされているのも事実ですが、母の反応は異常です。 食卓でも気が狂ったように韓国やマスコミに対する文句ばっかり言っています。 この間など天気予報にソウルの天気がでただけで顔を真っ赤にして文句言っていました。過敏すぎるとしか思えません…。 半年前には私がレコーダーに録画していた韓国のドラマが全て消されていましたし、韓国の映画のDVDなども捨てられていました。 妹がYoutubeでKARAの動画を観てる時も家のブレイカーを落としてまで、PCをシャットダウンさせて観れないようにしていました。 別に私も妹も特別韓流ドラマやK-POPが好きなわけではありません。 あくまで一般の若者程度に鑑賞しているだけです。 そして結局、私たちの携帯やPCのお気に入りやら履歴やらをチェックするようになりました。それをうけて妹はPCにパスワードをかけたんですが、PCごと捨てられてしまい、それ以来母と妹の間には溝ができてしまっています。 また私のskypeや携帯のアドレス帳にある、韓国や中国からの留学生の友達の連絡先データも母に消されました。 文句を言っても、母は「政治的教育も親の役目」の一点張りです。 また、父が勤めている会社に電話して、取引先に韓国とつながりがある企業がないかも調べていました。(さすがにこれには父が激怒して、母からPCを取り上げようとしたので、それ以降そのようなことはしていません) ですが、兄の就職活動の際も「売国企業じゃないの?」などといろいろ口を出していたようで、相当兄はまいっていました。 また韓国を推す番組のスポンサー企業の商品の不買活動もしているみたいです。 別にそれは個人の自由なのでいいのですが、それを私たち家族にも強制してきます。 近所の人や妹の中学時代の部活の保護者たちにも不買を勧めていたようです。 変な家と思われてなければいいのですが…。 正月に帰省した際も親族一同揃った席でしきりに「韓流ごり押し~」だとか「在日朝鮮人が~」という話しかせず、おじいちゃんやおばあちゃんはポカンとしてました。 挙句の果てに義理のおばに対して「マスコミに洗脳されてますよ」とか「○○県(義理のおばの出身地)って在日ばっかじゃないですか?」などと言う始末です その後親戚たちはえらく怒っていたみたいで、父が謝罪に行っていました。 とは言え、今までは兄がそんな母を何とか押さえつけてくれていました。 兄が強く言うと母は黙る時もありましたし、兄は口が達者なので言い負かすことができたからです。 しかしそんな兄も今年度から社会人になり上京してしまい、誰も母を止める人間がいません。私と妹では母に圧倒されるばかりです。 兄は「母さんとは別居したほうがいい」と言っています。 しかし父はあまり家に帰ってこないため事態をそこまでは深刻にとらえておらず 「いつか目が覚める日が来るから我慢しよう」と言って、離婚や別居については考えていないようです。 できるなら私も一緒にくらしたいですし、妹は高校に行きはじめたばかりなので遠方に引っ越すことは難しいので、別居は望ましくないです。 それに母から逃げるようなことはしたくないです。やはり家族なので。 政治的意見や思想の正しい正しくないというのは、研究者でも専門家でもない私にはわからないですし、そんなことどうでもいいです。 それに別に韓国やゴリ押しするマスコミの肩をもつわけではありません。 ただ母に家庭を壊すようなことはしてほしくないだけです。 私にとっては韓国だマスコミだの話よりも、家庭生活のほうがよっぽど大事なんです。 4月に入ってまだ日が浅いですが、もう限界です。 家族が元通りになるためにはどうしたらよいでしょうか。
- 完璧な青春にあこがれる
自分の青春は何点だったろうかと考えてしまうときがあります。できれば100点満点に近い完璧な青春像を思い描いてしまいます。自分は統合失調症です。そのために点数のいい青春を送れなかったのではないかと悩むときがあります。したくてもできなかったことがたくさんあります。一番悩むのが女性関係です。最近の人は、いろんな女性と関係を持つでしょうが、自分は経験人数少ないです。お金がなかったので味気ないデートになってしまいます。そのせいで上手くはずのものも上手くいきませんでした。恋人との素敵な思い出も、あるにはあるのですが、はたして一般の人と比べたら、ささいなものなのではと疑ってしまいます。次に同性の友人とどれだけ交流したかです。これもお金がないため、ひんぱんに会うことはできず、会ったとしても限られた遊びしかできません。他の人をみると、頻繁に飲み会をしたり、カラオケに行ったり、旅行へ行ったりしているようですし・・・。それでも友人達と集まって、泊りがけでTVゲームをしたり、たべったり、ドライブに行ったり、ライブをやってみたり(ほんの数回ですが)した素敵な思い出があるのですが、これも一般の方と比べたらどうなのかと思ってしまいます。それでも、ひきこもりをしていた時代よりは、活発に活動していて異性とのチャンスも多かったです。ですが、うつ病で楽しい雰囲気が作れなかったりで損してばかりでした。ひきこもりの時代は酷かったです。友人がいませんでした。もちろん恋人もいません。ですがある雑誌の中限定で作曲で名が知れてたくさん手紙をもらって文通できて幸せでした。ですがその反面日常は、真っ暗でした。休みの日は古本屋めぐりという暗いことをしていたのです。思えば一般の少年は、学校へ行って、友達と遊んだり恋愛したりしているのにこの差はなんなんでしょう。いつも高校生たちを眺めてはいいな~と、苦しいくらいに思っていたものです。 そんなひきこもりが永遠に続くか思えていたのですが、あるきっかけでいい病院を紹介されてから、人の輪の中へ入れるようになったんです。ですから当時はやっと青春が来たと思いました。ですが青春が終わってしまって今になってなぜか自分の青春は一般の人と比べたら劣るのでは?と悩んでしまいます。青春が終わる前くらいの時は、宗教へ染まっていました。また新別種の人達と出会えてそれは嬉しかったです。ですが反面、教えを守ろうとするあまり、セックスフレンド希望みたいな人を断ったりして、まじめぶって損したなあと思ってしまいます。はずかしながら、ようするに僕はたくさんの人としたかったわけなんです。 別の面では仕事ができて、金銭的に余裕があったのなら、ネットも早いうちからできたろうになと思います。やりだしたのは、喫茶で5年前、自宅で1年前です。せめて98年くらいからしていればもっと得るものがあったろうにと思います。なぜならネットで得られる情報ってすごいじゃないですか。ネットで一般の青春がどんなものか情報が得られました。それまでは実態が分かりませんでした。映画とかでみるけれどそれは作り話だと思っていました。それにメンヘラという言葉があるように精神病の文化がある、生き方がある、恋愛があるということがネットによってわかりました。それまでは精神病なんて自分は若者の中の異端なのだ、いや、若者ですらないのだ、青春を送る権利などないのだと思えていました。思えば自分が何をしたいのかよく分かっていないし、計画など、不規則な生活で立てられませんでした。計画がたてられれば、デートもやまほどできたでしょう。寝てばかりで何もできないし、おきれば体はだるい。楽器を練習すればよかったのにしなかった。(自業自得)自分は幼稚だから年配の人への受けも悪く、かわいがられません。 長々と書きましたが要約するとこんな感じの青春です。苦しいことは全部かけませんでした。バカな人間の質問ですが、何点くらいなのでしょうか?あなたは全部、病気のせいにしていないかといわれれば、そうかもしれませんね。そういう意見は絶対あると思います。メンヘラは全部病気のせいにして甘えているという批判が多いですから。例えば、統合失調症は甘えではない。だが統合失調症ということに甘えるのは甘えである。というような。ある程度的を得ていると思うんです。ちなみに自分は今、仕事もしているし、ピアノの練習もしているし、CDの発売へ向けてがんばっています。前回の入院中はかなりもてました。年配の人への受けもよくなりました。頭もすっきりしてます。だるさもないです。同年代、みんな落ち着いてきているので怖くはないです。下の世代、なぜか仲良くなれてしまいます。・・・でも自分は青春はもう終わってしまっているんです・・・。
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- noname#140265
- 回答数6
- 女性専用車両に男性が乗ることはマナー違反かどうか?
女性専用車両に男性が乗ることはマナー違反かどうか? 女性専用車両への男性の乗車が特に禁止されていないということは、皆さん周知の事実だと思います。女性専用車両に男性が乗ってはいけないという規則は存在せず、協力する・しないは男性の任意である。仮に男性が協力せず女性専用車両に乗ったとしても、特に罰則はない。このことは現在広く知られつつある事実です。 しかし最近、「女性専用車両に男性が乗ることはマナー違反だ」「非常識だ」「反社会的行為だ」という主張を聞くようになりました。女性専用車両は男性を強制的に排除するものではないが、それでも男性の乗車はけしからん、男性は自主的に一般車両を選ぶべきだ、というわけです。この主張に対して、皆さんどう思われますか?乗車する男性はやはりモラルが欠如しており、この行為はマナー違反に当たると思いますか? 私個人としては、これはマナー違反ではないし、まして反社会的行為には決して当たらないと考えます。以下に理由を述べます。 ■第一に、男性の女性専用車両乗車は、女性の居場所を奪うものではない。 老人や妊婦、障害者の優先席に若者がドカンと座り、すぐ近くに老人が座れずに立っている状況であれば、これは明らかに若者のマナー違反です。老人の居場所を奪っています。しかし、女性専用車両に男性が入ることは、女性の居場所を奪うものではありません。男性が一人二人女性専用車両に入ったことで、同じ人数の女性が車両から締め出されるという状況はほとんど考えられません。もちろん、女性専用車両がぎゅうぎゅう詰めで、一般車両よりも混んでいるような状況なのにあえて入ろうとするのであれば、これは明らかに問題です。しかし女性専用車両は一般的にはスカスカであり、空間的に余裕のある状態が多いはずです。 ■第二に、女性専用車両で痴漢はほぼ起こり得ない。 女性専用車両は痴漢防止対策として導入されました。であれば、痴漢が起こり得ない状況下であれば、男性がいても問題ないはずです。ガラガラの女性専用車両に男性が入り込んでも、それが痴漢目的でないことはほぼ明確です。また、女性だらけの目立つ状況下で、痴漢をしてやろうと考える男性などいるのでしょうか(仮にいたとしても即突き出されるでしょう)。そもそも、目的は「痴漢防止」であって、「女性専用」はその手段です。手段としての「女性専用」が、いつの間にか目的にすり替えられている状況が見られます。「痴漢防止」が真の目的なのですから、そこに痴漢を行い得ない男性がいたとしても、女性が騒ぐ理由はまったくないはずです(目的達成のために、状況に応じて手段は柔軟に変更されるべきであるという重要な原則が忘れられがちです)。 ■第三に、女性専用車両に男性が乗ることは、痴漢発生の低下につながる。 かなり逆説的な話ですが、当然の論理的帰結です。「女性は女性専用車両・一般車両のどちらにも乗車できる。男性は一般車両にのみ乗車できる」というのが現状です。したがって、男女混合の一般車両において、痴漢は今後も起こり続けるわけです。そうであれば、男性が女性専用(=女性の聖域。決して痴漢が起こり得ない場所)に移動することは、一般車両における男性の減少を意味し、これによって一般車両に乗る女性が痴漢被害に合う確率も低下します。 ■第四に、女性専用車両に男性が乗ることは、一般車両の混雑緩和につながる。 また、女性専用車両に男性が乗り込むことは、他の車両の混雑を緩和する事になります。これは乗客の苦痛を和らげる明らかな社会的行為です。 以上四点の理由から、女性専用車両に男性が乗ることはマナー違反に当たらず、また反社会的行為でもないと考えます。また、女性専用車両に乗った男性を駅員や女性が排除しようとする行為を、私はマナー違反と考えます。理由を以下に述べます。 女性専用車両設置の目的は、痴漢防止です。すなわち、痴漢の魔の手から女性を遠ざけるために、女性専用の車両を設けたわけです。そうであれば、痴漢などしない男性を車両から排除する必要性はないはずですし、全男性の無差別的排除は全男性を痴漢の予備軍と同一視することを意味します。 目的は「痴漢防止」であって、「女性専用(=男性排除)」はその手段です。にもかかわらず、目的と手段とを混同し、「女性専用」それ自体を目的と捉えてしまう女性や駅員が多すぎます(また「痴漢防止」目的で設置された車両に、別目的で乗車する女性がいることも遺憾なことです)。「痴漢防止」という目的が達成されている状況下であれば、例えそこにポツンと男性が一人いたとしても、あえて「女性専用」を教条的に守ろうとして別車両への移動を迫る必要はないですし、まして彼のモラルの欠如までを指摘するのは明らかにおかしいと考えます。 皆さんはどう思われますか?
- ベストアンサー
- その他(社会問題・時事)
- kelaosaiweici
- 回答数20
- ロリコン・ショタコンが増えれば、女は男を軽蔑しない
当方、17歳男子です。 2chが規制中なので、ここに質問させて頂きます。 僕はロリコン・ショタコンですが、オタクは肉食系で、それ以外は草食系と最近思えるのです。 数年前の記事(2ch)に遡るのですが、「腐女子をナンパする為に腐男子を名乗る男がいる」、「男のレイヤーはナンパの為にしている」というものを見掛けたからです。 僕自身オタクの女の子は好きじゃないのですが、「こんな記事があって、腐女子を嫌う筈の、ネラーの反論を見掛けないな」と不思議に思いました。 それに、コスプレをする大人は、痛いというか生理的拒否感すら覚えます。 僕はロリコンなので、「少女の為の服を大人が着るべきじゃないだろう」という憤りが、心の中にあるからだと思います。 ケチを付けたい訳ではないのですが、常々そう思えて仕方ないのです。 「オタクは肉食系」という考えに至った決定打が他に一つあります。 僕はショタコンでもあるので、関連の記事はいつも見ています。 しかし、中には「おねショタ、姉ショタ」(主に成人女性×ショタの絡み) の話題を持ち込む察しの悪い輩が絶えないので、度々論争となります。 批評は紳士的に進めたいのですが、僕は「大人は汚く、子供は綺麗」と思っているので、矢張り許せない部分が多いのです。 その為に、「ショタ×ロリ」(エロ無)を挿し入れる気ですが、勝算はあるものと考えています。 オタクから話が進みましたが、「女が男を侮蔑するような状況」を醸成するには、これらの事柄が起因するものだと思います。 抜きたくなるのは男の本能なので、女性から気持ち悪がられても、反論する術はないとも思っています。 しかし、高校生以下の女性にしか興味のないロリコンが、男性の七割以上だとしたらどうなりますか? これは、ノーマルより気持ち悪いのですが、女性が、自身に無関心な大多数の男性に対し「男は気持ち悪い!」と言っても空しく感じられると思います。 ロリコンの概念は社会的に浸透していますが、未だ「少数派」としか思われていない気がします。 2chは3-40代中心で、僕のような若者に対しては排他的である為だと思いますが、 このような根拠で「ロリコンやショタコンが増えればいい」と言うのは野暮ですか?
- 締切済み
- その他(恋愛・人生相談)
- AbSf
- 回答数11
- 匿名での相談の受け方
大学で教員として勤務しているのですが、いま学生を対象とした「なんでも相談室」という仕事を任されています。メンタルケア全般のサポート体制としてはカウンセラーが常駐しているのですが、学生が気軽に何でも相談できる(進路相談でも恋愛相談でも)ような人がいれば、もう少し早めにサポートできたり、「誰に相談すればいいかわからない」という学生を減らせたりするのではないか…という形で始められています。 とりあえず、学生全体に対して「なんでも相談していいよ」とインフォメーションしているのですが、実際に私のところへ相談に来るにはなかなか敷居が高いように感じています。最近の若者の傾向を見る限り、「直接会って、相談」というよりは、メールや掲示板への書き込みなど「直接人と会わなくて済む」「相談に行ったことがほかの人にばれない」「可能であれば匿名で相談できる」といった形式をとってあげないと、学生は「気軽に相談」なんてできないのではないかと考えています。…とは言っても「何でも相談箱」をどこかに設置してハガキを投函してもらうようなアナログな方法ではなく、できればデジタルな方法で行いたいと考えています。そこで最初に考えたのは、「なんでも相談」用のメールアドレスを取得して、そこにメールを出してもらうような形ですが、メールだとアドレスが表示されてしまうし「匿名性」が確保してあげられません。できれば「匿名でも相談可能」にしてあげたいと思っています。そうすると、メールではなく掲示板を作成して、投稿時に「管理人のみ閲覧or誰でも閲覧可能」などの選択ができればよいのかな?という気がしていますが、私は掲示板を作ったことも管理したこともないので、どうすればそのような掲示板を作成することができるのかもわかりません。 そこで質問ですが、 (1)上記のような主旨で、メールアドレス取得or掲示板作成以外に何かいい方法がないか。 (2)もし上記のような方法で準備していくとしたら、どのような方法が現実的か。 (3)上記のような主旨で掲示板を作成するとしたら、どうやって作成したらいいか。 長々となってしまいましたが、よろしくお願いします。
- 「生きていても仕方ない」高校生の4人に1人がうつ
【社会】「生きていても仕方ないと思う」 高校生の4人に1人がうつ状態…大分大・県教委調査 高校生4人に1人は「うつ状態」…大分大・県教委調査 高校生の4人に1人がうつ状態――。大分大教育福祉科学部と大分県教委が高校生の指導に役立てるため、 県立高3校の生徒を対象にしたアンケートで、こんな結果が出た。「気分が落ち込み、意欲がわかない」 「空虚感や孤独を感じる」などの症状を「うつ状態」と判断したもので、同大の武内珠美教授は「結果を 軽視せず、学校が対応することが大切だ」としている。 「心身の健康状態」を調べるアンケートで、昨年10月、1~3年生2451人を対象に実施。94%に当たる 2306人から分析可能な回答を得た。質問は「生きていても仕方がないと思う」「とても退屈な気がする」 「おなかが痛くなることがある」「食事が楽しい」など18項目。 「いつもそうだ」「ときどきそうだ」「そんなことはない」の三択で選んでもらった。後ろ向きな答えが高い得点配分 として、合計点が基準を超えた場合、うつ状態と判断した。うつ状態だったのは、2306人中621人(26・9%)。 男女別にみると、男子が1338人中320人(23・9%)、女子が968人中301人(31・1%)で、 女子の割合が高かった。 また、うつ状態だと「人に相談する意欲もわかなくなる」とされるため、相談に対する意識も尋ねた。 「相談しても、いいことがない」「話したことは他人にばらされる」「人に相談するより自分で解決したい」など 17項目の質問に「非常にそう思う」「全くそう思わない」などの五択で答えてもらった。 回答結果をみると、うつ状態と判定された生徒の方が、そうでなかった生徒よりも後ろ向きな答えが多かったという。 武内教授は「うつ状態の生徒の多くが相談することに期待感を抱けず、誰にも打ち明けられずにいるようだ」と分析。 「ネット社会を背景に、対面で相談することを嫌う若者が増えている。学校は相談しやすい環境を整え、 解決に力を尽くしてほしい」としている。 http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news/20110609-OYT8T00438.htm 実は俺も昔からそんなふうに思ってて欝なのかもしれない… どうして若くても年寄りでもこんなに日本は欝が増えてるのかな?
- 中小企業診断士か高度情報処理資格か
こんにちは。 私は今現在19歳で、情報処理の専門学校に通ってる者です。 私は今年情報処理の基本情報技術者試験と応用情報技術者試験を受ける予定です。 そして、私は専門学校を3年制にしていて今はまだ1年生で今年の4月から2年生になります。 そこでなのですが、今現在迷っていることがあります。 それは、このまま情報処理の専門学校に通って高度情報処理の資格を取得するか、3年制のところを2年制にして、そして違う専門学校に行き中小企業診断士の資格を取るかということです。 高度情報処理の資格を取得できれば、大分IT業界での就職には手助けになってくれると思います。 しかし、ネットの情報を見る限りではIT業界は離職率が高いとか、資格が役に立たないとか、デメリットばかりしか書いておらず本当にこのままでいいのか、もし自分が退職してしまったときに何か他の業界への転職の際に役立つ資格は取得しなくていいのかと思いました。 そこで目をつけたのが中小企業診断士、という資格です。 中小企業診断士は幅広くどのような業界でも必要とされ、需要が高く、そのため転職の際も役立つと知り、取得しようと考えました。 もし就職や転職、仕事の収入などを、この先10年、20年と長い目で見て考えたら、高度情報処理の資格1つ(このまま順調にいけば、2つ資格が取れますのが、難易度が非常に高いと先生方から聞いたので、落ちる可能性も考慮に入れて。)と、中小企業診断士はどちらの方が役立つでしょうか? 私的には、このまま基本情報と応用情報を取得し、他の専門学校に行き中小企業診断士の取得(就活は1年長引きますが・・・)をした方が良いと考えているのですが実際はどうなのでしょうか? ちなみに、先ほどIT業界という単語を出しましたが、実際はIT業界にはこだわってません。情報処理の資格を活かしたいので、IT業界に行こうと思っているだけです。 私はまだ未熟で社会の厳しさなど欠片も知らない若者ですが、どうかIT業界や中小企業診断士の仕事に詳しい方からのご教授お願いします(どのような方でも、回答を頂ければ幸いです。)。
- 中小企業診断士か高度情報処理、どちらが良いか
こんにちは。 私は今現在19歳で、情報処理の専門学校に通ってる者です。 私は今年情報処理の基本情報技術者試験と応用情報技術者試験を受ける予定です。 そして、私は専門学校を3年制にしていて今はまだ1年生で今年の4月から2年生になります。 そこでなのですが、今現在迷っていることがあります。 それは、このまま情報処理の専門学校に通って高度情報処理の資格を取得するか、3年制のところを2年制にして、そして違う専門学校に行き中小企業診断士の資格を取るかということです。 高度情報処理の資格を取得できれば、大分IT業界での就職には手助けになってくれると思います。 しかし、ネットの情報を見る限りではIT業界は離職率が高いとか、資格が役に立たないとか、デメリットばかりしか書いておらず本当にこのままでいいのか、もし自分が退職してしまったときに何か他の業界への転職の際に役立つ資格は取得しなくていいのかと思いました。 そこで目をつけたのが中小企業診断士、という資格です。 中小企業診断士は幅広くどのような業界でも必要とされ、需要が高く、そのため転職の際も役立つと知り、取得しようと考えました。 もし就職や転職、仕事の収入などを、この先10年、20年と長い目で見て考えたら、高度情報処理の資格1つ(このまま順調にいけば、2つ資格が取れますのが、難易度が非常に高いと先生方から聞いたので、落ちる可能性も考慮に入れて。)と、中小企業診断士はどちらの方が役立つでしょうか? 私的には、このまま基本情報と応用情報を取得し、他の専門学校に行き中小企業診断士の取得(就活は1年長引きますが・・・)をした方が良いと考えているのですが実際はどうなのでしょうか? ちなみに、先ほどIT業界という単語を出しましたが、実際はIT業界にはこだわってません。情報処理の資格を活かしたいので、IT業界に行こうと思っているだけです。 私はまだ未熟で社会の厳しさなど欠片も知らない若者ですが、どうかIT業界や中小企業診断士の仕事に詳しい方からのご教授お願いします(どのような方でも、回答を頂ければ幸いです。)。 。
- ベストアンサー
- SE・インフラ・Webエンジニア
- papapopon
- 回答数4
- 若い頃のお金の使い方・生き方について
社会人になり、お給料も入るので自由に使えるお金が増えました。 しかし、友達も恋人もおらず、趣味もない私はほとんどお金を使いません。 家に一定のお金を入れると、残りのほとんどを貯金に回しています。 服にもあまり興味がなく、いつも似たようなダサい服ばかりを着ています。かろうじて外は歩けるレベルですが、まるでオバサンみたいな格好です。 一時期はファッション誌などを見て研究しようとしましたが。着回しコーデのページを見ても「こんなに揃えられない。大体値段が高い!」「モデルさんが着るから可愛いんであって、私が着たってどうせ似合わない」「服の組み合わせが分からない」などと結局止めてしまいました。 興味がないというより必要性を感じないといったところでしょうか。 友達や恋人に会うわけでもなく家でゴロゴロしてるだけなので、お洒落する必要性がないというか……。 「可愛く見られたい」気持ちはありますが、誰が可愛く見てくれるのよという^^; 他人は人の服装に興味なんてないですよね……。 そんな生活をしていると、同僚に「そんな詰まらない生活してどうするのよ!」と怒られます。 彼女は海外旅行が大好きで、長期休みの度に旅行に行きます。またブランドの服を買うのも好きなので、貯金は0に近いらしいです。 「貯金がなくて不安にならないのか?」と聞くと。「いくらお金を貯め込んだって、若い頃に何も楽しい思い出のない人生なんて私は嫌。たとえ貯金がなくても、遊ばずにただオバサンになるなんて嫌だ」と言われました。 私は「若い頃楽しい思いが出来たからって、老後は貧乏生活で良いなんて私は思えないよ」と心の中で反論しましたが……。しかし彼女のいうことも少し分かります。 ブランド物には大して興味はないですが。海外旅行なんて、もし結婚して子どもが出来たらそうそう行けるものじゃないですし。若い頃しか出来ないことというのも沢山あると思うんです。 同年代の女性から見たら凄く劣る風貌で、交友関係はなく、趣味もなく、ただ貯金ばかり増えている私……こんな若者よりは、彼女の生き方の方がよっぽど有意義じゃないのか? 周囲は就職したり結婚したり、子どもが出来たりで。慌ただしいながらも輝いて見えます。 私はどういう風にお金を使って、どうやって生きていこう?模索しています。 人生の先輩方、アドバイス下さると嬉しいです
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- kiri19
- 回答数6
- 手書き文化
今しがた丸の内の出光美術館にて古筆切・古筆手鑑展を観てきました。 www.idemitsu.co.jp/museum/ このような冊子から断簡に分割された古筆切(写本の一部)を手鑑(台紙的なアルバム)に収集し、そのための古筆見(鑑定の専門家)まで歴代に活躍した経緯は日本独自のものです。 格調高い筆跡そのものもさることながら、流麗な文字と美しい料紙との趣が何とも優雅で今でも目に焼き付いています。 手鑑の一つ「見努世友」の名称は、かの徒然草の十三段「燈のもとで古人の書に接する事は、見ぬ世の人を友とする思いがする」に拠るものです。良く言ったものですね。 まるで古人各々の息吹に触れ、当時の情景が感じられるかのようで、現存そのものが全く奇蹟にすら思えるほどでした。 翻って現代は電話やネットの普及に伴い、手紙や葉書でのやり取りがめっきり減りました。 ネットの最たる利点は手間いらずで時間を要さないということに尽きます。 漢字変換や辞書機能も大変便利な道具です。 ただやはりというか、多様な古筆切を観終わったのちに、少々寂しいというか味気ない心地もしたのでした。 私たち日本人は(あるいは隣国にも言及できるのかもしれませんが)、毛筆かペン鉛筆を問わず、書き手の字形を愛で、その人となりや心境に思いを馳せる豊かなコミュニケーションの感性に未だ満ちていると思います。 幾許かの学校教育で字の生い立ちや書き順を習ったところで、ネットが身近な若者たちにとっていったいどれほどの手書きの必要性に迫られ、自ら筆記用具を手にするでしょう。 おそらく大方は「面倒臭いから」との理由で電子機器でのメールを選ぶものと容易に推測出来ます。 また、近年の年賀状の配達総数の減少も同様の理由からでしょう。 ふと、読みづらくはなるけれども、手書きの文章をネットに掲載したとしたら… 私たちのネット上のコミュニケーションはいくらか変化をきたすものなのでしょうか? いずれにせよ時間と手間暇をかけてゆったりしたためる手書きというのは、既存の紙製の書籍が電子図書に取って変わられるのと等しく、今後ますます一部の愛好家や収集家の懐古的な嗜好と化してしまうのでしょうか。 時代の流れで失せていくであろう手書き文化とそれが育む諸々の情感につき、皆さまのご意見をお聞きかせ下さると嬉しく思います。
- ベストアンサー
- 書道
- noname#151617
- 回答数1
- 消費税UPについて
元々、消費税という関節税方式に反対していたものです。 岡田副総理が、ニコ生で消費税増税に対する理解を求めるために ニコ生に出演したそうですが、一応ニコ生無料会員である私にも このような経済・家計において重要な消費税増税の案内を DMで送らなかったことは、意見を言う場所がない為に 非常に不愉快に思います。 http://news.nicovideo.jp/watch/nw220387 こちらのアドレスで明日の安心対話集会申し込みがありますが、 非常に限られた人にしか集められないのもあり そこで、以下の2つの事項で質問です。 ・全ての消費税を支払わない方法、または、返還してもらう方法は ありますでしょうか? 今、社内で受け身の交通事故で、会社が非常に損害を受けており、 社員でなく委託で業務受けている私に対して、報酬が支払えないということで 業務を継続する為に、従来通り電気を使用せざる得ないにも関わらず、 電気代の滞納を初めてしまっている程です。 せめて、消費税がなければ、4月から消費した額から考えて15万円以上戻ってくると 考えられ、電気代・その他公共料金への支払いに充当できると考えています。 ・元々、無収入(生活保護含)のことを考慮してつくられた税金であったでしょうか? 私の知り合いには、東日本大震災の被害者、及び生活保護含む無収入の大人の 知り合いが20人以上います。 これらの方のほとんどの声に、消費税がなければこんなことあってもここまで 苦しむことがなかったのに、という声が大半でした ※認定されないとは思いますが、九州に住んでいる知り合いも、ひとりの東日本大震災の 被害者と考えています。 他にも、多くの重度・軽度障害者、無収入の方、安い年金の方にとっても、その方法が ゆえ、消費税が最も不公平な税負担体系ということを政治家に知らしめる方法は ありますでしょうか? 泣き寝入りを無視された政治は本当にいやいやしい感じがあり、 今回ニコニコ動画で、上記のリンクの広告が出た時点で、かなり政治に対して 不信感を得ました。 英語をしゃべれれば、銃社会であっても海外へ行きたい気持ちではありますが、 しゃべれなくて仕方なく日本に残らければいけない身にありますが 本当に、このような軽い気持ちで若者に理解されたとは言い難いと思います。
- 同棲ってどういうものでしょうか?(同棲中です)
こんにちは。 現在同棲中の彼女がいる学生23歳です。彼女は21歳で、フリーターです。彼女の実家は僻地で、帰るには2時間程度の時間を要します。 彼女は付き合い当初は正社員としてはたらいていまして、朝5時くらいに家を出て夜12時とかに家に帰っているような状態でした。付き合い始めたあとにその仕事をやめて実家に戻っていたのですが、仕事を実家近辺で探していましたが見つからず、私のアパート(地方都市)に同棲しながら職を探すように勧めました。同棲開始から5ヵ月後にやっとで仕事を見つけて、今にいたります。 彼女の仕事はサービス業で、おおよそ12時間程度の労働です(休憩時間含む)。それで、夜遅くに帰ってくるのですが、家のことをあまりやってくれません。僕も学生ですが、大体彼女より早い時間に出て同じくらいの時間に帰れるように努力しています。たしかに、学生と社会人では一日の疲労も違うと思います。接客業は疲れると思いますし、気苦労もたえないと思います。同棲開始当初はかいがいしく家のことをしてくれましたが、最近はまったくといっていいほどです。家は彼女のものであふれかえってきていますし(もともと私の持ち物であふれかえっていたことは否めませんが)、彼女が休みの日はご飯の支度と、洗濯くらいしかしてくれません。休みの日はだいたいデートにいきますが、仕事があるので夕方まで研究をしてからデートという形です。 けど、彼女は僕には生活費として月20000円しか渡してくれません。デートの払いはすべて私です。 夜中に戻ってから洗濯をして、部屋を片付けるのは私の仕事です。一緒に戻った彼女はなにもしてくれません。 ですが、逆の立場になると、「なんで手伝ってくれないの?」といい、イライラをぶつけてきます。こちらがいつもはそっちがなにもしないじゃん、というと、もういい、といって口を利いてくれなくなります。 でも、けんかのあとは大体彼女のほうから、嫌いにならないでほしいといった旨の内容で謝罪されます。 ざっと、今の生活をまとめたところです。今同棲三年目ですが、同棲ってこういうものなんですか?このまま結婚までいって大丈夫でしょうか?世間知らずな青臭い若者の質問で恐縮ですが、ご教授ねがいます。
- どうにもならない後悔
相談よろしくお願い致します。 アラサー(31歳)女です。 定期的にズタボロに落ち込むことが頻繁にあり、メンタル面に於いては健康とはいい難い方かもしれません(体は健康です)。 それは、主に過去や自身で生み出した数々のコンプレックスのせいだと思われます。 私は、幼少の頃から太っていて、 ダイエットの失敗を繰り返し、学生時代や二十代を卑屈に精神的ひきこもりのように過ごしてしまいました。 若さ(時間)を棒に降りました。 そのことが、常に頭にありふとしたきっかけで落ち込むことになります。 30になりダイエットをして、現在25キロくらい減量できましたが、まだまだデブで醜く、 それなりに着たい服も着れることが増えてきましたが、 「アラサーのくせに」と、自分の中の何者かにいわれているようで、 お洒落すること、ショッピングや旅行など、何をしていても、「もう31なのに」と、暗い気持ちになります。 若い時代をを無駄にしたコンプレックスから、 私は、特に若さ至上主義の考えが身に付いています。 でも、世間もそのようですし、 やはり、 若い人はあたりまえですが、まだまだ時間があり、輝かしい未来があり、 それを思うと、 自分はなんと悲惨なんだろう、と惨めになるのです。 手遅れですが。 ある日、姉に悩みを打ち明けたことがありました。 前向きなアドバイスをいただきましたが、姉は私と違い、充実した時間を過ごし普通に遊び、恋愛をし結婚をし、 人生の勝ち組の余裕から、そのような前向きな考えに至れるのだと思ってしまいました。 他人事だし、実際、私のようなことになったらそんな前向きなこと言ってられないと思います。 とにかく、真っ暗な気分でどうしようもありません。 もう、この若さへのコンプレックスは一生私を苦しめるのだと思うと、この先が辛くてなりません。 アラサーが価値がないのは事実なのでしょうが、せめて、自分自身だけでも自分の味方になってやりたいのに、自分まで若者や世間と一緒に自分を追い詰めている状況をどうにかしたいです。 すでに、 後悔しかないし、若くもないので、人生を楽しめないでしょうか? 普通に、恋や遊びや趣味など今からしたいですが、できるのでしょうか? 支離滅裂で分かりにくい文章ですいません。 今も、落ち込んでしまっていて、 なにかアドバイスをお願い致します。 本当くずみたいなネガティブですいません。
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- noname#172693
- 回答数3
- 夜をさまよう「マクド難民」と安倍ノミクス
1月13日の朝日新聞の一面の記事です。100円で夜をしのぐ 以下抜粋 大阪市の繁華街ミナミ。難波駅近くにあるマクドナルドは、午前0時になると店内の風景が一変した。サラリーマンや学生たちと入れ替わりに、くたびれた手提げ袋を抱えた男性たちが入ってくる。 「マクド(マクドナルド)難民」。大阪でそう呼ばれる人たちだ。 中略 「金がないから、ネットカフェには泊まらない」。パナソニックの工場で請負の仕事をしていた男性(35)は言う。深夜営業の店を渡り歩く生活を始めて1年近くたつ。 昼はパチンコ店内のソファなどで仮眠をとる。街を歩き始めるのは夕方からだ。スーパーで格安の総菜を買ってビルの片隅で食べた。コンビニエンスストアをはしごして暇をつぶし、最後はマクドナルドに入って休む。 中略 この男性と同じようにマクドナルドで夜を過ごすオキタさん(通称、40)も、昨年3月までは三重県亀山市にあるシャープの液晶関連の工場で派遣社員として働いていた。シャープが韓国企業にシェアを奪われ、工場生産が落ち込んだために仕事を切られたという。 電機関係の工場で働きたいと大阪に来たが、希望の職はなかった。ときどき土木の現金(日雇い)仕事で稼いで食いつないでいる。気持ちも落ち込みがちになり、最近、精神科の治療を受けた。マクドナルドで100円のハンバーガーを食べて夜明けを待つ日が増えた。 就職氷河期で正社員につけず、非正規社員になった若者たちが次々と職を失っている。明日のみえない不安のなかで、つかの間の休息をとる。深夜のマクドナルドはそんな場所になっている。 だがその静寂を切り裂くように、午前2時前、大音量の音楽が突然、鳴った。 飲食スペースの「閉店」を知らせるアナウンスに、男性たちは重い足取りで店を出る。ぞろぞろと向かった先は50メートルほど離れた新古書店ブックオフだ。 パナソニック、シャープと大阪大手の電機メーカーが不景気で大型リストラを実施しました。 深夜のマクドナルドを覗くことはありませんが、噂は聞こえてきます。 以前のバブル崩壊、リーマン不況時に、新大阪の駅で若い家族が段ボールで生活しているのを みて涙が出たことがあります。 安倍ノミクスの効果が、彼らのところまで届くことはあるのでしょうか? 阿部総理の経済政策に何を期待されますか? また、今回の経済政策はどうあるべきでしょうか?
- ベストアンサー
- ニュース・時事問題
- hallo-2007
- 回答数14
- このまま療養を続けるべきか、大学に進学するべきか。
23歳男、高卒です。統合失調感情障害、パニック障害、気管支喘息を持っています。 小さころから大学を卒業して働くことが目標でした。 法学部で知識と教養を身につけ、立派な公僕として働きたかったのですが、病気療養で月日が経ってしまいました・・・・・・ 大学4年から公務員(都庁1類)にエントリーして、大学卒業と同時に働きたいのですが、 大学卒業後、27か28になってしまいます。その状態で公務員試験に失敗すれば、29歳か30歳になり、企業が雇ってくれるかわかりません(一般企業の経理、総務、法務などの事務職を希望しています) 周りの人達(公務員予備校の先生、高校までの先生、友人、知人など)は今から大学進学したら先がなくなってしまう、就職できなくなってしまう。と言います。 OCで出会った法学部教授も「公務員に挑戦できるが、失敗したら君の人生がなくなるかもしれない」と言います。 職歴なし29,30では就職できないのでしょうか? 現在の症状は、 現在の症状は 怒り発作(過去の屈辱的な思い出がフラッシュバックし、突発的に憎悪、破壊衝動や興奮が出てくる。怒りの対象は過去の思い出や他人の言動。大学へ行けないこと。) 睡眠障害(夜眠れるが、朝起きれない。一時的に規則正しくなってもそれが続かない) 不安障害(突然胸が締め付けられるような強い不安が押し寄せたり、強烈な孤独感、寂しさを感じる。不安の対象は不定。) 気分のふさぎ込み(大学へ進学できなかったことに対する不安、進学したかったという後悔、一生高卒でいるのかという不安、将来働くことができるのかという不安)です。 現在処方されている薬は、朝(インベガ3mg2錠、ソラナックス0.4mg1錠)昼(ソラナックス0.4mg1錠)夕(ロドピン細粒10%3包、ソラナックス0.4mg1錠)寝る前(ロゼレム8mg1錠、ベンザリン5mg1錠) です。 周りは療養し、公務員になり、それから通信大学へ行った方がいいと言います。しかし、今から昼間部の大学へ進学しても遅くないという人もいます。 しかし、働きながら大学の勉強は、体調管理があるかぎり、難しいと思います。 今の状態でいきなり働くことは難しいです。周りの楽しそうな、大学で研究に没頭している若者を見ると悔しさや屈辱感で症状がひどくなってきてしまいます。 もう大学は遅く、就職もできないのでしょうか? ご教授お願いします。
- 締切済み
- 就職・就活
- rameez4879
- 回答数3
- 夢を叶えるには・・・
私は、「老い」一歩手前の57歳(男)、しかし、気持ちはいつまでもyoungな若者です。 3年前、LAに1年間留学をし、英語力を身につけようと一生懸命勉強(自分としては、Language Schoolに通い、昼も夜も人一倍努力)したつもりなのですが、あまり伸びないまま、やるせない思いだけを残し落胆して帰国しました。遊んでいる訳にもいかず、2年間仕事に追われるうちに英語はすっかり渡米前の自分に戻ってしまい、またまたがっかり。しかし、この春仕事をやめたのを期に、やっぱり自分の人生最後の夢を叶えたいという思いが再燃。もう一度英語をやり直そうと思い立ちました。なりたい自分の姿は、アメリカの友達が話す内容をしっかり理解して、自分の思いをしっかり伝えられるようになる、つまり、しっかりコミュニケーションが取れる自分です。けれども、具体性が無いと勉強の意欲が低下すると思い、到達目標として「英検1級!」(TOEICだと800点以上でしょうか)を設定しました。まだ準2級程度の私には、かなりかなり高いハードルだということは重々認識しています。ですが、やってやれないことはないと自分に言い聞かせ( You’re never too old to learn.)を心の支えにしてがんばろうと思っています。 でも、どうやったらいいのか、それが分かりません。どういう勉強方法でやればお金や時間を無駄にせず効率的に目標に迫ることができるのか。ラジオの語学番組で勉強しながら、日本国内で英会話学校に通うのがよいのか、やっぱり海外留学するのがよいのか、しかし、時間はあってもお金は無いし、フィリピンならアメリカより金銭面ではましかなと思ったり・・・・・。でも1年では無理です。2年3年いやもっとかかるかもしれません。 気持ちだけが空回りする今のこの状況をなんとかしたいと思い、相談することを思いつきました。 どなたかよいアドバイスがありましたら、どうかよろしくお願いします。 (追伸) 私は、30年以上小学校教師を務めていたので、例えばアメリカの日本人学校で何かお手伝いのPart time jobがあるとか、何かアルバイトの仕事をしながら学べるといった環境があれば、今すぐにでも飛んで行きたいと思っています。もし、そんなお話があれば教えてください。 長々とした文に付き合ってくださり、ありがとうございます。 Sean
- プライバシーを共有する行為について発想転換したい
20代半ばの男です。 私は自分のプライバシーを探られたり、周囲にひろめる行為がとても嫌いです。 理由はそれをされていい思いをし試しがないし、悪い思い出がいくつかあるからです。 ですが、現在は自分のプライバシーを簡単に広める人が多いような気がします。 twitterやfacebookの影響かはわかりませんが、とにかく人に対してのアピールと、他人がどうしているのかチェックしている傾向が見受けられます。 恋愛ひとつとってもなにかこう、知り合いに共有しないと気が済まないのか、他人の恋愛など興味ない私にとって「〇〇と付き合っている」と報告されても、「ああそうなの!」と驚いたふりをしています。 私がどうしようが、何をしようが、何を考えようがどうでもいいじゃないですか。 同様にあなたたちが何しようがどうでもいいんですよ。こちらが聞いてもいないのにわざわざ報告する必要はないです。 他人の動向に興味持っても意味がない、結局は自分と真剣に向き合う時間が必要となっていく年に差し掛かっていく中、こういうプライベートの話題で異常に盛り上がるのはとても価値観が合わないんですよね。 はっきりいって人間関係をガラリ変えたい気持ちもありますしわが道を歩みたい。 のですが、わが道を歩むって相当難しいものですよ、あるプロジェクトがあるならば必ず人とかかわっていく必要があるし、そのかかわっていくスキルをつけることがわが道を歩むより結果的にプロジェクトの生産性が向上するわけですから、最善な行動としては一匹狼にならず「うまくかかわっていくことも多少は必要」です。 ということで、「郷に入っては郷に従え」といいきかせて現代若者の主流に沿って行動するときもありますが、価値観の差で精神的に疲れます。 そこで質問なのですが、この状況でも前向きに考えられるような発想転換ってありますか? 例えば、聞いてもいないのに相手が恋人自慢してきたとき 「ああ、やっとできた恋人だから周りに自慢したくて仕方ないんだな。仕方ない、聞いてあげましょうか。熱が冷めた後もみてみたいし。」 と一枚上手というか、皮肉混じっててもいいからいまの環境に対して気持ちに余裕が持てる発想転換法がほしいです(口に出さなければ皮肉もいいでしょう)。 どうかアイデアをお願いします。
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- noname#203856
- 回答数1
- 食うか食われるかの生い立ちの方がつよくなれる?
私はある程度の規制は必要かと思います。そして、今の「平等論」私は勉強やスポーツの出来不出来を云々以前に 成績張り出しマラソンの順位廃止などはおかしいと思いますし、競争することはあっても良いかと思います。 別に「君が代」や「日の丸」も反対ではありませんし、国防もある程度必要かと思います。 唯戸塚ヨットスクール的なところは基本的な事は聞くが絶対服従は出来ないという人間が嫌われ 普通に云っても云う事を聞かない人間が強権さの強さ怖さで絶対服従し、適度に弱い者いじめを行う人間の方を良いとしております やはり正しさより強いから怖いから従う人間が良いのでしょうか 人によってはは普通に躾ると云う事は聞くが上に行けない軟弱者で体罰無条件肯定いじめ推奨で越える強い精神を作ると云っておられます 私自身にも言える事ですがその様な人間が日本から少なくなっている事を憂いているのですね? 唯クラスメートとの関係も以上でも以下でもなくそれぞれで良いと云う人間は超えられない軟弱者で ボスになるべく争い続ける人間が良いような感覚である事が矛盾に感じますが、 例えば、スポーツで強くなりたい、付いていけない、他の分野で頑張ると云う人間よりも、 付いていけない 他に選択肢が無い 死んだ方がまし、と云う感覚なんですね? 例えば、サッカー漫画「キャプテン翼」で主役大空翼は「ボールは友達」「強くなりたい」と云う純粋な人物と書かれておりますが、日向小次郎は執念を試合にぶつけると云う設定です この日向小次郎タイプこそが強い精神を造るが、この様な人物が少なくなっていることを憂いているのですね? 唯、この手の人物が最頂点になると困るので、怖い存在を置き、それに従い、暴走しないようにすると云う仕組みなんですね? 偏見で済みませんが、韓国の若者等はその様なタイプが多いのですねご回答宜しくお願い致します。 (別に嫌味で書いているのではありません、私は食うか食われるかの人生を経験していないので、 越えられない軟弱者です その様な人間が今増えているのを憂いているのが戸塚宏氏や田母神俊雄氏なんですね)
- ベストアンサー
- いじめ相談
- noname#250543
- 回答数5
- 就労体験を望む人間の心を傷付ける相談員
一歩でも前向きになろうと 就労体験を望み、ポスターやリーフレットなどに 就労にうまく就けない人の手助けをします。 と書かれてあるが、実は、何人もの人間が一人の人間の前向きになる心を壊すのです。 偽証の情報を載せてもいいのでしょうか? とある県の中小企業団体中央会管轄厚生労働省認可 若者サポートステーションは、一人の相談者の前向きになる心や未来、時間、希望などを 大勢が傷付ける 大人による卑怯で卑劣なイジメであると思いませんか? あやふやにして、揉み消そうとしている。 天下りが、また、揉み消そうとしているのです。 一度、天下り事務局長により揉み消しをしているのです。 また、揉み消しをしようとしている 心理専門職が説明なしで意味の分からない『コラージュ』という心理テストをして こちらが就労体験しか望んでいないと言っているのを 『出来ません』 アルバイト情報誌を持っていき、 相談員が間に入って就労体験をしたい事を言って欲しいといっても 『出来ません』 面談中にクリップボードで 相談員自らの顔を隠してメモを書いていたのを提出して欲しいといっても 『出来ません』 『出来ません』『出来ません』 その言葉で相談員は、 相談者の心を傷付けているのを全く理解していない 傷つけられた方は一生忘れない 傷つけた方は、すぐ忘れる。 心理専門職としてありえない対応だと思いませんか? 心理専門職が奪ったものをすべて返すべき 一刻も早く 家族に謝ると言って こちらが、 『家族全員に謝るのですね』と聞いたら無視する心理専門職もいます。 とある心理専門職は、 説明するからと自分達が来ないで呼び付けるという 変な手紙を送りつける心理専門職(統括コーディネーター) その事を怒っているの、謝罪なし。 その心理専門職は、間に入った人にだけ謝罪。 こちらには、謝罪なし ありえない対応 たらい回しした挙句 何を言っても 『出来ません』といい 何もしない その対応に謝罪を求めたら、 電話で人の家族にだけ謝罪 自分には、謝っていたと伝えてくれという伝言謝罪をした その事を抗議したら 電話の後方で 『切れ!切れ!』 と心理専門職(臨床心理士)がいう こんな事されたら、相談する事がそもそも間違いなのかと思いませんか? 前向きになる心や未来、時間など全て返して欲しいと思うのは、間違いなのでしょうか?
- 締切済み
- ニュース・時事問題
- dande03290
- 回答数1