検索結果

投資

全10000件中8381~8400件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 日本債券カテゴリーの商品選択について

    大きな違いは無いのかもしれませんが、 皆さんのご意見が伺いたくて質問させていただきます。 長期保有が前提で分散投資を実践しております。 日本の債券に関して資産をどの商品に投入しようか迷っております。 現在迷っているのは、 秋まで待って、個人向け国債を購入するか、 STAM国内債券インデックス・オープンを近日中に購入するかです。 信託報酬を考えると国債を購入する方が良いのでしょうが、 期待感は投資信託に感じています。 結局、信託報酬がリターンを考えた時に妥当かどうかだと思うのですが、 皆様はどのようなお考えのもとに選択されるでしょうか。 お知恵を拝借させてください。

  • キャッシュフローについて

    本を読んでいて分からない点があったので質問させてください。 プロダクト・ポートフォリオ・マネジメント(花形製品、問題児、負け犬、金のなる木に分類)の図の縦軸横軸に市場成長性、相対的マーケットシェアの項目がありました。 質問はその2つについてなのですが・・・ 1:市場成長性が高いと投資キャッシュフローが大きい(逆に市場成長性が低いと投資キャッシュフローが小さい)理由 2:相対的マーケットシェアが高いと営業キャッシュフローが大きい(逆に相対的マーケットシェアが低いと営業キャッシュフローが小さい)理由 以上2点について理由をそれぞれ教えてください。 簡単な具体例ももし出来たらでいいのでお願いします(具体例は余裕のある方のみで構いません)。

    • HUNK
    • 回答数1
  • 分譲賃貸で貸主が変わった場合について

    分譲賃貸マンションに引っ越そうと考えているのですが、契約でわからないところがあります。 部屋ごとにオーナーが違う物件で1Kなので投資目的が強い物件らしいのですが、現在借りようとしている部屋はまだ売却先が決まってなく、このマンションの管理会社が保有しています。 私が入居している間にこの部屋を個人の投資家に売却した場合、新たなオーナーに対して新たに賃貸契約を結んだ際に、改めて敷金・礼金を払わなくてはいけないのでしょうか? 又は前のオーナーに敷金・礼金を返して貰えるんでしょうか? ちなみに、抵当権というものが設定されているそうです。 よろしくお願いいたします。

  • 外貨建個人年金のリスク

    当面使わないお金を投資目的で外貨建個人年金にでも入れようかと考えていました(エジソン生命のえんドル君などです) ところが昨今のアメリカ経済不安で動くに動けない状況になりました 当然為替のリスクは承知しておりますが、AIGやエジソンが破綻したら一般の保険とは違いこのような個人年金がどこまで保証されるのか、または全くパーになるのか分りません バブルがはじけたアメリカに10年後を期待して投資するというのはやはりリスクが高いでしょうか? しかも今後日本のように金利がどんどん落ちていくんでしょうか?だとすれば今がラストチャンスとも思えなくもないのですが・・・

  • 内部利益率法について

    内部利益率法(IRR)というのが、良く分かりません。 例題を解いてみたのですが、解説がなく、良く分からない状態です。 例1 投資額2000円 1年度の経済的効果900円 2年度の経済的効果900円 3年度の経済的効果900円 IRR=2000÷900=2.2222 年金現価係数表より17% ----------------------- この例題1は分かったのですが、例題2が解けません。 ----------------------- 例2 投資額200円 1年度の経済的効果0円 2年度の経済的効果0円 3年度の経済的効果364.1円 年金現価係数表より約22.104% (NPV=73.5円,資本コスト10%) ----------------------- このようになっているのですが、どうやって解いても22.104%にならないのです。 誰か分かる方教えてください。 よろしくお願いします。

  • 百万の貯金、更に増やすには?

    28才、未婚女性です。 昨年ようやく正社員になり、少ない給料(笑)の中から 頑張って毎月貯金をしてようやく100万貯めました。(実家暮らしです) 将来の結婚資金等の為に、貯金を続けたいのですが (今貯めてるのは、三井住友の貯蓄預金)このままにしてても あんまり利子とか付かないので、この100万をどうしようか 考えてるところです。 手堅いところでは定期預金でしょうか? 投資とかにも興味はあるのですが、いろいろありすぎて正直 よく分からないので困っています。 ちなみに母は、退職金を外貨投資にしたようです。 (私のとは額が違いますが…) 何か、いい増やし方がありましたら教えて下さい。お願いします。

  • 株のセミナースクールについて

    こんにちわ! 自分は最近株式投資を始めたばっかりの人間です。 まず、いろいろな場所で開催されているという株式投資のセミナーに行ってみようと思っています。 お勧めのセミナーとかありますか?? というより、自分が思っているほどセミナーの募集が調べても出てきません。 調べ方が悪いのでしょうか・・。 無料じゃなくてもある程度ならお金を出してでもセミナーに出てみたいと思っています。 情報提供お願いします。 また、皆さんの中で実際に株の講義をスクールに入会して、受講されているかたっていらっしゃるのでしょうか?? 自分も入ってみようと思っています。 お勧めのスクール等の情報もあわせて募集しています。 回答よろしくお願いします。

  • 金 ETFについて質問です

    ▲金 ETFの買いのタイミングは? 1326のスパイダーゴールドシェアについての質問です。 今後のリスクヘッジに取り込んでいきたいのですが、商品についてあまり詳しくありません。 ついては、色々と疑問や質問がございます。 ●買いのタイミングは? やがて経済が安定して株価が上昇してくると、ゴールドシェアの価額は下がり、その時が買いのタイミングなのでしょうか? ●そもそも金価格の主な変動要因は何ですか? ●金投資、金ETF投資の危険性について教えてください。 ●上手な運用方法について何かアドバイスがあればご意見いただけますでしょうか? 以上。 某証券会社の方に聞いてみたのですが、何やら教科書を棒読みするような回答しか返ってこず、頼りない限りです・・・。 どうかよろしくお願い致します。

  • 約束の書類をどのようにかいてもらっておけばいいか?

    投資やネットワークでビジネスなどの情報を伝えてくる知人がいます。 その人の勧めでやった投資などでかなりマイナスが出来ています。 そして今回今までいくつか迷惑をかけたから、今回のネットワークは もし損金がでたら損金分は損をしないようにほしょうするといい、 その約束の用紙も作るといっています。 万が一約束をやぶられたときに裁判になっても勝てる 内容でサインをいただいているにはどのようなどのような風に書いた紙をもらっておいたらいいでしょうか? 何となにと何はひつようでしょうか 約束の紙にっ裁判でも勝てるように書いてもらっておきたいのです。 どのように書いてもらっておけば、裁判でかてますか?

  • お金を借りるには

    起業して4年目を迎える小さな製造業の会社です。 有限で資本金は20万です。 今まではたいした初期投資に費用もあまりかかりませんでしたが、 今後、自社だけでの製造のみでは成長を見込めず、外注さんにも依頼しようとしております。そのため、まとまった費用がかかります。 借入金などは現在はなく、無借金状態なのですが、今後のために先に述べたような投資をしたいと思っています。 でも、銀行などは簡単には貸してくれなさそうですし、私たちのような小さな会社はどのようなところからお金を借りれば良いのでしょうか? できれば商工ローンとかは利息が高いイメージがあるので避けたいのですが。

    • zruzru
    • 回答数6
  • 空売りの方がコンスタントに儲かるのでは?

    現物取引をしている者です。スタイルはスイング(4、5日以内)です。 最近、スクリーニング(投資金額100万円以下)をしていて感じるのですが、抽出された銘柄の8割以上は、ここ1年のチャートが右下がりで、右上がりの銘柄を探すのに苦労します。 そこで考えたのですが、今の状況では、空売りの方が現物取引よりは、コンスタントに利益が出るような気がしてきました。 この考えは合ってますでしょうか????? また、空売りをやっている人は、一般投資家の何%くらいいるものなのでしょうか(これはカンでかまいません)。 現物で買う場合は、利益確定ポイントと損切りポイントを決めてから買っています。 よろしくお願い致します。

    • mas0400
    • 回答数6
  • どこの銀行のネットバンキングにしようか迷っています。

    家計用のメイン口座とは別に、サブ口座として、ネットバンキングを利用したいので探しています。入金や出金で提携しているATMがどこにでもあって入出金が便利な銀行が希望です。ATM手数料ができる限り安い方がいいです。投資信託が利用できるところもあるのでしょうか?(投資信託は、現在、利用予定がありませんが、将来、利用することになるかもしれないので。) セブン銀行・イオン銀行・ソニー銀行・新生銀行・イーバンク・ジャパンネット銀行などがいいかなって思うのですが、この中でお勧め銀行があれば、教えて下さい。これ以外に、もっと便利な銀行があれば、教えて下さい。イオン銀行は、ジャスコなどに銀行店舗がいつの日か作られるのでしょうか?

  • FXが止めれません。

    FXを始めて2年半になります。初期投資300万でしたが、1000万になり投資金額を増やし2500万円になりました。しかし、気が大きくなりレバレッジを20倍以上にしていました。お盆の間にサブプライム問題で相場が下落し利益は飛ぶように無くなりトータルで1000万の損失を出しました。悔しい思いがし、頑張っていますがポジションを持ちたくてたまりません。そして稼いだお金はほとんどFXの資金にしてしまいます。FXが楽しくてしょうがないのですがどうすればよいですか?やはり知識がないと取引しないほうがよいですか?最近は夜中も起きて取引することがあります。確実に我慢したほうが勝てるのでしょうか?

  • 金融商品取引法について教えて下さい。

    我が家に先日、とある銀行の営業マンが祝日にも関わらず、なんのアポイントもなく訪問して来ました。聞いたところ、「休日なら日頃お会いできない方に会える確率が高いし、ボーナスシーズンなので皆さんお金を持っていらっしゃる時期でもありますので、休日返上で定期預金や投資信託の紹介を行っています。」との事でした。 この行為は金商法38条にある「不招請勧誘の禁止」に該当するのでないでしょうか? いろいろググってみたのですが、銀行は適用外と書いてある所もあるし、投資商品だけでなく、金融商品全般に適用されると言うところもあるので、よくわからなくなってしまいました。。。 どなたか教えて下さい。

  • 主婦の秘密財産の運用方法

    専業主婦で一児の母です。 私個人の貯金数百万円をいくつかに分けて投資信託など始めたいと思います。 過去、銀行の分散投資信託でヨーロッパの国債と、ドル定期で利益をだしたことがあります。 N村証券では損をし、5年かけても取り戻せなかったことがあります。 経験がちょっとあるだけで、素人です。 銀行の商品はどこも同じでしょうか。 新興国がもうかると二年前に聞きましたが、もう買うには遅いでしょうか。 この頃は何がおすすめか、ぜひご意見を聞かせてください。 今は個人向け国債5年を持って2年目です。 これ以上、買い足す予定はないです。 増やしたいです。御指南下さい。 よろしくお願いします。

    • rasutea
    • 回答数5
  • 株について教えてください。

    株初心者と言うか、興味を持ち始めただけでまだ初めてもいないのですが、とても興味があるので、よろしければお教えください。 例えば50万という資金で望んで、ある企業の株をたくさん買ったとして、その企業が倒産したりした場合に、売買で証券会社に払う手数料以外で投資に使っていた50万以上に要求されるような事ってありますか?株で失敗すると家財道具がもっていかれるなんてイメージがあるので(^^; 自分で失敗するのはいいんですけど、身内などに迷惑かけたくないので、自分が投資した資金以外に損失が及ばないというのであれば、自分の手持ちでゆっくり勉強してみたいなと思っています。

    • windsor
    • 回答数3
  • 金本位制の説明を見ると保有量分しか紙幣を刷れないと言うけれど

    金の保有量しか紙幣が発行できないと言いますが、それじゃあ中央銀行に取り付け騒ぎになっても丁度足りると思うのですが・・・・・ 明らかに保有量以上刷ってますよね? というのも本で読んだのですが 19世紀中ごろの米では鉄道債・州債が欧州の投資家の資金で賄われていた。 金の備蓄量が足りず米が金銀複本位制をとるというので、欧州の投資家が資金=金を引き揚げます。 その頃は中央銀行ではなく米政府が為替を管理していましたが金の備蓄が足りなくなるのです。 保有量より刷ってなきゃマイナスにならないと思うのですが、よろしくお願いします!

  • 乱降下は誰が?

    今日の乱降下は驚きました。 前場トレードしていて今日はひどい、と思い、 PCを閉じたのですが、大引け後にPCを見たら 驚きました。 後場で多くの株が上がりましたね。 かなりの資金が流入したはず。 個人投資家はいても前場で撤退するはず。 なかなか今日のような相場で個人投資家が 主導権は握れませんね。 外国人? ファンド? 今日の前場の下げといい、後場の上昇といい 誰かに翻弄されているような気がします。 かなり誰かの意図を感じます。 村上ファンドの捜索で落ち着いたから、 なんて後付のような説もありますが・・・。 自分的には外国人による意図的な操作を感じますが、 みなさんはどう感じていますか?

    • ma_trix
    • 回答数4
  • トピックス連動型インデックスファンドについて(完全法とサンプル法)

    投資信託初心者です。 トピックス連動型インデックスファンドを購入したいと考えています(積み立てです。長期の運用です。)。 私は、トピックス連動型インデックスファンドとは、東証1部上場のすべての銘柄を時価総額ウェイトで組み入れたものだと思っていました。けれど、調べてみると、それは完全法と呼ばれるものであり、現在の主流は、サンプル法と呼ばれる、トピックス構成銘柄の中から銘柄を選んで投資するものだと知りました。 そこで、質問したいのですが・・・ ・完全法をとり入れているトピックス連動型インデックスファンドで、個人でも買えるものはないのでしょうか? ・サンプル法は、「銘柄が選ばれる」わけですが、それでも、トピックスに連動できるのでしょうか? どうぞよろしくお願い致します。

  • 福井総裁の何が悪いのでしょうか?

    社会問題のカテゴリー、及びこちらでも類似の質問を見ましたが、改めてこちらで聞きたくなりました。一千万円の投資で数年で1千数百万円の利益・・だそうですが、5年前に株式中小型ファンドを買っていればそれ以上の上昇、ましては2月売却でしたら値下げ局面にも影響されてないです。 確かに、そんなに儲けてうらやましい、というのはあるかと思いますが、初期の村上ファンドは必ず利益をあげられるとはわからなかったのでは、と思います。結果的に(村上さんが)インサイダーをやった、というのはわかりますがそれに投資をしていた、というので辞任問題になるのは納得がいきません。皆様はどう思われますでしょうか?

    • lhrw
    • 回答数9