検索結果

投資

全10000件中8361~8380件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 自分のために家族のためにお国のためにワンちゃん猫ち

    自分のために家族のためにお国のためにワンちゃん猫ちゃんたちのために外貨を獲得して日本で使っていますのでしょうか、投資家の方たちは。 社会に役立っているところはどんなところでしょうか。

  • イサイズ PC相談室

    PC相談室が、無くなるとのことです。 なぜでしょう?やっぱり対投資効果が得られないってことでしょうか?

  • 日経225先物口座の手数料について

    株投資3年のビギナーですが、日経225先物口座の手数料の最安証券会社を教えてください。

  • 記号が分かりません(;_;。

    この「三」みたいな記号が何だったか忘れました。 所得 ≡ 消費 + 投資 + 政府支出 + 経常収支 何でしょうか?

  • どうも良く分かっていません。お教え下さい。

    金融政策だけではインフレ喚起を実現できない。金融緩和によって流動性が追加されても、民間の資金需要と信用創造能力が脆弱なために、それは日本国債投資資金を増加させるだけの結果しかもたらさない。それは長期金利のさらなる低下、日本の金融資産の魅力化となり、円高要因となる。そして、デフレを一段と加速する。・・・と或るHPに掲載されていたのですが、 日本国際投資資金が増加すると何故、日本の金融資産の魅力化となるのか 良く分かりません。どうかお分かりの方お教え下さい。 普通なら、金利が低下すれば、魅力がなくなるのでは・・・??? 注)国債の価格が上昇すると利回りが低下することは知っています・・・。  

  • インサイダー以外で公式に情報を早く知る方法

    ただの主婦ですが、逆に日中会社員の身動きできない時間に公式情報を「ラジオたんぱ」とかの情報を知りたい「ロイター」などの情報を早く知りたいと思いますが、1か月数千円程度までなら投資しても良いかと考えています。 赤字会社が黒字になったとか、○年間無配当から配当を出せるようになったとか、どこかと提携等したとかの公式情報をインサイダー以外ではどこが早いでしょうか? 小さく分ければ銀行よりよいかと考えます。 株の経験はあります。 生活に影響するほどの金額は投資する予定もありませんし、恥ずかしながら予算もありませんが、将来の年金について、某国営放送を見て心配になりました。

    • noname#10263
    • 回答数4
  • 初心者質問です

    株式の売買について私が勉強して知った知識 によれば 「株式会社は株主からの投資金で事業を行い 儲けがあったら株主に配当する。 この会社に投資すればもうかるとわかれば その株を売りたい人から買う」 ゆえに株式市場が成立する・・・ ということなのですが 私の素直な疑問は 「その会社の株を買えば儲かると思えば 売りたい人から買うのではなく、その会社自体から 新規に株を発行してもらって買う」ほうがいいと思うのですが、そのほうが会社も直接金が入るでしょ? 株式市場って発行されてる株の売買だけで 会社そのものは何も潤ってないと思うんですけど、 株式市場が成り立つ原因がいまいちわかりません。

    • mat1922
    • 回答数2
  • so there needs to be………の文

    http://www.bbc.co.uk/worldservice/learningenglish/general/sixminute/2012/08/120830_6min_global_waste.shtml BBC learning english 6 minute english の8月分、『グローバルな食品廃棄』についての話題ですが、4:27あたりのJenのせりふ、 So there needs to be investment in farming to improve things like food storage and packaging for the farming industry. の、so there needs to be………の文の構成がよくわかりません。 大意「じゃあ、食品保存とかパッケージング(農産物のための)みたいなものを開発していくことへの投資が必要になりますね」という感じは取れるのですが、there 副詞 と、needs 助動詞?名詞?と、be investment 『投資になる??』など、文がどんな風になりたっているかがよくわからないです。どうぞよろしくお願いします。 p.s. 全文のpdfは右のDownloadsで見られます

  • 日本のデフォルトはいつ起こるか?

    起こる、起こると言いながら、起こらせないように尽力しているようですが、 それは方針の転換でどうともでなってしまいます。 ところで、日本がデフォルトする時に、個人はどうやったらダメージを最小限に抑えられると思いますか?? 別に、夢ではなく、現実に起きている国もあります。 ・金(ゴールド)や、鉱物資源を買う? ・株や将来受け取るタイプの補償などをやめる? (個人でなんとかなる部分は少ないと思いますが。) ・どこかの国へ投資する?? 可能な方法? 株式が買えるのはごく一部の国です。それ以外に、個人ができる投資ってあるのでしょうか??ないとは思いますが、、、、 こんな話は知っていたら、誰にも教えないのが普通だと思いますが、ヒントだけでも頂けたら、、、素敵です。

  • 株のスイングトレード

    株式投資を始めて以来、長期投資しかやったことがありません。会社の決算を読みあさり、企業の営業活動、経営者の理念等で判断し購入。そのために、日商簿記1級も取りました。ほぼ役に立ってませんけど……。 それでも損失はあまりなく、少なくて+8%~15%、最近だと+97%の利益がでました。 それはそれでよろしい話なのですが、資金の回転率が低すぎて嫌気がさしています。 そこで、手元資金から1千万位をスイングトレードに回して運用しようと思います。その際、読んでおくべき本など何かありましたら教えてもらえないでしょうか? 一度、全てを真似てみて自分なりに改良しようと思います。

    • noname#197191
    • 回答数3
  • セゾンバンガードグローバルバランスファンドについて

    最近、積み立て投資信託に興味を持っています。 いろいろ調べた結果、一本で世界に分散投資できる、手数料が安い等に魅力を感じ、セゾン投信のセゾンバンガードグローバルバランスファンドに、長期的に、月一万円積み立てをしようと考えています。 しかし、円高、ギリシャ危機、等の要素を考えたら、今が買いどきなのかわかりません。さらにセゾン投信の経営は赤字であるという不安要素もあります。 円高であり、かつギリシャ危機により世界経済が不安定である現在、セゾンバンガードグローバルバランスファンドは、今は買い時なのでしょうか?回答よろしくお願い致します。 当方、経済に関しては全くの素人で、質問の意味がよくわからないかもしれません。もし、意味不明の質問をしているようであれば、その点もご指摘いただければありがたいです。

    • psyes
    • 回答数1
  • どこへ預けたら…

    今300万円ほど預け先に迷って、普通預金に入れてあるお金があります。 すぐに使う予定はありません。 時々銀行のキャンペーンなどで金利のいいときに積み立てからまわしたりしてたのが満期になりました。 また近々400万円くらい満期のものも控えてます。 あるとつい使ってしまうので、また定期とかにしてしまいたいのですが。。。 株や投資信託も上がってきて、MRFなんかもこれ以上あっても仕方ないし、銀行やゆうちょもいいのがないし、国債も利率が低いし、みなさん今どこに預けてますか? ちなみに株や投資信託は分けて考えていて、安定志向のもの限定です。 金もたくさんあるので、スポットで買うつもりありません。

  • マツダ広島市南区本社工場期間従業員の驚き

    他社が上下にレールをつけて動力で製造中自動車を前へ前進しているのを見て驚き。 マツダ本社工場では下しか動力での前進機能がなく、自動で動く下のラインと動かない上のラインを”モップの棒でひっかけて”上下が同時に動くようにしています(設備投資ができていないからと工場長より)。どこまでかまでは精密に作って、こんなところで、この工場はすごい後進国??みたいな製造工程があります。マツダだけでしょうか?ずっとこれからもこのままラインを流し続けるつもりなのでしょうか?売り上げが思わしくないから設備投資できないんでしょうが、笑いながら「コストカットのアイデアですわ」と言ってましたが・・・。マツダだけでしょうか?スバルとか三菱も同じでしょうか?

  • 日本の資源・エネルギー関連企業の役割

    ちょっと真面目な相談をさせてください。 海外だと、資源・エネルギーだと資源メジャー(エクソンモービル・ロイヤルダッチシェル・シェブロン・BPなど)があり、彼らが調査・投資・開発・採掘まで一手に引き受けているという印象があります。 日本の場合、海外の資源メジャーに相当するのは、総合商社(三井・三菱)や、資源会社(INPEX・JAPEX・JXホールディングス)などだと思うのですが、こうった日本の会社はどのように役割分担がなされているのでしょうか? サプライチェーン別に、例えば、総合商社が投資をして、資源関連企業がこれに加えて、採掘・受注・生産・精製などを行うイメージでしょうか? 日本の資源業界のことが全く詳しくなく、この辺りに詳しい方がいらっしゃいましたら、是非、教えて頂けたら嬉しいです。

    • noname#191846
    • 回答数1
  • 初めて国債の購入を検討しております。

    現在の銀行などの定期預金利率は悪いですね。 良くても0.2位・・・(私は富山県在住です) 10年以上は使用しない預金額がありますので、国債を買って?みようかな、と考えております。 以前よりも人気が衰えた国債ですが、銀行の定期預金よりも利率は良いですよね? 店頭で聞きました所、お勧めは5年の定額利息だそうで。 投資信託や外貨なども勧められましたが、元本われをしたりするリスクがあるのは怖いので、安全で、利息の良い商品が良いと思っております。 国債意外にも良い投資方法がございましたら、教えて下さい。 国債に詳しい方、初心者への国債の購入方法アドバイス、どうぞ宜しくお願いします。

  • 生活口座とネット銀行

    生活口座とネット銀行 お世話になります。 ずいぶん前から投資信託を始めたいと思い、勉強してきました。 今すぐに必要ない分だけを長期分散投資したいと考え、証券会社にも口座を開設したのですが、 いざするとなると一つだけ不安が・・。 今使っているメインの生活口座から毎月ネットの口座に振り込み、商品を購入していこうと考えているのですが、メイン口座は何かあっては困ると思うと、なんとなくネットの口座と結ぶのが躊躇われて・・。 セキュリティも万全だと思うのですが、ネットの口座をお持ちの方は普通に生活口座と結んでいらっしゃるのでしょうか?? それとも、別に口座を分けてお使いでしょうか?

    • lalanla
    • 回答数2
  • 不動産相続に関して

    子供と妻に相続すると50%づつになりますが、例えば不動産の自宅マンションを相続する場合の評価額の基礎は何になるのでしょうか? 例えば売ったとしたらいくらで売れるか? 売ってしまった金額なのか? 税務上でてくる、固定資産評価額なのか 同じく固定資産税納税額の課税標準額なのか? これ以外にもあれば何なのか? 相続の為に遺言書を書く場合は現金はわかりやすいのですが、株や投資信託の場合、どう書くのですか? (株)〇〇〇 2000株 投資信託〇〇〇 1万口 等とかくのでしょうか? もしそうなら、デイトレの人が遺言を書くと毎日遺言書を書きかえることになるのですが、そうなんでしょうか?

  • 仕手株について教えてください。

    妹が株式投資を始めました。 こつこつ貯めた貯金でグリーとシャープを買うと言っています。 どちらも好きなゲームと愛用の電化製品があるとかで 応援したいみたいなんです。 それで妹の事が心配で 私の職場に株式投資を少しやってる人がいるので 参考に聞いてみたら「どちらも仕手株ではないの?」と あまり良い返事ではありませんでした。 先のことを思うと安易に買って良いとかいけないとかは責任取れないので 姉でも言えないでいます。 このような場合どうしたら良いと思いますか? 職場の人のアドバイスをそのまま伝えたほうが良いでしょうか? アドバイスをお願いします。

  • 相続税申告書 相続財産の種類について

    相続税申告書の記載について、質問いたします。 11表 相続税がかかる財産の明細書に種類 細目ごとにまとめて記入したものにもとづき 15表 種類別価格表に合計金額を記入するのだとおもいますが、 証券会社で保有していた商品のうち下記については15表の有価証券の(15)から(19)あるいは 現金のいずれに計上すべきでしょうか。証券会社から取得した残高明細にかかれている種類は以下のとおりです。    種類     銘柄名 (1)累積投資     MRF (2)株式累積投資 みずほグループコース      ↑こちらは毎月一定額をみずほの株式購入にあてており、単位未満株との      ことなので、株式として計上でいいでしょうか? (3)MMF  よろしくお願いします。

    • ESCO
    • 回答数1
  • レバレッジETFとかは止めといた方が良いですか??

    レバレッジETFとかインバースETFはやめといたほうがいいのですか? セミリタイアは可能か?【注意喚起】レバレッジNASDAQ(ナスダック)100は2倍にならない! 1,127 回視聴•2021/04/27 https://www.youtube.com/watch?v=RpCS9U8Kdbg 個人投資家が『絶対に買ってはいけないETF』について「金融工学の天才」が緊急進言!※第一弾 75,343 回視聴•2020/06/25 https://www.youtube.com/watch?v=v09L0E7E8yA&t=0s 【絶対買うな】レバレッジやインバースベアETFの懸念点 120,693 回視聴•2020/12/08 https://www.youtube.com/watch?v=hPqlQPRWBLQ&t=0s 第40回 お手軽に莫大な利益を得る方法。レバレッジETFはアリか?【お金の勉強 株式投資編】 106,066 回視聴•2019/06/03 https://www.youtube.com/watch?v=oRei15CZG14