検索結果
大学での研究
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 面接(未定卒論内容について)
こんにちは。今就職活動中の大学4年生です。 履歴書(エントリーシート)の卒論内容について困ってます。 私は今までの卒論の内容を書く欄に、テーマを書いて既に履歴書を提出しています。そのテーマの内容は、今まで同じ研究室の先輩方が行った研究内容の例を書いております。(そのテーマの後ろに(予定)といれています。) しかしその内容については、理解できてません。それので、面接中に質問されても答えることができません。今までその質問をされたらときの面接はほぼ落ちてます。 その質問をされたとき、私は今まで「卒論については、本格的に取り組むのが6月からです。履歴書の研究内容は、先輩方が行った例を書かせもらいましたが、今の段階では、私のゼミ担当の教授の講義を履修して、そこから学びながら卒論のテーマを決めるように指示されてます。」と答えていますが、何か問題ありますか?? この答え方が原因で、落ちてるのかなと思っているので、アドバイスよろしくお願いします。
- 締切済み
- 就職・就活
- takasato22
- 回答数3
- 日本の大学から加か米のへ編入
現在日本の大学1年生で環境学専攻です。主にカナダの大学への編入を考えています(できれば2年になる前の春)ちなみに専攻したいのははフランス語・地域研究関係か環境学(特に植物)または教養です。自然の多い環境で経済的な所を探してます ・私の行きたい大学に入学の際に優秀な人に奨学金が出るようですが、私には少し難しいでしょうか。現在日本の大学の成績(前期)がGPA3,7で(もう少しあげられると思います)、またサークル活動や授業に積極的に参加した(芸術の授業でピアノの伴奏をする)など人物のPRをしたいと思っています。 ・経済的な大学でもあるのに行きたく(マニトバ大学、ウィニペグ大学、ニューファンドランド大学)ですが、他にお勧めの大学があれば教えていただきたいです。またアメリカのも教えていただきたいです。 また、大学で留学生も積極的に参加できる留学制度をもつ大学はあるのでしょうか。カナダに留学しつつも、特にフランスの大学へ留学したいと考えています。(フランスの大学の学費はかなり低めでもあるのでぜひしたいと思っています。 ・カナダドルが最近かなり高くなっていて(105円近く)であり、オリンピックなどの影響があるようなのですが、私が過ごす期間もこの状況が続くのか。 ・古い本で見ただけですが、カナダの大学は、カナダ人でも5割以上の人が、予定の卒業時期に卒業できないとありましたが、現在ではどうなのでしょうか 。大学の学位について3年間か4年間のどちらの学位を取れるようですが、違いは何でしょうか。3年間だと大学院にはいけないようですが、4年制の大学卒業になるのでしょうか。 ・編入する際の科目で、日本の大学で履修した教職や他の資格(日本の大学では卒業単位に含まれず)の文化史などの単位を移行するのは難しいのか。 以上、どれかひとつのことでもいいので、回答、アドバイス、体験談など教えていただきたいです。
- ちょっとしたものの焼却
今度大学の研究で、実験の一環として絵を描いた画用紙を焼却する可能性があるのですが、そういった焼却って決められた設備がなければ行ってはいけないのですよね? 焼く量としては一度に一枚程度で、あっても数回しかないのですが…利用できる設備がありません。 画用紙一枚程度…というのは理由になりませんが、個人的にこういったものを焼却することはやはり違法なのでしょうか?
- 大学院進学の場合
第一希望は大学院進学です。 とても倍率が高く、他大なので進学できるかどうか予想ができません。 しかし、院浪人や就職浪人するほど経済的に余裕もないのでチャンスは1度きり、学費や研究内容の問題もあり受けるのもその学校だけ。研究生制度もありません。 落ちたら働かなければなりません。 そして某社の採用試験を受けたところ、さっそく内定を頂いてしまいました。 今さら何を・・と自分でも思いますが、 院試の結果は来年1~2月です。合格したら院へ進学したいです。でもそんなにぎりぎりになってから内定を辞退したりできるものなのでしょうか。 採用されたのはごく少人数。これから通信で研修もしなければならないようです。 そんな状況でぎりぎりに辞退をすることは会社に多大な迷惑がかかることは目に見えています。 今辞退するべきなのでしょうか。それとも研修を受けたりしていてもぎりぎりに辞退して大丈夫なのでしょうか。 全ては私の世間知らずが原因ですが、どなたかアドバイスをいただけたら幸いです。
- ベストアンサー
- 就職・就活
- noname#57158
- 回答数4
- オーストラリアへ大学聴講留学
オーストラリアで大学聴講留学をするための、学校選び等でみなさまから意見を聞きたくこちらで質問させていただきます。 大学4年次を休学して、09年に1年間オーストラリア留学を目指しています。 現在大学2年生、英語学科で地域研究や国際関係、コミュニケーションを学んでおり、将来は広告関係やPRの仕事を視野に入れています。 大学が1月末に終わるので09年2月からの大学聴講留学を考えています。 現在学校探しをしているのですが、なかなか決まらず困っています。 広告関係に興味があるので、CommunicationやPublic Relations等のコースをさがしています。 オーストラリアの1年聴講プログラムを実施している大学でなにかお勧めはないでしょうか? 専攻はもちろん留学生へのサポート等も大学を決める上では大切と思い、皆様からのご意見を是非参考にさせて頂きたいです。 また、いくら合格基準の点数が取れていても、今までとは勝手の違う向こうでの授業についていけるか不安です。できれば語学学校等で数週間大学の授業のためのスキル(ノートの取り方、文献の検索の仕方と読み方、プレゼンの仕方など)を学べたら、と思っているのですが…… いくつかの大学には付属の語学学校があるようですが、私の見た限り2月入学のための学生に1月から5週間となっていたので、1月末に日本の大学が終わる私では日程的に間に合わなそうでした。 長々と失礼いたしました。分かりづらい質問文かとは思いますが、分かる範囲でお答えいただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。
- 弱酸を触媒とした有機反応
大学で化学の研究をしております。 先日、こちらで質問をさせていただいたのですが、 私の説明が曖昧でわかりにくかったとのことから、 再度質問させていただきます。 http://okwave.jp/qa/q6882513.html シリカ系材料に対して、 触媒としての物性評価を行うのに適切な有機反応を探しています。 シリカ系材料のSiOH基が弱酸として作用する有機反応がありましたら、 教えていただけると幸いです。 よろしくお願い致します。
- 量子コンピュータの学部・学科について
現在高校生です。 大学進学を控え進路を決めるに当たり、量子コンピュータの研究ができる学科に進みたいと思っています。 一応、一般的な人(専門的に学んでいない人)にわかる範囲では量子コンピュータについて調べたつもりですが、学部学科となるとよく分からないといったところです。 情報系の学科へ行ったほうが良いのか、物理学科のほうが良いのか それともほかの学科へ進むべきなのか この辺りを教えて頂けないでしょうか
- 私立大学工学部の授業料免除について
私立大学工学部の授業料免除について 私の父は年収200万円、母親も200万円で家庭が貧乏なので、奨学金900万円くらい4年間で借りています。しかし、今、三年生で配属先の研究室がバイト禁止で月々9万 円稼いでいたバイト先を今月でやめなければなりません。それにより、月々四万円の家賃が払えません。ちなみに奨学金は学費、光熱費、食費で消えます。 しかし、私は頭が悪いので授業料免除とくたいの審査におちました。 上記の内容で貧乏という理由だけで借りれる奨学金や授業料免除などありますか? お手数おかけしますが回答よろしくお願い致します
- 縁をきられた知人
先日、知人(以下Aとします)からとある相談をうけました。 内容は「友人(以下Bとします)に縁を切られたかもしれない。」との相談でした。 私が「何か縁を切られるような心当たりはないか」ときいたのですが、詳細をきくと私が縁を切った友人とほぼ同じようなことをしていました。 ①AがBと学生時代、共同で卒業研究をしていたが、すべて研究をBにおしつけAはほぼ何もせず大学を卒業。その研究中、研究がうまくいかない友人に対してバカにする態度をとる。 ②卒業後会うたびに、Bにパートナーがいない恋人が一度もできたことないのをバカにする。 (Aは妻子持ちらしいです。) さらに、Bの趣味をバカにして「そんな趣味があるからパートナー(彼女)ができない」などバカにする。 ③Bの親族にパートナーがいない人が多いことを知るとBに対してかなりの侮辱する。 Aに最近そのBから連絡がありました。 A曰くBはいつも温厚すぎる人みたいです。 しかし、Bはかなり激昂していたそうです。もはや怨恨レベルで、Aが震え上がるような口調らしかったそうです。 上記のことをきいた私はあきれました。 AはBの仕返しが怖いのか顔面蒼白。 私はどうアドバイスすれば良かったのでしょうか?
- ベストアンサー
- 友達・仲間関係
- noname#255272
- 回答数2
- 生産性を求められない仕事ってなんですか?
生産性を高めるとは、言い換えると効率よく仕事をするということです。効率よく仕事をすれば、同じ工数でも作れる製品の数がおおくなり、それだけ利益が生まれます。また、製造コストを下げることが出来き、利益率の増大、価格競争に勝利することによってもたらされる利益が増えます。 では、逆に生産性を求められない仕事ってなんですか? 私が思うに、 大学教授を始めとする学術研究者、小説家・画家などの芸術家だと思っています。勿論、大学教授には査定もあれば、小説家には締切がありますが、生産性・効率といった概念とは違うと思います。 皆様が何か知っておられたら教えて下さい。
- 陸軍参謀本部のカラー写真を探しております。
お世話になります。 archive11と申します。 昭和16年頃(戦前の)、陸軍省と共に、 東京の三宅坂にあった陸軍参謀本部のカラー写真を探しております。 コンピューターグラフィックスで再現して見たいと 思っております。 自分なりに探してみたのですが、 どうしても、見つかりません。 「こんな書籍に載っています」や、 「○○図書館にあるのでは?」や 「○○大学の研究室でみました」 などなど、 無料、有料は問いません。 情報を頂けますととてもたすかります。
- ソフトウェア開発とSEの違いについて
今現在、就職活動中の大学3年生です。 業界研究をしててソフトウェア開発にとても興味を持ちました。 ですが、いろいろな企業や職種があるので自分が本当に行きたい方面が明確にわかりません。 ソフトウェア開発とSEはどのよにう違うのですか? また、Web系の仕事に携えればいいなと思うのですがこの方面にはどのような職種がありますか? どんな回答でもアドバイスでも全然構いませんのでよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(業務ソフトウェア)
- gakuseides
- 回答数4