検索結果

協力する場合としない場合

全10000件中8301~8320件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • ファイアーフォックス 6.0 快適になった点は?

    ファイアーフォックス が ver6.0 になりました。 最新バージョンの6.0では、なにがどう快適になったのでしょう? 改善が体感できる点はどこですか?

  • 姉について、その後

    出来れば、以前の質問(http://okwave.jp/qa/q6772613.html)を読んだ上で、 こちらの質問を読んでいただけると、助かります。 姉と、メールで大げんかをしました。 姉は、最近、親戚の人間関係の話ばかりで、 ただ出来事があったという報告に加えて、 「誰々は何々だから何々だったんだろうね」という憶測がいつも入っているので、 ほとんど親戚づきあいが無い私は、ほんとに分からないし、興味も無いので、 その話をメールで見るのも苦痛でした。 しかもいつも少し攻撃的で、どうしても相手を見下したい感じが見て取れました。 初めは、噂好きの主婦みたいな感覚なんだろうなと思っていましたが、 親戚はほとんど親ぐらい年上なので、あんまり首を突っ込まない方がいいんじゃないかと思い、 メールもしました。 けれど、全くやめる気配はなく、 ある日、「ある親戚が、mage0821のことを笑っていたから気をつけてね」 というメールが来て、一体どういうつもりかと思い、 「私のこと笑っていたのを聞いてどう思った?」と返すと、 「どう思ったと言われても」と返ってきたので、 「私が馬鹿にされていても平気なんだね」と返しました。 「馬鹿にしているのはあなたたち(私と母)の方よ、さよなら」と返事が返ってきたので、 私は我慢ならなくなり、今まで、反発されるのが怖くて言わなかったこと(仕事や祖母のこと)を、 最後のメールのつもりで送りました。 すると、「親と離れて暮らした自分の気持ちはあんたには分からない」 と返ってきました。 うちの家は複雑な家庭環境なので、気持ちは分かるけれど、 肉親である祖父母に育ててもらったのだし、 今更どうにもならないことを今言っても仕方が無いし、 親と離れて暮らして傷ついたから、何をしてもいいのかと思うのですが・・・。 今まで、病気でも姉は私の姉であることには変わらない、と思い、 何があっても姉の味方になるつもりでしたが、とてもイヤになって、 将来、母が亡くなっても葬式には呼びたくないほど、イヤになり、 もう一生関わらない決心をしました。 以前も、私がコンプレックスに思っていることを話題にして、 笑うというか、「どこのおばさんかと思ったら自分の妹でびっくりしたー」と言ってきたりして、 ずいぶん傷ついたので。 ただ、心配なのは、姉と一緒に暮らす祖母です。 姉は祖母に手を上げたり、物を投げて壊したり、 祖母が足が痛いと痛がっても、うそだと言ったり、家事をさせたりします。 けれど、祖母は姉に面倒を見てもらいたいため、我慢しています。 デイサービスの時だけは、楽しそうなのが救いです。 姉、祖母、母、私、みんな一緒に住めれば、こんなことも起きないのかもしれませんが、 姉と祖母が暮らしている土地は、不便で仕事も少ないため、住むのは難しいです。 電話で、祖母の様子を知りたいのですが、電話をして祖母と話していると、必ず姉が側で何か言い(自分の悪口を言っていると思っている)、 祖母は思ったことが言えません。 手紙を出したとしても、きっと、姉に読まれると思います。 母は、かわいそうな子だと言いながらも、私よりも以前から、お手上げ状態です。 けれど私は、もう田舎には帰れなくなるぐらいのことを、姉にメールしてしまいました。 姉は、病気だから攻撃的なのでしょうか。 せめて祖母に危害が行かないようにしたいのですが、何か方法はないでしょうか? 何も無い、という回答でも構いません。 気持ちの整理が付かず、誰にも相談できないので切羽詰まり、支離滅裂な文章になっていますが、 読んでいただき、ありがとうございました。

  • 胞状奇胎 って何やねん???

    初めての妊娠6週目にして胞状奇胎の疑いが濃い診断を申しうけました。 結婚して10ヶ月。 互いに初婚の私夫45歳、妻40歳 です。 生理が遅れているというのでもしやと「6週目です。」との診断に狂喜乱舞しておりました。 そして1週間後、診てもらうと「胞状奇胎の疑いが濃い。」という診断結果でした。 妊娠をきっかけに癌に発展する可能性を持つ病気。 嫁は「最悪な場合は別れてもいいよ。」って電話口で... 子供はほしいけど、それより妻は絶対失いたくない! 今、長期出張中でそばにいてあげていない。 Net上情報拾い読みしてみましたが、具体的原因はつかめませんでした。 夫としてベストをつくしたい! 胞状奇胎について、最新情報、体験談などご提供いただきたく、よろしくお願いいたします。

  • どうしたらいいでしょうか。

    こんばんわ。二十代後半女です。宜しくお願いします。 今年の3月頃に、日常生活も出来ず寝たきりになり、心療内科・精神科を受診しました。 診断名がいろいろあり、混乱したのですが(このサイトには非常にお世話になりました)、「実家にいるとよくない、環境を変えたほうがいい」ということになり、いまは彼氏の実家にお世話になっています。(彼氏の母親と三人暮らしです) その頃に比べると、随分改善されたと思います。 まず、家事が出来るようになり、派遣会社に登録して仕事も出来るようになりました。 これも、彼氏と彼氏の母親、また質問に回答下さった方のおかげだと思います。 しかし、やはり日常的に気分は優れず、体調も悪く、困ることが多いです。 先日、吐き気がひどく、仕事を早退して内科に行ったら風邪をひいていたようで、ついでに睡眠薬も処方してもらいました。体の痛みでうまく眠れないのです。 でも、なんだか、病院に行くのに罪悪感が出てきました。 「私は病院に行き過ぎなんじゃないのか」と思ってきました。 病院に行くための費用は、自分の稼ぎから出していますが、私が病院に行かなければもっと他のことにつかえるわけです。 私自身、他のことにつかいたいです。でも、体がどうしようもないので、定期的にメンテナンスしに整体に行ったり、検査をしに行ったり(これは、痛みの原因をみつけるためです)、とにかく少しでも健康になりたいのでそうしてます。 なぜ罪悪感が出たかというと、彼氏の母親は強い人で、体が痛くても病院に行かないのです。 その状態で、ハードな仕事をこなしているんです。 しょっちゅう「体が痛い」と言うので、心配になり、「病院に行ったほうがいいんじゃないですか?」と言うと、「本当に痛かったら痛いとか言えない。痛いって言ってるうちは、気合いでなんとかなるから、そんなに深刻に考えてない」と言われました。 私は、それを聞いて自分が情けなくなりました。 私は、痛いと気合いで何とかしようとしてもひどくなるだけだし、自分の健康に対しては敏感になっています。なんだか、自分が怠け者のように感じました。他の人は、気合いでなんとかしているのに、私が出来ないだけなのかと思いました。 明日も、整体に行こうと思っているのですが、すごく気がとがめます。 ほんとうは、言わないだけで、「その程度できついとかありえない」と思われているんじゃないでしょうか。 実際、私にとっては家事も必死です。 買い出しも徒歩だし、荷物が重たいと感じるし、食事の支度や後片付けやお弁当の支度、洗濯と掃除をすると、ぐったりしてしまい、仕事との両立が困難になりました。 仕事を、週3日程度に減らしたのですが、自炊だけでもちゃんとこなさないと決められた食費をオーバーしてしまうので、お惣菜を買った日も罪悪感があります。料理が苦痛になってきました。 あと、これはまったく関係ないんですが、私は人の容姿に関する悪口を聞くのがすごく苦手で、一緒にテレビを観ると耐えられないときがあります。 割と普通のことだと思うんですが、不細工や気持ち悪いなどの否定をタレントが画面に映っただけで言う意味がわかりません。 うちの父親もそうだったので、私は父親と食事をしていても団欒どころではなく、リビングにいるのが苦痛でした。 どう返事していいかもわかりません。ただ笑ってごまかしますが、胸がムカムカします。相手にとってはただの雑談なこともわかってるので、「ひどい!」などと真剣に言っても空気が悪くなるだけですよね。私が敏感すぎるだけなんでしょうか。それは、普通はおもしろいことなんでしょうか。 話がそれましたが、病院に行くのは間違っているんでしょうか。 だとすれば、私はどうしたらいいのかわかりません。 ほんとうは、心療内科にも行きたいのですが、私は病気ではないと思われているため、行くなら隠れて行くしかありません。どうしたらいいでしょうか。

    • noname#148803
    • 回答数7
  • 色々考えてしまう自分

    ちょうど1年前、妻が家を出て行きたいといい別居となりました。(自分35才、妻34才、子供なし)結婚して8年目でした。2ヶ月後、妻はもとに戻りたいともどってきました。別居した時、彼女は職場に気になる男性がいたようで、別居の前か後かは分かりませんが、体の関係があったようです。 妻はそれを隠そうとし、何もなかったからそれだけは信じてといい、それならもどってもいいよと 妻を信じてもとにもどりましたがその後1ヶ月して私が妻の携帯をみてしまい、関係があったことがわかってしまいました。妻には家を出て行くようにいいましたが土下座して謝り泣いていたため、許すことは絶対にありませんが、そのまま生活を続け現在に至ります。 それからは、離婚しようとか、一緒にいればいつか忘れられる日がくるのか、とか色々楽しいこと をしていればもとの関係に戻れるのかなど、考えない日がないくらい、色々考えてしまいます。現在の私に対する妻の本当の気持ちはわかりません。もとの生活に戻りたいという気持ちは感じられますが‥、それに対しても、妻1人では生活できないからもどってきたんだろとか、不倫相手とうまくいっていれば戻ってきてなかったしとか、なんだか疲れます。 自分の気持ち次第であることは分かっているんですが、不倫した妻を許せるだんなさんているんですかね?離婚してすっきり新しいスタートきったほうがいいのでしょうか?

    • 100003
    • 回答数6
  • 誰を信じるべき?(長文)

    彼が浮気をして別れましたが、すごく反省しているようなので、今すぐではないですが、彼とよりを戻そうと思っています。 しかし、彼の友達(男)が、彼の言葉を信じない方がいいと言ってきます。私は、彼と直接話し合いをするから、もうそっとしておいて。とその彼の友達に言ったのですが、それでも信じない方がいい、話し合いする価値もない、彼は裏では私の悪口を言っていると連絡をしてきました。 最初は彼の友達のことを信じていたのですが、なぜここまで関与してくるのか正直疑問ですし、私が話し合いをすると言っているのになぜそれをやめさせようとするのか?という不信感があります。 彼の友達は、周りから評判がよくないので、信じるべきではないでしょうか? 彼の友達には、私は人が良すぎるので、もっと疑う心を知るべきだと言われました。なので、本気で心配してくれているのかなと感じさせる部分もありましたので、信じるべきか悩んでおります。 本当なら、その彼の友達の名前を挙げて、彼に、私の悪口を言っていたかの真実を問いただしたいのですが、彼の友達にも名前は伏せてくれと言われていますし、彼とその友達の仲が悪くなることを考えると、実行に移すことは難しいです。 あとは、私の友達2人(女)も、彼とよりを戻すことに反対しているので、もしかしたらこの3人が言ってることが本当で、私が彼に騙されてるのかもという気すらしてきます… 彼の友達いわく、彼は、私の家の財産が目的らしく、浮気相手にはそれがないから私とよりを戻そうとしてるらしいのですが…私は今までお金の貸し借りなどしたことはありませんし、私の両親が彼を何度食事に誘っても、彼はご馳走になろうとしなかったので、財産が目的ということは考えにくいのですが、皆さんの目にはどううつりますか? 私自身が冷静に状況把握できていないと思いますので、皆様の客観的なご意見を教えてください。宜しくお願いいたします。

  • レスの悩みの解決方法で迷っています

    アラフィフの主婦です。よろしくお願いします。 長年のレス状態に夫が全く無関心です。何度も夫に相談を試みましたが、ダメです。スポーツ等に没頭しようとしてもだめでした。夫は大好きで、離婚はありません。 こんな悩みの女性に対して、相談に乗り、信用できる男性を紹介してくれて、十分に満足させてくれるところが東京にあることを知りました。 キム ミョ ガンという方が主催されていて、キチンとしたところだということです。 こういうところで癒していただくことはいけないでしょうか。夫には絶対に内緒で何度かしてみたいのですが、ちょっと不安です。 いわゆる心を移す不倫はしたくありませんし。また、ネットにある女性専用の風俗もちょっと引きます。 実行したら、その先が分からないので、質問に上がりました。よろしくお願いします。

  • 仕事について悩まされています

    お客さん先に出向し、お仕事をしています。 出向先では、何人かでチームを組んでいますが、結構忙しいです。 一方で自社では、「社員能力向上」なる勉強会を、実施しています。 (定時後の集まりです) しかし私も含め皆もそうですが、出向先では、かなり忙しいです。 その為、それを理由に勉強会は結構な頻度で欠席していたのですが、 あまりの集まりの悪さに、上司が怒ってしまいました。 正直、お客さん先の業務と勉強会の両立はかなり厳しいです。 お客さん先はチーム作業なので、私が1人何度も自社に帰ると、 他のメンバーに負担もかかりますし、視線も厳しくなり信頼を失います。 何より自分のスケジュールが遅れます。。 しかし上司としては「調整できない奴が悪い」のみで、 勉強会が理由で、お客さん先のスケジュールが遅れようが しまいが、なにもフォローも無いです。 勉強会が上司命令である以上、 業務指示として参加はするべきなのでしょうか?。 それともお客さん先のスケジュールが遅れるのは、 致命的なので、業務都合で不参加をきっちり説明をすべきでしょうか?。 板挟みで、皆疲弊しています・・ アドバイスを頂ければ幸いです。

  • 兄妹の仲が悪い要因【※長文】

    私は長兄・次兄・私の3人兄妹です。 それぞれ2歳ずつ離れています。 私と長兄はあまり会話はしませんが、今まで喧嘩をした記憶はありません。必要な時に必要なことを喋り、雑談などはあまりしません。テレビ録画やちょっとした買い物やインターネットでの調べ物などの小さな頼み事などはたまにされますが。 長兄と次兄は、はっきりいって仲が悪いです。会えば何かしら喧嘩腰の会話になり、必ず私か母が2人の間に入らないと会話が成り立ちません。 そして、次兄と私も仲が悪いです。長兄と次兄ほどではないですが、私と次兄は子供の頃から喧嘩ばかりでした。 次兄は上手く世を渡るためには卑怯な手も使うタイプで、子供の頃から次兄と喧嘩をしたらとにかく私のせいにされ母から怒られました。 母も母で、原因が何かもよく聞かず「女の子なんだから」「妹なんだから」と私を頭ごなしに叱っていました。(たしかに私が我侭を言った場合もありましたが) 小学生の頃にBB弾鉄砲の試し撃ちで腹部に銃口をくっつけて撃たれた時、兄は謝りもせず痛くて泣いてる私が何故か母に怒られました。もちろん兄はお咎めなし。この時のことは忘れたくても忘れられません。 私と次兄が喧嘩をするのは根本的には相性が悪いからだと思います。 でも、それをもっと悪化させたのは、喧嘩をするたびに兄を擁護してきた母が原因なのではと思います。私が何か母から頼まれた時にイヤだと拒否しようものなら罵声と拳骨がふってきました。だから今では母の指示には従順になりましたので罵声や拳骨はもうありませんが。 しかし次兄が同じことを頼まれても母は「あっそー。じゃあ○○代わりにやって」と私に言ってきます。 母は次兄に甘いです。長兄にも基本的に甘いですが、甘やかすようなことを言うと逆に長兄が不機嫌になるので… 次兄は甘やかしてもらえるので遠慮なく甘えてます。経済面でも精神面でも。この春に次兄に赤ちゃんが生まれましたが、赤ちゃんの世話は母がしてます。義姉はうつ病治療のために実家に帰っているので。 兄は今無職で再就職先を毎日熱心に探しているわけでもなく、家でテレビを見たりゲームをしているのですが、そんな兄を母は「△△(←兄)は可哀想だ。今まで頑張って働いてきたんだからゆっくりしなさい。お金がないなら私が出すし」と言って甘やかします。実際、兄は貯蓄をしないのでお金はありません。 私がこんな兄を叱ると、母は「妹のくせにお兄ちゃんに偉そうに言わない!なんでアンタはお兄ちゃんとそんなに仲が悪いの?」と言ってきます。 そりゃ母親が兄妹で差をつけて育てたからでしょーがと言いたかったですが、さすがにマズイかと思って「相性が悪いんだよ」とだけ言いました。 母は兄妹3人を同様に育ててきたつもりらしいです。3人同様に育ててきたのだったら、何故長兄と私は似たタイプに育ち、次兄だけが違うタイプに育ったのでしょうか? 無意識に同様には育ててこなかったからじゃないの?と思うのですが… ちなみに父親は私が6歳の時に他界しました。生きていたら何かが違ったかもしれません… たしかに女手ひとつで子供3人を育てたということはすごいなと思いますし、尊敬もしているのですが、甘やかしている自覚がない所は問題だと思います。 私も二十歳をすぎてから母の態度も変わってきて、甘やかすようなことも言われますが「自分でやる」とか「いいよ、大丈夫」とか言って拒否します。がっかりした顔をされるのでちょっと罪悪感はあるのですが、何を今更という拗ねている気持ちと、甘えたくないしっかりしなきゃという気持ちのほうが強いです。母からすればさぞや可愛くない娘に映るでしょう。 長々と愚痴交じりに書いてしまいましたが、私と同じように兄弟姉妹と仲が悪い方は、仲が悪くなった理由などあるのでしょうか? やはり相性が悪いというのが根底にあって、その上に積み重なった要因があるのでしょうか? ご参考までにお聞かせください。 よろしくお願い致します。

    • GATX103
    • 回答数5
  • 献血で血液型を調べる

    両親がA型なので O型の可能性はやっぱり少ないんでしょうか とても気になるので 献血で血液型を調べたいです ですが、献血ってどこでやってるのかわかりません 17歳でもできますか?

  • 新築・IH、の場合、オール電化?ガス併用?

    似たような質問もあったのですが、微妙に内容が違ったので質問させていただきます。 この度一戸建てを新築する事になりました。 東電管内、都市ガス有りの地域です。 キッチンはIHにしようと思っているのですが、 給湯をガスにするか電気(オール電化)にするか悩んでいます。 停電時はどうせカセットコンロを使う事になるし、 ガス給湯でも電気がないとアウトなので、困り度はオール電化と変わらないと思います。 エコキュートのお湯は飲料としては使えないそうですが、 飲料水は専用の水栓をつける予定なのでお湯を飲料に回すことはありません。 と、思うと、いっそオール電化にしてしまおうかとも思うのですが… 悩んでいる理由は以下です。 1.光熱費を電気1本にした方が料金は安くなる気がするのですが、今後電気代の値上げも考えられる。 2.ガス併用→オール電化の工事は簡単だが、逆は困難。 3.現在は専業主婦なので日中在宅なので電気代が高くつく? 4.震災後にオール電化住宅を建てるなんて原発推進派!と思われるのが嫌。 ちなみに、 夫婦・子供二人(現在0歳・3歳)の4人家族です。 床暖房・ガス暖房をつける予定はありません。 太陽光発電も今はコスト回収が難しそうなので予定していません。 将来安価なものが普及してきたら付けようかな、とは思っています。 アドバイスいただけると幸いです。

  • 好きな女子と付き合うにはどうしたら良いか?

    中学三年男子なんですが、好きな女子がいます! どうしたらその子と付き合えるかアドバイスくれませんか? 僕は中学三年男子です。 好きな人がいて、その子と付き合うためには何をしたらよいのでしょうか? 自分は女子とは気軽に話せるタイプですが、顔はそんなカッコイイ訳ではないです。 男子とも仲良く過ごせていて親友は一人か二人ですが友達はたくさんいます。 でも少しだけキレやすいのと嫉妬深いってのがあるカモ・・・ 相手のメアドは知っていてほとんど毎日自分からメールを送っています。 返信はその日の内に来ています。 これについても毎日送ったほうがいいのかどうかも聞きたいです。 学校でも仲良く話せています。 しかしその子は野球好きで野球部が良いと言っていますが自分はサッカーをやっていました。 その子は性格が良い人と付き合いたいと言っていますが、その子にとって自分の性格が良いと思われてるのかわかりません・・・ 是非、その子と付き合うにはどうしたらいいのか教えてください! それと少しズレますが、女性が男性にされて嬉しいことや胸がキュンとするようなことなども教えてほしいです! 女性の方(できれば中学生)に答えてもらいたいです! 回答よろしく お願いします!!

  • 退職後の傷病手当給付について

    以前から体調を崩しており通院していたのですが、 ひと月ほど前から悪化し、一週間ほど有給を使い仕事を休みました。 しかし、病状は回復せず(自律神経失調症と言われました)、 早退や欠勤を繰り返している状況のため、医師の勧めもあり退職しようと思っています。 そこで質問なのですが、退職後から傷病手当を受け取るためには、在職中に傷病手当を受給している(または受給できる状態である)ことが条件かと思います。 私の場合有給を使っているため、在職中に傷病手当を受給することはできません。 このような場合、退職後から傷病手当を受け取ることは出来ないのでしょうか? (治療にはまだまだ時間がかかりそうです) また、傷病手当の申請書を提出する際、退職後であれば会社から記入してもらう欄は書かなくても大丈夫なのでしょうか? どうかアドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 困っています

    婚歴のある方と結婚しました 元奥さんとは離婚する時に調停などで養育費などは決めずに離婚したので、法的にいくらと決まった金額はありません。 毎月主人が二万円から五万円の間を払っています。 こちらの生活もあるので どうしても少ない月もあります 少ない月になると元奥さんは 主人に何回も電話やメールをしてきてお金の話しをしてきます 払ってくれないなら私の実家の親にもらう!調べれば嫁の住所や名前わかるから!などと脅してきます。 離婚しても主人の戸籍を取る事はできますか? 私の名前や実家の住所なども主人の戸籍には載っているので元奥さんは知る事はできますか? ちなみに元奥さんの子供は主人の籍にはいっています。 嫌がらせをされているので困っています。教えて下さい。

    • rocochi
    • 回答数4
  • トイレットペーパーを取替えない人(女性)

    小さい会社に勤めています。 女性は私ともう一人の二名だけなのですが、この女性が自分が最後の使用者となっても トイレットペーパーを決して新しいものに取替えようとしません。 私がトイレに入ると、ペーパーホルダーは芯のみ、ひどい時は、棚に置いてある 替用のトイレットペーパーが直接ちぎって使用してある・・なんていう事が しょっちゅうあります。 (私は自分で最後になったら、必ず新しいトイレットペーパーを設置しておきます) その女性とは、年齢は近いのですが、部署が違うことと、この件以外でも 少々変わったところがあるため、基本的に挨拶程度のお付き合いしかしていません。 今日も、会社帰りにトイレに寄ったところ、ペーパーホルダーが芯のみになっていました。 女性が2人きりのため、張り紙や、直接注意などをすると、逆切れされたり嫌がらせ される可能性が無きにしもあらずなので、今回は「私もトイレットペーパーを交換しない」 という行動をとってみようと思っています。 (それで、相手の女性が「あれ?」と気付いてくれればいいのですが) 質問は二つあって ・会社でトイレットペーパーを芯のみで放置する女性というのはどういう思考回路で そうするのでしょうか。(放置したのが誰か、すぐ分かる状況なのに平気なのでしょうか?) ・もし、私が明日トイレットペーパーを交換しなくても、相手が平気だった場合、どうしたら いいでしょうか・・・ ご教授よろしくお願いいたします。

    • omom11
    • 回答数13
  • 上司の言動にそろそろ我慢の限界です

    上司(A)の言動にそろそろ我慢の限界です。 業務中・業務外問わず 人をバカにしたような態度、セクハラめいた発言に 非常に憤っております。 私:20代女性 入社5年目    社内に婚約中の彼がいます。 上司(A):40代後半       2つの部を兼務しており、婚約者の上司でもあります。 私のかつての上司で、Aにとってもかつての上司である方に相談しようと思っています。 しかし、【これは世間一般でよくあることなのか?私の我慢がたりないのか?】と 客観的な視点を持ちたいとも思っています。 長文になりますが、アドバイスいただけるとありがたいです。 【これまでにあった言動】※一部抜粋 《業務中》 ・会議前の雑談中、女性マネージャーに向かって「お前のところはセックスレスだろ」と放言 ・業務上のミスを注意いただいている中、急に「こんなミスをするなんてお前は病気だ」と  いう趣旨のことを言われた 《業務外》 ・婚約者の彼に対し「脱げ!」などと指示をしている  (彼は「あんなことしたくないが、あとで文句言われるのも嫌だし、特に君(私)には見られたくないが、うるさいのでこれも仕事のうちとあきらめている」と話しています ちなみに上半身を脱がされる程度) ・急に「風俗に行ったほうがいいかな~」などと話す(無視してます) ・お客様との会食の席で、私に対して「こいつは女子大時代男を次から次へと・・・」と  根も葉もない事実を話された ・同じく会食の席で急に話に割り込んできて「『●●』って知ってますか」と、AV・AV女優の話をする ・会食でも日ごろの飲み会で、自らの性体験を聞いてもいないのに話す 【言おうと思っていること】 ・人間として信用できない、一緒に仕事をしたくないという感情を我慢できなくなりつつあること ・それにより仕事(報連相)に支障が出るのは誰にとってもプラスではないということ ・他の女性社員からも、言動が嫌がられているという事実  (彼女たちから「あれはセクハラだよね」「人事がいたら即アウト」とのコメントあり) ・仕事中、よく「相手の立場になれ」と言う割には、自分の言動で人を不快にさせているということ ・取引先のお客様(女性)からも、「あれはちょっと・・・」というコメントがあったという事実  (自分では「ウケている」「盛り上がっている」と思っているようす) 【言えないなと思っていること】 ・「彼は脱がされたりするのをとても嫌がっている」と私が言うこと  (これは彼が言うべきだと思うので) ・関西出身の私に親近感を覚えさせたいのか、関西人でもないのに下手くそな関西弁をわざと使うこと  (これが結構腹立ちます) 【その他】 ・Aは、仕事に関してはお手本にさせていただいてますし、感謝もしている ・たぶん、今は些細な言動でいちいち腹を立ててしまっている  (これ自体は私の自分勝手だと思っています) ・私自身は、いやなことがあるからといって仕事をやめようとは思っていない ・業務上の注意・苦言であれば素直に受け入れたい ・人間は完璧ではないということはわかっている ・彼の女性部下で組合員は私しかいないため、訴えれば私だとすぐわかる(他は管理職) ・私の直属の上司2名は彼の部下であるため、相談しても具体的な解決策は得にくい ・婚約者の上司でもあるので、下手な態度に出られない 以上、皆様のご意見を聞きたく思います。 よろしくおねがいいたします。

  • 養育費用の相場と減額調停について

    養育費を払い15年が経とうとしています。 現在の収入は離婚、養育費用の支払い開始時の半分もありません。 今年2月に脳梗塞をわづらい、仕事も厳しい状況になりました。 現在月々4万円を払っています。 先方ができないと言ったら仕方がありませんが、減額の調停を起こした場合 の支払額の相場をお教えください。

    • hpcoach
    • 回答数2
  • 職場の同僚に、我慢の限界です。。

    職場の人間関係についてのご相談です。 今の職場は小さな部署の為、5人で仕事をしています。 私は数ヶ月前に現在の職場に転職しました。 私の悩みの種となっている10歳上の女性も、私の1ヶ月前に転職をしてきたばかりでした。 入社してから、この年上女性にずっと避けられているような日々が続いていました。 嫌われているのかな・・・と思い、挨拶以上の関わりは持たないようにしていました。 時間が経つにつれ、周りも気が付く程に彼女の私に対する無視が露骨に分かるようになっていきました。 私と彼女の席は真向かいで嫌でも視界に入ってくるため、 気にしないようにしてもやはり気になり、 原因も分からずに避けられている事が辛いので周りの同僚に相談してみました。 すると、徐々に彼女が私を避ける理由が分かってきました。 私が職場の長の仕事を引き継いでいる様子が「彼女だけ大事にされている」と見られていること、 私が他の職員と仲良く話していると、「彼女にだけ皆が仕事をしっかり教えている」と見えるらしいこと、 彼女は職場に早く溶け込もうと頑張っているのに、私は努力もせず周りから人が寄ってきて簡単に職場に馴染んでいるように見えること、 等々の彼女の私に対する思いがみえてきました。 でも彼女は前任者が辞める為にその仕事を引き継いでおり、 私は長の業務負担の軽減を図るための仕事を引き継いでいるので、 長と動く事が多くなるのは当たり前なのです。。 それをしなければ、私には何も仕事がありません。 それに、どう見ても私だけヒイキされているとかそんなのはないし、 私からしてみたら彼女は仕事中も他の職員とよく楽しそうに喋っているし、 皆の平均年齢が彼女くらいなので、話も合うだろうから羨ましいと思います。 確かに私は自分からあれやこれやと話すタイプではありませんが、 仕事の事で分からない事は自分から聞いているだけだし、 私だけ年齢も全然違って気楽に話せるような相手が居ない中、 私なりに皆とうまくやっていけるように頑張っているつもりです。 私は彼女を羨ましいとか、妬ましいとか思ったこともなく、 必要以上に職場の人達とも仲良くなるつもりもないけど、 仕事は和やかな雰囲気の中で気持ちよく進めていきたいと思っています。 それなのに、彼女は何も知らないくせに勝手に私に対して敵対心を持って、 人を羨むばかりで自分に無いものを欲しがり、気に入らない人は蹴落とそうとする。。 人として、稚拙で最低だと思ってしまいます。 彼女は他の人に対しては一時的ですが、 やはり気に入らない事があるとふてくされて、その人を無視しようとします。 彼女の気質を見ていると、 たとえこの先もし彼女の中での誤解が解けたとしても、 彼女の中で誰か1人は常時自分から排除する人間を作っておかないと、 彼女自身の心を保てないような人なのではないかと思います。。 今の仕事は好きで、仕事を続けていきたい気持ちは大きいですが、 このままこの環境の中で彼女の身勝手さに付き合いながら仕事をしていくのかと思うと、 私自身が心を病みそうです。 周りの人は、「ここは大人になって彼女の事は気にしないという態度をとればいい・・・」と言いますが、 頑張って気にしない態度をとっても心は廃れていく一方です。 勝手な逆恨みや敵対心からくる態度に耐えられなければ、 もう私が仕事を辞めるしかないでしょうか? 彼女は最近は他の人にも私とあまり話さないで欲しい・・みたいな事を言っているようです。 彼女的には、私が仲間外れになって孤独で仕事もなくて困って泣いていれば満足なのかと思ってしまいます。 こんな彼女と、とてもこの先一緒に仕事をしてきたいとは思えませんし、彼女を信用できません。。

  • もう育児に疲れました

    1歳11カ月の子供がいます。 イヤイヤ期まっただ中で、何をするにも嫌がり、 1日中、気に入らない事がある度に泣きわめきます。 ご飯の時も、座って食べる習慣をつけさせたいので、 「座って食べよう」と言い聞かせているのですが、全く座ってくれず、 座ったと思ってもすぐどこかへ行ってしまいます。 私がスプーンで口に入れようとすると嫌がり、 自分でやりたがります。 なので、自分で食べさせると、上手くいかず、その事に腹を立てて、 お茶碗ごとひっくり返したり、お皿やスプーンを投げます。 その度に「投げちゃだめ!!」と強い口調で注意しているのですが、いっこうにやめません。 食事も、自分の好きな物しか食べず、 嫌いな野菜などは口からべーっと出します。 この前は、おやつにバナナを食べたがったのであげたら、 いったん口に入れてグニャグニャになったバナナを口から出し、 床になすりつけていたので、頭にきて 「そういう事するなら、もうあげない!」と言って取り上げようとしたら、 虐待しているような大声で泣き叫び、バナナを投げつけて来ました。 食事中も、よく、口から出したご飯粒を床やテーブルになすりつけたりされ、 片づけも大変なのでやめてほしいのですが、何度注意してもやめてくれません。 また、夜眠くなると、眠いのに眠れないといった感じで寝ぐずりがひどく、 延々と絶叫されます。 抱っこしようとすると、抱っこを嫌がってのけぞり、 手に負えないと思ってほっとくと、それも嫌みたいで絶叫しながらしがみついてきて、 「あっち!あっち!」と誰もいない廊下を指さしながら廊下に出たがるので、 「もう真っ暗だし廊下行かないよ」と言って応じないと、 更にかん高い声でギャーッと泣き叫び、手に負えません。 毎日この繰り返しで、特に夜の寝ぐずりがひどく、まだ会話も成り立たないので どうしてほしいのかもわからず、イライラして、絶叫する娘を殴ってしまいたい衝動に駆られて しまいます。 娘が夜やっと寝てくれたあとは、私自身疲れきってしまい、 何もする気になれません。 一人遊びもほとんどしてくれず、一緒に遊ばないと怒るので、 1日中遊びにつきあわされ、ちょっとでも気に入らないとわめかれるので、 正直もう、うんざりです。 ひどい親だと思いますが、子供を作った事を後悔してしまいます。 夫は夜勤もある忙しい仕事で、休みも少なく 帰宅は毎日10時過ぎます。実家は、車で2時間くらいです。 最近、子供に泣き叫ばれると、もう部屋から逃げ出したくなったり、 異常なくらいイライラしてしまいます。 夫のすすめで、時々、実家に1泊しに行ったりもしますが、 両親は、娘を可愛がってくれますが、娘のイヤイヤやかんしゃくがひどく、 夜寝る時も、嫌がって泣き叫んだり、とにかくすごいので、 私と娘が泊まりに行くと、疲れているように見えます。 この前泊まりに行った時も、夜、娘が寝るのを嫌がって大泣きして暴れ、 手に負えない状態で、 私の両親も娘に対してさすがにイライラしていました。 いつも、帰る時に「また来てね」と言われるのですが、 疲れさせてしまうと思うと、実家に帰るのも気がひけます。 ちなみに夫の両親は自営業なので、頼れません。 なので、出来るなら自分で育児するしかないと思うのですが、 自分自身、限界を感じる事が多く、 ニュースで「育児ストレスで子供を殺してしまった」などと聞くと、 自分と重ねてしまいます。 育児に悩んで、市や保健センターに相談に行ったり、 娘に異常がないか見てもらったりしましたが、 今までの検診も特に異常はなく、どこに相談しても「3歳になれば、ましになるから」とか 「大変ね」と言われるだけでした。 どうしたらいいのか、途方に暮れています。

    • noname#137345
    • 回答数8
  • 営業の仕事と接待

    営業の仕事に興味を持っています。 私は人と仲良くなることが苦手です。 ですが、営業は接待などをしなければいけないと聞きます。 ゴルフも出来ません。 接待が苦手な人は営業はやめておいた方が良いのでしょうか?