検索結果

温暖化

全8717件中8261~8280件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 最優先すべき社会問題

    社会問題には大きなものから小さなものまでいろいろありますが 何を一番最初に解決すべきだと考えますか? あなたは、何に一番憤りや悲しみを感じ、最優先に解決すべき問題だと思いますか? できれば、そう考える理由や経験もお聞かせください。

  • 和訳の添削をお願いします(長文です)

    自分で和訳をしてみたのですが、意味が良く通じない部分が多いので添削をお願いします。 「To live in Alaska when the average temperature has risen nearly 4 degrees centigrade over the last 30 years means learning to cope with a landscape that can sink,catch fire or break apart in the turn of a season. In the village of Shishmaref,just south of the Arctic Circle,it means high water eating away so many houses and buildings that people will vote next month on moving the entire village.」 「アラスカで生活するためには、平均気温がここ30年間で4度近く上がったとき、それが意味する沈んでいる景色に反抗して、火をおこすか季節によってその場を離れるかして学びます。シシマレフの村では、ちょうど北極の範囲にあり、それは村全体で来月引っ越すことを決める人々の、たくさん家や建物が高い水に飲み込まれます。」  まず、一番初めの「To live in Alaska ・・」の「To」の訳し方がたくさんあって分からないのですが、どうやって判別したら良いのでしょうか??また、その後の文に続く「when 」は関係副詞なのか、接続詞なのかわかりません。わたしは接続詞の「・・・するとき」で訳してしまったのですが、その場合その後に出てくる「means」が動詞なのか名詞なのか分からないこともあり、どこまで節が続くのか分かりません。  かなり長文になってしまいましたが、ところどころでも良いのでアドヴァイスをお願いします。

  • 中古住宅購入時の暖房のアドバイスお願いします

    札幌市内で中古住宅購入を考えています。 今私が住んでいる家(親の家)は築25年位で灯油ストーブが各部屋についているのですが、最近の家は灯油ストーブは使っていないですよね。よそにおじゃまするとよくクリーム色の鉄板ぽい素材のストーブではないものがあるので、”これはどういう仕組みなのだろう・・・?”と思っているのですが、恥ずかしくて聞けません。 最近の暖房はどういうものがあるのでしょうか?恥ずかしながらまるでわかりません。 中古住宅を購入してから、光熱費に泣くことになりたくないと思っています。おすすめ暖房や逆に注意が必要な暖房なども教えてください。 宜しくお願いします。

  • オール電化の未来

    最近、オール電化住宅が著しい速さで増加していると聞きますが、このまま続くと思いますか? 私は、なんだか人々は、よく理解しないまま流されてオール電化にしているような気がしてなりません。    仮にこのままオール電化住宅がほとんどを占めるようになったとして、電力供給は間に合うのでしょうか。日本は地震大国なのに、原子力ばかり推し進めて、風力などをあまり活用してませんし・・・。 またガスはどうなってしまうのでしょうか。需要が減ってしまえば、ガス会社で大量のリストラが発生したりしないのでしょうか。 それに燃料電池の実用化や、電磁波の問題も聞きますし。 これらオール電化の未来について、もし何かわかるような事がありましたらどうか教えてください。  

  • ガソリン代値上げで、影響ありますか?

    ガソリン代がまた上がるってニュースで言ってましたが、仕事で車を使う人にとっては深刻な問題ですよね。 レジャーや買い物なら自粛も出来ますが、職業ドライバーだったら節約も難しいと思うのですが、いかがですか? 会社から節約命令が出てなるべくエアコンを使わない、なんてことあるんでしょうか。(命にかかわりそう、、、) また、燃費の悪い車に乗ってる人とか、どうしてますか? 工夫してることとかあったら、お聞かせいただけないでしょうか。興味本位な質問ですみません。

    • noname#84897
    • 回答数9
  • 巨大な蜘蛛が出ました!種類を教えて下さい!!

    夕方、外の納戸を掃除してたら、壁との隙間から巨大な蜘蛛が出てきました!!!! 今まで見たこともないような巨大なものです。 色はうす茶色っぽく模様等はナシ、体の大きさは直径3-4センチ位のこんもりした球状(高さ2-3センチ位)、足を入れると大きさが15センチ位、足は太くがっしりしていました。 体全体(体と足)は産毛が生えており、見た目が毛ガニのような感じでした。 足全体が壁にペッタリ張り付いているような感じではなく、盛り上がったような感じで、ほうきで威嚇したらノソノソ歩いて隙間に隠れてしまいました。(動きは鈍い) 近くに巣のようなものは見あたりません。 知人から、「それはアシタカグモだ!」と言われ、、ネットで画像を見たのですが、少し違うような感じです。 いったいこれは、何という種類の蜘蛛なのでしょうか? 教えて下さい! また、退治したほうが良いのでしょうか?(退治の場合どうやって?) 人間やペットを襲ってきたり、毒をまいたりの害はありませんか? ちなみに発見場所は東京23区の住宅街です。 夢ではありません・・・しっかり見ました!! 怖くて怖くて仕方がありません。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 軽かディーゼルか

    初めまして。21歳大学生です。今度函館に住むことになり、車を購入する予定です。2~3年乗れればよく、諸費用込みで30万くらいのものを希望しています。月に2回くらい(冬以外)は4人くらいで乗って函館と札幌を往復するつもりです。 ここで質問なんですが、維持費の安い軽自動車のジムニー(燃費は悪いですが)と、維持費は高いがガタイがよくて事故に強そうなRVR(燃料削減のため、ディーゼル。三菱はリコール問題などの不安もありますが。)では総合的にみてどちらがオススメでしょうか?僕はあまりお金は持ってないほうで維持費に不安がありますが、函館は運転が荒い人が多く、また長距離移動もするので安全面も気になります。皆さんのご意見を聞かせてください。

    • opar
    • 回答数10
  • ガソリンによってのCO2排出量は?

    今、学校の調べ物でいい資料がなくて困っています。 ガソリンによって(レギュラー、軽油、ハイオク)のCO2の排出量は、どう違うのでしょうか? また、そのガソリンによってのいろいろな乗り物の排出量は? ということを調べています。 もし、いい資料があれば教えてもらえないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • これからの鉄道

    昨日つくばエクスプレスが開業しましたが、これからの鉄道はどうなっていくのでしょうか? 高齢化などが進むと鉄道はどうなってしまうのでしょうか? 皆さんの意見を聞かせてください。

    • 103-1
    • 回答数7
  • 環境ポスターで、どういう絵を描いたら・・・

    僕は、中学2年でもうすぐ終わるのですが夏休み宿題で環境ポスターを描かなければならないのですが、どういう絵を描いたらいいのか、なかなかイメージがわきません。どういう絵を描けばいいのか教えてください!

  • 高等学校の地学教員に求められるものとは

    こんばんは. 私は25歳の高校地学教員です. 高校で地学を教えていて,色々と感じる部分があり, アドバイスを頂けたらと思いまして,投稿させていただきました. 高校で地学を教えている教員の様子を調べてみますと, 概ね,あまり受験に囚われない科目であることを活かして, 自分の専門を中心に,深いレベルまで教えているという教員と, 普通に教科書の知識を押さえ,広く浅い知識を教えている教員がいるように 思いました. 私自身,高校の生徒達に伝える立場として, どちらがいいのか迷うところなのですが, これについて,みなさんはいかが思われますでしょうか. また,高校の地学というのは,非常に範囲が広く, その全範囲に渡って,教員自身が深いレベルまで知り,理解することは とても難しいと実感しています. そうしたときに,教員としてどの程度のレベルまで 教える立場として抑えておく必要があるのかと考えてしまいます. もちろん少しづつ蓄えていくものだとは思っているのですが, 最近このようなことを考えてしまいます. そして,地学は教科書に書いてあることが 実際の地域や自然でどのように見られるかが 大切になってくるかと思いますが, そのような点に関しても,教員として どこまで精通していればよいのかと不安になります. 教員として改めて,地学を教えることの難しさを 感じています.色々な方からのアドバイスをいただけたら幸いです. よろしくお願いいたします.

    • noname#182631
    • 回答数4
  • セミが鳴く理由

    なんでセミって鳴くんですか?オスがメスを呼ぶため? あと、最近夜には鳴いてないのですが、何でですか?気温のせいですか? どなたか教えてください。

  • ホタル族って思いやりかなぁ・・・???

    この「教えて」でも時々、近隣家庭からのタバコ臭に悩まされている、という質問が出ますよね。 自分や家族は吸わないのに、なぜ逃げようのない自宅で他人のタバコの煙を吸わされなければならないのか? この疑問はすごく自然だと思うのです。 少なくとも、 (1)精神的(またかよ、の憂鬱) (2)肉体的(タバコ起因の病気になったらどうしてくれる) (3)物理的(壁や洗濯物やカーテン汚れるんですけど) ・・・に被害を受けるわけです。 だのに!! なぜ、いまだ「ホタル族は喫煙者の思いやり」みたいなイメージがあるのでしょう。 何しろ、JTのグラフィック広告でさえ、「子供のためにホタル族」なんてやっているのですよ(怒) (↑JTのHPでみることができます) 彼らが思いやりを持つ対象って、自分の家族や自宅だけではないですか! あまりにも、自覚のなさすぎる煙の排出が多すぎます!! ホタル喫煙しかり、換気扇下喫煙しかりです。 このタバコ弱者の叫び(^^;)がもっと社会に浸透し、せめて歩きタバコ悪、くらいは喫煙者に認知してもらいたいと思うのですが、なにかよい方法はありませんでしょうか? また、ホタル族や換気扇下の喫煙についてのご意見も大歓迎です。

    • kirinko
    • 回答数16
  • 学歴と官僚

    私は早稲田大学法学部なのですが、将来国家公務員1種試験を受験し、環境省に入りたいと考えています。ですが、官僚は学歴によって出世が左右され、東大卒でないとつらいとも聞きます。実際のところはどうなんでしょうか?早稲田卒では出世はほぼ不可能なんでしょうか?また、早稲田卒は東大卒に比べ、どれほどのハンデを背負うことになるのでしょうか?御助力お願いします。

  • 金沢市のこと教えてください

    いつもお世話になっています。 友人が、家族で金沢市へ引越しします。 知り合いも無く、何もわからないので、教えてください。家族4人(夫婦と子供2人、幼稚園、小学校に入る予定)です。 特に知りたいのが、天候のこと、幼稚園や学校のこと、車についてなのですが。 (1) 天候ですが、曇りの日が多く、お洗濯が大変というのは本当でしょうか?雪はあまり積もらないようですが、特に気構えはいらないのでしょうか? (2) 幼稚園は、3年保育と2年保育どちらが主流ですか?お勧めのところなどありますか?小学校は入学できると思いますが。 (3) 車は、あったほうがいいのでしょうが、街だからバスなどで過ごせますか?主婦に必要かどうかということなのですが・・・ このほかに、何かあれば、お勧めの居住区域などもあれば、教えてください。お願いします。

  • アメリカの京都議定書離脱理由

    タイトル通りなのですが、アメリカは何故、京都議定書を離脱したのですか? 本音、建前それぞれあると思いますが、両方教えてください。片方だけでもありがたいです。

  • 続:もし住むならどっち?

    前アンケート「もし住むならどっち?」(http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=1176047)に協力していただいた皆様、ありがとうございました。 では、今度は福岡と札幌を比べた場合、どちらに住みたいですか?札幌も前アンケートの仙台同様政令指定都市で、場所こそ仙台以上に離れていますが、地下鉄あり、プロ野球段の本拠地ありと、大都市ぶりを彷彿とさせています。 この2都市ならどっちがいいですか?(他の都市の話題は慎むようお願いします。)

    • noname#110252
    • 回答数13
  • 日本で環境に最も配慮している都市はどこですか?

    環境に対する保全、配慮、改善努力などが行われ、それが成功し顕著な効果が見られている都市とかありますでしょうか?

    • wakasi
    • 回答数5
  • 田植えは、いつ始まったのか?

    遺跡に残らないので、定説はないのかもしれませんが、稲作に限らず、いったん種から苗を育ててから、植え替えるという農業方法はいつ頃始まったのものなのでしょうか?

  • ハネムーンでマレーシア・ランカウイ島へ…お金のことで相談に乗ってください

    新婚旅行でランカウイ島へ行きます。 私は4,000円分のリンギットと500ドルほどの米ドルを 持っているので その米ドルをリンギットに変えるつもりでいました。 実際、観光も買い物もするつもりはないので 現金は殆ど必要ないと思っていましたし、 お土産に関してはカードですませるつもりだったのです。 しかし、彼が言うことには 「カードはスキミングが怖い。 俺は米ドルもリンギットも持っていないから 日本円から替えるしかない。 手数料を考えると、現地でクレジットカードを使って お金を借りる方が得だ」 ということなのです・・・・。 実際まだ手数料まで確認したわけではないのですが クレジットカードでお金を借りるという行為自体 私にとっては違和感を感じるものです。 彼は、お金が必要になるたびにこまごまとお金を引き出すつもりでいる様なのですが 実際ランカウイ島のはじっこのリゾートホテルで そんなことが出来るのでしょうか? その方が返って損なのではないでしょうか? 結婚式の準備でバタバタの時にこんな話を持ちかけられて 少し混乱しています。 旅慣れていらっしゃる方、ランカウイに行ったことがある方、 もしお時間がありましたら、教えて頂けたらありがたく思います。 よろしくお願い致します

    • July1st
    • 回答数6