検索結果
舞台
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 思い出せない演劇のタイトルを教えてください
たしか10年ほど前に、友人と観た演劇なのですが、タイトルが思い出せなくて困っております。 一緒に行った友人が、悲しいことに先日の大地震で亡くなり、故人を偲ぶうちにふとその一緒に観た劇のことを思い出しました。 私は演劇にあまり興味がなく、それにも連れられて行ったものですから、お恥ずかしながら役者さんの名前や観た劇場の名前も全く思い出せないのです… あまりTVでは見かけない、舞台専門の役者さんたちで、劇場も小さめのところだったことは覚えています。 内容もうろ覚えで大変申し訳ないのですが、見た目がものすごく悪く、でも心はとても綺麗な青年と、思っていることと真逆のことを言ってしまう女性の話でした。 「あっちに行って」と言いたいのに、「こっちに来て」と言ってしまうような感じです。 それは病気によってのもので、その病気を治すために、青年が死ななくてはならなかったと思います。 結局、青年は死んでしまうのですが、すごく切なくて優しいお話でした。 この演劇のタイトルが分かる方、いらっしゃいましたらよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(演劇・古典芸能)
- chocojill
- 回答数2
- このような内容の小説のタイトルが思い出せません;
数年前に読んだ小説のタイトルが思い出せなくて困っています。 ご存知の方がいましたら、教えてください。 【舞台】 『相撲』という国技が過去のものとなっている(たぶん未来の)日本。 【内容】 確か、『掃除』というスポーツの部活動モノ。 ラスト、主人公とヒロインは全国大会(?)へ…みたいな感じで終わる。 ルーツが『相撲』という国技だがその様相は全く違うスポーツ。 『相撲』が『素舞う』になって…というくだりがあった気がする。 その競技は、個人戦と団体戦がある。 競技の方法は、長い得物を使って、以下のようなことをする (1)相手と羽(塵に見立てたモノ)を打ちあう (2)いくつもの羽(塵)を落とさないように舞う (3)一定の範囲にばらまかれた羽(塵)をどれだけ短時間で『掃除』できるかタイムを競う 主人公は怪しげなバーで『舞う』バイトをしたり、中国人(異国人?)のヒロインと一緒に練習に励む 主人公は二刀流の使い手となる。 【本の見た目】 ハードカバー カバー下の色が鮮やかな赤色 4~5cmくらいの分厚さ(結構分厚い) ここまで詳細に覚えているのに、タイトルも作者も思い出せません。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 書籍・文庫
- noname#224283
- 回答数1
- 超能力部のような内容の漫画
15年くらい前に母が読んでいた漫画雑誌でたまたま1話だけ読んだ漫画です。 舞台は高校で、超能力を持った男の子が主人公でした。 連載作品で、その時のサブタイトルは「視えすぎちゃって困るの」とかだった気がします。 内容は、 ・クラスの女子の中で「学校に生えている花でお守りを作って好きな人に渡す」というのが流行る ・主人公の好きな女の子がお守りを作る ・主人公はその子が誰にお守りをあげるのか気になる ・主人公は透視能力でお守りの中身を見てしまう という感じです。 なんだか「超能力部」みたいな、部活というか集まりみたいなものがあり、漫画自体はコメディ調でした。 ↑の他に「机から落ちる鉛筆を床に着く前に掴む」といったシーンもあったような気がします。 母が読んでいた雑誌ですが、当時はミステリーボニータやミステリーDX系のものをよく買っていたと思いますので恐らくその辺ではないかと… なにせ1度しか見ていないので記憶が曖昧ですが、もしタイトル・作者・単行本情報等をご存知の方がおられましたらどうぞ宜しくお願い致します。
- 理不尽なボランティア
母校のある施設の改修工事を行うことになり、OBとして寄付及びボランティアに加わりました。ところがボランティアで提供したはずの労務を、請負った業者が労務費として工事費に計上していたのです。我々には一切知らされておらず、それどころか契約より少ない面積を施工し、水増しした工事代を受け取ってさえいたのです。 後日このことが発覚し、工事計画を担当した当時の幹事に説明を求めても逃げ回るばかりで表に出てこなくなり、いっぽう請負業者は口を閉ざしたまま言明を拒否しております。そこで発注者である将学会および学校側に申立てたところ、校長の耳はもちろん教育委員会に届いているにも関わらず、不正はなかったと事実確認の調査さえ行おうとしません。最も公明正大な場でなければならない学校を舞台に、ボランティア詐欺および代金搾取まぎれの行為があったのは明白で、またそれを見過ごして揉消そうとしているのも現実です。返金か原状回復か業者に是正を求めるにはどうしたらいいかアドバイス願います。
- 地元の方や伝統的な方の民謡(日本)
都道府県のたくさんの民謡にアクセスしたいいのです。できるだけ多くのサイトを教えてください。 楽器も西洋的なものや大きな舞台での演奏はあまり好みません。 演歌の歌い手さんが歌っているのも好みません。 田端義夫もみん、渡辺はま子、淡谷のり子もすきですが、歌手は歌手です。 私の世代の美空ひばりさんは大好きですが、ひえつき節かな、やはりちょいと結構ですね。 地元の方や伝統的民謡方のが希望です。 やはり三味線や尺八などの楽器演奏だけではなく、歌唱もあるのが好ましいのですが。 注文が多くて申し訳ありませんがどうかよろしくお願いします。 感激しているサイト(例): http://homepage3.nifty.com/ohsimaryuu-gojinka/righi-2syookai.htm http://www.island-net.or.jp/~ankosan/sub120oosimarikino1.htm http://www.miyazaki-c.ed.jp/himukagaku/unit/yume_02/page2.html http://www.youtube.com/watch?v=aK41eqpf5io 同様の質問を“音楽カテ”で質問して2日経ちましたが、まだご回答をいただけません。 追って、“音楽カテ”での質問を削除する予定ですが、ここ“国語カテ”でとりあえず出させていただきました。 マルチ質問にならないように、午後に先の質問を削除するつもりです。 どうぞよろしくお願い申しあげます。
- 締切済み
- 日本語・現代文・国語
- 莽翁寒岩 一笠一蓑一杖
- 回答数1
- げっぷで喉が痛い。
最近初バイトを始めてから、行く道中毎日ほぼずっとげっぷが出ます。 それから学校の日も同じです。 思い出した時やその道中や、最近では、関係なく疲れることをするだけでも出ます。 が、それ以外は大丈夫です。 出すぎて、空気が出ているからか胃酸でやられているかはわかりませんが、 喉が痛いです。 学校では、舞台をしなければならないので大きい声を出さなきゃいけません。 夏休みですがずっと練習はあります。 声を出すのが嫌になっています。 げっぷで台詞のタイミングを逃さないようにしています。 早食いが駄目だと知っているので気を付けています。 唾を飲み込むときも空気を入れないように気を付けています。 これは胃薬を飲めば治りますか?それとも精神安定剤などでしょうか? あまり薬は怖くて飲みませんが、治るなら飲みます。 鎖骨の真ん中辺りの喉が苦しいのと、 左胸下のところ(肋骨かもしれません)がずっと前から不意に痛くなり、長く続きます。 胸の間のすぐ下も時々痛くなります。 今も喉が苦しいです。 書き足りないことがあるかもしれませんが、 アドバイスお願いします。
- ベストアンサー
- ヘルスケア(健康管理)
- 025420
- 回答数1
- 宝塚歌劇、この女優さんだと…?
「所属してるか、所属してた、女優さんメインで、宝塚歌劇に詳しい方なら、分かるのでは?」と、思います。 「どの組に、所属してたか?」等、詳しい事は、分かりませんが、宝塚歌劇に、大阪出身の朝凪鈴(あさなぎりん)さんと言う、娘役担当の女優さんが、所属してたのは、男ですが、私は、知ってます。 と言っても、「退団後、大阪方面を、メインにした、ローカル系のタレントさんとして、転身してから出演してた、民放テレビ2局が、放送してた、大阪方面のローカル単位による、2ツのバラエティー番組に、出演してたのを、何回か見た時に、紹介のプロフィールを、見た上で…?」ですが…。 そこで、質問したいのは… 「分かる範囲内で、2~3人程度で、男役と、娘役は、関係無くで、構わない。 歌劇学校への入学と、卒業後の歌劇団への入学年次で、言えば、朝凪さんから見て、言わゆる「同期・先輩・後輩」となり、現在でも、テレビや舞台等で、有名である、宝塚歌劇に所属してた、女優さんは、誰が居るか? ただ、今回の質問で言う、「先輩・後輩」は、原則「1年先輩・1年後輩」に、該当する、女優さんから、回答して欲しいが…?」に、なります。
- 着物についての質問です
着物についての質問です 私はまだ高校生なのですが 普段振袖を着てはいけないのでしょうか 私の読んだ明治時代が舞台の本では 15歳くらいの少女が振袖とこっぽり下駄を 普段着として毎日着ていました こっぽり下駄ではなく前がのめっている 普通の下駄のこともありましたが このような格好を普段するのは マナー違反なのでしょうか それから私は着物をアレンジしたいのですが フリルのついた帯板を見せたり パールやリボンの帯飾りをつけたり 肌着を可愛いものにして見せるのは やはり不恰好なのでしょうか 他にも着物を二枚重ね着して 少し裾と襟を見せたり 裾を引き摺るようにして 屋外では褄をとって歩きたいです 帯締めと帯揚げを二つずつ使って 伊達襟もつけたいです なにかしてはいけないことはありますか 教えて頂きたいです できる限り見せる重ね着をしたいので 着物の重ね着についても知りたいです 八掛や胴抜き着物や袷など 着物の種類?や小物の種類なども 詳しく教えて頂きたいです
- 映画のタイトルを教えていただけませんか
こんばんは。 一度だけテレビで観た洋画の名前がわかりません。観た内容をかすかに覚えています。大変悲しい映画なのですが、とても感動的で印象深い作品です。再度観てみたいです。 わかる方いらっしゃいますか。 内容 ・舞台は第二次世界大戦中のヨーロッパ(ドイツ?イタリア?) ・主人公は、父子の親子二人(ユダヤ人?イタリア人?) ・お父さんの職業は、大道芸?(うるおぼえ、確か、父が芸を見せて我が子を喜ばせる描写がある) ・戦時中の厳しい環境の中、我が子に対して父が気丈に振る舞っている大変感動的な映画 ・映画終盤、父親が軍人に街角に連れていかれて、拳銃で撃たれて殺されてしまう(むなしく銃声が響いている場面が印象的) ・最後の場面、子供がゴミ箱に隠れている?(うるおぼえ、たしか父親にここに隠れろと言われていた気がします) 子供が進攻してきた連合軍の戦車の前で立ちつくしているところで終了 内容は大筋こんな感じです。たぶん、他の映画の内容と混合している部分もあるかもしれません。これくらいしか手がかりがありませんが、どなたかわかる方がいればお願いいたします。
- ベストアンサー
- 洋画
- ryoryoryory
- 回答数4
- 衣装にLEDを仕込みたい
LEDの知識は全くなく、電池を入れてスイッチを入れるくらいしかわかりませんが、舞台衣装にLEDを仕込んで光らせたいので、知識をお借りしたいです。 添付画像がわかりづらくてすいません。 画像のような短冊状のものがついている衣装があり、その先端を光らせたいです。これが5~6本必要です。ブラックライト用や一時的に光るケミカルライトではなく、電池を使ったものLEDを使いたいです。 http://item.rakuten.co.jp/kinokokinoko/gt0001/ こちらの商品を買って端に縫いつけようと思ったのですが、当たり前ですがこれだと面ではなく線なんで、そこでどうしたらいいものか迷っております。 素人考えですと、磨りガラスのような曇ったかんじのビニールでLEDの上を覆えば、光が拡散して面が光るのではないかと思うのですが、どうなのでしょうか。 光らせたい一面にLEDを点々と敷き詰めるのは重さやコスト、技術面で現実的ではないかなあと思います。 こうやってつくったらどうかとか、参考になるURLなどでも構いませんので、どうか力をお貸しください。
- ベストアンサー
- その他(ホビー・玩具)
- chotama
- 回答数3
- 化粧品について
春から大学生になります。 私はもともと全く化粧をしないのですが周囲から「大学では化粧をした方が良い、するべき」という話を聞きました。私は感覚過敏で肌に何かをぬることが苦手です。なので化粧は興味がなかったので良かったのですが、乾燥する時期などのケアもあまりできないしUVクリームなども使えません。唯一昔から使っているニベアだけは大丈夫なので入浴時にお湯でかなり薄めながら使っています。以前化粧(舞台化粧ですが)をしようと試みたことがありますが、初めにぬったBBクリームが気持ち悪くて断念してしまいました。口紅の類は一切できないので諦めています。ケミカルな匂いやフローラルな匂いも苦手なので出来るだけ無香料のものかフルーツ系(柑橘系かサクラ属のもの)を選んでいます。 こんな私でも使えそうな、つけている感覚の少なめな化粧品はありませんか? あと、化粧とは最低どの程度するものなのでしょうか? そもそも化粧が出来るのかも不安ですが、これを機に出来るようになれたら嬉しいです…
- 喜怒哀楽が激しい
タイトルにも書かせていただいたように、私は喜怒哀楽が激しいです。 高3にもなって自分自身や友達、お世話になっている人の悪口を言われたり、好きなものを馬鹿にされたりすると怒っているうちに涙が止まらなくなり過呼吸になってしまいます。 私の母はピアノ教室の経営をしており、私も手伝っています。 生徒の発表曲を選ぶ時、私がいくつか出した案の中にシューマンの子供の情景がありました。 生徒はとても気に入ってくれたのですが、その子のお母様から電話があり、あんな眠くなる曲を舞台で弾かせるなんて子供がかわいそうだ。 なんとか説得して他の曲にしてくれと言われました。 シューマンは私が敬愛している作曲家の一人であり、子供の情景は小さい頃から大好きな曲です。 第一、生徒自身が気に入っているのに親が口を出すなんて…と考えているうちにまた涙が出てきてしまい電話中に過呼吸が起こってしまいました。 異常でしょうか? 普通じゃないから精神科に行った方がいいと生徒の母親から言われました…。
- ベストアンサー
- その他(病気・怪我・身体の不調)
- chiha668221
- 回答数2
- ルックスも才能なのでしょうか?
ルックスも才能なのでしょうか? 現在二十代後半♂です。 年を重ねるにつれ、ルックスを褒められることが多くなりました。 昔はそれでも嬉しかったかもしれませんが、 これは自分の実力ではなく、両親のおかげで手に入れたものだと 気付いてからは褒められるのがどうにも苦手になりました。 人として、ルックス以外の評価が欲しくて趣味で舞台発表のようなものを 行っているのですが、一人一人総評を講師の方から頂く際に、 「あなたは品のある整った顔ね、それも唯一無二の才能だから」と言われ、 あとはそれを活かせる方法を自分なりに見つけなさいと言われます。 他の参加者の方が表現方法やパフォーマンスについて具体的に細かく 指導されているのをとても羨ましく思います。 実生活でも周りに人間的(内面的)に優れている方が多いせいか、 その方達に外見を褒められると入れ物だけ着飾っているような自分が どうにも恥ずかしく思えます。 前述のように一般的にはルックスも才能なのでしょうか? ルックスはあくまで産まれ持った結果なのではというのが私の感想です。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- noname#134116
- 回答数7
- JR池袋近辺で女一人での夕食
こんばんは、よろしくお願いします。 娘の所属する部活で全国大会に出場することになり、滅多にないことなので一人で応援に行くことにしました。札幌から埼玉に行くことになります。いろいろ路線を調べて、ホテルは池袋の駅近くにしました。 1日目は予定はなくいろいろ行って見たいところを一人で出回ろうと計画を立ててます。今のところ新宿と原宿に行きたいお店があるのでそこでいろいろ見てみようと思っています。翌日は埼玉に行ってそこで娘の晴れ舞台を見る予定です。その日のうちに北海道に帰ります。 困っている事が、夕飯一人でどうしようかと思っています。地元でも一人でお店に入ることが小心者でなかなか出来ないのですが、見知らぬ土地でと言うことが多分、難しいのではないかと・・・ 出来れば池袋近辺で、女一人で夕飯を食べられる美味しいお店をご存知でしたら教えていただけませんか?予算は特に決めていません。そんなにゴージャスじゃない気軽なところがいいです。 ちなみに10月に3連休に行きます。 どうかよろしくお願いします。
- 漫画の題名(子供の臓器移植)
漫画の題名教えてください。(子供の臓器移植) かなり昔に読んだ漫画です。覚えている場面をかいつまんで書きます。舞台は外国で、子供が肝臓移植を受けます。その子供は自分が移植を受けたことを多分わかっていません。医者は大人の肝臓を子供の体の中に入れる際に、細い血管につなぎ合わせるのを考えます。子供の血管をななめに切断して径を大きくしてつなぎ合わせ、無事手術は成功します。 子供の住んでいるところは戦時中か、戦後の荒廃したところ。 ある時子供たち何人かで、崩れ落ちた建物の中に食べ物を見つけます。 壁の穴から子供たちは中に順々に入り、最後にその子供が入ろうとしたのですが、移植したため膨らんでいるお腹が引っかかって中に入れません。自分だけ入れないと悔しがっている時に、食べ物の所に到着した仲間は地雷を踏んで爆破してしまう。その子は、そのお腹に助けられた。 時が経ち医者はその子が出世したことを知る。(確か首相クラス) *「ブラツクジャック」だったような気もするのですが、多分違います。お願いします。
- 肺機能の強化方法について
三ヶ月前に、初期の肺気腫と診断されました。 年々、肺の機能が低下していく病気です。 最近、肺の機能を強化する器具として「パワーブリーズ」というもの をネットで発見しました。 腹筋、肺筋、横隔膜を強化するものだそうです。 メーカーのうたい文句としては「呼吸筋のトレーニングに、イギリス では気管支の弱い方の治療に使用されております。」とのことです。 値段は12000円です。 ぜひ購入してみようと思うのですが、私のような疾患をもっている人 が使っても大丈夫でしょうか また、現在使っている方の感想を聞かせていただきたいです。 《参考》 ■パワーブリーズとは?・・・腹筋、肺筋、横隔膜を強化する肺機能強化トレーナーです。息切れを軽減し持久力、パワーともにアップさせ、運動パフォーマンスをスピーディに向上させます。スポーツ選手だけでなく、ぜん息や高齢のため、日常生活で息苦しさを感じている方にも最適で、呼吸力アップも期待できます。さらに歌手、舞台俳優、管楽器奏者にいたるまで、呼吸を大切にする多くの人々に愛用されています。高機能を小型・軽量なボディに収めることで、ジムなどに通うことなく、手軽に呼吸能力強化のトレーニングができます。
- コンサートホールのサイド席(バルコニー席?)
コンサートホールで聞こえる音に関する質問です。 3管編成のオケの演奏会にいくとして、もちろん音質がいいのは1階ド真ん中やセンター2階、3階の最前列でしょうが、いかんせんそこはチケットが高いわけです。 それで演奏者が見えにくいor見えないなどの欠点は無視したとして、割と安いことが多い両サイドの席の場合の音ってどんな感じなんでしょう。以前、ヨーロッパの室内楽ホールで舞台に近いほうの2階後ろ側(http://www.yaf.or.jp/mmh/about/hallm.pdf でいうとRAの4-17)で聴いたところ非常に音がよかったのでサイド席は穴場ならぬ穴席?とも思えるのです。 そこで、実際にサイドの席で聞いたことがある方 1.ホール名 2.だいたいの席位置 3.その感想 を教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。 音響工学的な話も大歓迎です。 c.f.東京の主なホールの座席表(大ホール) サントリー http://www.suntory.co.jp/suntoryhall/hallguide/seat_main.html みなとみらい http://www.yaf.or.jp/mmh/about/hallm.pdf 東京文化会館 http://www.t-bunka.jp/hall/bhall_zaseki.pdf NHK http://www.nhk-sc.or.jp/nhk_hall/haiseki/image/nhkhall.pdf オーチャード http://www.bunkamura.co.jp/orchard/seat/index.html
- 締切済み
- クラシック・オーケストラ
- potipo
- 回答数1
- 世にも奇妙な物語の とある話を探しています。
世にも奇妙な物語の とある話を探しています。 概要は・・・ 話の中身は舞台は雪山で 二人が、山で遭難して 山小屋で片方の方が亡くなってしまうのだそうです。 そして主人公はその人を雪の中に埋めてあげるのだそうです。 しかし、朝になると、その亡くなって埋めてあげた人が なぜか山小屋の中に帰ってきている。 誰が掘り返し、ここまで戻したんだ? 主人公は疑問に思う。 そしてそれが何日も続く。主人公は気になって気になって 夜中、ビデオを設置し山小屋の部屋の中を 録画する。 そして亡くなった友人を埋め、 夜中掘り返し戻しているのは ほかでもない自分自身だった! ・・・という内容だそうです。 私も見ていないのでちょっと話が違っていたり したらごめんなさい。 親戚に面白いと言われたのですが、 親戚は出演者が誰一人としてわからないそうで(^_^;) 結構何年も前の作品だそうです。 私もこの話をビデオ等出ていたら みたいと思いまして、質問した次第です。 ご存じ、くわしい方、いらっしゃいましたらどうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m
- 昔読んだ漫画のタイトルが思い出せません
5~6年ほど前に読んだ漫画(単行本)なのでかなりうろ覚えですが、心当たりがありましたらタイトルお願いします。 確か学園物。学園がメイン舞台だったかどうかは自信ないんですが少なくとも主人公は制服姿だった気がします。不良とかも結構出てきたような。 主人公は一見美少女で周りからもモテますが、実はなんらかの原因で男→女の姿に変えられてしまった元男。(もしくは女装?) とりあえず普通の“女の子”ではありませんでした。 主人公と双子の美少女だか美少年だかもいたような。もしかしたらこの双子の中身が入れ代わってしまうという設定? 主人公は誰かを守るために喧嘩してた気がするんで、その双子の兄弟を守っていたのかも。 喧嘩はすごく強い主人公でした。 たぶん作者は男性、または男性のようなPNを使った女性。 以上です。 ついでにこの漫画は友人のお兄さんに借りたものだったので男性向けかと。といってもゴツい絵柄ではなく美少女系のかわいらしい(×ロリ系)感じでした。 ちなみに天使な小生意気ではないです。
- 起床したら脚の付け根に痛みを感じました
27歳女です。妊娠、生理中ではありません。 今朝起きたときから右足の付け根に痛みを感じました。 表側・ちょうど太ももの真ん中あたり・下着のラインとぶつかるあたりをピンポイントで押すと痛いです。 また、膝を曲げたときに特に痛みを感じ、長時間椅子に座ったり、歩くのがつらい状況です。 長年ダンスをやっているのでハムストリングを始め、いろいろ痛めた経験はありますが、今まで感じた痛みとは種類が違うように思います。 あえて言うなら、首を寝違えたときに感じる痛みと一番似ている気がします。 前日のレッスンで特に変わったことをしたわけでもないので、寝ている間に寝違えた様な現象が起こってしまったのでしょうか…。 ほっといたら痛みもなくなるだろうと思い、自分で軽くマッサージをしてみたりしましたが、よくなる様子はありません。 明日は時間がないので、このまま続くようなら明後日スポーツマッサージに行こうかなと思っているのですが、病院に行った方がいいですか? もうすぐ舞台も控えているので不安です。足を寝違えることってあるのでしょうか。
- ベストアンサー
- その他(病気・怪我・身体の不調)
- xxmihanaxx
- 回答数1