検索結果
ペット
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- ネジが錆びて外れません
大型のペット用ケージの止めネジが錆びて外れません。解体しないと部屋からだせないのです。 ネジ以外は硬いプラスチック?なのでどうしたらいいかわかりません。 どなたかお知恵をお貸しください。
- ベストアンサー
- DIY(日曜大工)
- konomigurai
- 回答数4
- 猫の引き取り問題・・・良いアドバイス頂けませんか
非常に困っており、相談させて頂きます まず、前提として私はペットに興味がありません。 以前、友達が犬が捨てられているのを拾い、すぐに保健所に持っていくのもどうかという空気から とりあえず預かりを頼まれました。その時はまだ10代でしたし、ペットを飼うことに憧れていたというのもあり、興味本位で預かってみたのですが、特に愛着も沸かず自分は向いていないと感じました。 その時はたまたま、数日で近所で犬を預かってもいいという方が現れるという幸運に恵まれ解決しました。 話は本題へ移りますが、私の上司が捨てられている所を拾って、10年ほど飼っていた猫がいます その上司は離婚することになり、再婚を考えている女性の元に引越していて、そこはペット禁止の住宅です。 そして、離婚された元奥様はお子さんを連れて手狭な住宅に引っ越すそうです 元々、元奥様は猫に対する愛着が低かったからなのか、経済的負担を減らしたいからなのか、 たまたま、ペットOKの物件が見つからなかったからなのか、ペット禁止の住宅に引っ越す予定だそうです。 そして、猫が行き場を失った状態になってしまい、私の上司は里親を探そうと、いろいろ当たっているのですが、なかなか見つからないそうです。 上司から「里親が見つかるまででいいから、預かって欲しい。月々の餌代と砂代は出すから」と言われています 我が家は実家なのですが、仕事の関係で両親が家を長期に渡って空けている時期で、兄弟も仕事の関係で独立しており 、空いている部屋があり承諾を取る同居人もいないという点から頼まれた格好です。 猫はもう12歳になりかなり高齢で、年齢的にいつ亡くなってもおかしくないでしょう。 そもそも、そういう猫にそもそも里親が見つかるのかどうかも疑問で、 周りの人からは 「そんな年老いた猫なんて貰い手が出るはずない。結局、最期まで面倒見させられるぞ」 「年齢的にこれから一番医療費がかかる時期になる、保険も効かないしペットが好きでもないのに金を遣わされてバカバカしいぞ」 「ペットの匂いが部屋に付いてしまうし、親が仕事を終えて、家に帰ってきたら匂いのことで何を言われるかわからない そもそも、本人達の責任なんだから、飼えなくなったら責任持って本人達に保健所へ連れて行かせろ」 という意見をもらいます。 おっしゃる通りだなぁと思います、特に高齢故の医療費の不安は自分も感じざるおえず 受けるべきか断るべきか、とても悩んでいます その上司は普段は楽しい人で 一緒に仕事をするのにはとてもやり易い人なんではあります。 しかし、プライベートで今回以外にも「子供の世話を頼まれたり」「数万レベルですがお金を貸したり」など、 ちょっとした無理難題を頼まれる傾向にあります、 しかし、こちらも仕事で周りの人がから冷たくされて、行き詰まり退職を考えていた際に、他の上司が真剣に取り合ってくれない所を 親身に話を聞いてもらい、政治的な工作をしてもらったりなど、非常に目をかけてもらって所もあり、「困った時はお互い様」という事も言えなくないです という、事情からいろいろ葛藤しているんですが、一番考えることは 「もしかしたら里親が見つかるかもしれないし、ここで自分が断ってしまった本当に殺処分しか道はないかもしれない 部屋にも余裕があるにも関わらず猫の一匹くらい預かれないなんて心が狭いかなぁ」なんてこともよく考えます 私も、この問題を頼まれてから、自治体の里親探しの掲示板やシェルターに問い合わせなどをして、模索をしているんですが、 シェルターも震災の影響で大量の猫を預かっているという所もあり、そもそも飽和状態。 とても預かってくれなさそうですし、猫の里親掲示板を見ても、里親が見つかるのは子猫でかわいい猫ばかり 高齢になるとなかなか里親が見つからないのが現実なんでしょう よき、アドバイスがあればお願いします
- ベストアンサー
- 猫
- noname#200372
- 回答数5
- 弟の態度が理解できません。
弟の態度が理解できません。 質問です。 私は、独身で彼氏はいてるのですが、実家暮らしです。35才です。そして、私には、3つ下の弟がいるのですが、彼も独身で、市内で1人暮らしをしております。 小さい頃から、大きな喧嘩などした事もありません。比較的、それなりに仲は良い兄弟だと思います。 父が病気で他界してから、実家には、祖母、母、私、で住んでおり、安定した生活を送っています。 ただ、弟は1人暮らしで、仕事や友人との交際費、生活費などでキツイ時期もあるのか、時々母に連絡をしてお金を借りているようです。 最近では、毎月母に借りているようです。父も他界して、そこまで母も余裕もないですが、息子が大変ならと数万単位ですが貸しているようです。 私には、内緒にしてほしいみたいで、2人でコソコソお金の話を電話でしてるのも耳にしました。まぁ、今だけがキツイなら仕方ないしと思い、私も知らないようにしていました。 弟はペットも飼っていたのですが、広い部屋に移るまで実家に置いていて欲しいとの事で、現在は、弟のペットも二匹実家におり、姉の私や母が面倒をみている状態です。 もう、弟は広い部屋に移ったので、ペットも返さないとと話をしていました。 今のこの状態の上で、お話を聞いて頂きたいのですが、 私が、気にくわないのは弟の態度なんです。ペットを預かり、ペットが病気になった時も半額治療費を負担し、母は毎月お金を貸して、弟はお金を振込んでもらうだけで顔を見せません。約束の返済日にも連絡なしです。 最後に会って約、1年経ちます。何か用があるとごまかしたままです。 そして、先月彼は携帯の機種を変えたみたいで、ソフトバンクからauにしたそうです。 番号はそのままですが、私達は家族でソフトバンクユーザーだったので、auになると、料金もかかりますよね? なので、単純にSkypeかLINEはしてないか尋ねたんです。 弟はLINEはしてるみたいで、私は「それなら、id教えて。母はガラケーだし、LINEの方が料金かからないし」と言うと、かなり面倒臭そうに「番号登録してるなら、僕のLINE出てないの?」と言われ、「私は、登録してる番号をLINEに上がらないようにしてるから、idで登録するから」と言うと、「僕のid忘れた」と言われ、「なら、私のidを登録しててね」と伝えたところ、全く弟からのアクションがありますん。 再度、弟に登録したのか聞いたら、「してないし、ダルイからしたくない。家族とかで話すこともないし、別に必要ないでしょ。」と言われました。 LINEの登録うんぬんよりも、母に毎月借金をして、電話代だって通話時間が長くなると料金も上がるので、尋ねてるのに、この答え。情けないのと母からの借金、ペットの世話などのイライラが溜まりキレてしまいました。 冷静に、会話をしてLINEの話をしていたら拒否され姉にむかって「お前とも話す事ないし」と言うような口ぶりです。 父がいてたら、激怒していると思います。 家族に借金もせず、余裕があり迷惑もかけていないなら、男だし電話嫌いで理解はしますが、キツイ生活をして、毎月借金、ペットもそのまま、実家に顔を出さない事をしていたら、電話ぐらいできないのかと思います。 LINEをしていて、お金もキツイなら登録して、通話料だけでも節約しろよと思いました。 お前とら言われ、ブチ切れて「お前って誰にむかって言ってる?!調子に乗るな!」ときれてしまいました。 気まずくはなりましたが、弟も良い年をしているのになんなのかと思います。 これからの対応はらどうすればら良いのでしょうか。
- 彼と全く価値観が違う部分があり悩んでいます。
彼と全く価値観が違う部分があり悩んでいます。 付き合って一年半になる彼がいます。 急遽一緒に暮らす事になりました。 私は、犬を飼っていますが、彼は大の動物嫌いです。 引越しなどでバタバタしていたので暫くは知合いに預けていたのですが、 昨日、迎えに行き新しい家につれて帰りました。 リビングとキッチンが一体型の部屋なので、 キッチンやご飯を食べているときに、ペットが見えるのは落ち着かず、 毛が飛んできたりするのもすごく気になるので、絶対に放し飼いは嫌だ!というので、 ある程度は私も妥協し、ソファーやBOXなどで仕切り、リビングのみで飼い、台所には来れないようにしました。 あと、今までは1roomだったので寝るときも一緒に寝ていましたが、 今は寝室も別にあり、寝るときも別々で、寝室にも入れないようにしています。 ペットがいるリビングのスペースには来ようともせず、 ソファーにも座ろうとしません。それを見ている私も色々気を使いお互い安らげません。 ただ、一度は一緒に住むことを納得したので、自分からは特に私に面と向かって不満を言うわけではなく、 彼は彼なりに受け入れようと、我慢はしているようですが、少しでも吠えたり、 臭いを発したり、毛が飛んだりすると嫌な態度が出ているのが分かり、 その度に私は気を使い胸が締め付けられるような思いをしてしまいます。 兎に角、一瞬でも触れたり、自分の視野に入ってこられるのが嫌で、かなり毛嫌いしています。 そんな様子を見ていると、彼に対しては、そんなに嫌なことを我慢させているかと思うと申し訳ないと思うし、 ペットに対しては無邪気に生きているだけなのにそこまで邪険にされてかわいそうで見てるのがつらいです・・・。 彼とペットに挟まれ、本当に私も心苦しくどうしたら良いか分かりません。 自分の責任で飼い始めたので途中で投げ出すことは絶対にしたくないと思っていましたが、 実家に預けた方が、犬自体も、もっとのびのび暮らせて幸せなのかなと思うと、 そうした方がお互いの為になるのならと思ってしまいます。 犬が苦手な人に何を言っても受け入れてもらえず、 彼にとって、人間が一番であり、極端に言えば犬は勝手に生きればいい!的な考えなのです。 人間は好きだけど、動物が人間と同じように暮らしているのが許せないらいしいです。 また、私が自分よりペットを優先してるように見えるのも嫌なんだと思います。 私からすれば、変なひねくれた考えだと思いますが。。。 確かに人間とペットは違うと思いますが、あまりにも極端なんですよね。 私にとっては全く対照が異なるのでどちらを選ぶなんて事はできないのですが、 結果的にどっちをとるか!になってしまって。 どちらも大好きなので本当は仲良く暮らしていきたいのですが、 多分、共存していくのは無理だなと1日で感じました。 暫くは続けてみますが、慣れてくれれば良いですが、何せ頑固なので、、、 このまま続けば私がもたないな。と思いました。 犬は9年間自分で育ててきているので、とてもかわいいし、 愛情がありますし、手放すことを考えただけでも涙が出てきます。 彼とは一応、将来の事も考えての同居ですし私は家族を作っていきたいと思っているので やはり彼を選んだ方が良いのでしょうか。 これが人間の子供がこんな扱いを受けていたら速攻、彼と別れますが、 対象が犬なので、悩み迷ってしまいます。 (でも犬でも、気持ちは人間の子と同じように愛しています。) ちなみにペットに対して愛情がない人は子供に対してもないのでは。 と思われがちかもしれないですが、それはないです。子供は好きみたいです。 動物好き、動物嫌いの方、同じような経験さた方がいましたら、 是非ご意見聞かせてください。よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 恋愛相談
- sorabonjyu
- 回答数4
- 生後4ヶ月の子猫の長期(5日間)のお留守番について
今月の9日で生後3ヶ月になる子猫を飼っています。トンキニーズでとにかくわんぱくでものすごくかわいいです。 普段は部屋に放し飼いでケージなどには入れていません。 朝10時から夜7時頃までお留守番をしてもらっていて、今のところ問題は無く(ストレスでの体調の変化等なく)暮らしていますが、どうしても来月の中旬に5日間の旅行に出なくてはならず、その間の、猫ちゃんの世話をどうしようかものすごく迷っています。 1、実家に預ける (車で40分程度の場所。実家には人見知りが激しいミニチュアダックス9歳がいます。知らない人が来たりすると激しく吠えます。猫ちゃんはまだワクチン2回目を打っていないので、実家には連れて行っていないので、今のところ相性不明) 2、ペットホテル (車で5分程度の所に1年ほど前に出来た綺麗なペットショップ併設のペットホテルが。営業時間的に預けるとなると丸6日間になります。猫スペースはよくあるペットショップのショーケース・・・と同様のサイズのケージ3段重ねの1カ所、またはケージ持ち込みであれば、大型犬用の個室も可) 3、家に知人に1日2回昼と夜来てもらう。 (今住んでいる家に鍵を渡して猫を飼っている知人に世話をしに来てもらう。ただ、同じ人は毎日だと都合つかないので、知人2人に交互に来てもらう) 4、ペットシッターにきてもらう。 (毎日1時間程度トイレとえさの世話をしてもらう。ただ、同居人がこの全然知らない人を家にあげる事にものすごく抵抗があるようで難しい・・・) 1~4の方法で迷っています。 何かとWebで見てみると、猫なので家での世話の方がストレスがかからないのかなとも思ったり、でもいつも夜帰ってくるのに、5日間も私たちが帰ってこないと1匹でいる時間が長過ぎてかわいそうだなとか。 まだ来月になっても生後4ヶ月なのでまだまだ子猫ですよね。そんな時期に出かけなければ良いんですが、今回ばかりはどうしようもなく、本当に迷っています! 今週中にはちょっと広めのケージを買って、その中で何時間か過ごしてもらうようにして、私たちがいなくても1匹で快適で安心できる空間を作って行ってもらおうと考えています。 皆さんならどの方法をお勧めしますか? また、例えば知人にきてもらうとしたら、あまり頻繁に来てもらうと逆にストレスになってしまうでしょうか?来てもらうとしても2日に1回の方が猫ちゃんに負担にならないのでしょうか。しかし、急な体調の変化とかもきがかりで・・・ 無責任な質問かもしれませんが、ご教授お願い致します。 また、上記以外も猫ちゃんを育てて行く上での注意事項等や経験からのアドバイスなど頂けると嬉しいです!よろしくお願いします!
- 上代と下代を決めるにあたって悩んでいます
私は個人でペット用品の企画から卸販売までをおこなっているメーカーです。 今まで扱っていたオリジナル商品はおおよそ7掛け前後でペットショップ等に卸していました。上代、下代とも数千円の商品です。 今度、今までとは違ったアイテムを生産&卸販売することになり、2年がかりで企画し続けて、やっと工場で量産してもらうところまでたどり着きました。 そしてここに来て、上代と下代を決めるにあたって悩んでいます。 当初は上代(といいますか希望小売価格)を12,000円にする予定でした。 ですが材料費と工場の生産費用、そしてリーフレット制作費や送料、ダンボール代などを含めますと、1個につき6,700円ほどかかってしまう計算になりました。 これは最も安い価格で材料を仕入れたり、工賃はそれほど高くないですがしっかりした物を作れる工場を探したりしたあげくの価格で、これ以上安く仕上げるとなると商品自体が安っぽいものになるおそれがあります。 そして悩んであげく上代を15,000円(税抜き価格)に設定することに決めました。 ここで下代を7掛けとすると10,500円です。 取引先のペットショップの取り分は4,500円になります。 そうすると、私共のメーカーとしての取り分は費用を差し引いて3,800円となります。 この金額が当たり前なのかどうか私にはわかりません。 以前お得意様のペットショップへ新商品のサンプルを持って意見を伺いに行ったところ、価格面では通常メーカーがボロ儲けするものです、と言われました。 私はボロ儲けが目的ではないのですが、2年間も試行錯誤を繰り返してきた新商品をそこそこ売っても利益が少な過ぎてちょっと悲しいです。 ペットショップでは在庫がなくなったりお客様から注文が入れば、その都度私共に商品を発注すればいいので在庫を抱えなくて済みます。それでもメーカーの私より利益が大きいのです。 世の中の販売の常識としては、7掛け以上(7.5掛けなど)で卸すなどもってのほかなのでしょうか? メーカー側が利益が薄い場合も多々あるものなのでしょうか? 私としては新商品発売にあたって取引先にも喜んでもらいたいですし、一般のお客様にも喜んで欲しいです。さらに工場の工賃を下げるなどもしたくありません。 ちょっとわがままかもしれませんが、その狭間で悩んでいます。 できる限り世の中の常識の範囲で、私自身も当たり前の利益を得たいと思っています。 そこで、どの割合で上代(ほぼ決めてしまいましたが)と下代、そして取引先の利益とメーカーの利益を計算したらいいのでしょうか? 他にもっともっと経費を節約する方法があるのでしょうか? ちなみに工場は国内です。中国などで生産する量ではありません。 長くなってすみません。 詳しい方のご意見、お待ちしています。
- 買い物中、マルチーズが人をかんでしましました
昨年12月の土曜日20時頃、近所のショッピングモールで妻がペットを同伴して買い物中、ペットカート(上部は開放し、カートから顔を出していました)に乗せた犬(マルチーズ 雄 4才)が、他の男性客の指を咬んでしまいました。 右手中指から少々出血しており、相手の同伴者が絆創膏で手当出来る程度だったようです。妻はその場で謝罪し、いったんお互いにその場を離れました。 連絡を受けた私も駆けつけ、同ショッピングモールのレジ付近で相手をこちらから探しだし、夫婦そろって改めて謝罪しました。 その際、狂犬病の予防注射を受けているが病院で消毒、検査を受けるよう御願いし、連絡先を交換し、その日は終わりました。 ちなみに、そのときはすでに出血は止まっており、傷跡も判らない状況でした。 年が明けてから、先方から電話があり、 ・治療費(全治一週間と診断されたとのこと) ・通院のため、自ら経営している飲食店(ショーパブ)を欠したことによる休業補償 ・飲食店は営業したものの、経営者が休んだことによる売上減少分の補填 あわせて 約50万円の請求を受けました。 こちらの飼い犬が迷惑を掛けたこととはいえ、高額であることと、相手言い分をそのまま了解できなかったため、 ・診断書と治療費の領収書 ・休業による損害を証明する勤務先の勤怠、給与台帳等の写し ・売上減少を証明する帳簿の写し などを送付するように御願いしました。 その後、音沙汰なしでしたが、一昨日3月11日、内容証明で ・注意義務を怠った飼い主側に責任があること、 ・一切謝罪がなく誠意がないこと、 ・経済的精神的な損害を受けたという電話と同じ内容の請求+慰謝料で48万円の請求、2週間以内の支払がない場合は法的手段訴える旨、通知してきました。 現場は、ペット同伴可の郊外型ホームセンターで、ホームセンター側が ペット同伴者用ショッピングカートも準備している場所です。 我が家では、ペットがほぼ露出状態の店舗準備のカートではなく、市販のショッピングカートを持ち込み、他のお客さんに届きにくくしていました。カートから距離15-20cm以内に手が近づかなければ犬はかみつけません。 小型犬であるマルチーズに必要な注意義務につき、重大な違反があったとは思えません。 ただし、妻はカートを止め、その場で横の陳列棚をみていた(視線を外していた)ことは、注意義務違反になるでしょうか? また、相手が手を出したのか、至近距離を通っただけかは判りません。右手ですので手をだしたと考える方が普通ですが。 また、治療費実費は 負担する、当初から申し出ていますが、それ以上の請求は 応じる必要はないと考えておりますが、非常識でしょうか? 対応として、治療費を証明する診断書・病院の領収書の提示があれば、実費を支払う旨 内容証明で回答しようと思いますが、不適切な対応でしょうか?
- 猫のお留守番について
猫(2歳オス去勢済み1匹)を飼い始めて約9ヶ月が経ちました。 今週、飼い始めて初めて実家に帰省することになり、2日ほど家を空けることになりました。しかし、2日どころか1日も家を空けたことがないため、どうするのがベストなのか迷っています。 案としては以下の4案あります。 1. ペットホテルを兼ねている動物病院に預ける。 2. ペットシッターを雇い、1日だけトイレ掃除やエサ補充を行ってもらう。 3. 知り合いに1日だけお願いして、トイレ掃除やエサ補充を行ってもらう。 4. 実家に連れて帰る。 猫の性格は、とても臆病で寂しがり屋です。慣れていない物・人・空間には絶対に近寄りませんが、遊び相手がいないと寂しくて「くーん、くーん」と悲しげに鳴き続けます。 また環境の変化には敏感で、窓を開けていても絶対にベランダに出ようとはしないですし(窓を開けた瞬間に逃げ出し、抱っこして外に出そうとすると毛は逆立ち鳴き叫び震えがとまりません)、知り合いが遊びにくると体が完全に固まり、隙をみて逃げ出そうとします。 実家には年に1,2度は帰ることにしていましたが、最後に帰省してからすでに1年以上経過しています。親に催促されこの時期の帰省となりました。この猫を飼い始める前は、過去猫を飼っていた経験から、2日程度のお留守番だったらできるはずだからと楽観視しており(そもそも私自身旅行があまり好きではないので家を空けることをあまり想定していませんでしたが)、お留守番のことについては深く考えずに飼い始めてしまいました。 当初の計画では、猫をペットホテルも兼ねている動物病院に預けて血液検査とワクチンを打ってもらおうと考えていました。 ワクチンは1年前の去勢手術時に、この猫を保護してくださっていたボランティアさんのところで打ってもらったそうですが、血液検査は未実施です。ちなみに、猫は元野良猫で、猫が1歳のときに里親募集の掲示板で出会い、今に至ります。 ですが、安心しきって隣で寝ている猫の顔をみていると、本当にそれでいいのだろうかと思ってしまった次第です。 無理に血液検査やワクチンを打つ必要はないですし、ペットシッターを雇うか知り合いに1日だけ見に来てもらう手もあるかもしれません。 しかし、ペットシッターはちょっと怖いですし、知り合いも迷惑を掛けてしまうので、それもどうだろうと考えています。 かといって、実家に連れて帰るとなると、家族に猫を紹介できるというメリットはありますが、道中飛行機を利用するので猫の負担がかなり大きいです。 皆さんのご意見を参考に決定したいと思います。 よろしくお願いいたします。
- はじめまして。
はじめまして。 現在海外在住の妊婦です。 現在妊娠13週目ですが、年齢のこともあり彼とは結婚していなく、これを期に日本への帰国を決定致しました。 現在ストレスのせいなのか体調が優れなく、頭痛腹痛めまい等があり切迫詰まった状況です...。 もしよろしければ参考までにお話聞かせていただけたらと思います。 彼の両親は関西に住んでいて、 私の両親は関東にすんでいます。 彼と話し合った結果、私たちがまだ未熟だということと私の身体を気遣い関東に住むことを決めました。私の両親はお前達の意見が優先だ。というふうに言ってくれているので問題はありませんでしたが、相手の親には関西にきて同居しろというふうに言われています。 その理由が理解し難いのですが..。 現在海外でペットを飼っていまして、ペットは諦めて手放して帰国をしろといわれました。 預ける人ももらってくれる人もいないなかでうさぎと猫を路頭に迷わすようなことはできません。 ペットだからとはいえ命はありますし、命に大きいも小さいも自分たちが買ったものをそんなふうにはしたくありません。 守らなくては危険にあうのは赤ん坊と一緒ですよね。 私が守らなくて誰が守るんだ!なんておもっていますが、これが問題で...。 ペットも諦めないそして自分の身体を気遣い関東に住む....。 そんなのわがままだ。なにも犠牲にしないで母親になどなれないと言われ犠牲として同居しろといわれています。 このような言われ方をして同居するのは不安ではありませんか? 又、彼の両親は最近離婚していて、小さいお子さんもいますし、母親が日本うまれの韓国人ということで帰化しなければいけなかったり、父親に借金があったり最近母親の体調があまり優れていなかったりして正直不安だらけです。 妊婦の身でなければ力になり支えてあげたいところですが、正直彼の親に悩まされていて支えて頂きたいくらいの心境です。 腹痛、頭痛も凄く、下痢が続いたりもします。 下痢が酷く続くと流産の危険性もあるという話を聞いたため不安です。 それに比べると私の両親は特に問題もなく、金銭的にも余裕があります。 甘やかされて育ったのだと思います。しかしペットたちの命を捨てることも、赤ん坊の命を危険にさらすこともできません。 命あるものを守ろうとすることがわがままなのでしょうか? どちらに住むか、又関東にきめた際になんと話をしようか. 正直悩んでいます。以前は彼から話し合った結果 関東に住むのが最善だと思ったからと伝えましたが、 なにがだ?などと深く聞かれたため悩んでいます。 みなさんでしたらどのような結論を出しますでしょうか? 参考までにお話聞かせていただけたら嬉しいです。
- リヴリーがおかしい
ネット上で飼える不思議なペット、リヴリーを飼っているのですが、以前から急にチャットができなくなったりと様子が変でした。 そして、昨日見て驚きました。急にペットが大きくなっているのです。明らかにふた回りは大きくなっていました。変化したのが色でしたらまだ原因が分かるのですが、大きさとなるとエサや飼い方で変化するものではありません。 しかも、昨日からずっと満腹状態なのです。 これって、やっぱり異常だとは思うのですが、オフィシャルサイトにも、そういうサポートのページは見つけられず困っています。 リヴリーを飼われている方で、同じような体験をされた方はいらっしゃらないでしょうか。。
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- KIKO
- 回答数2
- セキセイインコ
この子の性別はなんでしょうか? お家で暮らして1ヶ月になります。 ペットショップに居たときも雛のゲージ の中に他のこと違って、 羽も生え揃ってました 大きかったです(´・ω・`) 雛?って思ってました。 もうすぐ飛びそうだ… 食欲もとてもあり 甘えん坊だと ペットショップの人も お家に来て一週間ほどで飛びました。 生後2ヶ月あたりだと思うんです…わら 5年ほど前にセキセイインコが10年で 天国に行きました。 その子ゎオスだったので 今回もオスだと嬉しいのですが… 自分でゎオスか?と思ったり やはりメスか? どっちか判別できません 性別分かるかた教えてください(;_;)
- ベストアンサー
- 鳥
- s0419n0327
- 回答数1
- 義務履行地について教えてください
義務履行地について教えてください 預けたペットを返してもらえません。 事情を話したところ「引取れるようになるまで預かる」と言っていただいたので預け、金銭的な契約はしていません。 相手は商人であることを主張し、金銭の要求をしてきています。 私も商人で相手に請求する案件があるのですが。。。 複雑で話せば長くなるので省力します。 もしも私がペット返還を求めた裁判を起こす場合、私の居住地で裁判を起こす事はできますか? ネットで調べたのですが、わかりにくくて。。。 相手はここから列車で6時間もかかる遠方です。 簡単に行き来のできる距離ではありません。
- 締切済み
- その他(法律)
- usa_shippo
- 回答数2
- 洗濯について
衣類、アクセサリー等の金属類、プラスチック等に付着してしまった下記の汚れ(シミと迄は呼べない思う物)は特別な物(ベンジン、アルコール、アセトン)を使わなくても、洗濯洗剤や台所洗剤、又は水や御湯のみで落とせますか?解る物だけでも良いので教えて下さい。 ヘアカラー、ヘアマニキュア、ヘナ、白髪染め、スタイリング剤、整髪料、パーマ液(ストレートパーマ等も)、化粧品(化粧下地を含む)、スキンケア用品(化粧水、乳液、美容液等)、アイプチ、ミラクルマスカラ類、付け睫毛グルー、睫毛エクステグルー、睫毛パーマ液、歯のマニキュア類、ハンドクリーム、ボディクリーム、制汗剤、香水類、日焼け止め、サンオイル、ベビーオイル、マニキュア類、ジェルネイル、ネイルチップグルー、ペット用のカラーリング剤、ペット用品のマニキュア類 等その他類似品
- 締切済み
- 掃除・洗濯・家事全般
- princessdoll
- 回答数1
- 5ヶ月で1.8キロのトイプーはティーカップサイズ?
今トイプーが気になっていましてその子は5ヶ月程で1.8キロと言います。 チワワを飼っていますので体格は一見大きいなぁと感じてしまいますが体重は量ると1.8キロほどだそうです。 ネットでティーカップサイズのプードルが居ると知りました。チワワを飼っているせいか大きいのはちょっと…と思ってしまうのでプードルの大きさがいまいち把握できません。 そのペットショップの方は「だいたい5~6ヶ月程でもう大きさは決まってしまうからペットとして飼うなら小さいからいいですよ」と言われました。 5ヶ月~6ヶ月程で1.8キロはティーカップサイズのプードルと言えるのでしょうか??
- 失神の忠犬、サイトで話題に
この動画を探しています ご存じの方、ご教示を “14年ぶり再会”に大感激? 失神の忠犬、サイトで話題に 2014.7.29 14:46 [ペット・いきもの] 米ペンシルベニア州で9歳になるペットの犬が、外国から2年ぶりに戻った飼い主の女性に再会し喜びのあまり気絶してしまった。女性が映像を動画サイト「ユーチューブ」に投稿し、大人気になった。 犬は女性に抱きつき甲高い声で鳴き続けた後、意識を失ってころりと回転。女性は「(2年間は)犬の時間で14年に当たるの」と感慨深げだ。犬の体調に問題はなかった。(共同) http://sankei.jp.msn.com/world/news/140729/amr14072914460012-n1.htm
- ベストアンサー
- Youtube・ニコニコ動画・動画サービス
- ゴルゴ 13
- 回答数1
- 初心者におすすめのカメラを教えてください
私は、カメラといえばスマホのカメラしか使ったことが無いほどの初心者なのですが、 ペットのヤモリを綺麗に撮りたいと思い、カメラを買おうと思っています。 そこで調べた結果、CanonのEOSM10にマクロレンズを付けて使うのが良いかなと思っているのですが 初めてなのでどれが良いのか全くわかりません。 カメラを普段から愛用されている方にお聞きしたいのですが、初心者がヤモリなどの小さい生き物を撮るにはどんなカメラが適していますか? また、ペットを撮るだけでなく、景色を撮ったりするにはパンケーキレンズを買った方が良いですか?マクロレンズだけで事足りますか?
- ベストアンサー
- デジタルカメラ・フィルムカメラ
- rikaon2150
- 回答数3
- 岡山でフェレットを飼うのですが・・・
4月から岡山に住むことになったのですが、現在生後3ヶ月ほどのフェレットを飼っています。 そこで質問なのですが、学南町周辺でフェレットを預かってくれるペットホテル、フェレットを預かってくれるペットショップなどは無いでしょうか? また、フェレットの診察、ジステンバー・フィラリアなどの病気の予防が出来る動物病院も学南町周辺で探しています。 アパートが学南町にありますので出来ればその周辺が良いのですが、どちらもフェレットを飼う上で必要不可欠な存在ですので、学南町の周辺に存在しない場合は岡山市内でどこか良い所は無いでしょうか・・・? 車などの移動手段を持っていないので困っています
- 4ヶ月のペキニーズについて
はじめまして、2週間前ペットショップでもうすぐ4ヶ月のペキニーズを家族に仲間入りいたしました。 もう2回目のワクチンの済んで2月で3回目のワクチンを打ちにいきます。食欲もあり、便もよく、元気もありますがただ1つ気になることがあります。 はしゃいで興奮すると舌が白くなります。 サイトで調べたら、貧血ではないかとでました。 ペットショップさんの方にも聞くと、鼻ペチャな子は興奮すると 舌が白くなったり、呼吸困難にも落ちやすいのであまり興奮させすぎないであげてください。といわれました。 何かの病気なのでしょうか?心配です。
- 締切済み
- 犬
- yurikago16
- 回答数1