検索結果

教師

全10000件中8201~8220件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 進路をどうすべきか迷う

    私はついこの間大学入試前期で落ちました。 受けたところは埼玉大学教育学部です。 本気で行きたい大学でした。 うちは経済的に厳しいので、後期は地元の岩大にしました。 センターでかなり稼いだのでほとんどの確率で受かると思います。 でも私にとって地元のほうは全く魅力がなく、行きたいとは思えません。 失礼だとは承知ですが、私にとってはそうなんです。 だからなんとしてでも埼玉合格するつもりだったんですが… 第一志望が落ちて悔しくて、でもここで廃るのではなく、むしろここで一番になって奨学金もらってやろう、留学してやろう、大学院で挽回してやる、そう決意しました。 人と同じようになりたくないので、地元の大学出て地元の教員になって…というのが嫌なんです。 私は数学が好きなので、教育系でありながら数学を徹底的に学びたかったんです。 その点で埼玉が魅力的だったんです。 でもここで疑問が生じました。 「教師になるのに大学院まで行く必要はあるのか?」 「だったらもう一度受けて4年間しっかり学ぶ方がいいのでは?」 もちろん浪人するほどお金ありませんが。 「教師」という最終的な目標と大学でやりたいことがマッチしてなくて、今さら悩んでいます。 上の質問になにかアドバイスありましたら教えてください。

  • 日本史を学びたいのですが・・

    私は今高校2年生で、進路について迷っています。 私は日本史が大好きで、将来は中学又は高校の教師になりたいと思っています。 しかし、教育学部に進もうか文学部史学科に進もうか迷っています。 教育学部では国立の東京学芸大学を、文学部史学科では立教大学などを考えています。 将来の事を考えると、学芸大の教育学部は中等教育において社会科の教員を養成するための学部があるので、私の将来の夢に近いし、希望に沿っています。 しかし、大学でもっと詳しく日本史を学びたい、という気持ちがあり、しかも、過去の投稿を見ると、文学部に進んでも教育学の授業もあるとのことで、こちらも私の希望に沿っているのです。でも、教育学部に進めば、たとえ社会が専門だとしても、歴史だけをやるとは限らないし、史学科へ進んだとしても、教育学部ほど教育学を詳しくやらないような気がして教員になるためにはやや不安があるのです。 正直どっちを第一希望の大学・学科にしていいのか迷うし、困っています。 私のように将来教師になりたいけど、専門分野をもっと勉強したい!という場合はどちらの学部に進んだらいいのでしょうか?教えてください!orアドバイスをください!よろしくお願いします。

  • これからの生き方 中学生

    中学三年生の女子です。 なんとなく話はぐちゃぐちゃになってしまうかもしれませんが、誰かにきいてほしくて投稿しました。 私は小学生の時から、スポーツはいつも一番でした。 しかし、中学生になってから挫折を味わいました。 どうして、挫折を味わう運命になってか... 多分、ただただ優越感の虜になって優れていることでみんなに愛されると勘違いしていたのだと思います 誰よりも、一番で 誰にも負けないようにと、自分を高めるようなことはせず 自分だけよければそれでいいと思っていました メンタルの面で挫折して、二年生からずっと結果を残していません 私が今、教わっている体育教師は私にとって恩師です 私は、体育教師になる夢をもちました。 もうすぐで、高校生です これから何かしらやる上で、上記のような体験を生かしたいとおもいます まず、優越感に浸りすぎないこと 努力をつづけること そして感謝すること あまり、後ろばかり気にしないで前だけみていくこと 努力して負けても、負けを認めることも強さなので受け入れて行こうと思います。 そして、また努力していきます。 この文章を読んで思ったことでもかまいません。 みなさん、アドバイスよろしくお願いします。

    • sss1647
    • 回答数8
  • 有名大学生のアルバイトについて

    娘が今年大学に入学しました。偏差値の高いいわゆる名門といわれる大学です。 お金持ちといえるほどの家庭ではないので、こづかい、通学費くらいは自分で稼ぐつもりで本人もアルバイトを始めるようなのですが、それが普通のショップ店員やコンビニ等を仕事を選んでいるようです。国立や医大、名門私大の学生であれば、家庭教師や塾の講師など割のいいバイトがあると思うのですが、本人はこっちの方が自分に合っているからといいます。 私は底辺の高校出ですので学生の時も、社会人にになってからの副業のアルバイトでも、肉体を酷使して最低賃金程度のバイトしかついたことがありませんでした。頭のいい大学の学生さんが家庭教師などで高収入を得ているのを羨ましく思っていましたので、娘がわざわざ普通のアルバイトを選ぶのか理解できません。なぜ自分の立場を最大限利用しないのか歯痒く思っています。 そこで名門大学に通われているお子さんを持つ親御さんにお伺いしたいのですが、どのようなアルバイトをしていますか。またそれをどのような気持ちで見ているのかお聞かせ願えませんでしょうか。 学歴に劣等感があるわけではありませんが、私の考え方が極端でしょうか。

    • noname#193059
    • 回答数7
  • 中絶手術の日に仕事で来ない夫

    避妊をしたのですが4人目を授かりました。 もう産み育てられないと中絶を決意し、木曜日にっ手術をしました。 その日は9時に処置をはじめ、3時半に体に異常がないなら帰宅できるという予定でした。 私はその日は主人が迎えに来てくれると思っていましたが 前日、明日はプール掃除だから行けないと言われました。 主人は小学校教師です。 プール掃除…たしかに体育主任だから担当なんでしょうが。 自宅に貼ってある時間割に、その日は「先生は午後出張です。」とあり、 午後は2時間続けて理科(=専科の先生)が入っていました。 ぼんやりと、それを見ながら… なんだろう?この、やりきれない気持ちは。 主人が憎いような、怒りを感じますが 主人は私の殺気を感じて何も言ってきません。 私はやはり、来てほしかったのです。 誰でもなく、主人に、大切に、迎えに来てもらいたかったです。 このまま家庭がガサガサになってしまうような気がします。 修復したい、でも今は悔しい、憎い、何も言ってくれない主人に嫌気がします。 3人の子供たちは、とても優しいです。 子ども達のために、離婚は考えられません。 質問がよくわからない文章ですが 私の心が狭いのでしょうか?たかが手術に来ないだけで態度悪いでしょうか。 主人は教師として頑張っているから仕方がないでしょうか。

  • 高校受験について

    こんにちは。 中3で受験生の女子です。 私は私立高校の推薦を受けたいと思い、推薦希望届を出す予定でいます。 でも、その高校は評判が良い方でなく、成績も県で1位2位を争うぐらい悪いです。 そのため親や祖父母たちにも未だに「ほかの高校じゃダメなん...?」と言われます。 でも、私は夏期高校見学会でその高校が気にりました。 私が推薦を希望するのは特進コース(特別進学コース)で、特に力を入れており、地元四年制大学への進学もあります。 私は教師になりたいので、その大学の教育学部に行きたいと考えています。(そのことはまだ親たちには言えてません。) なので、その高校がちょうどいいと思いました。 でも、いくら言っても親たちは納得してくれません。(辛うじて父は説得できました。) とくに祖父母たちがうるさいんです。 それは多分、祖父母にとって私がたった1人の孫なので、いい人生を送らせようと思っているんだと思います。 でも、自分の思い通りにさせようとする人たちだし、私が「A」と言ったら「B」といい、「B」といったら「A」というわがまま(?)な人なので困っています。 どうすれば説得できると思いますか? あと、親に「教師になりたい」と言えません。どうすればいいでしょうか?

    • ktrkm
    • 回答数4
  • 大学行かずに高校教員免許

    1.大学に行かずに大学院に入学した場合、教員免許(高校)を取得する際に必要となる学位は備えているという解釈で良いのでしょうか?(一般的に教科に関する科目と教職に関する科目などの単位のことは考慮外として) 2.1の解釈が正しいと仮定して、大学院卒業後、別の大学で科目等履修生として一般的に教科に関する科目と教職に関する科目などの単位を取得すれば、教員免許(高校)の要件を満たすのでしょうか? 3.会計士や税理士等の難関資格を取得すると、教員免許(特別免許状)は得られるものでしょうか? 4.その他に私の現状から高校教師になる最短の方法があれば教えてください。 私は、大学に行かずに就職し、この度いままでの社会人経験から大学院の受験資格(学校の個別受験資格審査により)を得ることになり、大学院に入学する予定です。 また、大学院修了後は会計士か税理士になりたいと思っているのですが、会計士又は税理士として独立した後に高校教師になれればと思っています。 ご存知の方、ぜひご享受ください。 なお、会計士になれるのか、なれたとして独立できるのか等といったご意見は不要です。 教員になる方法についてのみ、お願いいたします。

  • 20歳です。海外で教職を取りたいんです!><;

    20歳です。海外で教職を取りたいんです!><; 私は今年の春から大学4年になります。本当ならば就職活動の真っ最中のはずですが、 私は留学をするのが夢で、今年の4月からイギリスのUniversity of Sussexという大学に 一年間留学予定です。そこでは大学の専攻と同じ国際関係論を専攻する予定でしたが、 就職のことを考えているうちに自分が将来やりたいことは教師になることではないか と思うようになりました。 しかし私は教職を持っておらず、学部は総合政策学部なので社会科の免許しかとれません。 英語の先生になりたいのですが、今は中途半端にイギリスの大学に行くより先生になるための道に 進みたいと考えています。 休学しての留学ではなく大学は卒業したうえで、海外の大学院の大学院に行くのはどうかと考えています。 海外で日本で使える教職はとれませんか・・? 私立の中学校や高校なら大丈夫ってことありますか?! 教職を取っておけばよかったと今更後悔していますが、今から教師になる道をどうか教えてください。 希望は、留学をして本場の英語を体感することです。 今はTOEIC725ですが、外国の大学院はTOEFLのかなり高得点が必要ですよね・・・ 海外の大学院で勉強された方のご意見もお聞かせ下さい。

  • 好きな先生に告白しようか迷ってます

    高三女子です 三月に高校を卒業して、遠くの大学に行くことになりました 四年間好きだった先生ともお別れです 私とその先生はあまり喋ったことがないのですが、友達が暴露してしまったので、先生は私が 先生を好きなことを知っています 私は一時期体を壊していたし、しっかりしている性格ではないので、先生はもちろん教師として 私のことを気にかけてくれただけだとは思いますが、「天然だね。」と言ったり、たまに心配して くれたり、私の行動を笑ったりするので、忘れようと思ってもどんどん好きになってしまいます 先生とは歳も離れているし教師と生徒の立場もあるので、先生が私を好きになったり、付き合 ってはくれないということは分かっています でも四年間も好きだった自分の思いを無かったことにはしたくないし、なにしろもう二度と会えなく なるかもしれない遠い所に行くので、連絡先を聞いておきたいし、それは無理でもせめて最後に 思いだけは伝えたいです けれど、先生に悪い印象だけは植え付けたくないです 連絡先を聞くなんて、もっての他ですか? このまま何も言わずにお別れしたほうが良いのでしょうか?

  • 不良気質の方が社会では使えるのでしょうか?

     前に1980年代の国士館や日体大の気質(批判非難するつもりはありません)について  質問させて戴きました。  私が例に挙げた某体育学部出身の教師の思いは  1 罰則での体罰のみで理屈の正しさで判断する生徒は打たれ弱い   「力」でこの人には叶わないと思い従う生徒の方が、ここぞと云う時に   強くなれる  2 「以上でも以下でもない(勉強やスポーツを頑張ると云う事は別として)」   精神の生徒は一見平和で良いが、のほほんとした軟弱者である   クラスや部活動でも支配欲を持ち周りに喧嘩を売り続ける、   その精神が、叶わない強権者(学校では怖い教師など)により、暴走せずに済み   部活動で勝ち上がるほうに持っていけるので良い  と云う事でした。  現在ブラック企業 セクハラなどの問題が言われておりますが、  この様に育つと、叶わないからという理由で枠組みに入り、お上には逆らわず  (唯権力がなくなると非難されるのでそれを守るためにより強権にする)  自分より立場の弱いものを苛め、その目標に向かう目的は達成できる。  現在問題になっている森友学園や戸塚ヨットスクール等はその様な人間を養う事ができるので  良いと云う事なのでしょうか?  この辺りの事をご回答お願い致します  

    • noname#250543
    • 回答数4
  • 頭か硬直した人間とは

    この歳まで生きてきて色んな人間も見てきましたが、その中でも 頭が硬直している。というか本で読んだ通りにならないと気に くわない。とか信じている宗教や学説の通りにならないことは 認めないとか言う人間が多すぎると思います。 要するに頭でっかち。自分の頭で考えたのならイザ知らず。本で 読んでその通りにならないと原が立つような人間です。 そして、それが昂じて身近な人間の言う事まですぐに信じてしまう 単細胞な人間が出来上がってしまう。 そういうことに危機感を覚えてしまうのですが、どうでしょうね。 特にテレビや新聞などに毒されていると、何が正しくて何が誤り なのかを判断するチカラも失われてしまうようで怖いです。 「暴力はいけない」と言っているテレビの解説者。しかしその同じ テレビのドラマでは暴力シーンが何度でも出てきます。 しかも暴力を振るっている人間が正義感の塊のような描き方をして いるから見ている方は判断が麻痺してくるのです。 最近の事件でも暴力教師が起こしたもので、近所の人や同僚の教員 に話を聞くと「熱血教師です」で通っていたりする。 これも毒されていると思えてなりません。 どう思います。

    • meido20
    • 回答数4
  • 1年半会えていない彼氏

    私の彼氏は中学の教師をしています。教師の仕事も4年目で、彼は美術の授業の準備、担任、運動部の顧問などを日々こなしています。 私とは付き合って3年ほど経つのですが、2年目に遠距離になり、ここ1年半、彼と会えていません。彼の仕事が明らかに忙しくなり、休みが全くないのです。私の方からデートの誘いをして日にちを決めたことは何度もあります。でもその誘いは全部彼がドタキャン。その度に寂しさと怒りでいっぱいになります。つい昨日も、彼の仕事が終わらないため会う予定は無くなってしまいました。そして「毎回会えると期待させておいて当日ドタキャンになること、本当に申し訳ない」と彼は言ってくれました。仕事なら仕方ないし、私もあまり期待しないでおこうと学習したので今回は割と冷静でいられたのですが、このままずっと会えないのかと思うと胸が苦しいです。 春から環境が変わり、私も今より忙しくなるので彼と生活時間が合う気がしません。1年半以上会えないなんて、本当に付き合っているのかと友達にも言われてしまいます。 彼を信じて、幸せになれる日を待つべきだと自分に言い聞かせるのですが、不安が消えません。どうすればこの不安は消えますか?

  • うざがられてますか・・・                       

    うざがられてますか・・・                                      私は高校2年生です。私の好きな人は大学4年生です。今年の3月までの約束で家庭教師をして貰ってました。その間勉強は勿論、色々な相談事にも親身になってくれてました。私が落ち込んでいると、そっと後ろから抱きしめてくれたり、「大丈夫だよ。」と頭撫でてくれたり、当時の私にとって先生は精神的に安心できる存在でした。最後の授業の時にも抱きしめられて、「可愛い奴だな。」と言われましたが、恥ずかしくて他の話題に切り替えてしまいました。家庭教師が終わっても分からない事があったら連絡しておいでとメールアドレスを教えてくれましたが、自他共に認めるほどメールは返事をするのが遅いそうです。3月でお別れして会えなくなって自分がこんなに寂しく感じ好きだと気がつき苦しい毎日です。その間近況報告のメールを3回しましたが、返事が来るのは5日後ぐらいで返答も1回で終わりです。そのうち勉強で分からないところがあって4月の終わりにメールしたんですが、忙しくて時間が取れないと返事が来ました。私の事はもううざいのでしょうか・・・特に大学生の男性の方、彼の一連の気持ちはどうゆうものだったのでしょうか。また人生の先輩方、もう諦めたほうが良いのでしょうか・・・。教えて下さい。

  • 悪質勧誘する会社についてどこに相談すればよいですか?

    家に電話でかかってくる悪質な家庭教師紹介などの勧誘をする会社で困っています。そういうことについて相談・要望を聞いてくれる団体ってどこでしょうか? 最近、自社の名前を言わずに、「~(名前)ですけどお母さんはいますか?」 などとあたかも母親の知人を装って、電話の取り次ぎをさせようとする業者が多く、物凄く心的にも嫌な気分になり、とても迷惑をしています。 国や民間か分からないですが、、消費者用に対策をしているところが良いです。 できれば国や大きな団体からのような影響力がある指導をしてもらいたいと思っているのですが。 連絡した方が良い団体を教えてください。 電話の応対で、バイトの子ではなく、上の者に電話を変わらせ、会社名を名乗らせてそのやり方のことを説明してくださいと言うと、 ・他の業者も同じようなことをやっているので、、 ・あくまで考え方の違いなので、、 と、開き直っていました。 ちなみにその会社は九州の家庭教師の会社です。 私一人が言って変わるものではないのは自分でも分かっているので、 とりあえず、(今質問している内容の)そういう団体や国の相談窓口などに要望と苦情を言いますと告げて電話は切りました。 教えてください。

  • PTAの役割について・・・この場合どう思われますか?

    カテゴリー違いだったらすみません。 小学校のPTA役員(執行部)をしています。 先日、ある教師のお父上が亡くなられました。PTAの役員として通夜、告別式には、保護者の代表として納得の上、参列するつもりでした。 しかし、教頭先生からの依頼は、「葬儀場で受付をして欲しい」と言うものでした。 新学期が始まって間もない時期でもあり、教職員の方たちも忙しいのは理解できたので、執行部9名で通夜と告別式の受付をお引き受けしました。 滞りなく葬儀を終え、ふと冷静に考えると「なんで保護者が受付を??生徒や生徒の父兄の葬儀ならともかく、普通は教職員の中で受付をするのが普通じゃないの??」と疑問に思えるようになってきました。 当然、通夜は夜ですし、役員は全員小学生の子を家に残して受付に参加しているわけです。独身の教職員も参列し、自分たちより早く家路に着くのをみて「ちょっと待ってよ・・・・」と思ってしまいました。 また、役員でない方からは「一応教師と保護者は利害関係があるから、PTAの役員とはいえ、プライベートなことまでやるのはまでずいんじゃないの?」ともいわれました。 地域性の差もあるかも知れませんが、皆さんはどう思われますか? 体験などもお聞かせください。

  • 理不尽な虐め

    兵庫県甲陽学院高1男です。入学して1ヶ月だというのに、複数人にいじめられています。 …あと10ヶ月、このクラスで生きていけるかな… というほどです …さて、質問なんですが、 1、イジメた方に学校からの処分(戒告など)が下ることはありますか? 2、甲陽学院の教師は、こういう時に役に立つのですか? 正直な話、私の所の教師の支持率(?)は非常に低く、私もあまり支持していません。 3、イジメた側に1人で立ち向かうための最良の方法を教えてください! :被害状況は、 ただただ誹謗中傷です。 さらに被害者である私に聞こえるように。 キモいとかが主です。 本当にいろいろやる気が下がるし、長期休暇も楽しくなくなります。 こういうのがいると。 担任にも相談済みしましたが、軽く見られそう。だから中学の恩師にも相談して、繋がりがある甲陽学院の教頭にも通告してもらいました。 僕が今のところ信頼できるのは、中学の恩師U担任と中学時代からの友人Mのみです。 勿論話せる人間は、塾にも沢山いるのですが深い話になると、殆どが解らないなど曖昧模糊。 僕は自分で解決するしかないのですか? 助けてくださ。 誹謗中傷しているNやSには病気でいっそ死んで貰いたいです。

    • maseo
    • 回答数2
  • 青年海外協力隊に合格!派遣までにかかる費用はどのくらい?

    はじめまして。海外での生活について、アドバイスをお願いいたします。 先日、青年海外協力隊の試験に合格し、インドネシアに赴任することになったのですが、渡航準備のための費用について、教えて下さい。 任期は2年間だそうで、渡航準備をしなければならないのですが、当面の日用品やパソコン周辺機器、その他もろもろを買い揃えると一体いくらぐらいかかるのでしょうか? (ちなみに、今はノートパソコン本体は持っているのですが、それ以外は特に電子機器も持っていません…)ちなみに派遣職種は日本語教師で、今まではフリーターでボランティアで教えていたため、教材などもあまり持っていません。 長期での海外暮らし自体が初めてなので、全く見当が付かず、今現在貯金もほぼゼロでその日暮らしをしているため、アルバイトで貯金をし、渡航費用を貯金しなければなりません。渡航準備金として直前には40万ほど支給があるとは伺ったのですが、これは十分足りる額なのでしょうか?それとも自身でいくらかは持ち出しが必要でしょうか? まったく的外れな質問で申し訳ありませんが、海外生活を経験された方(青年海外協力隊経験者、日本語教師経験者は問いません)、どうかアドバイスをお願いいたします! また、これは持っていった方がいい!というものもあれば教えて下さい。 お忙しいところ、恐れ入りますが、どうぞよろしくお願いいたします!

    • kana112
    • 回答数2
  • 就職してからの大学

    私は今高校3年です。 教師になりたくて大学へ行きたかったのですが、私立に行っていたせいもあり、親も結構年がいっていた(今57才)せいもあり今は断念するしかありませんでした。 元々先生にあこがれていたこともありました。 ですが中学のときは勉強という勉強をしてないのでめちゃくちゃ大変だと思います。高校になり勉強をするようになりました。 就職にした理由は自分を試したいという気持ちもあり。人見知りもあったり自分の意見がしっかり言えるのかわからないときもありそこが改善できるようなら教師になろうと思います。 私は先生や生徒みてきて勉強になった部分もありました。悪い部分もいい部分も含め。 私の考えは甘いといわれるのはわかっています。 親には反対されています。最近先生の中で精神病を患う人が増えていることが原因です。 先生は一応調査書を作っているからいつでもいけるようにはしているといわれました。 普通に大学か通信か迷っています。 通信はどのような勉強のしかたなんでしょうか?? みんなが行く大学の勉強の仕方とどう違うものですか? 今すぐに行こうとは考えていません。 就職し全額お金がたまらないと実行できないためそれまで勉強を頑張って行きたいと思います。

    • noname#171518
    • 回答数3
  • 近所のコトで相談です。。。

    現在、アパートの1階に住んでいるのですが、上の部屋の騒音が酷く数週間前に『音が響くのでもぉ少し配慮をしていただけませんか?』と伝えたのですが、『まだ注意しても分からない年齢なので言っても無理です』と言われたのですが、それでも少しは…と思って期待したのですが、一向に止む気配もなく朝から晩まで賑やかで困っています。 子供の成長に連れて音も大きくなり、最近では部屋で追いかけっこをしたり、ボール遊びをしたりしていて、引っ越して来た時以上に騒音が賑やかになりました(-_-;) 昼間など行き会っても挨拶しても無視されたり(←聞こえない距離ではないのですが、もしかしたら聞こえなかったのか私の思い過ごしなのかもしれませんが…)回覧板が回って来なかったりするコトが多々あります…。 夫婦揃って小学校の教師をされていると聞いたのですが、こんな大人気ない態度をされてしまうと『教師』という職業に疑問を感じたり、注意した方が悪かったのか、我慢すべきなのか…と考えてしまうよぉになりました。 引っ越すのが一番の解決なのかもしれませんが費用など金銭的な理由もあり、決断出来ずにいます。 皆さんの意見を参考にしたいと思いますので宜しくお願いします(>_<)

  • くだらない質問ですみません。。

    私は大学生で、養護教諭免許取得予定です。 養護教諭をやってみたいという気持ちがあるんですが、その前にどうしても民間の企業でやりたいことがあり、すぐに養護教諭になることは考えていません。・・・まだ働いてもいないのに、転職の話をするのはおかしいかもしれませんが^^; 質問は、世の中には、一般企業から公務員として教師になるという人は結構いるものなのでしょうか?? 当然有り得てもおかしくないことですが、どうしても私の中で、教師というのは若いうちから退職するまで、というイメージが強くあります。採用試験も大変だと思いますし、いずれ仕事と両立して勉強したり出来るものなのか分かりません。(これは就職先の仕事にもよると思いますが・・) もちろん、他にそのような人がいるから自分も平気だとか、他の人がやってないから自分には無理だとか、そういうのは関係ないと思うのですが、社会にまだ出ていない今現在の私では分からない、何か弊害や問題、逆に利点などがあったら教えて欲しいと思って書き込みました。 知り合いにはそういう人がいる、というお話だけでも、聞かせてもらえると嬉しいです。

    • maim220
    • 回答数1